JPH08311840A - 化粧付き埋設型枠及びその施工法 - Google Patents

化粧付き埋設型枠及びその施工法

Info

Publication number
JPH08311840A
JPH08311840A JP14420495A JP14420495A JPH08311840A JP H08311840 A JPH08311840 A JP H08311840A JP 14420495 A JP14420495 A JP 14420495A JP 14420495 A JP14420495 A JP 14420495A JP H08311840 A JPH08311840 A JP H08311840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
steel sheet
embedded
sheet pile
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14420495A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Kirino
秋弘 桐野
Koji Nakanishi
孝司 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OZAWA CONCRETE KOGYO KK
T & D Kk
T&D Corp
Original Assignee
OZAWA CONCRETE KOGYO KK
T & D Kk
T&D Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OZAWA CONCRETE KOGYO KK, T & D Kk, T&D Corp filed Critical OZAWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP14420495A priority Critical patent/JPH08311840A/ja
Publication of JPH08311840A publication Critical patent/JPH08311840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 工期を著しく短縮すると共に、美観に優れた
化粧付き埋設型枠を極めて安価に提供すると共に、この
化粧付き埋設型枠を用いた壁体の施工法を提供する。 【構成】 型枠本体11の前面側に形成した化粧部3
と、型枠本体11の内部に埋設状に配設した内部鉄筋2
と、型枠本体11の背面側に位置して上記内部鉄筋2と
一体的に構成された構造用鉄筋4とを備える化粧付き埋
設型枠1を工場で生産し、この化粧付き埋設型枠1を列
設した鋼矢板6に棚状に設けた受部8に載置し、構造用
鉄筋4と鋼矢板6とを接合部材52によって連結して支
保工となすようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、化粧付き埋設型枠及び
その施工法に関し、特に岸壁や河川等の護岸工事等に好
適な化粧付き埋設型枠及びその施工法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】周知のように、岸壁や河川等の護岸工事
においては、鋼矢板を地盤に打ち込んで止水及び土止め
を行っている。しかしながら、鋼矢板が露出したままで
は体裁が悪い。特に、都市部の河川において河原を広場
や公園として利用する場合には、景観のよい護岸が要求
されている。そこで、列設した鋼矢板に対して適宜な間
隔をあけて対向する型枠を設置して、この間隙にコンク
リートを打設すると共に養生させた後に脱型し、更に化
粧板を取り付けて化粧処理を施している。また、鋼矢板
に特殊なブラケットを設け、このブラケットを利用し
て、列設した鋼矢板に化粧板を取り付けるようにしたも
のも提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、施工現
場において型枠を組み立ててコンクリートを打設した
り、養生後に型枠を外したりすることは、非常に手間が
掛かる作業であって、工期が長引く原因になっている。
一方、特殊なブラケットを利用して化粧板を取り付ける
場合は、コストが上昇すると共に、鋼矢板の打込に精度
が要求されている。本発明は上記に鑑み提案されたもの
で、工期を著しく短縮すると共に、美観に優れた化粧付
き埋設型枠を極めて安価に提供すると共に、この化粧付
き埋設型枠を用いた壁体の施工法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載した発明は、製造工場においてコン
クリートを打設して生産する埋設型枠であって、型枠本
体の前面側に形成した化粧部と、型枠本体の内部に埋設
状に配設した内部鉄筋と、型枠本体の背面側に位置して
上記内部鉄筋と一体的に構成された構造用鉄筋と、を備
え、列設した鋼矢板に棚状の受部を設け、この受部に載
置すると共に、上記構造用鉄筋と鋼矢板とを接合部材に
よって連結して支保工となすようにした化粧付き埋設型
枠である。また、請求項3に記載した発明は、列設した
鋼矢板に棚状の受部を設け、上記受部の上に、製造工場
においてコンクリートを打設して生産され、型枠本体の
前面側に形成した化粧部と、型枠本体の内部に埋設状に
配設した内部鉄筋と、該内部鉄筋と一体的に構成され背
面側に位置する構造用鉄筋と、を備える埋設型枠を載置
し、上記構造用鉄筋と鋼矢板とを接合部材によって連結
することにより支保工をなし、埋設型枠と鋼矢板との間
にコンクリートを打設、養生させ、不要な受部を切除す
ることにより、化粧面を備える壁体を構築するようにし
た化粧付き埋設型枠の施工法である。
【0005】
【作用】型枠本体に設けた化粧部により、化粧処理を施
さなくても美観に優れた壁体を構築できる。また、型枠
本体に設けた構造用鉄筋によって現場における配筋作業
が不要であると共に、接合部材によって鋼矢板と連結す
るので別途支保工が不要となる。
【0006】
【実施例】以下、本発明を図示の一実施例について説明
する。図1は、本発明に係る化粧付き埋設型枠の正面
図、図2は片半を断面にした平面図、図3(A)は下半
を断面にした側面図で、(B)はB部の拡大図、図4は
背面図である。
【0007】本発明に係る化粧付き埋設型枠1は、製造
工場において予め生産されるコンクリート製品である。
即ち、工場において製造用の枠材の中に、後述する内部
鉄筋2を配設すると共に、コンクリートを打設して養生
させた後、脱型することにより製造するものである。ま
た、製造時に、内面側に凹凸状の装飾模様を形成した枠
材を用いることにより、型枠本体11の表面側に、石積
み模様等を模した化粧部3を形成しておく。
【0008】一方、型枠本体11となる枠材の内部空間
には、上記した内部鉄筋2を配設する。この内部鉄筋2
は、縦方向に走る下端筋21と、格子状に配設するメッ
シュ筋22と、上記下端筋21と後述する上端筋23と
を斜めに連結する山形のラチス筋24とからなる。
【0009】そして、上記内部鉄筋2には、構造用鉄筋
4を連接する。この構造用鉄筋4は、所謂壁筋となるも
ので、上端筋41及び下端筋42並びに折曲げ筋43等
によって構成する。尚、各鉄筋の接合には溶接等を利用
する。
【0010】本発明に係る化粧付き埋設型枠1は、例え
ば幅約3m、高さ約2.5m、厚さ約12cm程度のも
のであり、これを横に3枚連結しながら施工する。即
ち、1スパンを約9mとして施工するのである。各化粧
付き埋設型枠1の連結には、板状或はL字状ないし山形
状の連結用鋼材51を用いて、隣接する鉄筋を溶接すれ
ばよい。尚、連結する各化粧付き埋設型枠1の間にはパ
ッキン材(図示せず)を介在させるとよい。また、上記
化粧部3の厚さは、約3.5cm程度のものである。
【0011】次ぎに、本発明による施工法を説明する。
先ず、施工現場に、鋼矢板6を打ち込む。尚、図示の実
施例においては、U形の鋼矢板6を示しているが、鋼管
形やH形等、或は他の形状の鋼矢板であってもよい。そ
して、列設した鋼矢板6の内側には、砂利、砕石、土砂
等を充填してズリ71を形成する。尚、地盤7の適宜位
置には、鋼管杭92が配設してある。また、上記ズリ7
1の上面には、均しコンクリート72を打設する。
【0012】一方、打ち込んだ鋼矢板6には受部8を形
成する。即ち、実施例では、ほゞJ字状を成すブラケッ
ト81を、鋼矢板6に溶接して固定することにより受部
8を形成している。尚、溶接は、鋼矢板6の重防食処理
を施した部分を避けた部分において行う。
【0013】更に詳しく説明すると、上記ブラケット8
1は溝型鋼から成り、化粧付き埋設型枠1の前縁を支え
る前立部82と、この埋設型枠を下方から支承する横材
部83と、鋼矢板6に沿う後立部84とを、ほゞJ字形
に接合することにより形成してある。そして、前記した
ように、後立部84と鋼矢板6とを重防食部を避けて溶
接することにより、当該ブラケット81を列設した鋼矢
板6に対して固定する。
【0014】上記のようにして形成した受部8に、前記
したように3枚宛に連結した化粧付き埋設型枠1を吊り
込んで、背面側を接合部材52によって鋼矢板6に接合
する。即ち、型枠本体11に予めインサートして設けた
吊り金具12をクレーンで吊り上げて、型枠本体11に
設けた構造用鉄筋4と鋼矢板6とを、適宜な長さに切断
した例えばL字鋼で溶接することによって接合する。ま
た、化粧付き埋設型枠1の上方部分に、斜めにタイロッ
ド91を設けると共に、当該タイロッド91の先端を地
盤7に形成した鋼管杭92に溶接する。更に、鋼矢板6
の上端付近には、腹起こし93を介して一端を鋼管杭9
2に溶接した高張力タイロッド94を張設する。尚、構
造用鉄筋4の一部を、鋼矢板6に対して直接溶接するよ
うにしてもよい。
【0015】そして、図示の実施例では、上記受部8に
溝型鋼より成る底型枠95を2条横架して型枠本体11
の下端側を支承すると共に閉塞し、埋設型枠の下縁にH
型綱より成る横材96を添設して受部8の前立部82と
の間隔を保持している。
【0016】また、化粧付き埋設型枠1と鋼矢板6との
間に打設するコンクリートが流出しないように、底部を
塞ぐ底板を設ける。この底板は、図示していないが、鋼
矢板6の形状に対応しており、上記した底型枠95と協
働して化粧付き埋設型枠1と鋼矢板6との間の空間底部
を隙間なく閉塞することができる。上記底板は、鋼板製
であって、鋼矢板6に溶接するようになっている。
【0017】そして、底部を閉塞した化粧付き埋設型枠
1と鋼矢板6との間の空間及び前記した均しコンクリー
ト72の上部にスラブコンクリートを打設してスラブ7
3を形成する。尚、図示の実施例では、スラブ73と一
体に立ち上がり部分74を設け、該立ち上がり部分74
の上端に手すり75を設けている。このため、図示の実
施例では、立ち上がり部分74を形成するための仮枠7
6を、構造用鉄筋4に連結したホームタイ97で取り付
けている。
【0018】上記のようして化粧付き埋設型枠1を鋼矢
板6の前面側に配置し、スラブコンクリートが養生した
ら、ブラケット81は不要となるので、不要な部分を切
除する。即ち、鋼矢板6の前端面付近から受部8を切断
して除去する。尚、前記した底型枠95及び横材96も
撤去する。また、前記した底板の取付作業及び上記した
ブラケット81の切除作業は、護岸工事の場合、水中作
業となる。
【0019】上記のような本発明に係る施工法によって
施工した護岸によれば、上記立ち上がり部分74の前面
及び鋼矢板6の前面側に、本発明に係る化粧付き埋設型
枠1が位置し、景観のよい護岸を構成することができ
る。尚、図7において、WHは満潮時の水位、WLは干
潮時の水位であって、水位が変動しても化粧付き埋設型
枠1の下端が露出しないように設定してある。
【0020】以上本発明を図面の実施例について説明し
たが、本発明は上記した実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない限り適
宜に実施できる。例えば、図示の実施例では護岸工事に
ついて説明したが、本発明は護岸工事ばかりではなく、
土止め工事等にも適用できる。また、鋼矢板として、U
形の鋼矢板を用いて説明したが、本発明は、鋼管形やH
形の鋼矢板に対しても適用可能である。更に、構造用鉄
筋を型枠本体の内部に配設することもできる。
【0021】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、型枠本体
が埋設状の内部鉄筋を備え、この型枠本体の前面側に化
粧部を設けると共に、背面側に上記内部鉄筋に連絡する
構造用鉄筋を設けた化粧付き埋設型枠を製造工場におい
て一貫生産できるので、品質の安定した化粧付き埋設型
枠を安価に提供可能である。また、埋設型枠であるの
で、施工現場における仮枠の構築及び撤去が不要で、手
間の削減及び工期の短縮が可能である。しかも、前面側
に化粧部を備えているので、この埋設型枠を並設したと
きに、景観のよい壁体を構築できる。更に、背面側に構
造鉄筋を備えているので、施工現場における配筋作業が
不要となり、しかも支保工が容易になる。従って、本発
明は、現場における作業工数を著しく低減することがで
き、コストの削減と工期の短縮が可能で、均一な品質を
保った信頼性の高い美観に優れた壁体を構築可能であっ
て実用的価値が極めて高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る化粧付き埋設型枠の正面図であ
る。
【図2】本発明に係る化粧付き埋設型枠の一部を欠截し
た平面図である。
【図3】本発明に係る化粧付き埋設型枠を示し、(A)
は一部を欠截した側面図、(B)はB部の拡大図であ
る。
【図4】本発明に係る化粧付き埋設型枠の配筋状態を示
す背面図である。
【図5】本発明に係る化粧付き埋設型枠の施工状態を示
す平面図である。
【図6】本発明に係る化粧付き埋設型枠の施工状態を示
す要部縦断面図である。
【図7】本発明に係る化粧付き埋設型枠の施工状態を示
す概略縦断面図である。
【符号の説明】
1 化粧付き埋設型枠 2 内部鉄筋 3 化粧部 4 構造用鉄筋 6 鋼矢板 8 受部 11 型枠本体 52 接合部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製造工場においてコンクリートを打設し
    て生産する埋設型枠であって、 型枠本体の前面側に形成した化粧部と、型枠本体の内部
    に埋設状に配設した内部鉄筋と、型枠本体の背面側に位
    置して上記内部鉄筋と一体的に構成された構造用鉄筋
    と、を備え、 列設した鋼矢板に棚状の受部を設け、この受部に載置す
    ると共に、上記構造用鉄筋と鋼矢板とを接合部材によっ
    て連結して支保工となすようにしたことを特徴とする化
    粧付き埋設型枠。
  2. 【請求項2】 上記構造用鉄筋が、型枠本体の背面側に
    露出している請求項1に記載の化粧付き埋設型枠。
  3. 【請求項3】 列設した鋼矢板に棚状の受部を設け、 上記受部の上に、製造工場においてコンクリートを打設
    して生産され、型枠本体の前面側に形成した化粧部と、
    型枠本体の内部に埋設状に配設した内部鉄筋と、該内部
    鉄筋と一体的に構成され背面側に位置する構造用鉄筋
    と、を備える埋設型枠を載置し、 上記構造用鉄筋と鋼矢板とを接合部材によって連結する
    ことにより支保工をなし、 埋設型枠と鋼矢板との間にコンクリートを打設、養生さ
    せ、不要な受部を切除することにより、化粧面を備える
    壁体を構築することを特徴とする化粧付き埋設型枠の施
    工法。
JP14420495A 1995-05-19 1995-05-19 化粧付き埋設型枠及びその施工法 Pending JPH08311840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420495A JPH08311840A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 化粧付き埋設型枠及びその施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14420495A JPH08311840A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 化粧付き埋設型枠及びその施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311840A true JPH08311840A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15356652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14420495A Pending JPH08311840A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 化粧付き埋設型枠及びその施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08311840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE1850028A1 (sv) * 2018-01-10 2019-07-11 S T Eriks Ab Kajfrontselement och förfarande för tillverkning av detta

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE1850028A1 (sv) * 2018-01-10 2019-07-11 S T Eriks Ab Kajfrontselement och förfarande för tillverkning av detta

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5233810A (en) Method of constructing a wall
US5505563A (en) Cellular structures for sustaining walls
KR20060106159A (ko) 합성말뚝과 강널말뚝을 이용한 토목구조물 및 그의시공방법
JPH08311840A (ja) 化粧付き埋設型枠及びその施工法
JPH07145625A (ja) 土留擁壁作製方法
JPH0565648B2 (ja)
JPH02140313A (ja) 高剛性鋼矢板
JP4170955B2 (ja) 残存型枠並びにソイルコンクリートを使用したコンクリート構造物の施工方法
CN206722391U (zh) 基于砖胎膜的地下室挡墙造型墙支模结构
KR200183137Y1 (ko) 아치형 수로 구축재
JPH10299003A (ja) プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法
KR100478994B1 (ko) 합성말뚝 및 강널말뚝을 이용한 입체교차시설 및 그의시공방법
JPH06116922A (ja) 擬岩を用いた構造物の構築方法
JP2018012962A (ja) アーチカルバートが敷設されたトンネル構造及びその構築方法
JP4082624B1 (ja) 石積み模擬構築物用プレキャスト部材
JPS59177422A (ja) 捨型枠による連続地中壁工法
JP3689164B2 (ja) 柱状構築体の補強、装飾工法
JP2506978Y2 (ja) 合成山留め壁
JPH02266016A (ja) 建築物の地下躯体の構築工法
JP3061724U (ja) 基礎ブロック及び建築用基礎
JP3011080B2 (ja) ケーソン躯体の製作方法
JPH09256341A (ja) 埋設型枠及びその施工法
JP3011081B2 (ja) ケーソン躯体
JPS6037336A (ja) コンクリ−ト壁の構築方法
JPH0960351A (ja) ユニット塀、及びユニット塀を使用した塀の連接施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040804

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221