JPH08310263A - 燃料貯蔵装置 - Google Patents

燃料貯蔵装置

Info

Publication number
JPH08310263A
JPH08310263A JP14532695A JP14532695A JPH08310263A JP H08310263 A JPH08310263 A JP H08310263A JP 14532695 A JP14532695 A JP 14532695A JP 14532695 A JP14532695 A JP 14532695A JP H08310263 A JPH08310263 A JP H08310263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
pressure tank
tank
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14532695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Yamazaki
和美 山▲崎▼
Teruo Wakashiro
輝男 若城
Takeshi Hara
武志 原
Koichi Hidano
耕一 肥田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14532695A priority Critical patent/JPH08310263A/ja
Publication of JPH08310263A publication Critical patent/JPH08310263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸発燃料の発生を抑制しつつ、現状の給油設
備でも給油可能な燃料貯蔵装置を提供する。 【構成】 燃料供給管6を有する低圧タンク1が、通路
3を介して高圧タンク2と接続されている。低圧タンク
1は燃料を大気圧近傍の低圧で貯蔵し、高圧タンク2は
所定高圧値PHより高い圧力で燃料を貯蔵する。通路3
の途中には加圧ポンプ4が設けられている。高圧タンク
2は、圧力レギュレータ20を介して内燃エンジンのイ
ンジェクタ26に接続されている。燃料は、燃料供給管
6を介して低圧タンク1に供給され、低圧タンク1内の
燃料が加圧ポンプ4により加圧されて高圧タンク2に送
られる。高圧タンク2内では蒸発燃料の発生が抑制され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガソリン等の揮発性の
高い燃料を貯蔵する燃料貯蔵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料タンクで発生する蒸発燃料をキャニ
スタに貯蔵し、適時内燃エンジンの吸気系に供給するよ
うにした蒸発燃料処理装置は従来より知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の蒸発燃料処
理装置によっても相当程度の蒸発燃料排出抑止効果が得
られるが、近年より完全な排出抑止効果が得られるもの
が望まれている。ところが、従来の装置では、発生した
蒸発燃料をすべて吸着、貯蔵しようとすると、キャニス
タを大容量化する必要が生ずる。
【0004】一方、蒸発燃料の発生自体を抑制するため
には、燃料を高圧で貯蔵する必要があるが、現状のガソ
リンスタンド等の給油設備では、高圧タンクへの給油は
困難である。
【0005】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、蒸発燃料の発生を抑制しつつ、現状の給油設備
でも給油可能な燃料貯蔵装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、給油口を有し、燃料を大気圧近傍の低圧で貯
蔵する低圧タンクと、燃料を燃焼させる燃焼部へ接続さ
れ、燃料を高圧で貯蔵する高圧タンクと、前記低圧タン
クと高圧タンクとの間に介装された加圧手段とを備える
ことを特徴とする燃料貯蔵装置を提供するものである。
【0007】また、前記低圧タンクの燃料貯蔵量が略一
定となるように前記加圧手段を制御する制御手段をさら
に設けることが望ましい。
【0008】また、前記高圧タンクと燃焼部との間に弁
手段が介装され、前記制御手段は、前記燃焼部で燃料を
燃焼させないときは、前記弁手段を閉弁状態とすること
が望ましい。
【0009】また、前記制御手段は、前記高圧タンク内
の圧力を所定圧以上に保持すべく前記加圧手段を作動さ
せることが望ましい。
【0010】
【作用】請求項1の燃料貯蔵装置によれば、高圧タンク
内では蒸発燃料の発生が抑制され、給油は低圧タンクを
介して行われる。
【0011】請求項2の燃料貯蔵装置によれば、低圧タ
ンクの燃料貯蔵量が略一定となるように加圧手段が制御
される。
【0012】請求項3の燃料貯蔵装置によれば、燃料が
消費されないときは高圧タンクと燃焼部の間に介装され
た弁手段が閉弁される。
【0013】請求項4の燃料貯蔵装置によれば、加圧手
段は、高圧タンク内の圧力を所定圧以上に保持するよう
に駆動される。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
【0015】図1は、本発明の一実施例にかかる燃料貯
蔵装置の構成を模式的に示す図であり、この装置は、燃
料を大気圧近傍の低圧で貯蔵する低圧タンク1と、燃料
を高圧で貯蔵する高圧タンク2とを有し、低圧タンク1
と高圧タンク2とは、通路3を介して接続されている。
通路3の途中には、低圧タンク1内の燃料を加圧して高
圧タンク2に送り込む加圧ポンプ4と、加圧ポンプ4の
作動中のみ開弁するチェック弁5とが設けられている。
加圧ポンプ4は、電子コントロールユニット(以下「E
CU」という)27に接続されており、その作動がEC
U27により制御される。
【0016】低圧タンク1には、燃料キャップ7を有す
る燃料供給管6が取り付けられており、燃料キャップ7
は、通路8及び通路8の途中に設けられた負圧弁9を有
する。負圧弁9は、低圧タンク1内の圧力が大気圧より
所定圧以上低下すると開弁し、低圧タンク1内に大気が
導入される。低圧タンク1は、弁ユニット10及び蒸発
燃料通路13を介して蒸発燃料の吸着剤を有するキャニ
スタ14に接続されており、キャニスタ14はパージ通
路15を介して内燃エンジン(図示せず)の吸気系に接
続されている。また、弁ユニット10は、通路11を介
して燃料供給管6の上端部(給油口)近傍に接続されて
いる。
【0017】図2は、弁ユニット10の構成を模式的に
示す図であり、弁ユニット10は、上側ケーシング31
と、上側ケーシング31内を第1室35及び第2室36
に分割するダイヤフラム32と、ダイヤフラム32に固
定された弁体33と、ダイヤフラム32を図の下方向に
付勢するばね34と、低圧タンク1内の圧力が第2室3
6内の圧力より第1所定圧以上高いとき開弁する第1の
チェック弁37と、第2室36内の圧力が低圧タンク1
内の圧力より第2所定圧以上高いとき開弁する第2のチ
ェック弁38と、下側ケーシング39と、下側ケーシン
グ39内に収容されたフロート40とを備える。フロー
ト40は、低圧タンク1が満タンになると貫通孔41を
閉塞する。
【0018】また、通路11は第1室35に開口し、蒸
発燃料通路13は第2室36に開口する。蒸発燃料通路
13は、第2室36に連通するオリフィス42を有す
る。
【0019】図1に戻り、低圧タンク1には該タンク内
の燃料量を検出する燃料ゲージ12が設けられており、
その検出信号がECU27に供給される。また、高圧タ
ンク2には、該タンク内の燃料量を検出する燃料ゲージ
16及び該タンク内の圧力を検出する圧力ゲージ17が
設けられており、これらの検出信号はECU27に供給
される。
【0020】高圧タンク2は通路18を介して圧力レギ
ュレータ20に接続され、圧力レギュレータ20は、通
路25を介してエンジンのインジェクタ26に接続され
ている。インジェクタ26は、エンジンの吸気管内に燃
料を噴射し、噴射された燃料はエンジンの燃焼室で燃焼
する。インジェクタ26は、ECU27に接続されてお
り、その開弁時間がECU27により制御される。
【0021】圧力レギュレータ20は、ダイヤフラム2
1と、ダイヤフラム21を図の下方向に付勢するばね2
2と、弁軸23を介してダイヤフラム21に固定され、
通路18の開口端を閉塞可能な弁体24とを備える。
【0022】また、通路18の途中には電磁弁19が設
けられており、電磁弁19はECU27により制御され
る。
【0023】次に、以上のように構成される燃料貯蔵装
置の動作を説明する。
【0024】(給油時の動作)燃料キャップ7が外され
て、燃料供給管6に給油ガンが挿入され、給油が行われ
る。このとき、給油口近傍は大気圧となるので、弁ユニ
ット10の第1室35内の圧力は、略大気圧となる一
方、低圧タンク1内の圧力は蒸発燃料により上昇し、貫
通孔41を介して低圧タンク1と連通する第2室36内
の圧力が大気圧より高くなる。その結果、ダイヤフラム
32は上方向に変位し、通路13の開口端が開放され、
通路13の開口端及び通路13を介して蒸発燃料がキャ
ニスタ14に供給される。
【0025】ECU27は、電磁弁19を閉弁させると
ともに、燃料ゲージ12の出力に基づいて低圧タンク1
内の燃料量が所定量(例えば満タン時の80%の量)と
なるように、加圧ポンプ4を作動させて、燃料を高圧タ
ンク2へ送り込む。そして、ECU27は、燃料ゲージ
16及び圧力ゲージ17の出力から高圧タンク2が満タ
ンとなり且つ該タンク内の圧力が所定高圧値PH(例え
ば60kgf/cm2)となったと判断したとき、加圧ポンプ
2を停止させる。
【0026】加圧ポンプ2を停止させると、低圧タンク
1内の燃料量が増加し、満タンとなるとフロート40が
貫通孔41を閉塞する。その結果、燃料供給管6内に燃
料が入り、給油ガンのオートストップ機構が作動する。
【0027】そして、燃料キャップ7を装着すると、弁
ユニット10の第1室35内の圧力が第2室36内の圧
力とほぼ等しくなり、弁体33が通路13の開口端を閉
塞する。
【0028】このように本実施例では、高圧タンク2に
加えて低圧タンク1を設けたので、高圧タンク2により
蒸発燃料の発生を抑制しつつ、現状の給油設備でも給油
することが可能となる。
【0029】(給油時以外の動作)ECU27は、エン
ジンの停止中は電磁弁19を閉弁状態とする。これによ
り、エンジン停止中のインジェクタ26からのもれ及び
高圧タンク2内の高圧が必要以上に燃料供給系に印可さ
れることが防止される。
【0030】エンジン運転が開始されると、ECU27
は電磁弁19を開弁する。圧力レギュレータ20によ
り、燃料の圧力は所定低圧値PL(例えば3kgf/cm2
まで減圧され、インジェクタ26に供給される。エンジ
ンの運転により燃料が消費され、高圧タンク2内の圧力
が前記所定高圧値PHより低下したときは、ECU27
は加圧ポンプ4を作動させ、高圧タンク2内の圧力を所
定高圧値PH以上に維持するように制御する。このと
き、低圧タンク1には、燃料キャップ7の通路8及び負
圧弁9を介して、空気が導入される。これにより、低圧
タンク1内の圧力が過負圧となることを防止することが
できる。
【0031】満タン状態(貫通路41が閉塞した状態)
で低圧タンク1内の蒸発燃料が増加し、圧力が増加する
と、第1のチェック弁37が開弁し、第2室36、オリ
フィス42及び蒸発燃料通路13を介して、蒸発燃料が
キャニスタ14に供給される。また、低圧タンク1内の
圧力が低下すると、第2のチェック弁38が開弁し、蒸
発燃料が低圧タンク1へ戻される。
【0032】なお、上述した実施例では、燃料キャップ
27に負圧弁9を設けてエンジン運転中に低圧タンク1
内が過負圧になることを防止するようにしたが、これに
限るものではなく、例えば低圧タンク1の上部にリリー
フ弁を設けるようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の燃料貯蔵装
置は、給油口を有し、燃料を大気圧近傍の低圧で貯蔵す
る低圧タンクと、燃料を燃焼させる燃焼部へ接続され、
燃料を高圧で貯蔵する高圧タンクと、前記低圧タンク及
び高圧タンクの間に介装された加圧手段とを備えるの
で、高圧タンク内では蒸発燃料の発生が抑制され、給油
は低圧タンクを介して行うことができ、蒸発燃料の発生
を抑制しつつ、現状の給油設備による給油が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる燃料貯蔵装置の構成
を模式的に示す図である。
【図2】図1の弁ユニットの構成を模式的に示す図であ
る。
【符号の説明】
1 低圧タンク 2 高圧タンク 4 加圧ポンプ 6 燃料供給管 10 弁ユニット 14 キャニスタ 19 電磁弁 20 圧力レギュレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 肥田野 耕一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給油口を有し、燃料を大気圧近傍の低圧
    で貯蔵する低圧タンクと、 燃料を燃焼させる燃焼部へ接続され、燃料を高圧で貯蔵
    する高圧タンクと、 前記低圧タンクと高圧タンクとの間に介装された加圧手
    段とを備えることを特徴とする燃料貯蔵装置。
  2. 【請求項2】 前記低圧タンクの燃料貯蔵量が略一定と
    なるように前記加圧手段を制御する制御手段をさらに設
    けたことを特徴とする請求項1記載の燃料貯蔵装置。
  3. 【請求項3】 前記高圧タンクと燃焼部との間に弁手段
    が介装され、前記制御手段は、前記燃焼部で燃料を燃焼
    させないときは、前記弁手段を閉弁状態とすることを特
    徴とする請求項2記載の燃料貯蔵装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、前記高圧タンク内の圧
    力を所定圧以上に保持すべく前記加圧手段を作動させる
    ことを特徴とする請求項3記載の燃料貯蔵装置。
JP14532695A 1995-05-19 1995-05-19 燃料貯蔵装置 Pending JPH08310263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14532695A JPH08310263A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 燃料貯蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14532695A JPH08310263A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 燃料貯蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08310263A true JPH08310263A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15382582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14532695A Pending JPH08310263A (ja) 1995-05-19 1995-05-19 燃料貯蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08310263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049717A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料の放出処理装置
CN100362229C (zh) * 2001-10-19 2008-01-16 本田技研工业株式会社 机动二轮车的燃料供给装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049717A (ja) * 2001-08-06 2003-02-21 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料の放出処理装置
JP4608146B2 (ja) * 2001-08-06 2011-01-05 本田技研工業株式会社 蒸発燃料の放出処理装置
CN100362229C (zh) * 2001-10-19 2008-01-16 本田技研工业株式会社 机动二轮车的燃料供给装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6698211B2 (en) Natural gas fuel storage and supply system for vehicles
JP2921548B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US7484500B2 (en) Fuel vapor treatment apparatus
CN103670806B (zh) 可变压力气体燃料调节器
US20020083931A1 (en) Canister purge system
JPH10184466A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US6367457B1 (en) Evaporative emission control system
JPH08310263A (ja) 燃料貯蔵装置
JP3444125B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3074808B2 (ja) エバポシステム
KR100290337B1 (ko) 차량용증발가스퍼지제어시스템및그방법
AU2006201763B2 (en) System for Preventing Fuel Leakage for LPI Injector
KR100802378B1 (ko) 내연 기관용 액상 가스 연료 분사 장치 및 방법
JPH0299755A (ja) 燃料タンクの内圧制御装置
JPH0560019A (ja) Lng供給装置
KR950011259B1 (ko) 자동차의 연료 공급장치
JP2505486B2 (ja) 燃料タンク装置
JPH08232778A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
KR0118182Y1 (ko) 자동차의 증발가스 제어장치
JPH1018921A (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3132334B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
KR0178928B1 (ko) 연료탱크의 증발가스 콘트롤장치
KR100205996B1 (ko) 자동차용 연료 공급 장치
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0968113A (ja) 内燃機関のキャニスタ構造