JPH083118A - 鎖状カーボネート基およびヒドロキシル基を有するビニルモノマーおよびその製造方法 - Google Patents
鎖状カーボネート基およびヒドロキシル基を有するビニルモノマーおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPH083118A JPH083118A JP6159438A JP15943894A JPH083118A JP H083118 A JPH083118 A JP H083118A JP 6159438 A JP6159438 A JP 6159438A JP 15943894 A JP15943894 A JP 15943894A JP H083118 A JPH083118 A JP H083118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- ethyl
- compound
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/96—Esters of carbonic or haloformic acids
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 鎖状カーボネート結合およびヒドロキシル基
を有するモノマーを提供する。 【構成】 式II の化合物を触媒の存在下反応させることを特徴とする式
I (式中R1 は(メタ)アクリロイル基または4−ビニル
ベンジル基、R2 は炭素数4までのアルキル基であ
る。)と、式R3 OH(式中R3 は炭素数18までのア
ルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、アラルキル基またはアリール基である。)で
示されるモノマーを合成する。
を有するモノマーを提供する。 【構成】 式II の化合物を触媒の存在下反応させることを特徴とする式
I (式中R1 は(メタ)アクリロイル基または4−ビニル
ベンジル基、R2 は炭素数4までのアルキル基であ
る。)と、式R3 OH(式中R3 は炭素数18までのア
ルキル基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、アル
キニル基、アラルキル基またはアリール基である。)で
示されるモノマーを合成する。
Description
【0001】本発明の背景 外部架橋剤によって架橋し得るヒドロキシル基含有ビニ
ルポリマー、特にアクリル系ポリマーは熱硬化性塗料の
フィルム形成樹脂などに広く使用されている。そのよう
なポリマーは、一般に2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ートのようなヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート
と他の重合性モノマーを共重合して製造される。
ルポリマー、特にアクリル系ポリマーは熱硬化性塗料の
フィルム形成樹脂などに広く使用されている。そのよう
なポリマーは、一般に2−ヒドロキシエチルメタクリレ
ートのようなヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート
と他の重合性モノマーを共重合して製造される。
【0002】本発明は、ヒドロキシル基含有ビニルポリ
マー製造のための共重合モノマーとして使用するため
の、新しいタイプのモノマーおよびその製造方法を提供
する。
マー製造のための共重合モノマーとして使用するため
の、新しいタイプのモノマーおよびその製造方法を提供
する。
【0003】本発明の開示 本発明は、式I
【化3】 (式中R1 は(メタ)アクリロイル基または4−ビニル
ベンジル基、R2 は炭素数4までのアルキル基、R3 は
炭素数18までのアルキル基、アルコキシアルキル基、
アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基またはアリ
ール基である。)を有するモノマーを提供する。
ベンジル基、R2 は炭素数4までのアルキル基、R3 は
炭素数18までのアルキル基、アルコキシアルキル基、
アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基またはアリ
ール基である。)を有するモノマーを提供する。
【0004】本発明はまた、式II
【化4】 (式中R1 およびR2 は前記に同じ。)の環状カーボネ
ート化合物に、式R3 OH(R3 は前記に同じ。)の化
合物を触媒の存在下反応させることを特徴とする前記モ
ノマーの製造方法を提供する。
ート化合物に、式R3 OH(R3 は前記に同じ。)の化
合物を触媒の存在下反応させることを特徴とする前記モ
ノマーの製造方法を提供する。
【0005】好ましい実施態様 出発原料である式II
【化5】 の環状カーボネート化合物の一部(R1 =メタクリロイ
ルまたは4−ビニルベンジル,R2 =エチル)は、遠藤
らPolymer Preprints,Japan
Vol.42,No.2,244(1993)により既
知である。これらはトリメチロールプロパンとホスゲン
との反応によって得られる5−エチル−5−ヒドロキシ
メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサンと、クロルメ
チルスチレンまたはメタクル酸クロリドとの反応によっ
て合成することができる。R2 がエチル基以外の環状カ
ーボネート化合物は、対応する5−アルキル−5−ヒド
ロキシメチル−2−オキソ−1,3−ジオキサンとクロ
ルメチルスチレンまたは(メタ)アクリル酸クロリドと
の同様な反応によって合成することができる。
ルまたは4−ビニルベンジル,R2 =エチル)は、遠藤
らPolymer Preprints,Japan
Vol.42,No.2,244(1993)により既
知である。これらはトリメチロールプロパンとホスゲン
との反応によって得られる5−エチル−5−ヒドロキシ
メチル−2−オキソ−1,3−ジオキサンと、クロルメ
チルスチレンまたはメタクル酸クロリドとの反応によっ
て合成することができる。R2 がエチル基以外の環状カ
ーボネート化合物は、対応する5−アルキル−5−ヒド
ロキシメチル−2−オキソ−1,3−ジオキサンとクロ
ルメチルスチレンまたは(メタ)アクリル酸クロリドと
の同様な反応によって合成することができる。
【0006】式R3 OHのヒドロキシル化合物として
は、アルカノール(メタノール、エタノール、n−プロ
パノール、n−ブタノール、ステアリルアルコール、イ
ソプロパノール、セカンダリブチルアルコールなど)、
グリコールモノエーテル(エチレングリコールモノブチ
ルエーテルなど)、アルケニルアルコール(クロトンア
ルコールなど)、アルキニルアルコール(プロパルギル
アルコール、2−ブチン−1−オールなど)、アラルキ
ルアルコール(ベンジルアルコールなど)、およびフェ
ノール類などを使用することができる。
は、アルカノール(メタノール、エタノール、n−プロ
パノール、n−ブタノール、ステアリルアルコール、イ
ソプロパノール、セカンダリブチルアルコールなど)、
グリコールモノエーテル(エチレングリコールモノブチ
ルエーテルなど)、アルケニルアルコール(クロトンア
ルコールなど)、アルキニルアルコール(プロパルギル
アルコール、2−ブチン−1−オールなど)、アラルキ
ルアルコール(ベンジルアルコールなど)、およびフェ
ノール類などを使用することができる。
【0007】本発明に用いる触媒としては、ジブチルス
ズオキシド、ジブチルスズジラウレート、モノブチルト
リクロロスズ、ジブチルジクロロスズ、トリブチルモノ
クロロスズ、ヒドロキシブチルスズオキシド等の有機ス
ズ化合物、さらには、塩化第1スズ、臭化第1スズ、ヨ
ウ化第1スズ等を用いることができる。さらに、リンタ
ングステン酸、ケイタングステン酸も用いることができ
る。また、アンバーリスト15のような強酸性陽イオン
交換樹脂、フッ化水素、塩化水素、臭化水素、硫酸、p
−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、
メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメ
タンスルホン酸等のブレーンステッド酸が挙げられる。
また、ブレーンステッド酸陰イオンオニウム塩として、
窒素、イオウ、リンまたはヨードのオニウム塩が挙げら
れる。以下にそれらの典型例をいくつか挙げる。
ズオキシド、ジブチルスズジラウレート、モノブチルト
リクロロスズ、ジブチルジクロロスズ、トリブチルモノ
クロロスズ、ヒドロキシブチルスズオキシド等の有機ス
ズ化合物、さらには、塩化第1スズ、臭化第1スズ、ヨ
ウ化第1スズ等を用いることができる。さらに、リンタ
ングステン酸、ケイタングステン酸も用いることができ
る。また、アンバーリスト15のような強酸性陽イオン
交換樹脂、フッ化水素、塩化水素、臭化水素、硫酸、p
−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、
メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメ
タンスルホン酸等のブレーンステッド酸が挙げられる。
また、ブレーンステッド酸陰イオンオニウム塩として、
窒素、イオウ、リンまたはヨードのオニウム塩が挙げら
れる。以下にそれらの典型例をいくつか挙げる。
【0008】(i)4級アンモニウム塩型化合物: N,N−ジメチル−N−ベンジルアニリニウム六フッ化
アンチモン N,N−ジエチル−N−ベンジルアニリニウム四フッ化
ホウ素 N,N−ジエチル−N−ベンジルピリジニウム六フッ化
アンチモン N,N−ジエチル−N−ベンジルピリジニウムトリフル
オロメタンスルホン酸 N,N−ジメチル−N−(4−メトキシベンジル)ピリ
ジニウム六フッ化アンチモン N,N−ジエチル−N−(4−メトキシベンジル)ピリ
ジニウム六フッ化アンチモン N,N−ジエチル−N−(4−メトキシベンジル)トル
イジニウム六フッ化アンチモン N,N−ジメチル−N−(4−メトキシベンジル)トル
イジニウム六フッ化アンチモン (ii)スルホニウム塩型化合物: トリフェニルスルホニウム四フッ化ホウ素 トリフェニルスルホニウム六フッ化アンチモン トリフェエルスルホニウム六フッ化ヒ素 アデカCP−66(旭電化工業製) アデカCP−77(旭電化工業製) トリ(4−メトキシフェニル)スルホニウム六フッ化ヒ
素 ジフェニル(4−フェニルチオフェニル)スルホニウム
六フッ化ヒ素 (iii)ホスホニウム塩型化合物: エチルトリフェニルホスホニウム六フッ化アンチモン テトラブチルホスホニウム六フッ化アンチモン (iv)ヨードニウム塩型化合物: ジフェニルヨードニウム六フッ化ヒ素 ジ−4−クロロフェニルヨードニウム六フッ化ヒ素 ジ−4−ブロムフェニルヨードニウム六フッ化ヒ素 ジ−p−トリルヨードニウム六フッ化ヒ素 フェニル(4−メトキシフェニル)ヨードニウム六フッ
化ヒ素
アンチモン N,N−ジエチル−N−ベンジルアニリニウム四フッ化
ホウ素 N,N−ジエチル−N−ベンジルピリジニウム六フッ化
アンチモン N,N−ジエチル−N−ベンジルピリジニウムトリフル
オロメタンスルホン酸 N,N−ジメチル−N−(4−メトキシベンジル)ピリ
ジニウム六フッ化アンチモン N,N−ジエチル−N−(4−メトキシベンジル)ピリ
ジニウム六フッ化アンチモン N,N−ジエチル−N−(4−メトキシベンジル)トル
イジニウム六フッ化アンチモン N,N−ジメチル−N−(4−メトキシベンジル)トル
イジニウム六フッ化アンチモン (ii)スルホニウム塩型化合物: トリフェニルスルホニウム四フッ化ホウ素 トリフェニルスルホニウム六フッ化アンチモン トリフェエルスルホニウム六フッ化ヒ素 アデカCP−66(旭電化工業製) アデカCP−77(旭電化工業製) トリ(4−メトキシフェニル)スルホニウム六フッ化ヒ
素 ジフェニル(4−フェニルチオフェニル)スルホニウム
六フッ化ヒ素 (iii)ホスホニウム塩型化合物: エチルトリフェニルホスホニウム六フッ化アンチモン テトラブチルホスホニウム六フッ化アンチモン (iv)ヨードニウム塩型化合物: ジフェニルヨードニウム六フッ化ヒ素 ジ−4−クロロフェニルヨードニウム六フッ化ヒ素 ジ−4−ブロムフェニルヨードニウム六フッ化ヒ素 ジ−p−トリルヨードニウム六フッ化ヒ素 フェニル(4−メトキシフェニル)ヨードニウム六フッ
化ヒ素
【0009】上に挙げたオニウム塩の陰イオン成分が例
えば酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、ラウリン酸、ス
テアリン酸等の脂肪族カルボン酸、安息香酸等の芳香族
カルボン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン
酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等の芳香族スルホン
酸、または過塩素酸などの陰イオン成分に置換したオニ
ウム塩を用いてもよい。
えば酢酸、プロピオン酸、オクタン酸、ラウリン酸、ス
テアリン酸等の脂肪族カルボン酸、安息香酸等の芳香族
カルボン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン
酸、ドデシルベンゼンスルホン酸等の芳香族スルホン
酸、または過塩素酸などの陰イオン成分に置換したオニ
ウム塩を用いてもよい。
【0010】触媒の添加量は、式R3 OHのアルコール
に対して0.01mol%以上あればよい。
に対して0.01mol%以上あればよい。
【0011】反応温度は、出発原料および触媒の種類に
もよるが、一般に室温ないし120℃の温度である。
もよるが、一般に室温ないし120℃の温度である。
【0012】反応は、無溶媒もしくはベンゼン、トルエ
ンなどの芳香族炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチルなど
のエステル類、アセトン、メチルイソブチルケトンなど
のケトン類、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどのハ
ロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、1,4−ジオ
キサンなどのエーテル、アセトニトリル、ニトロベンゼ
ン、ニトロメタンなど非プロトン性有機溶媒中で行うこ
とができる。
ンなどの芳香族炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチルなど
のエステル類、アセトン、メチルイソブチルケトンなど
のケトン類、ジクロロメタン、ジクロロエタンなどのハ
ロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、1,4−ジオ
キサンなどのエーテル、アセトニトリル、ニトロベンゼ
ン、ニトロメタンなど非プロトン性有機溶媒中で行うこ
とができる。
【0013】実施例12−エチル−2−メタクリロイルオキシメチル−3−メ
トキシカルボニルオキシプロパノールの合成 5−エチル−5−メタクリロイルオキシメチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキサン11.4g、メタノール3.
2g、p−トルエンスルホン酸0.285gを1,2−
ジクロロエタン100gに溶解し、40℃で2時間攪拌
した。1,2−ジクロロエタンを留去し、析出した白色
の結晶を濾別し、濾液を濃縮したところ無色のオイル状
物を得た。このものの 1H−NMRを測定し、題記化合
物であることを確認した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),1.
33−1.36(q,2H),1.87(s,3H),
3.32(s,2H),3.66(s,3H),3.9
5(s,2H),4.01(s ,2H),4.74−
4.75(t,1H),5.66(s,1H),6.0
2(s,1H)
トキシカルボニルオキシプロパノールの合成 5−エチル−5−メタクリロイルオキシメチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキサン11.4g、メタノール3.
2g、p−トルエンスルホン酸0.285gを1,2−
ジクロロエタン100gに溶解し、40℃で2時間攪拌
した。1,2−ジクロロエタンを留去し、析出した白色
の結晶を濾別し、濾液を濃縮したところ無色のオイル状
物を得た。このものの 1H−NMRを測定し、題記化合
物であることを確認した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),1.
33−1.36(q,2H),1.87(s,3H),
3.32(s,2H),3.66(s,3H),3.9
5(s,2H),4.01(s ,2H),4.74−
4.75(t,1H),5.66(s,1H),6.0
2(s,1H)
【0014】実施例22−エチル−2−(4−ビニルベンジルオキシ)メチル
−3−エトキシカルボニルオキシプロパノールの合成 5−エチル−5−(4−ビニルベンジルオキシ)メチル
−2−オキソ−1,3−ジオキサン13.8gと、エタ
ノール4.6gと、触媒としてp−トルエンスルホン酸
0.2gを使用し、実施例1と同様な方法で題記化合物
を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),0.
86−0.90(t,3H),1.33−1.36
(q,2H),1.87(s,3H),3.32(s,
2H),3.95(s,2H),4.02(s,2
H),4.03−4.07(t,2H),4.41
(s,2H),4.74−4.75(t,1H),5.
14−5.18(d,1H),5.64−5.70
(d,1H),6.61−6.70(m,1H),7.
08−7.10(d,2H),7.26−7.29
(d,2H)
−3−エトキシカルボニルオキシプロパノールの合成 5−エチル−5−(4−ビニルベンジルオキシ)メチル
−2−オキソ−1,3−ジオキサン13.8gと、エタ
ノール4.6gと、触媒としてp−トルエンスルホン酸
0.2gを使用し、実施例1と同様な方法で題記化合物
を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),0.
86−0.90(t,3H),1.33−1.36
(q,2H),1.87(s,3H),3.32(s,
2H),3.95(s,2H),4.02(s,2
H),4.03−4.07(t,2H),4.41
(s,2H),4.74−4.75(t,1H),5.
14−5.18(d,1H),5.64−5.70
(d,1H),6.61−6.70(m,1H),7.
08−7.10(d,2H),7.26−7.29
(d,2H)
【0015】実施例32−エチル−2−メタクリロイルオキシメチル−3−ブ
トキシカルボニルオキシプロパノールの合成 5−エチル−5−メタクリロイルオキシメチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキサン22.8gと、ブタノール3
7gと、触媒としてアンバーリスト15E3gを使用
し、実施例1と同様な方法で題記化合物を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),0.
86−0.90(t,3H),1.30−1.33
(m,2H),1.33−1.36(q,2H),1.
54−1.58(m,2H),1.87(s,3H),
3.32(s,2H),3.95(s,2H),4.0
1(s,2H),4.03−4.07(t,2H),
4.74−4.75(t,1H),5.66(s,1
H),6.02(s,1H)
トキシカルボニルオキシプロパノールの合成 5−エチル−5−メタクリロイルオキシメチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキサン22.8gと、ブタノール3
7gと、触媒としてアンバーリスト15E3gを使用
し、実施例1と同様な方法で題記化合物を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),0.
86−0.90(t,3H),1.30−1.33
(m,2H),1.33−1.36(q,2H),1.
54−1.58(m,2H),1.87(s,3H),
3.32(s,2H),3.95(s,2H),4.0
1(s,2H),4.03−4.07(t,2H),
4.74−4.75(t,1H),5.66(s,1
H),6.02(s,1H)
【0016】実施例42−エチル−2−メタクリロイルオキシメチル−3−エ
トキシカルボニルオキシプロパノールの合成 実施例1において、メタノール3.2gの代わりにエタ
ノール4.6gを用い、題記化合物を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),0.
86−0.90(t,3H),1.33−1.36
(q,2H),1.87(s,3H),3.32(s,
2H),3.95(s,2H),4.02(s,2
H),4.03−4.07(q,2H),4.74−
4.75(t,1H),5.66(s,1H),6.0
2(s,1H)
トキシカルボニルオキシプロパノールの合成 実施例1において、メタノール3.2gの代わりにエタ
ノール4.6gを用い、題記化合物を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),0.
86−0.90(t,3H),1.33−1.36
(q,2H),1.87(s,3H),3.32(s,
2H),3.95(s,2H),4.02(s,2
H),4.03−4.07(q,2H),4.74−
4.75(t,1H),5.66(s,1H),6.0
2(s,1H)
【0017】実施例52−エチル−2−メタクリロイルオキシメチル−3−ベ
ンジルオキシプロパノールの合成 5−エチル−5−メタクリロイルオキシメチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキサン22.8gと、ベンジルアル
コール32.4gと、触媒としてp−トルエンスルホン
酸0.1gを用い、実施例1と同様な方法で題記化合物
を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),1.
33−1.36(q,2H),1.87(s,3H),
3.31(s,2H),3.95(s,2H),4.0
2(s,2H),4.41(s,2H),4.74−
4.75(t,1H),5.66(s,1H),6.0
2(s,1H),7.10−7.40(m,5H)
ンジルオキシプロパノールの合成 5−エチル−5−メタクリロイルオキシメチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキサン22.8gと、ベンジルアル
コール32.4gと、触媒としてp−トルエンスルホン
酸0.1gを用い、実施例1と同様な方法で題記化合物
を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),1.
33−1.36(q,2H),1.87(s,3H),
3.31(s,2H),3.95(s,2H),4.0
2(s,2H),4.41(s,2H),4.74−
4.75(t,1H),5.66(s,1H),6.0
2(s,1H),7.10−7.40(m,5H)
【0018】実施例62−エチル−2−アクリロイルオキシメチル−3−ブト
キシカルボニルオキシプロパノールの合成 実施例3において、5−エチル−5−メタクリロイルオ
キシメチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン22.8
gの代わりに、5−エチル−5−アクリロイルオキシメ
チル−2−オキソ−1,3−ジオキサン21.4gを用
い、題記化合物を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),0.
86−0.90(t,3H),1.30−1.33
(m,2H),1.33−1.36(q,2H),1.
54−1.58(m,2H),3.32(s,2H),
3.95(s,2H),4.01(s,2H),4.0
3−4.07(t,2H),4.74−4.75(t,
1H),5.80−5.84(m,1H),6.07−
6.17(m,1H),6.38−6.42(m,1
H)
キシカルボニルオキシプロパノールの合成 実施例3において、5−エチル−5−メタクリロイルオ
キシメチル−2−オキソ−1,3−ジオキサン22.8
gの代わりに、5−エチル−5−アクリロイルオキシメ
チル−2−オキソ−1,3−ジオキサン21.4gを用
い、題記化合物を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),0.
86−0.90(t,3H),1.30−1.33
(m,2H),1.33−1.36(q,2H),1.
54−1.58(m,2H),3.32(s,2H),
3.95(s,2H),4.01(s,2H),4.0
3−4.07(t,2H),4.74−4.75(t,
1H),5.80−5.84(m,1H),6.07−
6.17(m,1H),6.38−6.42(m,1
H)
【0019】実施例72−エチル−2−アクリロイルオキシメチル−3−メト
キシカルボニルオキシプロパノールの合成 5−エチル−5−アクリロイルオキシメチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキサン21.4gと、メタノール96
gと、触媒としてp−スルホン酸0.1gを用い、実施
例1と同様の方法により題記化合物を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),1.
33−1.36(q,2H),1.87(s,3H),
3.32(s,2H),3.66(s,3H),3.9
6(s,2H),4.01(s,2H),4.74−
4.75(t,1H),5.80−5.84(m,1
H),6.07−6.17(m,1H),6.38−
6.42(m,1H)
キシカルボニルオキシプロパノールの合成 5−エチル−5−アクリロイルオキシメチル−2−オキ
ソ−1,3−ジオキサン21.4gと、メタノール96
gと、触媒としてp−スルホン酸0.1gを用い、実施
例1と同様の方法により題記化合物を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),1.
33−1.36(q,2H),1.87(s,3H),
3.32(s,2H),3.66(s,3H),3.9
6(s,2H),4.01(s,2H),4.74−
4.75(t,1H),5.80−5.84(m,1
H),6.07−6.17(m,1H),6.38−
6.42(m,1H)
【0020】実施例82−エチル−5−メタクリロイルオキシメチル−3−プ
ロポキシカルボニルオキシプロパノールの合成 実施例3において、ブタノール37gの代わりにプロパ
ノール30gを使用し、題記化合物を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),0.
86−0.90(t,3H),1.33−1.36
(q,2H),1.54−1.58(m,2H),1.
87(s,3H),3.32(s,2H),3.95
(s,2H),4.01(s,2H),4.03−4.
07(t,2H),4.74−4.75(t,1H),
5.66(s,1H),6.02(s,1H)
ロポキシカルボニルオキシプロパノールの合成 実施例3において、ブタノール37gの代わりにプロパ
ノール30gを使用し、題記化合物を合成した。1 H−NMR;0.79−0.83(t,3H),0.
86−0.90(t,3H),1.33−1.36
(q,2H),1.54−1.58(m,2H),1.
87(s,3H),3.32(s,2H),3.95
(s,2H),4.01(s,2H),4.03−4.
07(t,2H),4.74−4.75(t,1H),
5.66(s,1H),6.02(s,1H)
Claims (9)
- 【請求項1】式I 【化1】 (式中R1 は(メタ)アクリロイル基または4−ビニル
ベンジル基、R2 は炭素数4までのアルキル基、R3 は
炭素数18までのアルキル基、アルコキシアルキル基、
アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基またはアリ
ール基である。)を有するモノマー。 - 【請求項2】式Iにおいて、R1 が(メタ)アクリロイ
ル基であり、R2 およびR3 が独立に炭素数4までのア
ルキル基である請求項1のモノマー。 - 【請求項3】2−エチル−2−メタクリロイルオキシメ
チル−3−メトキシカルニルオキシプロパノールである
請求項1のモノマー。 - 【請求項4】2−エチル−2−(4−ビニルベンジルオ
キシ)メチル−3−メトキシカルボニルオキシプロパノ
ールである請求項1のモノマー。 - 【請求項5】式II 【化2】 (式中R1 は(メタ)アクリロイル基または4−ビニル
ベンジル基、R2 は炭素数4までのアルキル基であ
る。)の環状カーボネート化合物に、式R3 OH(R3
は炭素数18までのアルキル基、アルコキシアルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基または
アリール基である。)の化合物を触媒の存在下反応させ
ることを特徴とする請求項1のモノマーの製造方法。 - 【請求項6】触媒がスルホン酸、ブレンステッド酸、窒
素、イオウ、リンもしくはヨードのオニウム塩、または
スズ化合物である請求項5の方法。 - 【請求項7】式IIの環状カーボネート化合物が5−エチ
ル−5−メタクリロイルメチルオキシ−2−オキソ−
1,3−ジオキサンである請求項5または6の方法。 - 【請求項8】式IIの環状カーボネート化合物が5−エチ
ル−5−(4−ビニルベンジルオキシ)メチル−2−オ
キソ−1,3−ジオキサンである請求項5または6の方
法。 - 【請求項9】式R3 OHが炭素数4までのアルカノール
である請求項5ないし8のいずれかの方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6159438A JPH083118A (ja) | 1994-06-16 | 1994-06-16 | 鎖状カーボネート基およびヒドロキシル基を有するビニルモノマーおよびその製造方法 |
US08/466,684 US5534647A (en) | 1994-06-16 | 1995-06-06 | Vinyl monomer having linear carbonate and hydroxyl groups |
DE69501129T DE69501129T2 (de) | 1994-06-16 | 1995-06-14 | Vinylmonomer mit linearer Carbonat- und Hydroxylgruppe |
EP95109255A EP0687667B1 (en) | 1994-06-16 | 1995-06-14 | Vinyl monomer having linear carbonate and hydroxyl groups |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6159438A JPH083118A (ja) | 1994-06-16 | 1994-06-16 | 鎖状カーボネート基およびヒドロキシル基を有するビニルモノマーおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH083118A true JPH083118A (ja) | 1996-01-09 |
Family
ID=15693761
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6159438A Withdrawn JPH083118A (ja) | 1994-06-16 | 1994-06-16 | 鎖状カーボネート基およびヒドロキシル基を有するビニルモノマーおよびその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5534647A (ja) |
EP (1) | EP0687667B1 (ja) |
JP (1) | JPH083118A (ja) |
DE (1) | DE69501129T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019147759A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 | トリメチレンカーボネート誘導体の製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2262845A1 (en) * | 2008-02-15 | 2010-12-22 | University of Southern Mississippi | Monomers and polymers with covalently-attached active ingredients |
CN101633654B (zh) * | 2009-07-23 | 2013-10-09 | 苏州大学 | 含有丙烯酸酯类功能基团的环碳酸酯单体及其制备和应用 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0710920A (ja) * | 1992-12-01 | 1995-01-13 | Nippon Paint Co Ltd | 環状カーボネート化合物のアルコール性水酸基への開環付加方法 |
-
1994
- 1994-06-16 JP JP6159438A patent/JPH083118A/ja not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-06-06 US US08/466,684 patent/US5534647A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-14 DE DE69501129T patent/DE69501129T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-14 EP EP95109255A patent/EP0687667B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019147759A (ja) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 | トリメチレンカーボネート誘導体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69501129D1 (de) | 1998-01-15 |
US5534647A (en) | 1996-07-09 |
EP0687667A1 (en) | 1995-12-20 |
DE69501129T2 (de) | 1998-07-09 |
EP0687667B1 (en) | 1997-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4158736A (en) | Polymers of alkyl acrylates | |
US5446110A (en) | Carbonate modified polyester polyol | |
DE69214316T2 (de) | Polyoxazolidine mit Carbonat-Gruppen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung | |
DE69707055T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Malonat enthaltenden Acrylatmonomeren | |
DE69125454T2 (de) | Wärmehärtbare Harzzusammensetzung die ein Acrylpolymer mit alicyclischen Epoxydgruppen enthält | |
DE68910495T2 (de) | Durch Isocyanat modifizierter blockierter Sulfonsäureester als Vernetzungskatalysator. | |
DE1952091A1 (de) | Polyfunktionelle Polypol-Esteroxazolidine | |
US4356288A (en) | Novel polymers of alkyl acrylates | |
JPH0794587B2 (ja) | 新規常温硬化性樹脂組成物及び塗料組成物 | |
US3937716A (en) | Oxazolidine derivatives | |
JPH083118A (ja) | 鎖状カーボネート基およびヒドロキシル基を有するビニルモノマーおよびその製造方法 | |
US4246370A (en) | Use of novel polymers of alkyl acrylates | |
US7112633B2 (en) | Preparation of a compound containing cyclic and linear carbonate groups | |
DE69228434T2 (de) | Verfahren zur Herstellung von Urethangruppen enthaltende Bisoxazolidinen | |
JP2010235546A (ja) | α−(不飽和アルコキシアルキル)アクリレートの製造方法 | |
JP4957067B2 (ja) | ウレタン結合含有ジオール(メタ)アクリレート化合物の製造方法 | |
CZ336892A3 (en) | Substituted 1,5-pentadiols and process for preparing thereof | |
JP3586496B2 (ja) | α−ヒドロキシメチルアクリレート化合物の製造方法 | |
JP5177374B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステルおよびその製造方法 | |
JPH07126222A (ja) | カーボネート結合を有する水酸基含有アクリルモノマー | |
JPH0747568B2 (ja) | アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法 | |
JPH09132555A (ja) | アリルアミン誘導体の製造方法 | |
JP2514455B2 (ja) | 分子内に二重結合と三重結合を含有するカ―ボネ―ト化合物 | |
JPH0651664B2 (ja) | アクリル酸またはメタクリル酸のアルキルアミノアルキルエステルの製造方法 | |
JP5573924B2 (ja) | (メタ)アクリル酸エステルおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010904 |