JPH08309350A - 逆浸透膜を用いた水処理方法 - Google Patents

逆浸透膜を用いた水処理方法

Info

Publication number
JPH08309350A
JPH08309350A JP14273895A JP14273895A JPH08309350A JP H08309350 A JPH08309350 A JP H08309350A JP 14273895 A JP14273895 A JP 14273895A JP 14273895 A JP14273895 A JP 14273895A JP H08309350 A JPH08309350 A JP H08309350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse osmosis
osmosis membrane
water
membrane
water quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14273895A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Onishi
真人 大西
Naoki Okuma
直紀 大熊
Yutaka Okuno
裕 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP14273895A priority Critical patent/JPH08309350A/ja
Publication of JPH08309350A publication Critical patent/JPH08309350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安定した処理水質が得られる逆浸透膜を用い
た水処理方法を提供すること。 【構成】 塩排除率の異なる逆浸透膜2及び5を2段に
配列し、その順列は塩排除率の低い方を1段目、高い方
を2段目とし、1段目の逆浸透膜の供給水ラインに水質
モニタ7を設置し、予め各逆浸透膜の特性を入力した制
御器8に前記水質モニタから水質情報を送り、各逆浸透
膜の運転圧力を制御して所望の処理水質を得ることを特
徴とする逆浸透膜を用いた水処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、逆浸透膜を用いた水処
理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、逆浸透膜を用いた水処理設備を考
える場合、必要生産水量に応じて逆浸透膜のモジュール
数を決定するが、モジュール内の高濃縮化を防ぐことを
目的に最低濃縮水量が決められているため、モジュール
を並列にして運転すると、水回収率が大きくとれないと
いう問題があった。そのため、多段に膜モジュールを配
列して水回収率の向上を図る方法が多く用いられている
が、前段の濃縮水が後段の供給水となるため、後段にな
る程、供給水濃度が高くなり、処理水水質が悪化しやす
い。また、一般には一種類の逆浸透膜を用いて多段に配
列して運転することが多く、同じ膜でありながら各段毎
の処理水質の差が大きく、全体としての処理水質の安定
化を図ることが難しい。さらに、運転圧力や供給水濃度
による塩排除率や膜透過流束の特性も様々であり、各逆
浸透膜の性能を有効に活用できる供給水濃度の範囲も異
なると考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の問題点を解消し、安定した処理水質が得られる逆浸
透膜を用いた水処理方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による逆浸透膜を
用いた水処理方法は、塩排除率の異なる逆浸透膜を2段
に配列し、その順列は塩排除率の低い方を1段目、高い
方を2段目とし、1段目の逆浸透膜の供給水ラインに水
質モニタを設置し、予め各逆浸透膜の特性を入力した制
御器に前記水質モニタから水質情報を送り、各逆浸透膜
の運転圧力を制御して所望の処理水質を得ることを特徴
とする。
【0005】本発明の水処理方法において、運転圧力の
制御は供給水ポンプの回転数及び/又は背圧弁の開度の
調節によって行うのが好ましい。また、随時、運転情報
(逆浸透膜の運転圧力、供給水濃度、処理水濃度及び処
理水量)を制御器にフィードバックして制御器に入力さ
れた各逆浸透膜の特性を更新していくことにより、膜面
の汚れ等による処理特性の変化にも追従することがで
き、長期間にわたり安定した処理水質を保持することが
できる。
【0006】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明を実施例に
基づいてさらに詳細に説明する。図1は本発明の逆浸透
膜を用いた水処理方法の第一の実施例を示す系統図であ
る。図1において、凝集沈殿、砂ろ過、精密ろ過等の前
処理により、FI値を4以下にまで下げた原水が供給水
ポンプ1により1段目の逆浸透膜2に導かれる。供給さ
れた水の一部は処理水として膜を透過して系外に排出さ
れ、残りは濃縮水として後段に送られる。濃縮水ライン
には背圧弁3が設置され、濃縮水は2段目の供給水ポン
プ4により2段目の逆浸透膜5に導かれる。ここでも1
段目と同様に処理水と濃縮水とに分けられ、背圧弁6を
接続した濃縮水ラインを通って濃縮水は排出される。
【0007】また、1段目の供給水ポンプ1の前には水
質モニタ7が設置され、原水の水質情報は随時、制御器
8に送られる。さらに、各逆浸透膜の供給水ライン、濃
縮水ライン及び処理水ラインには圧力センサ9、濃縮水
ラインと処理水ラインにはさらに流量センサ10が設置
されており、検出された情報が制御器8へフィードバッ
クされる。
【0008】図2〜図5には、逆浸透膜の特性図の一例
を示す。図2は供給水濃度と膜透過流束との関係を示す
逆浸透膜の特性図、図3は供給水濃度と塩排除率との関
係を示す逆浸透膜の特性図、図4は有効圧力と膜透過流
束との関係を示す逆浸透膜の特性図、図5は有効圧力と
塩排除率との関係を示す逆浸透膜の特性図である。
【0009】一般に、逆浸透膜の膜透過流束及び塩排除
率は、運転圧力や温度、供給水濃度、供給水pH等によ
り変化することが分かっている。また、一般に、塩排除
率の高いものは膜透過流束が低く、塩排除率の低いもの
は膜透過流束が高い。原水の塩濃度が高い場合、図2〜
図5は膜透過流束、塩排除率とも低下し、運転圧力(有
効圧力)が高くなると、膜透過流束、塩排除率ともに高
くなる傾向を示す。しかし、その傾向は、逆浸透膜の種
類によって異なっており、逆浸透膜を用いて水処理を行
う場合、予めその特性を把握して運転方法を決定するこ
とが重要である。
【0010】1段目と2段目の逆浸透膜の運転方法は次
の通りである。水質モニタ7で測定された原水の塩濃度
が低い場合には、塩排除率の低い1段目の逆浸透膜2で
の水回収率を高く設定しても、処理水質目標を達成でき
るので、制御器8によってまず背圧弁3の開度を絞るこ
とにより1段目の逆浸透膜2の運転圧力を上げる。この
操作により膜透過流束が向上する。さらに、1段目の逆
浸透膜2の濃縮水を2段目の逆浸透膜5に導き、さらに
水質の良い処理水を得、1段目と2段目の逆浸透膜の処
理水混合液の水質向上を図る。一方、原水の塩濃度が高
い場合には、処理水質目標を達成するため、システム全
体での塩排除率を高めなくてはいけない。よって上記と
は逆に、1段目の逆浸透膜2の運転圧力を下げ、水回収
率を下げる運転を行い、塩排除率の高い2段目の逆浸透
膜5での水回収率を高めるように、供給水ポンプ4の回
転数を高めたり、背圧弁6の開度の調整を行う。これに
より処理水の水質向上及び安定化を図ることができる。
【0011】本発明の水処理方法では、上記のような逆
浸透膜の特性を有効に活用するために、逆浸透膜を2段
に配列し、比較的供給水濃度の低い1段目には塩排除率
の低い逆浸透膜を用いて処理水量を高めて運転し、1段
目の濃縮水が供給水となる2段目には塩排除率の高い膜
を用い、処理水量をできるだけ下げて運転する。この1
段目と2段目の処理水量バランスを調整し、各段の処理
水を混合することによって処理水質の安定化を期待する
ことができる。
【0012】図6は、逆浸透膜の運転時の物質収支の説
明図である。このときの膜透過に用いられた有効圧力、
塩排除率及び水回収率は、下記の(1)〜(3)式で表
される。
【0013】
【数1】
【0014】上記の式中に、PF は供給水の圧力、CF
は供給水の濃度、QF は供給水の流量を示し、PB は濃
縮水の圧力、CB は濃縮水の濃度を示し、PP は処理水
の圧力、CP は処理水の濃度、QP は処理水の流量を示
し、Δπは浸透圧を示す。
【0015】次に、1段目と2段目の逆浸透膜の運転制
御方法を説明する。各逆浸透膜について、新膜時に取得
した図2に示す特性は制御器8に入力される。さらに、
目標とする水質濃度値を制御器8に入力する。随時、水
質モニタ7で測定された原水の塩濃度の情報は、制御器
8に送られる。この制御器8によって、塩濃度の情報か
ら各逆浸透膜の特性に基づいて供給水ポンプ1及び4の
回転数及び背圧弁3及び6の開度が制御される。これに
よって各段の運転圧力(有効圧力)及び水回収率は好適
な程度に設定される。
【0016】図7は、本発明に係る逆浸透膜を用いた水
処理方法の第二の実施例を示す系統図である。この実施
例の主な構成は図1に示した第一の実施例と同じである
が、さらに各逆浸透膜の供給水ライン及び処理水ライン
に濃度センサ11を設けたものである。ここで、1段目
の逆浸透膜への供給水ラインの濃度センサは、水質モニ
タ7で兼用しても構わない。
【0017】図8〜図11には、第二の実施例で用いた
逆浸透膜の特性図の変化を示す。すなわち、図8は膜供
給水濃度と膜透過流束との関係の、運転の経過による変
化を示す逆浸透膜の特性図、図9は膜供給水濃度と塩排
除率との関係の、運転の経過による変化を示す逆浸透膜
の特性図、図10は有効圧力と膜透過流束との関係の、
運転の経過による変化を示す逆浸透膜の特性図、図11
は有効圧力と塩排除率との関係の、運転の経過による変
化を示す逆浸透膜の特性図である。
【0018】新膜時には実線で示したような特性図を示
した逆浸透膜も、運転経過とともに膜面の汚れが進行
し、点線で示すように特性図が変化していく。そのた
め、新膜時のデータを基に制御を行うと、徐々に処理水
質が悪化することが懸念される。そこで、運転時の各逆
浸透膜の圧力、塩濃度、流量の情報を制御器にフィード
バックし、特性図を随時、補正更新する。これにより、
そのときの膜の性能に合った特性に基づいて、運転制御
が行えるので、処理水質の長期安定化を期待することが
できる。
【0019】特性図の補正には、ニューロ制御などを用
いればよい。モニタリングする水質項目は、処理を行う
対象により異なるが、塩素イオンや電導度を用いること
が多い。また、逆浸透膜のモジュール形状は、スパイラ
ル型や中空糸型など、特に制限はない。
【0020】なお、前記の第一及び第二の実施例におい
ては、1段目の逆浸透膜の濃縮水を2段目の逆浸透膜の
供給水とした場合について説明したが、これは1段目の
逆浸透膜の処理水を2段目の逆浸透膜に導いてもよい。
この実施態様によれば、いっそう高度な処理水質を安定
して達成することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な装置で容易に安
定した処理水質を得ることができる。また、運転中に随
時、各逆浸透膜の運転圧力、供給水濃度、処理水濃度及
び処理水量の情報を制御器にフィードバックして、各逆
浸透膜の特性図をニューロ制御などを用いて更新するこ
とにより、膜面の汚れ等による処理特性の変化にも追随
でき、長期間にわたり安定した処理水質を保持すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る逆浸透膜を用いた水処理方法の第
一の実施例を示す系統図である。
【図2】膜供給水濃度と膜透過流束との関係を示す逆浸
透膜の特性図である。
【図3】膜供給水濃度と塩排除率との関係を示す逆浸透
膜の特性図である。
【図4】有効圧力と膜透過流束との関係を示す逆浸透膜
の特性図である。
【図5】有効圧力と塩排除率との関係を示す逆浸透膜の
特性図である。
【図6】逆浸透膜の運転時の物質収支を示す説明図であ
る。
【図7】本発明に係る逆浸透膜を用いた水処理方法の第
二の実施例を示す系統図である。
【図8】膜供給水濃度と膜透過流束との関係の、運転の
経過による変化を示す逆浸透膜の特性図である。
【図9】膜供給水濃度と塩排除率との関係の、運転の経
過による変化を示す逆浸透膜の特性図である。
【図10】有効圧力と膜透過流束との関係の、運転の経
過による変化を示す逆浸透膜の特性図である。
【図11】有効圧力と塩排除率との関係の、運転の経過
による変化を示す逆浸透膜の特性図である。
【符号の説明】
1 供給水ポンプ 2 逆浸透膜 3 背圧弁 4 供給水ポンプ 5 逆浸透膜 6 背圧弁 7 水質モニタ 8 制御器 9 圧力センサ 10 流量センサ 11 濃度センサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩排除率の異なる逆浸透膜を2段に配列
    し、その順列は塩排除率の低い方を1段目、高い方を2
    段目とし、1段目の逆浸透膜の供給水ラインに水質モニ
    タを設置し、予め各逆浸透膜の特性を入力した制御器に
    前記水質モニタから水質情報を送り、各逆浸透膜の運転
    圧力を制御して所望の処理水質を得ることを特徴とする
    逆浸透膜を用いた水処理方法。
  2. 【請求項2】 運転圧力の制御を供給水ポンプの回転数
    及び/又は背圧弁の開度の調節によって行う請求項1記
    載の逆浸透膜を用いた水処理方法。
  3. 【請求項3】 制御器に入力された各逆浸透膜の特性
    を、随時運転情報を制御器にフィードバックして更新し
    ていく請求項1又は2記載の逆浸透膜を用いた水処理方
    法。
JP14273895A 1995-05-17 1995-05-17 逆浸透膜を用いた水処理方法 Pending JPH08309350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14273895A JPH08309350A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 逆浸透膜を用いた水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14273895A JPH08309350A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 逆浸透膜を用いた水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08309350A true JPH08309350A (ja) 1996-11-26

Family

ID=15322438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14273895A Pending JPH08309350A (ja) 1995-05-17 1995-05-17 逆浸透膜を用いた水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08309350A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000093753A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Toray Ind Inc 濾過膜モジュ―ル装置の運転方法および濾過膜モジュ―ル装置
JP2008253953A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Nitto Denko Corp 膜分離方法および膜分離装置
WO2009057501A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Kobelco Eco-Solutions Co., Ltd. 水処理方法、水処理装置、浄化水の回収方法及び浄化水回収装置
JP2009106832A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 水処理方法ならびに水処理装置
JP2009131785A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 浄化水回収装置及び浄化水の回収方法
JP2009154070A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 浄化水回収装置及び浄化水の回収方法
KR101462565B1 (ko) * 2009-12-15 2014-12-04 한국건설기술연구원 해수담수화 장치의 역삼투막에 대한 실시간 막오염 포텐셜 감시방법 및 실시간 막오염 포텐셜 감시기능을 가지는 해수담수화장치
WO2016111370A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 東レ株式会社 水処理方法
WO2016111371A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 東レ株式会社 半透膜の阻止性能向上方法、半透膜、半透膜造水装置
WO2023017778A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 東洋紡株式会社 膜分離システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000093753A (ja) * 1998-07-22 2000-04-04 Toray Ind Inc 濾過膜モジュ―ル装置の運転方法および濾過膜モジュ―ル装置
JP2008253953A (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Nitto Denko Corp 膜分離方法および膜分離装置
WO2008126777A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Nitto Denko Corporation 膜分離方法および膜分離装置
US8404119B2 (en) 2007-04-09 2013-03-26 Nitto Denko Corporation Method of membrane separation and membrane separation apparatus
JP2009106832A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 水処理方法ならびに水処理装置
CN101801857A (zh) * 2007-10-29 2010-08-11 株式会社神钢环境舒立净 水处理方法、水处理装置、净化水的回收方法及净化水回收装置
WO2009057501A1 (ja) * 2007-10-29 2009-05-07 Kobelco Eco-Solutions Co., Ltd. 水処理方法、水処理装置、浄化水の回収方法及び浄化水回収装置
JP2009131785A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 浄化水回収装置及び浄化水の回収方法
JP2009154070A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 浄化水回収装置及び浄化水の回収方法
KR101462565B1 (ko) * 2009-12-15 2014-12-04 한국건설기술연구원 해수담수화 장치의 역삼투막에 대한 실시간 막오염 포텐셜 감시방법 및 실시간 막오염 포텐셜 감시기능을 가지는 해수담수화장치
WO2016111370A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 東レ株式会社 水処理方法
WO2016111371A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 東レ株式会社 半透膜の阻止性能向上方法、半透膜、半透膜造水装置
WO2016111372A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 東レ株式会社 半透膜の阻止性能向上方法、半透膜、半透膜造水装置
JPWO2016111372A1 (ja) * 2015-01-09 2017-10-19 東レ株式会社 半透膜の阻止性能向上方法、半透膜、半透膜造水装置
JPWO2016111371A1 (ja) * 2015-01-09 2017-10-19 東レ株式会社 半透膜の阻止性能向上方法、半透膜、半透膜造水装置
WO2023017778A1 (ja) * 2021-08-10 2023-02-16 東洋紡株式会社 膜分離システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240109038A1 (en) Water Purification System And Method
AU2002216167B2 (en) Method for regulating a membrane filtering installation
JPH08309350A (ja) 逆浸透膜を用いた水処理方法
WO1984004049A1 (en) Control apparatus for reverse osmosis process system
JP6737661B2 (ja) 逆浸透膜処理システム及び逆浸透膜処理システムの運転方法
JP2001046842A (ja) 逆浸透膜方式海水淡水化装置における動力回収方法および装置
US4680109A (en) Membrane separator
NO20150956A1 (en) Seawater injection control system and method
JP2017042702A (ja) エネルギー生成装置用の制御装置
JPH06277665A (ja) 高純度水の製造装置
JPH09299944A (ja) 逆浸透膜を有する淡水製造装置
JPH07284637A (ja) 膜モジュールシステム
JP2010058010A (ja) 純水製造装置
JPH1076143A (ja) 濾過処理方法及び濾過装置
US10994245B2 (en) Method and system for liquid treatment
US10214430B2 (en) Water treatment system and method
JP3894034B2 (ja) 汚泥の濃縮方法
JPH07328393A (ja) 膜分離装置の運転方法および膜分離装置
JP3826829B2 (ja) 膜ろ過を利用した水処理方法
JP2001129550A (ja) 純水製造装置
CN115010212A (zh) 水处理方法以及水处理装置
JP4114555B2 (ja) 逆浸透膜装置
JP2003236353A (ja) オゾン水製造装置
JP2005081254A (ja) 逆浸透膜装置
JP2000105610A (ja) 振り分け弁制御装置