JPH08310330A - エアバッグ蓋の構造 - Google Patents

エアバッグ蓋の構造

Info

Publication number
JPH08310330A
JPH08310330A JP8113017A JP11301796A JPH08310330A JP H08310330 A JPH08310330 A JP H08310330A JP 8113017 A JP8113017 A JP 8113017A JP 11301796 A JP11301796 A JP 11301796A JP H08310330 A JPH08310330 A JP H08310330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
frame
base material
lid
canister
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8113017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845472B2 (ja
Inventor
John Gray
ジョン・グレイ
Bruce Batchelder
ブルース・バチェルダー
Jim Rogers
ジム・ロジャーズ
Robert Booth
ロバート・ブース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Davidson Textron Inc
Original Assignee
Davidson Textron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Davidson Textron Inc filed Critical Davidson Textron Inc
Publication of JPH08310330A publication Critical patent/JPH08310330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845472B2 publication Critical patent/JP3845472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグ蓋の、基材への取り付け強度が向
上され及び或は基材が、エアバッグ展開時のエアバッグ
キャニスタの反力から隔絶されたエアバッグ蓋配列構成
を提供すること。 【解決手段】 エアバッグ蓋14は蝶番端17を有し、
蝶番端17は基材16の、エアバッグ開口に隣り合う縁
部の下方にクランプされることにより基材16に取り付
けられる。蝶番端17は、基材16の下側の枠18と、
基材16の縁部の上方の、基材16のカバーされた側に
配設された補強バー20と、薄板金属製のねじのような
締め具22とにより基材にクランプされる。枠18と補
強バー20とは締め具22により相互方向に押し付けら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のトリム製
品、例えば計器盤の裏側に取り付けるエアバッグキャニ
スタ或はエアバッグ缶のためのエアバッグ蓋の構造に関
する。本発明は分割式のエアバッグ蓋の構造に適用し得
るものであるが、一体エアバッグ蓋の構造のために特に
適している。一体エアバッグ蓋の構造とは、エアバッグ
蓋を覆うカバーがトリム製品のカバーと一体であるもの
を言う。
【0002】
【従来の技術】米国特許第5,280,947号には薄
板金属製のエアバッグ蓋アセンブリーを含む一体エアバ
ッグ蓋の構造が記載される。この一体エアバッグ蓋の構
造は基材に取り付けられ、基材を覆う連続するアウター
カバーにより隠蔽される。前記連続するアウターカバー
は、計器盤、コンソール或はステアリングホイールのパ
ッド等のトリム製品の一部を構成している。前記米国特
許では薄板金属製のエアバッグ蓋アセンブリーはH形に
カットされて2枚のエアバッグ蓋を提供する。これら2
枚のエアバッグ蓋は矩形の枠の各側部に取り付けられ
る。矩形の枠と、エアバッグキャニスタのための支持構
造とが、リベット、ヒートステークス(heat stakes)、
ボルト或はねじのような締め具を使用して基材に取り付
けられる。これら締め具は薄板金属製のエアバッグ蓋ア
センブリーの前記矩形の枠に沿って、図1に示されるよ
うに間隔を開けて配設される。前記米国特許では、エア
バッグキャニスタの反力が基材に加わり、この基材に一
体取り付けしたエアバッグ蓋が基材の周囲方向に折れ曲
ると、エアバッグが図3に示されるように展開する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】エアバッグ蓋の、基材
への取り付け強度が向上され及び或は基材が、エアバッ
グ展開時のエアバッグキャニスタの反力から隔絶される
エアバッグ蓋の構造を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、トリム
製品である基材を貫き、この基材の、カバー部材で覆わ
れた側に位置付けた補強バーに締着した締め具によりエ
アバッグ蓋が前記基材に取り付けられてなるエアバッグ
蓋の構造が提供される。また本発明に従えば、エアバッ
グ蓋が、その端部位置に於て枠と基材との間に挟持さ
れ、且つ締め具によって基材に取り付けられ、前記締め
具が、枠と、基材のカバーされた側に位置付けた補強バ
ーとにより前記エアバッグ蓋の端部をクランプしてなる
エアバッグ蓋の構造が提供される。更に、本発明に従え
ば、エアバッグ蓋がエアバッグキャニスタを支持し且つ
エアバッグの展開時のエアバッグキャニスタの反力から
基材を隔絶するようになっている二目的型の枠により基
材に取り付けられてなるエアバッグ蓋の構造が提供され
る。更に、本発明に従えば、エアバッグ蓋の端部が補強
バーと二目的型の枠とにより基材にクランプされ、前記
補強バーが基材のカバーされた側に位置付けられ、前記
二目的型の枠が、エアバッグの展開時のエアバッグキャ
ニスタの反力から基材を隔絶するようになっているエア
バッグ蓋の構造が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】図面を参照するに、図1には自動
車の室内が例示され、全体を番号12で示される本発明
のエアバッグ蓋の構造を装備する計器パネル10を有し
ている。このエアバッグ蓋の構造12には、計器パネル
10の基材16に取り付けたエアバッグ蓋14が含まれ
る。エアバッグ蓋14はエアバッグが自動車の室内に展
開するための基材16のエアバッグ開口を塞いでいる。
エアバッグ蓋14は通常的にはアルミニュームその他の
軽金属から作製し得るが、プラスチック成型材料で作製
しても良い。基材16は繊維強化型の構造プラスチック
材料で成型する。
【0006】エアバッグ蓋14は蝶番端17を有する。
蝶番端17は基材16の、エアバッグ開口に隣り合う縁
部の下方でクランプされることにより基材16に取り付
けられる。蝶番端17は、基材16の下側の枠18と、
基材16の縁部の上方の、即ち基材16のカバーされた
側に配設された補強バー20と、薄板金属製のねじのよ
うな締め具22とにより基材にクランプされる。枠18
と補強バー20とは締め具22により相互方向に押し付
けられる。
【0007】枠18は図4に最も良く示されるように全
体的に矩形である。枠18は前方にバー24を有し、こ
のバー24には補強バー20に取り付けた締め具22の
シャンクを受ける複数の孔26が設けられる。枠18は
更に前方ブラケット28を有し、この前方ブラケット2
8はバー20と、2つの側方フランジ30とに溶接され
或はそうでない場合には好適に固着される。前方ブラケ
ット28と2つの側方フランジ30とは各々2つの孔3
2を有している。これら合計6つの孔32は、エアバッ
グキャニスタ34を図2に示すように基材16のエアバ
ッグ開口の下側にボルト固定し或はそうでない場合には
好適に取り付けるために使用する。
【0008】エアバッグキャニスタ34は番号36で示
す収縮したエアバッグを格納し、周知の態様で作動す
る。簡単に説明するに、エアバッグは、自動車が正面衝
突相当程度に於て減速した場合、その前方部が図示しな
いガス発生機により膨張され、次いでエアバッグ開口を
通過して自動車室内に展開する。図4を参照するに、枠
18が4つの側方ブラケット38を更に有している。こ
のうち2つのブラケットは枠18の各側に取り付けら
れ、枠18を自動車ボディの構造、例えばクロスビー
ム、フロントダッシュパネル、防火壁或はフロアパンに
取り付けるために使用する。自動車ボディの構造は図3
に番号40で略示される。枠18はこの自動車ボディの
構造40に前記側方ブラケット38と、図3に示すナッ
ト−ボルトのような締め具42を使用して取り付ける。
【0009】計器パネル10はカバー44を有する。こ
のカバー44は、エアバッグ蓋を覆うカバー部分が計器
パネル10のカバーの一部分となるように基材16とエ
アバッグ蓋14とを覆う。カバー44は外側表皮と、そ
の裏当て層としてのフォーム材とを有している。これら
の外側表皮とフォーム材とは相容性の熱可塑性材料、例
えばポリ塩化ビニル及びポリ塩化ビニルフォーム或はポ
リウレタン及びポリウレタンフォームから従来通り製造
される。外側表皮は、エアバッグ展開時にエアバッグ蓋
14を覆う部分を予定通り分離させる裂開線を提供する
べく弱化させるのが好ましい。この裂開線は内側の見え
ない線、或は外側のスタイル線とすることが出来る。
【0010】エアバッグ蓋14は、エアバッグ蓋14と
基材16とをカバー44で覆う以前に基材16に取り付
ける。計器パネルをカバー44で覆う以前に或は覆った
後に、枠18にエアバッグキャニスタ34を取り付け得
る。実際上はエアバッグキャニスタ34は計器パネル1
0を自動車に組み込んだ後に枠18に取り付ける。
【0011】何れにせよ、組み込まれた計器パネル10
とエアバッグキャニスタ34とは既知の態様に於て作動
する。エアバッグ36は、展開すると金属製のエアバッ
グ蓋14に係合し基材16の縁部を中心としてエアバッ
グ蓋14を外側にピボット廻動させる。エアバッグ蓋1
4は、基材16の内側に折れ込んだリップ48に裏当て
された第1の折り目46を有するのが好ましい。第1の
折り目46はエアバッグ蓋14の一次ヒンジラインを画
定する。エアバッグ蓋14はこの一次ヒンジラインに沿
ってリップ48を中心としてピボット廻動し開放され
る。エアバッグ蓋14は第1の折り目46からエアバッ
グ蓋14の自由端方向に向って離間する位置に第2の折
り目50を有するのが好ましい。この第2の折り目50
が二次ヒンジラインを提供し、この二次ヒンジラインに
より、エアバッグ蓋14はエアバッグの展開初期にこの
二次ヒンジライン位置で折れずに曲がれるようになる。
【0012】展開するエアバッグによりエアバッグ蓋1
4が外側にピボット廻動すると、カバー44がエアバッ
グ蓋14の前端部或は自由端位置で裂開し、次いでエア
バッグ蓋14の側部に沿ってカバー44のフラップを形
成する。このフラップは展開するエアバッグ36の作用
下にエアバッグ蓋14と共に開放される。エアバッグ3
6によりエアバッグキャニスタ34に付与された反力が
枠18と側方ブラケット38とにより、自動車のボディ
ーの構造に伝わる。これにより、基材16はエアバッグ
36の展開により創出されるエアバッグキャニスタ34
の反力から隔絶される。基材16はエアバッグ36の展
開により発生するエアバッグキャニスタ34の反力から
隔絶されることと、枠18に補強バー20を取り付けた
こととにより、基材をより薄く出来るようになり、しか
も尚、エアバッグ蓋14がエアバッグ36の展開時に基
材から分離しないようにすることが出来、また他方、最
良の利益が提供されるようにもなる。
【0013】以上本発明を具体例を参照して説明した
が、本発明の内で多くの変更を成し得ることを理解され
たい。例えば本発明を、エアバッグ蓋のカバーとトリム
製品のカバーとが別々であり、しかもエアバッグ蓋のカ
バーがトリム製品のカバーよりも先に取り付けられるセ
パレート形式のエアバッグ蓋の構造と組み合わせて使用
することも出来る。
【0014】
【発明の効果】エアバッグ蓋の、基材への取り付け強度
が向上され及び或は基材が、エアバッグの展開によるエ
アバッグキャニスタの反力から隔絶されたエアバッグ蓋
の構造が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うエアバッグ蓋の構造を示す、自動
車室内の部分斜視図である。
【図2】図1を線2−2で切断し、矢印方向から見た断
面図である。
【図3】図2を線3−3で切断し、矢印方向から見た断
面図である。
【図4】図2を線4−4で切断し、矢印方向から見た、
本発明に従う二目的用枠の底側から見た平面図である。
【符号の説明】
10 計器パネル 12 エアバッグ蓋の構造 14 エアバッグ蓋 16 基材 17 蝶番端 18 枠 20 補強バー 22 締め具 24 バー 26 孔 28 前方ブラケット 30 側方フランジ 34 エアバッグキャニスタ 36 エアバッグ 38 側方ブラケット 40 自動車ボディの構造 44 カバー 46 第1の折り目 48 リップ 50 第2の折り目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルース・バチェルダー アメリカ合衆国ニューヨーク州リー、ウォ ドリー・フォールズ・ロード45 (72)発明者 ジム・ロジャーズ アメリカ合衆国メイン州バーウィック、ル ート9、543 (72)発明者 ロバート・ブース アメリカ合衆国メイン州サンフォード、オ ールド・ミル・ロード12エイ

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアバッグ開口を有する基材を有するト
    リム製品のためのエアバッグ構造であって、 端部を有する蓋にして、前記端部を、基材の、エアバッ
    グ開口に隣り合う縁部の下方にクランプすることにより
    基材に取り付けた蓋を有し、 前記端部が、基材の下側の部材と、基材の前記縁部の上
    方の補強バーと、前記部材及び補強バーとを相互方向に
    押し付ける複数の締め具とによりクランプされてなるエ
    アバッグ構造。
  2. 【請求項2】 部材が全体的に矩形形状の枠である請求
    項1のエアバッグ構造。
  3. 【請求項3】 枠が、補強バーに取り付けた締め具のシ
    ャンクを受けるための複数の孔を有するバーを有してな
    る請求項2のエアバッグ構造。
  4. 【請求項4】 枠が、エアバッグキャニスタを基材のエ
    アバッグ開口の下側に取り付けるための取り付け手段を
    有している請求項2のエアバッグ構造。
  5. 【請求項5】 枠が、枠のバーと側方フランジとに固着
    されたブラケットと、該ブラケット及び側方フランジに
    より枠に取り付けたエアバッグキャニスタとを有してな
    る請求項2のエアバッグ構造。
  6. 【請求項6】 枠に取り付けたエアバッグキャニスタに
    収納したエアバッグの展開時の反力を自動車ボディー構
    造に伝えることにより、該反力から基材を隔絶するため
    の手段を枠が有する請求項4のエアバッグ構造。
  7. 【請求項7】 枠が、自動車ボディー構造に枠を取り付
    けるための側方ブラケットを含みそれにより、エアバッ
    グ展開時に枠に取り付けたエアバッグキャニスタに加わ
    る反力が枠及び前記側方ブラケットにより自動車ボディ
    ー構造に伝わり且つ基材が展開するエアバッグの反力か
    ら隔絶されてなる請求項4のエアバッグ構造。
  8. 【請求項8】 エアバッグの蓋は金属製であり、基材
    の、内側に折れたリップの下側に於ける折り目にして、
    蓋開放時のヒンジラインを画定する折り目を有してなる
    請求項1のエアバッグ構造。
  9. 【請求項9】 金属製の蓋が、基材の、内側に折れたリ
    ップの下側に於ける折り目から離間した別の折り目を有
    してなる請求項8のエアバッグ構造。
  10. 【請求項10】 トリム製品が、エアバッグ開口を覆う
    継ぎ目の無いカバーを有し、補強バーが基材と前記継ぎ
    目の無いカバーとの間に位置付けられる請求項1のエア
    バッグ構造。
  11. 【請求項11】 エアバッグ開口と、該エアバッグ開口
    を覆う継ぎ目の無いカバーとを有するトリム製品のため
    のエアバッグ構造であって、 端部を有する蓋にして、前記端部を、基材の、エアバッ
    グ開口に隣り合う縁部の下方にクランプすることにより
    基材に取り付けた蓋を有し、 前記端部が、基材の下側の部材と、基材の縁部の上方の
    補強バーと、前記部材及び補強バーと相互方向に押し付
    ける複数の締め具とによって基材にクランプされ、 前記部材が、基材のエアバッグ開口の下側にエアバッグ
    キャニスタを取り付けるための手段を有し、 前記部材が更に、エアバッグキャニスタに収納したエア
    バッグ展開時の反力を自動車ボディー構造に伝えそれに
    より、基材が前記反力から隔絶されるようにするための
    手段を有してなるエアバッグ構造。
  12. 【請求項12】 部材が全体的に矩形の枠にして、外部
    材と補強バーとを相互方向に押し付ける締め具のシャン
    クを受ける複数の孔を有するバーを有する請求項10の
    エアバッグ構造。
  13. 【請求項13】 枠がブラケットを有し、該ブラケット
    が枠のバーと側方フランジとに固定され、エアバッグキ
    ャニスタが前記ブラケット及び側方フランジにより枠に
    取り付けられてなる請求項9のエアバッグ構造。
  14. 【請求項14】 枠が、該枠を自動車ボディー構造に取
    り付けそれにより、エアバッグ展開時にエアバッグキャ
    ニスタに加わる反力が枠とブラケットとにより自動車ボ
    ディー構造に伝わり且つ基材が前記反力から隔絶されて
    なる請求項11のエアバッグ構造。
  15. 【請求項15】 トリム製品が、エアバッグの蓋を覆う
    ための、エアバッグ開口上の部分を有するカバーを有し
    てなる請求項11のエアバッグ構造。
JP11301796A 1995-04-24 1996-04-11 エアバッグ蓋の構造 Expired - Fee Related JP3845472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US427010 1982-09-29
US08/427,010 US5560646A (en) 1995-04-24 1995-04-24 Air bag door arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08310330A true JPH08310330A (ja) 1996-11-26
JP3845472B2 JP3845472B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=23693115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11301796A Expired - Fee Related JP3845472B2 (ja) 1995-04-24 1996-04-11 エアバッグ蓋の構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5560646A (ja)
EP (1) EP0739787B1 (ja)
JP (1) JP3845472B2 (ja)
CA (1) CA2173795A1 (ja)
DE (1) DE69611475T2 (ja)
ES (1) ES2154752T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182365B2 (en) 2000-07-07 2007-02-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device for knee protection
US7370881B2 (en) 2000-07-07 2008-05-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816609A (en) * 1994-06-13 1998-10-06 Textron Automative Company, Inc. Trim panel having air bag door
JP3321531B2 (ja) * 1996-08-26 2002-09-03 株式会社イノアックコーポレーション エアバッグドアを有するインストルメントパネル
BR9810131A (pt) 1997-06-16 2000-08-08 Magna Interior Systens Inc Processo para fabricar uma estrutura semelhante a um painel, e, artigo
JP3309178B2 (ja) * 1998-01-19 2002-07-29 三光合成株式会社 助手席用エアーバッグ装置
US6089642A (en) * 1998-03-09 2000-07-18 Lear Automotive Dearborn, Inc. Instrument panel seamless airbag cover
US6264233B1 (en) 1999-02-18 2001-07-24 Daimlerchrysler Corporation Vehicle airbag assembly
CA2394080A1 (en) * 1999-12-14 2001-06-21 Magna Interior Systems, Inc. Hidden filament assisted opening system for an airbag cover
US6709007B2 (en) * 2000-02-15 2004-03-23 Collins & Aikman Automotive Company Inc. Airbag door and method for making same
DE10018893A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Acts Gmbh & Co Kg Instrumententafel für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines Kunststoff-Trägers für eine Instrumententafel
US6354623B1 (en) 2000-08-03 2002-03-12 Textron Automotive Company Inc. Automotive trim panel
US6457739B1 (en) 2001-04-03 2002-10-01 Visteon Global Technologies, Inc. Instrument panel having an air bag device
US6644685B2 (en) * 2001-09-07 2003-11-11 Visteon Global Technologies, Inc. Seamless passenger side airbag door
DE10225813B4 (de) * 2002-06-11 2010-07-29 Johnson Controls Interiors Gmbh & Co. Kg Innenausstattungsteil für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Armaturentafel
US6942240B2 (en) * 2003-01-15 2005-09-13 Intier Automotive Inc. Structural reinforcement member for an inflatable restraint module
US7478827B2 (en) * 2003-03-06 2009-01-20 Ford Global Technologies, Llc Laminated backing for containing fragments of a fractured trim cover during deployment of a passenger restraint
DE10318962A1 (de) * 2003-04-26 2004-11-11 Adam Opel Ag Verkleidung für ein Airbaggehäuse eines Kraftfahrzeuges
US7543845B2 (en) * 2006-01-04 2009-06-09 Visteon Global Technologies, Inc. Self-closing airbag door assembly
US8336908B1 (en) * 2011-08-08 2012-12-25 Ford Global Technologies, Llc Insert molded TPO chute for automotive air bag system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509277B2 (ja) * 1988-02-09 1996-06-19 日産自動車株式会社 自動車のエアバッグ装置
US4893833A (en) * 1988-09-08 1990-01-16 Tip Engineering Group, Inc. Closure for an air bag deployment opening
US5082310A (en) * 1989-11-06 1992-01-21 Tip Engineering Group, Inc. Arrangement for providing an air bag deployment opening
JPH0478637A (ja) * 1990-07-13 1992-03-12 Toyota Motor Corp 自動車用エアバッグ装置
JP3179544B2 (ja) * 1992-01-10 2001-06-25 カルソニックカンセイ株式会社 インストルメントパネル
US5275432A (en) * 1992-10-30 1994-01-04 Alliedsignal Inc. Air bag deployment door with snap fit
US5280947A (en) * 1992-11-02 1994-01-25 Davidson Textron Inc. One piece invisible airbag door and hinge
US5322324A (en) * 1993-08-03 1994-06-21 Morton International, Inc. Cover for an inflatable air bag housing
US5385366A (en) * 1993-09-07 1995-01-31 General Motors Corporation Air bag deflection shield
US5403033A (en) * 1993-09-16 1995-04-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air bag mounting structure/method therefor
US5393088A (en) * 1993-10-05 1995-02-28 Tip Eng Group Inc Invisible seam deployment door installation with stabilized air bag deployment opening construction
US5340149A (en) * 1993-12-27 1994-08-23 Davidson Textron Inc. Door assembly with integral tether
US5445410A (en) * 1994-06-13 1995-08-29 Chrysler Corporation Instrument panel assembly having hidden air bag door disposed laterally between vents
US5496059A (en) * 1994-10-26 1996-03-05 Tip Engineering Group, Inc. Air bag installation using integrated energy device to form trim piece air bag deployment openings

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182365B2 (en) 2000-07-07 2007-02-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag device for knee protection
US7370881B2 (en) 2000-07-07 2008-05-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US7878540B2 (en) 2000-07-07 2011-02-01 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US8220830B2 (en) 2000-07-07 2012-07-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3845472B2 (ja) 2006-11-15
US5560646A (en) 1996-10-01
EP0739787A3 (en) 1997-04-23
DE69611475T2 (de) 2001-08-23
DE69611475D1 (de) 2001-02-15
EP0739787A2 (en) 1996-10-30
CA2173795A1 (en) 1996-10-25
EP0739787B1 (en) 2001-01-10
ES2154752T3 (es) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08310330A (ja) エアバッグ蓋の構造
US6012735A (en) Trim panel having air bag door
US5816609A (en) Trim panel having air bag door
US8177256B2 (en) Vehicle seat having an integrated airbag module
US4770439A (en) Impact protection system for the occupant of a motor vehicle
US6173988B1 (en) Airbag device
EP1013505B1 (en) Headliner assembly
EP0705738A1 (en) Vehicle with inflatable occupant restraint
US5378014A (en) Dual door arrangement for air bag deployment
US20030209888A1 (en) Air bag assembly
US5280947A (en) One piece invisible airbag door and hinge
JP3045705U (ja) モジュールカバー及びモジュールハウジング並びにエアバッグモジュール
US6079733A (en) Trim piece construction for an air bag installation
JPH1059107A (ja) エアバッグドアを有するインストルメントパネル
EP0710591B1 (en) Seamless door for air bag module
JPH03231051A (ja) エアバッグのためのカバーアセンブリ
JP3016637U (ja) 自動車のダッシュボード基枠上に設置されるエアバッグインフレータのサブアセンブリ
US5340149A (en) Door assembly with integral tether
JP3027217U (ja) 乗客側エアバッグモジュール反応キャニスタ
JP2686432B2 (ja) 乗物搭乗者用の膨張可能な拘束装置
WO2002062628A1 (en) Air bag cover with non-exposed tear seam
US5755460A (en) Instrument panel seamless air bag cover
JP7424349B2 (ja) エアバッグ装置
EP0826561B1 (en) Air bag door arrangement
KR100451069B1 (ko) 에어백도어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees