JPH08313234A - 光反射を利用した真直度検査装置 - Google Patents

光反射を利用した真直度検査装置

Info

Publication number
JPH08313234A
JPH08313234A JP14408795A JP14408795A JPH08313234A JP H08313234 A JPH08313234 A JP H08313234A JP 14408795 A JP14408795 A JP 14408795A JP 14408795 A JP14408795 A JP 14408795A JP H08313234 A JPH08313234 A JP H08313234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straightness
sample
reflected light
inspection
reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14408795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ito
寛美 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Suzuka Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP14408795A priority Critical patent/JPH08313234A/ja
Publication of JPH08313234A publication Critical patent/JPH08313234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検査速度が速く、大型の試料の検査の高速化
を可能にすること。 【構成】 円筒状試料1の表面を照射する棒状光源2
と、該棒状光源2によって照射された該円筒状試料1の
表面において反射された反射光の反射強度を検出するリ
ニアCCDカメラ3と、該リニアCCDカメラ3によっ
て検出された反射光の反射強度の変動幅が許容値以内か
どうかを比較することによって前記円筒状試料1の真直
度を判定する判定装置4とから成る光反射を利用した真
直度検査装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試料の真直度および平
面度の高速検査を可能にする光反射を利用した真直度検
査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の真直度検査装置は、図12に示す
ように試料表面を触針NまたはレーザL、レンズZおよ
び光点位置センサKによって接触または非接触(特開平
3−189508)でスキャニングすることにより、前
記試料表面Sの真直度および平面度を測定するものであ
った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の真直度検査
装置は、前記試料表面を前記触針またはレーザによって
線状にスキャニングすることを繰り返し行うことによ
り、前記試料表面全体の真直度および平面度を測定する
ので、検査速度が遅く、特に大型の試料の検査において
全面をスキャンする必要があり、高速化が難しいという
問題があった。
【0004】そこで本発明者は、棒状光源によって照射
された該試料表面において反射された反射光を反射光検
出カメラによって検出するとともに、該反射光の反射強
度によって前記試料の真直度を判定するという本発明の
技術的思想に着眼し、さらに研究開発を重ねた結果、検
査速度が速く、大型の試料の検査の高速化を可能にする
という目的を達成する本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1に記載
の第1発明)の光反射を利用した真直度検査装置は、試
料表面を照射する棒状光源と、該棒状光源によって照射
された該試料表面において反射された反射光を検出する
反射光検出カメラと、該反射光検出カメラによって検出
された反射光の反射強度によって前記試料の真直度を判
定する判定回路と、から成るものである。
【0006】本発明(請求項2に記載の第2発明)の光
反射を利用した真直度検査装置は、前記第1発明におい
て、前記判定回路が、前記反射光検出カメラによって検
出された反射光の反射強度の変動幅が許容値以内かどう
かを比較する比較手段を備えているものである。
【0007】本発明(請求項3に記載の第3発明)の光
反射を利用した真直度検査装置は、前記第2発明におい
て、前記反射光検出カメラが、前記試料に対向して配設
されたリニアCCDカメラによって構成されているもの
である。
【0008】本発明(請求項4に記載の第4発明)の光
反射を利用した真直度検査装置は、前記第3発明におい
て、前記リニアCCDカメラによって検出された映像信
号の高周波成分を除去するローパスフィルタを備えてい
るものである。
【0009】
【作用】上記構成より成る第1発明の光反射を利用した
真直度検査装置は、前記棒状光源が試料表面を照射し、
前記反射光検出カメラが前記棒状光源によって照射され
た前記試料表面において反射された反射光を検出し、前
記判定回路が前記反射光検出カメラによって検出された
反射光の反射強度によって前記試料の真直度を判定する
ものである。
【0010】上記構成より成る第2発明の光反射を利用
した真直度検査装置は、前記棒状光源が試料表面を照射
し、前記反射光検出カメラが前記棒状光源によって照射
された前記試料表面において反射された反射光を検出
し、前記判定回路が前記比較手段によって検出された反
射光の反射強度の変動幅が許容値以内かどうかを比較す
ることにより前記試料の真直度を判定するものである。
【0011】上記構成より成る第3発明の光反射を利用
した真直度検査装置は、前記棒状光源が試料表面を照射
し、前記試料に対向して配設された前記リニアCCDカ
メラが前記棒状光源によって照射された前記試料表面に
おいて反射された反射光を映像信号として検出し、前記
判定回路が前記比較手段によって検出された反射光の反
射強度の映像信号の変動幅が許容値以内かどうかを比較
することにより前記試料の真直度を判定するものであ
る。
【0012】上記構成より成る第4発明の光反射を利用
した真直度検査装置は、前記棒状光源が試料表面を照射
し、前記試料に対向して配設された前記リニアCCDカ
メラが前記棒状光源によって照射された前記試料表面に
おいて反射された反射光を映像信号として検出し、前記
ローパスフィルタが該映像信号の高周波成分を除去し、
前記判定回路が前記比較手段によって高周波成分が除去
された反射強度の映像信号の変動幅が許容値以内かどう
かを比較することにより前記試料の真直度を判定するも
のである。
【0013】
【発明の効果】上記作用を奏する第1発明の光反射を利
用した真直度検査装置は、前記反射光検出カメラによっ
て検出された反射光の反射強度によって前記試料の真直
度を判定するので、検査速度が速く、大型の試料の検査
の高速化を可能にするという効果を奏する。
【0014】上記作用を奏する第2発明の光反射を利用
した真直度検査装置は、前記比較手段によって、検出さ
れた反射光の反射強度の変動幅が許容値以内かどうかを
比較することにより前記試料の真直度を判定するので、
検査速度が速く、大型の試料の検査の高速化を可能にす
るとともに、精度が高いという効果を奏する。
【0015】上記作用を奏する第3発明の光反射を利用
した真直度検査装置は、前記リニアCCDカメラによっ
て検出された前記試料の広い面積に亘る反射強度によっ
て前記試料の真直度を判定するので、検査速度が速く、
大型の試料の検査の高速化を可能にするという効果を奏
する。
【0016】上記作用を奏する第4発明の光反射を利用
した真直度検査装置は、前記ローパスフィルタによって
高周波成分が除去された映像信号に基づき前記試料の真
直度を判定するので、高周波成分に基づく精度の低下を
防止するという効果を奏する。
【0017】
【実施例】以下本発明の実施例につき、図面を用いて説
明する。
【0018】(第1実施例)本第1実施例の光反射を利
用した真直度検査装置は、図1ないし図3に示すように
円筒状試料1の表面を照射する棒状光源2と、該棒状光
源2によって照射された該円筒状試料1の表面において
反射された反射光の反射強度を検出するリニアCCDカ
メラ3と、該リニアCCDカメラ3によって検出された
反射光の反射強度の変動幅が許容値以内かどうかを比較
することによって前記円筒状試料1の真直度を判定する
判定装置4とから成るものである。
【0019】前記円筒状試料1は、図2ないし図4に示
すように円筒体の試料の全表面の真直度を検査するため
に回転駆動される。
【0020】前記棒状光源2は、図1ないし図4に示す
ように高周波蛍光灯、ガラス管の両側からハロゲン光を
照射するタイプの光源やグラスファイバー光源等の前記
円筒状試料1の検査部分を均一に照らすことの出来るも
のであれば良く、前記円筒状試料1に対向して図3に示
すように斜め上方に配置されている。
【0021】前記リニアCCDカメラ3は、図1および
図2に示すように1次元のリニアCCDカメラまたは2
次元のリニアCCDカメラを使用することが出来、前記
円筒状試料1に対向して図3に示すように斜め上方に配
置されている。
【0022】前記判定装置4は、図1に示すようにロー
パスフィルタ41と、TGカウンタ42と、AD変換ボ
ード43と、パソコン44と、IOボード45と、プロ
グラマブルコントローラ46とから成る。
【0023】前記ローパスフィルタ41は、図1に示す
ように前記リニアCCDカメラ3に接続され、 前記リ
ニアCCDカメラによって検出された映像信号の高周波
成分を除去するものである。
【0024】前記TGカウンタ42は、図1に示すよう
に前記リニアCCDカメラ3に接続され、前記ローパス
フィルタ41からの信号を前記パソコン44に入力する
にあたり前記リニアCCDカメラ3との取り込みタイミ
ングを取る必要があり、一定周期で信号を取り込めるよ
うにトリガ数をカウントするものである。
【0025】前記AD変換ボード43は、図1に示すよ
うに前記ローパスフィルタ41に接続され、前記ローパ
スフィルタ41からのアナログ信号をディジタル信号に
変換するものである。
【0026】前記パソコン44は、図1に示すようにデ
ィジタル信号に変換された前記映像信号の波形整形を行
なうとともに、反射光の反射強度の変動幅が許容値以内
かどうかを比較して良否を判定するものである。なお、
真直度は、図10に示すように幾何学的に正しい平行な
2直線で、その直線形体(L)を挟んだ時、平行な2直
線の間隔が最小になる場合の2直線の間隔(f)で表す
(JIS B0621)。また平面度は、図11に示す
ように平面形体(P)を幾何学的に平行な2平面で挟ん
だ時、平行2平面の間隔が最小となる場合の間隔(f)
で表す(JISB0621)。
【0027】すなわち図4に示すように、前記円筒状試
料1の軸方向全面に亘って真直度の検査を行ない、表面
の凹凸が規格値Δ以上の場合は不良となる。図5(A)
は、前記円筒状試料1の表面に凹凸の無い、正常面の場
合の正常面波形を示す。図5(B)は、前記円筒状試料
1の表面に規格値を越えた凹凸がある、異常面の場合の
異常面波形を示す。
【0028】前記IOボード45は、図1に示すように
前記パソコン44の判定結果に基づく判定信号を前記プ
ログラマブルコントローラ46に出力するものである。
【0029】前記プログラマブルコントローラ46は、
前記IOボード45から出力される判定信号にしたがっ
て前記試料に対して必要な処理を行うものである。
【0030】上記構成より成る第1実施例の光反射を利
用した真直度検査装置は、前記棒状光源2によって、図
1に示すように前記円筒状試料1の軸方向全体を照射し
て、前記リニアCCDカメラ3によって、前記円筒状試
料1の表面によって反射された反射光がとらえられる。
【0031】前記判定装置4の前記ローパスフィルタ4
1によって、前記リニアCCDカメラによって検出され
た映像信号の中に含まれる高周波成分が除去され、前記
AD変換ボード43によって、前記ローパスフィルタ4
1からの高周波成分が除去されたアナログの映像信号を
ディジタル信号に変換され、前記パソコン44に入力さ
れる。
【0032】この時前記TGカウンタ42によって、前
記ローパスフィルタ41からの信号を前記パソコン44
に入力するにあたり前記リニアCCDカメラ3との取り
込みタイミングが取られ、一定周期で信号を前記パソコ
ン44内に取り込まれる。
【0033】前記パソコン44によって、ディジタル信
号に変換された前記映像信号の信号処理を行なうことに
より波形整形を行なうとともに、反射光の反射強度の変
動幅が許容値Δ以内かどうかを比較して正常面か、異常
面かの良否を判定するものである。
【0034】前記IOボード45によって、前記パソコ
ン44の判定結果に基づく判定信号が前記プログラマブ
ルコントローラ46に出力され、前記プログラマブルコ
ントローラ46によって、前記IOボード45から出力
される判定信号にしたがって前記試料に対して必要な処
理が行なわれる。
【0035】上記作用を奏する第1実施例の光反射を利
用した真直度検査装置は、前記棒状光源2によって、前
記円筒状試料1の軸方向全体を照射するとともに、前記
リニアCCDカメラ3によって検出された反射光の反射
強度に基づき前記円筒状試料1の真直度および平面度を
判定するので、検査速度が速く、大型の試料の検査の高
速化を可能にするという効果を奏する。
【0036】また第1実施例の光反射を利用した真直度
検査装置は、前記パソコン44によって、検出された反
射光の反射強度の変動幅が規格値Δ以内かどうかを比較
することにより前記円筒状試料1の真直度および平面度
を判定するので、検査精度が高いという効果を奏する。
【0037】さらに第1実施例の光反射を利用した真直
度検査装置は、前記円筒状試料1だけを回転させるだけ
で、前記リニアCCDカメラ3を動かす必要が無いた
め、検査ラインの取り込み時間が非常に短くなり、判定
および検査を高速および短時間で行うことが出来るとい
う効果を奏する。
【0038】また第1実施例の光反射を利用した真直度
検査装置は、前記ローパスフィルタ41によって高周波
成分が除去された映像信号に基づき前記円筒状試料1の
真直度を判定するので、高周波成分に基づく精度の低下
を防止するという効果を奏する。
【0039】(第2実施例)第2実施例の光反射を利用
した真直度検査装置は、図6に示すように前記第1実施
例の真直度検査装置と、外観検査装置とを備えたもの
で、真直度検査に加えてパソコンのソフトウエアおよび
データの追加を行うことによって、外観検査も同時に行
えるようにしたものであり、図7に示す外周壁が曲面形
状を有する円筒状の試料の真直度も検査出来るように信
号処理においてかかる正常な曲面形状を有する円筒状の
試料1の図8(A)に示す正常波形を予め求めて記憶し
ておく。
【0040】上記構成より第2実施例の光反射を利用し
た真直度検査装置は、検出した波形と該記憶した正常波
形とを比較することにより、図8(B)に示すように規
格値Δ以上の凹凸のものは異常と判断して必要な処理を
施すとともに、並行してキズ不良検出のような外観検査
項目の検査も行うものである。
【0041】上記作用を奏する第2実施例の光反射を利
用した真直度検査装置は、一度の検査で試料1の真直度
検査と外観検査を同時に行うことが出来るとともに、曲
面形状の試料の検査も可能にするので広い範囲に亘る汎
用的検査を可能にするという効果を奏する。
【0042】上述の実施例は、説明のために例示したも
ので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無
く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記
載から当業者が認識することができる本発明の技術的思
想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【0043】上述の実施例においては、円筒状の試料に
ついて一例として説明したが、本発明としてはそれらに
限定されるものでは無く、図9に示すような一方向から
連続して供給されるシート状の試料についての真直度の
検査についても同様に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例装置を示すブロック図であ
る。
【図2】本第1実施例装置の光学的検査部分を示す斜視
図である。
【図3】本第1実施例装置の光学的検査部分を示す側面
図である。
【図4】本第1実施例装置によって検査する円筒状試料
を示す正面図である。
【図5】本第1実施例装置における円筒状試料の検出波
形を示す線図である。
【図6】本発明の第2実施例装置を示すブロック図であ
る。
【図7】本第2実施例装置によって検査する曲面形状の
円筒状試料を示す正面図である。
【図8】本第2実施例装置における曲面形状の円筒状試
料の検出波形を示す線図である。
【図9】本発明の変形例の光学的検査部分を示す斜視図
である。
【図10】真直度の定義を説明する説明図である。
【図11】平面度の定義を説明する説明図である。
【図12】従来装置を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 円筒状試料 2 棒状光源 3 CCDカメラ 4 判定装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料表面を照射する棒状光源と、 該棒状光源によって照射された該試料表面において反射
    された反射光を検出する反射光検出カメラと、 該反射光検出カメラによって検出された反射光の反射強
    度によって前記試料の真直度を判定する判定回路と、か
    ら成ることを特徴とする光反射を利用した真直度検査装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記判定回路が、前記反射光検出カメラによって検出さ
    れた反射光の反射強度の変動幅が許容値以内かどうかを
    比較する比較手段を備えていることを特徴とする光反射
    を利用した真直度検査装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記反射光検出カメラが、前記試料に対向して配設され
    たリニアCCDカメラによって構成されていることを特
    徴とする光反射を利用した真直度検査装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記リニアCCDカメラによって検出された映像信号の
    高周波成分を除去するローパスフィルタを備えているこ
    とを特徴とする光反射を利用した真直度検査装置。
JP14408795A 1995-05-17 1995-05-17 光反射を利用した真直度検査装置 Pending JPH08313234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14408795A JPH08313234A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 光反射を利用した真直度検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14408795A JPH08313234A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 光反射を利用した真直度検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08313234A true JPH08313234A (ja) 1996-11-29

Family

ID=15353936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14408795A Pending JPH08313234A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 光反射を利用した真直度検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08313234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108592819A (zh) * 2018-05-09 2018-09-28 燕山大学 一种平面弯曲钣金件截面弯曲轮廓检测装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108592819A (zh) * 2018-05-09 2018-09-28 燕山大学 一种平面弯曲钣金件截面弯曲轮廓检测装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03267745A (ja) 表面性状検出方法
WO2000039568B1 (en) Machine vision system and method for non-contact container inspection
WO2007060873A1 (ja) 表面検査装置
JPH11271038A (ja) 塗装欠陥検査装置
JPH06294749A (ja) 板ガラスの欠点検査方法
JP2947513B1 (ja) パターン検査装置
JP3153476B2 (ja) 外観検査装置
JP2008008689A (ja) 表面検査装置および表面検査方法
JPH08313234A (ja) 光反射を利用した真直度検査装置
JPH11248643A (ja) 透明フィルムの異物検査装置
JPH0629705B2 (ja) 板状体の歪検査方法
JPH10185830A (ja) 透明シート検査装置
JPS63269006A (ja) 平面度検査装置
JPH01214743A (ja) 光学検査装置
JPH01227910A (ja) 光学検査装置
JP2715897B2 (ja) Icの異物検査装置及び方法
JP2002014058A (ja) 検査方法及び装置
JPH06100551B2 (ja) 欠陥検出方法
JPH06229737A (ja) 周期性パターンの表面欠陥検査方法
JP3168029B2 (ja) 光学ユニット検査装置
JPS63122229A (ja) 厚膜icのパタ−ン検査装置
JPH0326447Y2 (ja)
JPH0915169A (ja) 透明シート検査装置
JPH0462406A (ja) 軸受の表面性状検査方法および装置
JPH03152447A (ja) 傷検査装置