JPH08310141A - 印像転写用シート - Google Patents

印像転写用シート

Info

Publication number
JPH08310141A
JPH08310141A JP7117518A JP11751895A JPH08310141A JP H08310141 A JPH08310141 A JP H08310141A JP 7117518 A JP7117518 A JP 7117518A JP 11751895 A JP11751895 A JP 11751895A JP H08310141 A JPH08310141 A JP H08310141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
chain alkyl
long
transfer sheet
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7117518A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Mitobe
裕之 水戸部
Takashi Matsuse
高志 松瀬
Norihiko Nakajima
徳彦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP7117518A priority Critical patent/JPH08310141A/ja
Publication of JPH08310141A publication Critical patent/JPH08310141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱転写記録媒体から印像転写用シートへ転写
される印像の印字品質に優れ且つ印像転写用シート上に
転写された印像を再転写する際における印像の剥離性能
の向上した印像転写用シートの提供。 【構成】 熱転写方式により熱転写記録媒体から熱転写
される印像を、粘着剤層を有する透明又は艶消しフィル
ムの該粘着剤層面に再転写する本発明の印像転写用シー
トは、上記印像が熱転写される面に長鎖アルキルアクリ
レート共重合物又は長鎖アルキルメタクリレート共重合
物層を設けることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱転写記録方式により熱
転写記録媒体から熱転写される印像を、粘着剤層を有す
るフィルムに再転写するための印像転写用シートに関す
るものであり、更に詳しくは、印像がきれいに転写でき
且つ粘着剤層を有するフィルムで容易に剥離することが
できる印像転写用シートに関するものである。本発明の
印像転写用シートから再転写された印像を有する上記粘
着剤層を有するフィルムは、例えばラベルや見出しとし
て、所望の物品の表面に貼着することができる。
【0002】
【従来の技術】熱転写記録媒体を用いた熱転写記録方式
によって、裏面に粘着剤層を有する紙やプラスチックフ
ィルムのような被転写体に熱転写印像を形成する方法
は、良く知られた技術である。このような方法により得
られた印像を用いて、例えば文書ファイルの背表紙用の
ラベルを作成する場合には、上記被転写体の上記印像が
形成された部分を切り抜き、該背表紙に貼り付けてい
た。
【0003】しかしながら、このような方法によって得
られたラベルは、印像が上記被転写体の表面に露出して
いるので、他の物品との接触により印像に引っ掻き傷が
できたり、また場合によっては、他の物品との接触によ
りブロッキングが生じ、印像が他の物品に転写してしま
うことがあった。更には、上記被転写体が透明でない場
合には、ラベル等を貼り付ける物品の地の色や模様が該
ラベルによって覆われてしまい、外観上の美観が損なわ
れていた。また、このような方法は、印像部分を切り抜
き使用するため、不必要な部分は廃棄しなければなら
ず、非効率、非経済的である。
【0004】このような欠点を解決すべく、特開平1−
215580号公報においては、熱転写方式により、記
録媒体のインク層を選択的にインク非吸着性の被転写体
に転写して印像を形成したのち、かかる被転写体の印像
上に粘着剤層を有する透明フィルムを貼り付けて、かか
る透明フィルムの粘着剤層に前記印像を再転写し、次い
で、かかる透明フィルムを物体に貼り付ける印像形成方
法が提案されている。
【0005】かかる印像形成方法は、特殊な操作をする
ことなく簡単に粘着ラベルを作成でき、しかも、透明フ
ィルムにより印像がカバーされているので耐引っ掻き性
に優れるという利点を有する。更に、粘着剤層を有する
フィルムとして市販の透明粘着テープ等を使用できるの
で、家庭やオフィスなどのパーソナルユースに適してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報に記載されている印像形成方法においては、インクリ
ボンのような熱転写記録媒体から被転写体上に印像を転
写する際、インクと被転写体との定着性が弱いとインク
が被転写体表面に転写されず十分な印字品質が得られな
いといった問題が起こり、逆にインクと被転写体との定
着性が強すぎると被転写体上の印像が透明フィルムの粘
着層に転写されないといった問題があった。
【0007】従って、本発明は、熱転写方式により熱転
写記録媒体から熱転写される印像を、粘着剤層を有する
フィルムの該粘着剤層面に再転写する印像転写用シート
において、熱転写記録媒体から印像転写用シートへ転写
される印像の印字品質に優れ且つ印像転写用シート上に
転写される印像を再転写する際における印像の剥離性能
の向上した印像転写用シートを提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究し
た結果、印像転写用シートにおいて、印像が熱転写され
る面に特定の層を設けて表面エネルギーを適切にコント
ロールすることにより、上記目的が達成されることを知
見した。
【0009】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
であり、熱転写方式により熱転写記録媒体から熱転写さ
れる印像を、粘着剤層を有するフィルムの該粘着剤層面
に再転写する印像転写用シートにおいて、上記印像が熱
転写される面に長鎖アルキルアクリレート共重合物又は
長鎖アルキルメタクリレート共重合物層を設けることを
特徴とする印像転写用シートを提供するものである。
【0010】
【作用】本発明の印像転写用シートにおいては、上記印
像が熱転写される面に長鎖アルキルアクリレート共重合
物又は長鎖アルキルメタクリレート共重合物層を設け
て、印像転写用シートの表面エネルギーをコントロール
する。これにより、上記印像の印字品質を維持しつつ、
上記印像を再転写する際の剥離特性を向上させている。
【0011】以下、本発明の印像転写用シートについて
更に詳述する。
【0012】上述の通り、本発明の印像転写用シートに
は、熱転写記録媒体から印像が熱転写される面に長鎖ア
ルキルアクリレート共重合物又は長鎖アルキルメタクリ
レート共重合物層が設けられている点に特徴を有する。
かかる長鎖アルキルアクリレート共重合物及び長鎖アル
キルメタクリレート共重合物について下記に詳述する。
【0013】上記長鎖アルキルアクリレート共重合物及
び長鎖アルキルメタクリレート共重合物は、好ましく
は、アルキル基の炭素数12〜20の長鎖アルキルアク
リレート及び長鎖アルキルメタクリレートからから選ば
れた1種又は2種以上の単量体と、アクリル酸、メタク
リル酸、アクリルニトリル、炭素数8以下のアルキル基
を有するアルキルアクリレート及びメタクリレートから
選ばれた1種又は2種以上の単量体との共重合物であ
る。該共重合物の重合方法は特に限定されるものではな
い。例えば溶液重合、懸濁重合、乳化重合等の方法を適
宜選択することができる。
【0014】なお、上記長鎖アルキルアクリレート共重
合物及び長鎖アルキルメタクリレート共重合物において
長鎖アルキルアクリレート又は長鎖アルキルメタクリレ
ートの含有量が少なくなると熱転写記録媒体の印像転写
用シートへの密着性が増大するため粘着剤層を有するフ
ィルムにより印像を剥離できなくなってしまう。逆に長
鎖アルキルアクリレート又は長鎖アルキルメタクリレー
トの含有量が多すぎると印像転写用シートへの定着性が
減少するため印字品質が低下してしまう問題が生じる。
よって、上記アルキル基の炭素数12〜20の長鎖アル
キルアクリレート及び長鎖アルキルメタクリレートから
選ばれた1種又は2種以上の単量体と、アクリル酸、メ
タクリル酸、アクリルニトリル、炭素数8以下のアルキ
ル基を有するアルキルアクリレート及びメタクリレート
から選ばれた1種又は2種以上の単量体との共重合物に
おいては、前者1〜5モルに対し後者9〜5モルの比率
で共重合することが好ましく、特に前者2〜5モルに対
し後者8〜5モルの比率で共重合することが好ましい。
【0015】アルキル基の炭素数12〜20の上記長鎖
アルキルアクリレート及び長鎖アルキルメタクリレート
としては、例えば、ラウリルアクリレート、ラウリルメ
タクリレート、ミリスチルアクリレート、ミリスチルメ
タクリレート、パルミチルアクリレート、パルミチルメ
タクリレート、ステアリルアクリレート、ステアリルメ
タクリレート、イソステアリルアクリレート、イソステ
アリルメタクリレート、ベヘニルアクリレート、ベヘニ
ルメタクリレート等を使用することができる。
【0016】また、炭素数8以下のアルキル基を有する
上記アルキルアクリレート及びメタクリレートとして
は、例えば、メチルアクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロ
ピルアクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロ
ピルアクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチ
ルアクリレート、ブチルメタクリレート、イソプチルア
クリレート、イソプチルメタクリレート、セカンダリー
・ブチルアクリレート、セカンダリー・ブチルメタクリ
レート、ターシャリー・ブチルアクリレート、ターシャ
リー・ブチルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、
ヘキシルメタクリレート、オクチルアクリレート、オク
チルメタクリレート、イソオクチルアクリレート、イソ
オクチルメタクリレート等を使用することができる。
【0017】上記長鎖アルキルアクリレート共重合物及
び長鎖アルキルメタクリレート共重合物層を形成するた
めの方法には特に制限はなく、例えば、上記長鎖アルキ
ルアクリレート共重合物又は長鎖アルキルメタクリレー
ト共重合物を適切な溶媒に溶解又は分散せしめ、次い
で、ダイレクトグラビアコーター、メイヤーバーコータ
ー、エアナイフコーター、オフセットグラビアコーター
又は多段ロールコーター等を使用して、上記溶液又は分
散液を後述する基材上に塗布し、更に必要に応じて、乾
燥、硬化させて、上記長鎖アルキルアクリレート共重合
物又は長鎖アルキルメタクリレート共重合物層を形成す
ることができる。
【0018】この場合、上記長鎖アルキルアクリレート
共重合物又は長鎖アルキルメタクリレート共重合物層
は、上記基材の片面のみに設けてもよく、或いは上記基
材の両面に設けてもよい。上記長鎖アルキルアクリレー
ト共重合物又は長鎖アルキルメタクリレート共重合物層
を上記基材の両面に設けた印像転写シートには、下記の
利点がある。即ち、上記長鎖アルキルアクリレート共重
合物又は長鎖アルキルメタクリレート共重合物層を上記
基材の片面のみに設けると、使用者の誤操作により、上
記長鎖アルキルアクリレート共重合物又は長鎖アルキル
メタクリレート共重合物層が設けられていない面に印像
を転写してしまう場合があるが、上記長鎖アルキルアク
リレート共重合物又は長鎖アルキルメタクリレート共重
合物層を上記基材の両面に設けることにより、そのよう
な誤印字が防止される。
【0019】このようにして形成した上記長鎖アルキル
アクリレート共重合物又は長鎖アルキルメタクリレート
共重合物層の厚みには特に制限はないが、一般に0.1
〜50μmであることが好ましく、特に0.5〜25μ
mであることが好ましい。上記長鎖アルキルアクリレー
ト共重合物又は長鎖アルキルメタクリレート共重合物層
の厚みが0.1μmに満たないと、充分な剥離性が得ら
れず、上記長鎖アルキルアクリレート共重合物又は長鎖
アルキルメタクリレート共重合物層の厚みが50μmを
超えると、上記共重合物の基材への密着性不良などが起
こる問題があるので、上記範囲内とするのが好ましい。
【0020】熱転写記録媒体から本発明の印像転写シー
トへ転写される印像の印字品質及び粘着剤層を有するフ
ィルムによる該印像の剥離性能を向上せしめる観点か
ら、本発明の印像転写用シートの表面に形成されている
上記長鎖アルキルアクリレート共重合物又は長鎖アルキ
ルメタクリレート共重合物層表面のぬれ指数を21〜3
2dyn/cmの範囲とすることが好ましい。上記長鎖
アルキルアクリレート共重合物又は長鎖アルキルメタク
リレート共重合物層表面のぬれ指数が21dyn/cm
未満では熱転写記録媒体から本発明の印像転写用シート
へ完全に印像が転写されず十分な印字品質が得られない
場合があり、上記ぬれ指数が32dyn/cmを超える
と粘着剤層を有するフィルムにより印像を剥離できなく
なってしまう場合があるので、上記範囲内とすることが
好ましい。
【0021】本発明におけるぬれ指数の測定はJIS
K 6768(ポリエチレン及びポリプロピレンフィル
ムのぬれ試験方法)を拡張して行ったものである。測定
に際して30dyn/cm以下の標準液としては下記表
1のものを使用した。
【0022】
【表1】
【0023】本発明の印像転写用シートは、基材及び該
基材上に設けられた上記長鎖アルキルアクリレート共重
合物又は長鎖アルキルメタクリレート共重合物層を具備
して成るが、かかる基材の材料としては、特に制限はな
く、フィルムやシートを形成し得るものであれば如何な
るものをも使用し得る。例えば、ポリエチレンやポリプ
ロピレンのようなポリオレフィン類;ポリエチレンテレ
フタレートのようなポリエステル類;ナイロンのような
ポリアミド類;ポリイミド類;ポリ塩化ビニルやポリ塩
化ビニリデンのような塩素系樹脂;ポリスチレンやその
誘導体のようなポリスチレン類;ポリテトラフルオロエ
チレンのようなフッ素系樹脂;ポリカ─ボネート類;グ
ラシン紙やコンデンサー紙のような紙類;金属箔などが
挙げられる。また、これらの材料を適宜ブレンドしたブ
レンド物や、これらの材料から形成したシートをラミネ
ートしたものも使用することができる。本発明において
は、特にコシが強く、シワになり難く、しかも、耐熱性
に優れるポリエチレンテレフタレートから成るシートを
好適に使用することができる。
【0024】上記基材の厚みに特に制限はないが、一般
に10〜300μmであることが好ましく、特に50〜
150μmであることが好ましい。上記基材の厚みがこ
の範囲であれば、市販のワードプロセッサで特に容易に
印字ができ、また、粘着剤層を有するフィルムで剥離す
る場合、シワがよらず特に扱い易いからである。
【0025】次に、本発明の印像転写用シートを用いた
印像形成方法について説明する。本発明の印像転写用シ
ートを用いて印像を形成するには、まず、図1に示すよ
うに、発熱抵抗素子のアレーから成るサ─マルヘッドな
どの熱源12とプラテンロール14との間に本発明の印
像転写用シート10及び熱転写記録媒体16を通し、熱
転写方式により熱転写記録媒体16から印像転写用シー
ト10に熱溶融性インク層18を転写し、印像転写用シ
ート10の表面の長鎖アルキルアクリレート重合物層1
1上に熱転写印像20を形成する。
【0026】次いで、図2に示すように、粘着剤層24
を有する透明フィルム22における該粘着剤層24の面
を印像転写用シート10における印像20が形成された
長鎖アルキルアクリレート重合物層面11に貼着して、
印像転写用シート10の表面の長鎖アルキルアクリレー
ト重合物層11上の印像20を該粘着剤層22へ再転写
する。なお、この際、印像部分を透明シートの側から擦
る等の操作を行い圧力をかけることによって、印像20
の再転写を確実に行うことができる。
【0027】そして、図3に示すように、印像転写用シ
ート10から透明フィルム22を引き剥がし、該引き剥
がした透明フィルム22を所望の物品に貼着することに
よって、物品の表面に印像が形成される。
【0028】次に、本発明の印像転写用シート上に熱転
写印像を形成するための熱転写記録媒体について説明す
る。上記熱転写記録媒体としては特に制限はなく、例え
ば、基材上に熱溶融性インク層を設けて成るものを使用
することができる。具体的には、ワードプロセッサ、タ
イプライタ、プリンタなどにおいて用いられているイン
クリボンを使用することができる。
【0029】上記基材としては、耐熱強度を有し、寸法
安定性及び表面平滑性の高い基材が好ましく、更に詳し
くは従来から熱転写記録媒体のベースフィルムに主とし
て使われているコンデンサー紙、グラシン紙及び合成紙
等の紙類やポリエチレンテレフタレートの他に、ポリカ
ーボネート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピ
レン、ポリイミド及びポリアミド等の樹脂フィルムの薄
膜シートやフィルム類が用いられる。基材の厚みには特
に制限はないが、約1.5〜20μmの範囲が好適であ
る。また、サーマルヘッド等を用いて記録を行う場合に
は基材のヘッドと接する側に耐熱性、走行性を改善する
ため、シリコーン系やフッ素系の化合物、樹脂層や架橋
ポリマー層又は金属層等を設けてもよい。
【0030】上記熱溶融性インク層は、熱溶融性樹脂と
色材とを含んで成るものである。かかる熱溶融性樹脂と
しては、40〜120℃の範囲で溶融又は軟化する熱可
塑性樹脂を使用することができる。例えば、ポリエステ
ル樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチ
レン樹脂、エチレン−酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体及びウレタン変性ラノリン樹脂など
を単独で又は2種以上を混合して使用することができ
る。好適には、100℃における溶融粘度が3000〜
50000cstのラノリン脂肪酸多価アルコールエス
テルのイソシアネート重合物や、メルトフローレートが
5〜2000dg/分であるエチレン−酢酸ビニル系樹
脂を使用することができる。更に好適には、両者の混合
物を使用する。両者の混合物として使用する場合には、
該混合物中の上記エチレン−酢酸ビニル系樹脂の配合割
合は25〜70重量%であることが好ましい。
【0031】また、上記色材としては、カーボンブラッ
ク、オイルブラック、黒鉛等の黒色系染顔料;C.I.
ピグメント・イエロー1、同3、同74、同97及び同
98等のアセト酢酸アリールアミド系モノアゾ黄顔料
(ファストイエロー);C.I.ピグメント・イエロー
12、同13及び同14等のアセト酢酸アリールアミド
系ビスアゾ黄顔料;C.I.ソルベント・イエロー1
9、同77及び同79並びにC.I.ディスパーズ・イ
エロー164等の黄染料;C.I.ピグメント・レッド
8、同49:1、同53:1、同57:1、同81、同
122及び同5等の赤顔料;C.I.ソルベント・レッ
ド52、同58及び同8等の赤染料;C.I.ピグメン
ト・ブルー15:3等の銅フタロシアニン及びその誘導
体、変性体等の染顔料などが使用できる。また有色及び
無色の昇華性染料、従来印刷インク、その他の着色用途
で周知の染顔料が使用出来る。これら染顔料は単独でも
2種以上を混合して用いてもよい。
【0032】上記熱溶融性インク層には、上記熱溶融性
樹脂及び上記色材の他に、必要に応じてバインダー材を
添加してもよい。添加するバインダー材としては、スチ
レン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、クロルス
チレン、ビニル安息香酸、ビニルベンゼンスルホン酸ソ
ーダ、アミノスチレン等のスチレン、その誘導体及び置
換体の単独重合体及び共重合体を用いることができる。
更に、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
ブチルメタクリレート及びヒドロキシメタクリレート等
のメタクリル酸エステル及びメタクリル酸;メチルアク
リレート及び2−エチルヘキシルアクリレート等のアク
リル酸エステル及びアクリル酸;ブタジエン及びイソプ
レン等のジエン類;アクリロニトリル、ビニルエーテル
類、マレイン酸及びマレイン酸エステル類、無水マレイ
ン酸、ケイ皮酸並びに塩化ビニル等のビニル系単量体;
の単独あるいは他の単量体との共重合体も用いることが
できる。勿論、前記ビニル系ポリマーの場合はジビニル
ベンゼン等の多官能単量体を用いて架橋ポリマーとして
使用してもよい。
【0033】更にまた、ポリカーボネート、ポリエステ
ル、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、フェノール樹
脂、テンペン樹脂、石油樹脂、水添石油樹脂、アルキド
樹脂、ケトン樹脂及びセルロース誘導体等を用いてもよ
い。これらのポリマー又はオリゴマーを共重合体の形で
使用する場合、その共重合体はランダム共重合体の他、
要求用途に合わせて、交互共重合体、ブロック共重合体
及び相互貫入型共重合体等の共重合様式を適宜選択して
用いることができる。また、2種以上のポリマーやオリ
ゴマーを混合して用いる場合には、溶融混合、溶液混合
及びエマルジョン混合等の機械的混合の他、ポリマーや
オリゴマー成分の重合時に共存重合や多段重合法等で混
合してもよい。
【0034】更に、必要に応じて、ワックス類、オイル
類、(液体)可塑剤類、又は樹脂を、上記熱溶融性イン
ク層に添加してもよい。また、この他、エチレンやプロ
ピレン等のオレフィン系単独重合体及び共重合体、有機
酸グラフトオレフィン系共重合体、塩素化パラフィン、
低分子ウレタン化合物、常温で固体の可塑剤、界面活性
剤等の帯電制御及び/又は防止剤、導電化剤、酸化防止
剤、熱伝導率向上剤、磁性体、強誘導体、防腐剤、香
料、ブロッキング防止剤、補強充填剤、離型剤、発泡
剤、昇華性物質並びに赤外線吸収剤等を上記熱溶融性イ
ンク層中又はこれ以外の層中に添加してもよい。
【0035】上記熱溶融性インク層を構成する各成分の
配合割合に特に制限はないが、一般的な範囲として、熱
溶融性樹脂が1〜80重量%であり、バインダー材が1
0〜50重量%であり、色材が10〜60重量%であ
る。
【0036】上記熱溶融性インク層を構成する各成分を
混合し、上記基材上に塗布することによって、上記熱溶
融性インク層を形成することができる。上記熱溶融性イ
ンク層の厚さは一般に0.1〜10μm程度であるが、
かかる範囲に限定されない。
【0037】上記熱転写記録媒体においては、上記基材
と上記熱溶融性インク層との間に剥離層を設けることも
できる。剥離層を設けることにより高感度な熱転写記録
媒体が得られ、本発明の印像転写用シート上に形成され
る印像の印字品質が一層向上する。剥離層に用いられる
ワックス類は、天然ワックス、合成ワックス及び配合ワ
ックスからなる群から選ばれる1種または2種以上のも
のが好ましい。また、上記ワックス類以外に塗膜強度や
柔軟性を向上させるために、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−アクリル酸共重合体、ポリエチレン、
石油樹脂等の樹脂類を添加してもよい。
【0038】次に、本発明の印像転写用シート上に転写
された熱転写印像を再転写するフィルムについて説明す
る。上記フィルムは、透明又は艶消しフィルムであるこ
とが好ましく、該フィルムはその片面に粘着剤層が設け
られたものである。粘着剤層を形成する材料には特に制
限はなく、従来公知の粘着剤、例えば、ポリイソブチレ
ン、天然ゴム又はポリビニルブチラール等に、エステル
ガムやクマロン樹脂を混合して、更にフタル酸エステル
やヒマシ油などの可塑剤を添加したものを使用すること
ができる。
【0039】また、上記フィルムの材料としては、ポリ
エチレン、ポリエステル、ポリビニルアルコール及びセ
ロハン等を用いることができる。上記透明フィルムの厚
みには特に制限はないが、一般に5〜50μmの範囲の
ものが好適に用いられる。
【0040】また、上記フィルムとして、セロハンテー
プのような市販の透明粘着テープを用いることもでき
る。
【0041】本発明によれば、例えば、市販の熱転写方
式のワードプロセッサなどで編集した文字や図形を、本
発明の印像転写用シートに転写し、更に転写された文字
や図形を、容易に透明粘着テープなどに再転写すること
ができるので、極めて簡単に粘着ラベルなどを作成する
ことができる。そのような粘着ラベルは、名前ラベル、
ファイルの見出し、電話やOA機器の操作表示、フロッ
ピーディスクのタイトル、オーディオカセットのタイト
ル及びビデオカセットのタイトルなどとして至極便利で
ある。
【0042】以下、本発明に係わる印像転写用シートに
ついて、実施例によりさらに具体的に説明する。なお、
本発明は、かかる実施例に限定されるものではない。
【0043】〔実施例1〕攪拌装置、冷却管、温度計を
セットした4口フラスコに、酢酸エチル55重量部、ベ
ンゾイルパーオキサイド0.020重量部、混合モノマ
ー溶液(ステアリルアクリレート21.00重量部とア
クリル酸14.00重量部とを混合)の一部3.5重量
部を仕込み、窒素置換後、還流下重合を開始した。重合
開始15分後から残りの混合モノマー溶液31.5重量
部と開始剤溶液(ベンゾイルパーオキサイド0.180
重量部を酢酸エチル10重量部に溶解)を2時間かけて
滴下した。滴下終了後更に4時間反応を行い。反応生成
物を得た。上記反応生成物をトルエンに溶解(固形分濃
度1%)し、該溶液をワイヤーバーコーターにて白色ポ
リエチレンテレフタレートフィルム(帝人製:U2#1
00)に塗工し、これを熱風循環式乾燥機(120℃、
60秒)にて乾燥することで、印像が熱転写される面に
ステアリルアクリレートとアクリル酸との共重合物層を
設けたポリエチレンテレフタレートから成る印像転写用
シートを作製した。この印像転写用シートのぬれ指数は
31.0dyn/cmであった。
【0044】(印像転写用シートの転写性及び剥離性の
評価)このようにして得られた印像転写用シートの性能
を評価するために、その転写性及び剥離性の評価を下記
の通り行った。その結果を表2に示す。
【0045】〔転写性評価〕市販ワードプロセッサー
(NEC文豪ミニ5Si)にインクリボンカセット(花
王製:ワープロリボン,タイプS)をセットし、印字濃
度:MAX、印字速度:低速で上記印像転写用シートに
印字を行い、印像転写用シートへの印字の転写性を評価
した。評価基準は以下の通りである。
【0046】〔転写性評価基準〕 A:印像が完全に転写 B:印像の一部が未転写(1%以下) C:印像の1〜10%が未転写 D:印像の10%以上が未転写
【0047】〔剥離性評価〕次いで、粘着テープ(3M
製:クリアテープ(幅18mm×35M)を用いて上記
印像転写用シートへ印字された印像の剥離性を評価し
た。評価の基準は以下の通りである。
【0048】〔剥離性評価基準〕 A:印像が完全に剥離 B:印像の一部が未剥離(1%以下) C:印像の1〜10%が未剥離 D:印像の10%以上が未剥離 転写性及び剥離性評価結果を表2に示す。
【0049】〔実施例2〕攪拌装置、冷却管、温度計を
セットした4口フラスコに、酢酸エチル55重量部、ベ
ンゾイルパーオキサイド0.020重量部、混合モノマ
ー溶液(ステアリルアクリレート22.60重量部とメ
タクリル酸12.40重量部を混合)の一部3.5重量
部を仕込み、窒素置換後、還流下重合を開始した。重合
開始15分後から残りの混合モノマー溶液31.5重量
部と開始剤溶液(ベンゾイルパーオキサイド0.180
重量部を酢酸エチル10重量部に溶解)を2時間かけて
滴下した。滴下終了後更に4時間反応を行い、反応生成
物を得た。上記反応生成物の塗工は実施例1と同様に行
い、印像が熱転写される面にステアリルアクリレートと
メタクリル酸との共重合物層を設けたポリエチレンテレ
フタレートから成る印像転写用シートを作製した。この
印像転写用シートのぬれ指数は30.0dyn/cmで
あった。このようにして得られた印像転写用シートの転
写性及び剥離性の評価を実施例1と同様に行った。その
結果を表2に示す。
【0050】〔実施例3〕攪拌装置、冷却管、温度計を
セットした4口フラスコに、酢酸エチル55重量部、ベ
ンゾイルパーオキサイド0.020重量部、混合モノマ
ー溶液(ステアリルメタクリレート24.20重量部と
アクリル酸10.80重量部を混合)の一部3.5重量
部を仕込み、窒素置換後、還流下重合を開始した。重合
開始15分後から残りの混合モノマー溶液31.5重量
部と開始剤溶液(ベンゾイルパーオキサイド0.180
重量部を酢酸エチル10重量部に溶解)を2時間かけて
滴下した。滴下終了後更に4時間反応を行い、反応生成
物を得た。上記反応生成物の塗工は実施例1と同様に行
い、印像が熱転写される面にステアリルメタクリレート
とアクリル酸の共重合物層を設けたポリエチレンテレフ
タレートから成る印像転写用シートを作製した。この印
像転写用シートのぬれ指数は30.0dyn/cmであ
った。このようにして得られた印像転写用シートの転写
性及び剥離性の評価を実施例1と同様に行った。その結
果を表2に示す。
【0051】〔実施例4〕攪拌装置、冷却管、温度計を
セットした4口フラスコに、酢酸エチル55重量部、ベ
ンゾイルパーオキサイド0.020重量部、混合モノマ
ー溶液(ステアリルメタクリレート23.00重量部と
メタクリル酸12.00重量部を混合)の一部3.5重
量部を仕込み、窒素置換後、還流下重合を開始した。重
合開始15分後から残りの混合モノマー溶液31.5重
量部と開始剤溶液(ベンゾイルパーオキサイド0.18
0重量部を酢酸エチル10重量部に溶解)を2時間かけ
て滴下した。滴下終了後更に4時間反応を行い、反応生
成物を得た。上記反応生成物の塗工は実施例1と同様に
行い、印像が熱転写される面にステアリルメタクリレー
トとメタクリル酸の共重合物層を設けたポリエチレンテ
レフタレートから成る印像転写用シートを作製した。こ
の印像転写用シートのぬれ指数は31.0dyn/cm
であった。このようにして得られた印像転写用シートの
転写性及び剥離性の評価を実施例1と同様に行った。そ
の結果を表2に示す。
【0052】〔実施例5〕攪拌装置、冷却管、温度計を
セットした4口フラスコに、トルエン155重量部、ベ
ンゾイルパーオキサイド0.100重量部、混合モノマ
ー溶液(ステアリルアクリレート26.45重量部とア
クリルニトリル8.55重量部を混合)の一部3.5重
量部を仕込み、窒素置換後、還流下重合を開始した。重
合開始15分後から残りの混合モノマー溶液31.5重
量部と開始剤溶液(ベンゾイルパーオキサイド0.90
0重量部をトルエン10重量部に溶解)を2時間かけて
滴下した。滴下終了後更に4時間反応を行い、反応生成
物を得た。上記反応生成物の塗工は実施例1と同様に行
い、印像が熱転写される面にステアリルアクリレートと
アクリルニトリルの共重合体層を設けたポリエチレンテ
レフタレートから成る印像転写用シートを作製した。こ
の印像転写用シートのぬれ指数は31.0dyn/cm
であった。このようにして得られた印像転写用シートの
転写性及び剥離性の評価を実施例1と同様に行った。そ
の結果を表2に示す。
【0053】〔実施例6〕攪拌装置、冷却管、温度計を
セットした4口フラスコに、トルエン155重量部、ベ
ンゾイルパーオキサイド0.100重量部、混合モノマ
ー溶液(ステアリルメタクリレート26.70重量部と
アクリルニトリル8.30重量部を混合)の一部3.5
重量部を仕込み、窒素置換後、還流下重合を開始した。
重合開始15分後から残りの混合モノマー溶液31.5
重量部と開始剤溶液(ベンゾイルパーオキサイド0.9
00重量部をトルエン10重量部に溶解)を2時間かけ
て滴下した。滴下終了後更に4時間反応を行い、反応生
成物を得た。上記反応生成物の塗工は実施例1と同様に
行い、印像が熱転写される面にステアリルメタクリレー
トとアクリルニトリルの共重合体層を設けたポリエチレ
ンテレフタレートから成る印像転写用シートを作製し
た。この印像転写用シートのぬれ指数は30.0dyn
/cmであった。このようにして得られた印像転写用シ
ートの転写性及び剥離性の評価を実施例1と同様に行っ
た。その結果を表2に示す。
【0054】〔実施例7〕攪拌装置、冷却管、温度計を
セットした4口フラスコに、トルエン155重量部、ベ
ンゾイルパーオキサイド0.030重量部、混合モノマ
ー溶液(ステアリルアクリレート19.40重量部とブ
チルアクリレート15.60重量部を混合)の一部3.
5重量部を仕込み、窒素置換後、還流下重合を開始し
た。重合開始15分後から残りの混合モノマー溶液3
1.5重量部と開始剤溶液(ベンゾイルパーオキサイド
0.270重量部をトルエン10重量部に溶解)を2時
間かけて滴下した。滴下終了後更に4時間反応を行い、
反応生成物を得た。上記反応生成物の塗工は実施例1と
同様に行い、印像が熱転写される面にステアリルアクリ
レートとブチルアクリレートの共重合体層を設けたポリ
エチレンテレフタレートから成る印像転写用シートを作
製した。この印像転写用シートのぬれ指数は27.6d
yn/cmであった。このようにして得られた印像転写
用シートの転写性及び剥離性の評価を実施例1と同様に
行った。その結果を表2に示す。
【0055】〔実施例8〕攪拌装置、冷却管、温度計を
セットした4口フラスコに、トルエン155重量部、ベ
ンゾイルパーオキサイド0.030重量部、混合モノマ
ー溶液(ステアリルアクリレート19.40重量部とメ
チルメタクリレート13.60重量部を混合)の一部
3.5重量部を仕込み、窒素置換後、還流下重合を開始
した。重合開始15分後から残りの混合モノマー溶液3
1.5重量部と開始剤溶液(ベンゾイルパーオキサイド
0.270重量部をトルエン10重量部に溶解)を2時
間かけて滴下した。滴下終了後更に4時間反応を行い、
反応生成物を得た。上記反応生成物の塗工は実施例1と
同様に行い、印像が熱転写される面にステアリルアクリ
レートとメチルメタクリレートの共重合体層を設けたポ
リエチレンテレフタレートから成る印像転写用シートを
作製した。この印像転写用シートのぬれ指数は30.0
dyn/cmであった。このようにして得られた印像転
写用シートの転写性及び剥離性の評価を実施例1と同様
に行った。その結果を表2に示す。
【0056】〔実施例9〕攪拌装置、冷却管、温度計を
セットした4口フラスコに、トルエン155重量部、ベ
ンゾイルパーオキサイド0.030重量部、混合モノマ
ー溶液(ステアリルメタクリレート24.45重量部と
エチルアクリレート13.55重量部を混合)の一部
3.5重量部を仕込み、窒素置換後、還流下重合を開始
した。重合開始15分後から残りの混合モノマー溶液3
1.5重量部と開始剤溶液(ベンゾイルパーオキサイド
0.270重量部をトルエン10重量部に溶解)を2時
間かけて滴下した。滴下終了後更に4時間反応を行い、
反応生成物を得た。上記反応生成物の塗工は実施例1と
同様に行い、印像が熱転写される面にステアリルメタク
リレートとエチルアクリレートの共重合体層を設けたポ
リエチレンテレフタレートから成る印像転写用シートを
作製した。この印像転写用シートのぬれ指数は30.0
dyn/cmであった。このようにして得られた印像転
写用シートの転写性及び剥離性の評価を実施例1と同様
に行った。その結果を表2に示す。
【0057】〔実施例10〕攪拌装置、冷却管、温度計
をセットした4口フラスコに、トルエン155重量部、
ベンゾイルパーオキサイド0.030重量部、混合モノ
マー溶液(ステアリルメタクリレート21.76重量部
とメチルメタクリレート13.24重量部を混合)の一
部3.5重量部を仕込み、窒素置換後、還流下重合を開
始した。重合開始15分後から残りの混合モノマー溶液
31.5重量部と開始剤溶液(ベンゾイルパーオキサイ
ド0.270重量部をトルエン10重量部に溶解)を2
時間かけて滴下した。滴下終了後更に4時間反応を行
い、反応生成物を得た。上記反応生成物の塗工は実施例
1と同様に行い、印像が熱転写される面にステアリルメ
タクリレートとメチルメタクリレートの共重合体層を設
けたポリエチレンテレフタレートから成る印像転写用シ
ートを作製した。この印像転写用シートのぬれ指数は2
7.7dyn/cmであった。このようにして得られた
印像転写用シートの転写性及び剥離性の評価を実施例1
と同様に行った。その結果を表2に示す。
【0058】〔比較例1〕フッ素樹脂フィルムを印像転
写用シートとして用いた。この印像転写用シートのぬれ
性指数は18.4dyn/cmであった。このようにし
て得られた印像転写用シートの転写性及び剥離性の評価
を実施例1と同様に行った。その結果を表2に示す。
【0059】〔比較例2〕ポリエチレンテレフタレート
フィルム(帝人製:U2#100)を印像転写用シート
として用いた。この印像転写用シートのぬれ指数は4
2.0dyn/cmであった。このようにして得られた
印像転写用シートの転写性及び剥離性の評価を実施例1
と同様に行った。その結果を表2に示す。
【0060】
【表2】
【0061】以上、本発明を、その好ましい実施例に基
づいて説明したが、本発明の範囲は、かかる実施例に限
定されるものではなく、種々の変更態様が可能である。
例えば、印像を形成する熱転写記録媒体の種類に特に制
限はなく、また、印像の形態も単色の熱転写記録媒体の
みから形成されたものに限定されず、多色印刷された印
像であってもよい。
【0062】
【発明の効果】以上、詳述した通り、本発明によれば、
熱転写記録方式により熱転写記録媒体から印像転写用シ
ートへ熱溶融インク層を熱転写せしめて該印像転写用シ
ート上に印像を形成する際の該印像の印字品質に優れ且
つ該印像を再転写する際の剥離特性の向上した印像転写
用シートが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の印像転写用シート上に印像を形成する
方法を表す図である。
【図2】本発明の印像転写用シートに粘着剤層を有する
透明フィルムを貼着した様子を表す図である。
【図3】図2における透明フィルムを引き剥がし、印像
を透明フィルムに再転写する様子を表す図である。
【符号の説明】
10 印像転写用シート 11 長鎖アルキルアクリレート共重合物又は長鎖アル
キルメタクリレート共重合物層 12 サーマルヘッド 14 プラテンロール 16 熱転写記録媒体 18 熱溶融性インク層 20 印像 22 透明フィルム 24 粘着剤層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱転写方式により熱転写記録媒体から熱
    転写される印像を、粘着剤層を有するフィルムの該粘着
    剤層面に再転写する印像転写用シートにおいて、 上記印像が熱転写される面に長鎖アルキルアクリレート
    共重合物又は長鎖アルキルメタクリレート共重合物層を
    設けることを特徴とする印像転写用シート。
  2. 【請求項2】 上記長鎖アルキルアクリレート及び長鎖
    アルキルメタクリレートのアルキル基の炭素数が12〜
    20である、請求項1記載の印像転写用シート。
  3. 【請求項3】 上記長鎖アルキルアクリレート及び長鎖
    アルキルメタクリレートと共重合する単量体がアクリル
    酸及び又はメタクリル酸である、請求項1又は2記載の
    印像転写用シート。
  4. 【請求項4】 上記長鎖アルキルアクリレート及び長鎖
    アルキルメタクリレートと共重合する単量体がアクリル
    ニトリルである、請求項1又は2記載の印像転写用シー
    ト。
  5. 【請求項5】 上記長鎖アルキルアクリレート及び長鎖
    アルキルメタクリレートと共重合する単量体が炭素数8
    以下のアルキル基を有するアルキルアクリレートであ
    る、請求項1又は2記載の印像転写用シート。
  6. 【請求項6】 上記長鎖アルキルアクリレート共重合物
    又は長鎖アルキルメタクリレート共重合物層表面のぬれ
    指数が21〜32dyn/cmである、請求項1〜5の
    何れかに記載の印像転写用シート。
JP7117518A 1995-05-16 1995-05-16 印像転写用シート Pending JPH08310141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117518A JPH08310141A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 印像転写用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7117518A JPH08310141A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 印像転写用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08310141A true JPH08310141A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14713760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7117518A Pending JPH08310141A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 印像転写用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08310141A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013001080A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kao Corp 熱転写受像シート用樹脂
JP2013091178A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Fujikura Kasei Co Ltd ブロッキング防止剤
KR101422665B1 (ko) * 2011-12-30 2014-07-24 제일모직주식회사 열전사 필름

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013001080A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Kao Corp 熱転写受像シート用樹脂
JP2013091178A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Fujikura Kasei Co Ltd ブロッキング防止剤
KR101422665B1 (ko) * 2011-12-30 2014-07-24 제일모직주식회사 열전사 필름

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07195853A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素及び保護層の形成方法
JP2002036795A (ja) 転写絵付方法
JPS63115791A (ja) 熱的染料転写に用いられる染料供与体要素の滑り層用ポリエステル下塗層
JPH09315018A (ja) 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙
JPH08310141A (ja) 印像転写用シート
JPH08267941A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JPH07329432A (ja) 受容層転写シート
JPH08156434A (ja) 印像転写用シート
JPS62261486A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH08300839A (ja) 印像転写用シート
WO2003074288A1 (fr) Support d'enregistrement par transfert thermique et impression photographique
JPS61286195A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH08156435A (ja) 印像転写用シート
JPH08290644A (ja) 印像形成方法
JPH0665517B2 (ja) 熱印字媒体
JPH08310140A (ja) 印像転写用シート
JPH08164680A (ja) 印像転写用シート
JPH0345396A (ja) 熱転写カバーフイルム
JPS62280084A (ja) 被熱転写シ−ト
JPH0776178A (ja) 熱転写シート
JPH08290682A (ja) 印像転写用シート
JPH01238987A (ja) 被熱転写シート
JPH07179072A (ja) 感熱色素転写用色素供与体要素
JP2835720B2 (ja) 被熱転写シート
JPS63236690A (ja) 熱転写方法、被熱転写シート及び熱転写シート