JPH08309385A - スクリュー型曝気機 - Google Patents

スクリュー型曝気機

Info

Publication number
JPH08309385A
JPH08309385A JP7145382A JP14538295A JPH08309385A JP H08309385 A JPH08309385 A JP H08309385A JP 7145382 A JP7145382 A JP 7145382A JP 14538295 A JP14538295 A JP 14538295A JP H08309385 A JPH08309385 A JP H08309385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
hollow shaft
screw
angle
dmax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7145382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3188141B2 (ja
Inventor
Seiichi Tanabe
誠一 田辺
Akira Yoneda
晃 米田
Manabu Takeuchi
学 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Original Assignee
Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kiden Kogyo Ltd filed Critical Hitachi Kiden Kogyo Ltd
Priority to JP14538295A priority Critical patent/JP3188141B2/ja
Publication of JPH08309385A publication Critical patent/JPH08309385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3188141B2 publication Critical patent/JP3188141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曝気性能が高いスクリュー型曝気機を提供す
ること。 【構成】 駆動モータにより回転し、軸端に開口部3b
を形成した中空軸3の先端部に1枚又は複数枚の螺旋状
に形成した板状の羽根4を設け、羽根4と中空軸3との
接合部41の長さを羽根の最大高さ(hmax)の2.5
倍以上で、中空軸3に対する羽根4の巻き角度(θ)を
360度/羽根の枚数以上とし、スクリュー出口部5b
における羽根4の外縁42と中空軸3の円周方向のなす
角度(β)を30度〜100度の範囲に設定し、中空軸
3の外径(d)と羽根4の最大外径(Dmax)との比
(d/Dmax)を0.20〜0.55の範囲に設定する
とともに、中空軸3と直交する断面における羽根4の外
縁42の中空軸3の回転する方向への曲げ角度(γ)を
羽根の最大外径(Dmax)の位置において10度〜22
度の範囲に設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚水を撹拌して負圧を
発生させることにより汚水中に空気(酸素)を供給し、
曝気を行うスクリュー型曝気機に関し、さらに詳しく
は、駆動モータにより回転し、軸端に開口部を形成した
中空軸の先端部に1枚又は複数枚の螺旋状に形成した板
状の羽根を設けたスクリュー型曝気機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】駆動モータにより回転し、軸端に開口部
を形成した中空軸の先端部に螺旋状に形成した羽根を設
けたスクリュー型曝気機として、例えば、特公昭56ー
21452号公報に記載されたものが知られている。
【0003】このスクリュー型曝気機の場合、図10及
び図11(a)〜(e)に示すように、羽根のピッチP
をスクリュー出口部ほど小さく(羽根の外縁と中空軸の
円周方向のなす角度(β)をスクリュー出口部ほど小さ
く)するようにしている。
【0004】ところで、羽根の外縁と中空軸の円周方向
のなす角度(β)をスクリュー出口部ほど小さくする
と、図5(a)に示すようにスクリュー出口部での水流
の絶対速度(V)が上がらず、大きな負圧を発生させる
ことができない。このため、中空軸を通って汚水中に供
給される空気量が少ないものとなる。また、スクリュー
出口部での水流の絶対速度(V)が上がらないため、汚
水の撹拌力が小さく、酸素が溶存した水を曝気槽の深く
かつ遠くまで送り込むことができない。
【0005】また、スクリュー出口部での水流の絶対速
度(V)を大きくするためには、羽根の外縁と中空軸の
円周方向のなす角度(β)を大きくする必要があるが、
この場合、従来のスクリュー型曝気機においては、スク
リュー入口部での羽根の外縁と中空軸の円周方向のなす
角度(β)が必然的に大きなものとなる。ところで、ス
クリュー入口部での流れには旋回成分がないため、スク
リュー入口部での羽根の外縁と中空軸の円周方向のなす
角度(β)が大きくなるとスクリュー入口部での流体損
失が大きくなるという問題点を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
スクリュー型曝気機の有する問題点を解決し、曝気性能
が高いスクリュー型曝気機を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、駆動モータにより回転し、軸端に開口部
を形成した中空軸の先端部に1枚又は複数枚の螺旋状に
形成した板状の羽根を設けたスクリュー型曝気機におい
て、羽根と中空軸との接合部の長さを羽根の最大高さ
(hmax)の2.5倍以上で、中空軸に対する羽根の巻
き角度(θ)を360度/羽根の枚数以上とし、スクリ
ュー出口部における羽根の外縁と中空軸の円周方向のな
す角度(β)を30度〜100度の範囲に設定し、中空
軸の外径(d)と羽根の最大外径(Dmax)との比(d
/Dmax)を0.20〜0.55の範囲に設定するとと
もに、中空軸と直交する断面における羽根の外縁の中空
軸の回転する方向への曲げ角度(γ)を羽根の最大外径
(Dmax)の位置において10度〜22度の範囲に設定
したことを要旨とする。
【0008】
【作用】本発明のスクリュー型曝気機によれば、スクリ
ュー出口部での水流の絶対速度を高め、大きな負圧を発
生させて、中空軸を通って汚水中に大量の空気を供給す
ることができる。また、スクリュー出口部での水流の絶
対速度が高められるため、汚水の撹拌力が大きく、酸素
が溶存した水を曝気槽の深くかつ遠くまで送り込むこと
ができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明のスクリュー型曝気機を図示の
実施例に基づいて説明する。図1〜図4に本発明のスク
リュー型曝気機の第1実施例を示す。このスクリュー型
曝気機1は、下水処理場の曝気槽等に配設されるもの
で、駆動モータ2により回転し、軸端に開口部3bを形
成した中空軸3の先端部に1枚又は複数枚の螺旋状に形
成した板状の羽根4を設けてスクリュー5を構成する。
中空軸3の基端部には吸気孔3aを穿設し、駆動モータ
2により中空軸3を介して汚水中でスクリュー5を回転
してスクリュー5の前方領域の汚水中に負圧を発生させ
ることにより、吸気孔3aから空気を吸引し、吸引した
空気を中空軸3の軸端に形成した開口部3bから汚水中
に供給するようにする。
【0010】スクリュー5は、プレス等により曲げ加工
したそれぞれ独立した3枚の板状の羽根4を略等間隔に
互いに接することなく中空軸3に螺旋状に溶接すること
により構成する。この場合、スクリューの羽根の枚数は
3枚に限定されず、1枚又は2枚若しくはそれ以上の複
数枚とすることができ、また、羽根と中空軸との固着方
法も、溶接に限定されず、任意の機械的な固着方法を採
用することができる。
【0011】この場合において、所定の曝気性能を得る
ため、羽根4の中空軸3との接合部41の長さ(羽根4
の基端部4aから先端部4bまでの接合部の全長)を羽
根4の最大高さ(hmax)の2.5倍以上とするととも
に、中空軸3に対する羽根4の巻き角度(θ)を360
度/羽根の枚数以上(本実施例においては、360度/
3枚=120度以上の300度)とする。また、中空軸
3の外径(d)と羽根4の最大外径(Dmax)との比
(d/Dmax)を、この比(d/Dmax)と曝気性能との
関係を示した図6からも明らかなように、0.20〜
0.55の範囲(本実施例においては0.44)に設定
し((d/Dmax)が0.20より小さいと供給される
空気量が少なくなり、また、0.55より大きいと供給
される水量が少なくなり、いずれの場合も曝気性能が低
下する。なお、この図において、曝気性能が0.8より
小さな値になると通常の曝気機としては使用できない状
態を示す。)、さらに、スクリュー5の強度を高めるた
め、好ましくは、羽根4の先端部4bの中空軸3の軸端
に形成した開口部3bからの突出量(t)を羽根4の最
大高さ(hmax)の0.5倍以下とする。
【0012】また、スクリュー出口部5bにおける羽根
4の外縁42と中空軸3の円周方向のなす角度(β)
(以下、角度(β)という。)は、角度(β)と曝気性
能との関係を示した図7からも明らかなように、30度
〜100度の範囲に設定する必要がある。すなわち、角
度(β)を30度以上に設定することにより、スクリュ
ー出口部5bでの水流の絶対速度(V)が大きくなる。
このように、水流の絶対速度(V)が大きいと、スクリ
ューから出た水流の勢いが強いため、スクリュー5の中
空軸3の軸端に形成した開口部3bから汚水中に送り込
まれた空気の気泡を深く、かつ遠くまで送り込むことが
できる。また、水流の絶対速度(V)が大きいと、スク
リュー5の中空軸3の軸端に形成した開口部3bに大き
な負圧を発生させることができ、汚水中に大量の空気を
送り込むことができる。これらのことから、水中に溶け
る酸素の量も多くなり、曝気性能を向上することができ
る。一方、角度(β)を100度より大きく設定する
と、水流の旋回速度のみが大きくなり過ぎ、スクリュー
5の回転駆動力が大きくなる割には、空気の供給量が増
加せず、曝気性能が低下することとなる。なお、この図
において、曝気性能が0.8より小さな値になると通常
の曝気機としては使用できない状態を示す。羽根4と中
空軸3との接合部41と中空軸3の円周方向のなす角度
(α)(以下、角度(α)という。)は、スクリュー出
口部5bでの水流の絶対速度を高めるため、スクリュー
出口部5bにおいて拡大するように構成することが望ま
しい。
【0013】スクリュー出口部5bにおける羽根4の外
縁42と中空軸3の円周方向のなす角度(β)を30度
〜100度の範囲に設定することにより、図5(a)に
示す従来のスクリュー型曝気機の場合と比較して、スク
リュー入口部での流体損失を増大させることなく、図5
(b)に示すようにスクリュー出口部での水流の絶対速
度(V)を上昇させることにより、スクリュー5の中空
軸3の軸端に形成した開口部3bに大きな負圧を発生さ
せることができ、汚水中に大量の空気を送り込むことが
できる。
【0014】汚水中でスクリュー5を回転したとき、ス
クリュー5の半径方向に逃げる流れを少なくして、スク
リュー出口部5bでの水流の絶対速度を大きくするた
め、図2(a)に示すように、羽根4の外縁42を中空
軸3と直交する断面において中空軸4の回転する方向に
曲げた形状にする。そして、中空軸と直交する断面にお
ける羽根の外縁の中空軸の回転する方向への曲げ角度
(γ)(以下、角度(γ)という。)は、角度(γ)と
曝気性能との関係を示した図8からも明らかなように、
羽根の最大外径(Dmax)の位置において10度〜22
度の範囲に設定する必要がある(角度(γ)が10度よ
り小さいと供給される水量が少なくなり、また、22度
より大きいと縮流となるため供給される空気量が少なく
なり、いずれの場合も曝気性能が低下する。)。なお、
この図において、曝気性能が0.8より小さな値になる
と通常の曝気機としては使用できない状態を示す。
【0015】図9に本発明のスクリュー型曝気機の第2
実施例を示す。この実施例は、中空軸3の先端の羽根4
の負圧面側の近傍に切り欠き3cを形成し、これによ
り、切り欠き3cの部分から空気を汚水中に吸い出して
汚水中に空気をより円滑に供給することができるように
したものである。なお、本実施例のその他の構成は、前
記本発明のスクリュー型曝気機の第1実施例の場合と同
様である。
【0016】
【発明の効果】本発明のスクリュー型曝気機によれば、
スクリュー出口部での水流の絶対速度を高め、大きな負
圧を発生させて、中空軸を通って汚水中に大量の空気を
供給することができ、また、スクリュー出口部での水流
の絶対速度が高められるため、汚水の撹拌力が大きく、
酸素が溶存した水を曝気槽の深くかつ遠くまで送り込む
ことができるため、スクリュー型曝気機の曝気性能を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスクリュー型曝気機の第1実施例のス
クリューを示す図である。
【図2】(a)は図1のI−I断面図、(b)は同IIー
II断面図である。
【図3】中空軸に対する羽根の巻き角度(θ)を示す図
である。
【図4】本発明のスクリュー型曝気機を示す図である。
【図5】スクリューの羽根の角度と速度三角形の関係を
示す図である。
【図6】中空軸の外径(d)と羽根の最大外径(Dma
x)との比(d/Dmax)と曝気性能の関係を示す図であ
る。
【図7】スクリュー出口部における角度(β)と曝気性
能の関係を示す図である。
【図8】羽根の最大外径(Dmax)の位置における角度
(γ)と曝気性能の関係を示す図である。
【図9】(a)は本発明のスクリュー型曝気機の第2実
施例のスクリューを示す図であり、(b)はそのIIIーI
II断面図である。
【図10】(a)は従来のスクリュー型曝気機のスクリ
ューを示す図であり、(b)はそのVIーVI断面図であ
る。
【図11】従来のスクリュー型曝気機のスクリューを示
す図である。
【符号の説明】
1 スクリュー型曝気機 2 駆動モータ 3 中空軸 3a 吸気孔 3b 開口部 3c 切り欠き 4 羽根 4a 羽根の基端部 4b 羽根の先端部 41 羽根の中空軸との接合部 42 羽根の外縁 5 スクリュー 5a スクリュー入口部 5b スクリュー出口部 Dmax 羽根の最大外径 d 中空軸の外径 hmax 羽根の最大高さ t 羽根の先端部の中空軸の軸端開口部からの突出量 α 羽根の中空軸との接合部と中空軸の円周方向のなす
角度 β 羽根の外縁と中空軸の円周方向のなす角度 γ 中空軸と直交する断面における羽根の外縁の中空軸
の回転する方向への曲げ角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動モータにより回転し、軸端に開口部
    を形成した中空軸の先端部に1枚又は複数枚の螺旋状に
    形成した板状の羽根を設けたスクリュー型曝気機におい
    て、羽根と中空軸との接合部の長さを羽根の最大高さ
    (hmax)の2.5倍以上で、中空軸に対する羽根の巻
    き角度(θ)を360度/羽根の枚数以上とし、スクリ
    ュー出口部における羽根の外縁と中空軸の円周方向のな
    す角度(β)を30度〜100度の範囲に設定し、中空
    軸の外径(d)と羽根の最大外径(Dmax)との比(d
    /Dmax)を0.20〜0.55の範囲に設定するとと
    もに、中空軸と直交する断面における羽根の外縁の中空
    軸の回転する方向への曲げ角度(γ)を羽根の最大外径
    (Dmax)の位置において10度〜22度の範囲に設定
    したことを特徴とするスクリュー型曝気機。
JP14538295A 1995-05-19 1995-05-19 スクリュー型曝気機 Expired - Fee Related JP3188141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14538295A JP3188141B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 スクリュー型曝気機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14538295A JP3188141B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 スクリュー型曝気機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08309385A true JPH08309385A (ja) 1996-11-26
JP3188141B2 JP3188141B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=15383959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14538295A Expired - Fee Related JP3188141B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 スクリュー型曝気機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3188141B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008012474A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 水中撹拌曝気装置
JP2009518185A (ja) * 2005-11-23 2009-05-07 フリーマコルマ・アクチエンゲゼルシヤフト 回転子及びこの回転子に対して逆向きに回転可能な先行羽根車(導入スクリュ)及び回転子に対して逆向きに回転可能な逆流回転子を持つホモジナイザー装置
CN102491545A (zh) * 2011-12-21 2012-06-13 南京蓝深制泵集团股份有限公司 一种双曲面搅拌曝气机
CN102616948A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 株式会社日立工业设备技术 曝气机的螺旋桨
CN111995058A (zh) * 2020-08-26 2020-11-27 狄璐伟 一种水面环境治理用曝氧浮岛

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009518185A (ja) * 2005-11-23 2009-05-07 フリーマコルマ・アクチエンゲゼルシヤフト 回転子及びこの回転子に対して逆向きに回転可能な先行羽根車(導入スクリュ)及び回転子に対して逆向きに回転可能な逆流回転子を持つホモジナイザー装置
JP4888866B2 (ja) * 2005-11-23 2012-02-29 フリーマコルマ・アクチエンゲゼルシヤフト ホモジナイザー装置
JP2008012474A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd 水中撹拌曝気装置
CN102616948A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 株式会社日立工业设备技术 曝气机的螺旋桨
CN102491545A (zh) * 2011-12-21 2012-06-13 南京蓝深制泵集团股份有限公司 一种双曲面搅拌曝气机
CN111995058A (zh) * 2020-08-26 2020-11-27 狄璐伟 一种水面环境治理用曝氧浮岛
CN111995058B (zh) * 2020-08-26 2022-09-13 江苏源泉泵业股份有限公司 一种水面环境治理用曝氧浮岛

Also Published As

Publication number Publication date
JP3188141B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3975469A (en) Device for revolving liquids and supplying gas thereto
US6276670B1 (en) Combined mixer-aerator
JPH08309385A (ja) スクリュー型曝気機
CN1813134A (zh) 离心风扇和使用该离心风扇的装置
JP4875777B1 (ja) 曝気攪拌装置
US20090213684A1 (en) Apparatus for distribution of a gas into a body of liquid
JPH0833895A (ja) 攪拌曝気装置における軸流インペラ
JP3188142B2 (ja) スクリュー型曝気機
JP3239171B2 (ja) 攪拌曝気装置における軸流インペラ
JP4947747B1 (ja) 攪拌装置
JP3474957B2 (ja) スクリュー型曝気機
US5330325A (en) Agitating vane
JP2012157801A (ja) 曝気機のスクリュー
CA2663861C (en) Apparatus for distribution of a gas into a body of liquid
US6318705B1 (en) Aspirator
JP3676541B2 (ja) スクリュー式曝気機の羽根構造
EP0612696A1 (en) Method and device for controlled motion of water in water basins
JPH047274B2 (ja)
JP3239172B2 (ja) 攪拌曝気装置における軸流インペラおよび攪拌曝気装置の運転方法
WO2017155417A1 (en) Improvements in and relating to mixers
CN108290125A (zh) 离心曝气机
JP4040373B2 (ja) 攪拌機における水面旋回流の発生防止機構
EP4094838A1 (en) Rotor of gas dispersion arrangement
JPH10309598A (ja) 曝気装置のスクリュー
JP2005351142A (ja) 送風機

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080511

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees