JPH08308237A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH08308237A
JPH08308237A JP7099112A JP9911295A JPH08308237A JP H08308237 A JPH08308237 A JP H08308237A JP 7099112 A JP7099112 A JP 7099112A JP 9911295 A JP9911295 A JP 9911295A JP H08308237 A JPH08308237 A JP H08308237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
voltage
load
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7099112A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Mannami
寛明 万波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7099112A priority Critical patent/JPH08308237A/ja
Publication of JPH08308237A publication Critical patent/JPH08308237A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの電力変換回路より複数の負荷に、任意
の電力が供給可能であると共に、装置の小型化、コスト
低減、ノイズ低減、回路効率の向上が可能な電源装置を
提供する。 【構成】 直流電源Eを電源回路4により略正弦波状の
交流の高周波電圧Vzに変換して、負荷回路Zに供給す
る。ここで負荷回路Zは、第1のスイッチング素子SA
1,フィルタ回路3A1,放電灯La1の直列接続と、
第2のスイッチング素子SA2,フィルタ回路3A2,
放電灯La2の直列接続との並列回路からなる。フィル
タ回路3A1は、放電灯La1を介したインダクタLA
1,キャパシタCA1の並列回路からなり、フィルタ回
路3A2は、放電灯La2を介したインダクタLA2,
キャパシタCA2の並列回路からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に係る第1従来例として負荷を放
電灯としたものがあり、その回路図を図15に示す。
(特開平4ー132193号公報参照) 本装置では、直流電源Eに対して2つのスイッチング素
子Sx,Syが直列に接続されている。各スイッチング
素子Sx,Syは、それぞれトランジスタQx,Qyに
ダイオードDx,Dyを逆並列接続してなるものであ
る。そして、スイッチング素子Syの両端には、直流成
分カット用キャパシタCkと限流用及び共振用インダク
タLxとから成る直列回路を介して負荷回路Zが接続さ
れている。負荷回路Zに於て、Bはバランサであり、2
巻線BL1,BL2を備えた密結合のトランスにて構成
されている。これらの2巻線BL1,BL2の一端はそ
れぞれインダクタLxに接続され、他端はそれぞれ放電
灯Lax,Layの一方のフィラメントに接続され、こ
れら放電灯Lax,Layの他方のフィラメントは、直
流電源Eの負極に接続されている。また、放電灯La
x,Layの各フィラメントの非電源側端子間には、共
振用及び予熱電流通電用キャパシタCx,Cyがそれぞ
れ接続されている。
【0003】そして、トランジスタQx,Qyを交互に
オンオフさせて直流電源Eを交流の高周波電力に変換す
る。すなわち、トランジスタQxがオン,トランジスタ
Qyがオフの時は、直流電源E→トランジスタQx→キ
ャパシタCk→インダクタLx→巻線BL1(又は巻線
BL2)→放電灯Lax(又は放電灯Lay)→直流電
源Eの経路で電流が流れ、トランジスタQxがオフ,ト
ランジスタQyがオンの時は、キャパシタCk→トラン
ジスタQy→放電灯Lax(又は放電灯Lay)→巻線
BL1(又は巻線BL2)→インダクタLx→キャパシ
タCkの経路で電流が流れる。各放電灯Lax,Lay
に流れる電流はバランサBにより均等化されて、各放電
灯Lax,Layは並列点灯する。
【0004】また、本発明にかかる第2従来例として、
負荷をカラー放電灯にしたものがあり、その回路図を図
16に、そのタイムチャートを図17に示す。(特開昭
60ー23947号公報参照) 本回路は、それぞれ異なる発光色(例えば赤,緑,青の
3原色)を有する略同形状の3本の内管4a,4b,4
cを収納した放電灯Lazと、放電路選択スイッチSV
Rと、限流可変抵抗VRとからなる直列回路を、直流電
源Eの両端に並列接続したものである。 放電路選択ス
イッチSVRの操作は、図17(a)〜(c)に示す様
に、3本の内管4a,4b,4cの放電を順次切り換え
る様に行う。つまり周期Tを3本の内管4a,4b,4
cの発光期間に分割し、その発光期間の比率を変えるこ
とにより、3本の内管4a,4b,4cより発する光束
の比率を変えて混色し、放電灯LaZの発光色(混合
色)を変化させる。なお、図17に示すタイムチャート
に於ては、周期T1が白色、周期T2が白黄色、T3〜
T4が黄色の例を示している。また周期T1〜T4を約
10msec.に設定すれば、各内管4a,4b,4c
は同時に点灯している様に見える。
【0005】本発明に係る第3従来例として、スイッチ
ドキャパシタSCを用い、時間の経過と共に脈流波形状
に変化する電圧を負荷に印加するものがあり、その回路
図を図18に示す。(本願に係る出願人出願の特願平4
ー249743号) 図18に示すように、スイッチトキャパシタは、それぞ
れキャパシタCj,スイッチング素子Sj1、ダイオー
ドDj(j=1,2,・・5)からなる5個の直列回路
を並列接続し、この並列接続をインダクタL1およびス
イッチング素子Ssを介して直流電源Eに接続するとと
もに、キャパシタCj,第2のスイッチング素子(以
下、スイッチング素子と呼ぶ。)Sj2からなる5個の
直列回路を並列接続し、この並列接続をインダクタL2
を介してインバータ回路INVに接続した構成を有す
る。また、直流電源Eとスイッチング素子Ssとの直列
回路にはダイオードDsを並列接続し、インバ−タ回路
INVには負荷用キャパシタCzを並列接続してある。
両インダクタL1,L2にはインダクタンスの微少なも
のを用いてあり、共振的に電力を伝達することによっ
て、電力伝達効率を向上させる。ここに、各スイッチン
グ素子Sj1,Sj2,Ssは制御回路2により後述す
るように制御される。この制御回路2は、各キャパシタ
Cjの端子電圧を監視しており、各キャパシタCjの充
電時には各キャパシタCjごとに設定された所定の端子
電圧に達すると充電を停止させる。また、各スイッチン
グ素子Sj1,Sj2,Ssには、MOSFET、バイ
ポーラトランジスタなどが用いられ、オン時に所定のオ
ン抵抗を持っている。
【0006】ここでインバータ回路INVは、4個のス
イッチング素子Sa〜Scよりなるフルブリッジ式回路
であり、負荷Zを介して直列接続した2個のスイッチン
グ素子Sa,Sd(Sb,Sc)を同時にオンにし、互
いに直列接続されたスイッチング素子Sa,Sc(S
d,Sb)を交互にオン・オフさせることによって、負
荷Zに交流電圧を印加することができる。
【0007】次に、図16を参照して動作を簡単に説明
する。各キャパシタCjは、直流電源Eよりスイッチン
グ素子Ss,インダクタL1,スイッチング素子Sj1
を介して互いに異なる端子電圧Vcjとなるように充電
される。ここでVc1<Vc2・・・<Vc5として、
スイッチング素子Sj2,インダクタL2を介してイン
バ−タ回路INV及び負荷用キャパシタCzへと、充電
の終了したキャパシタCjから、キャパシタC1,C2
・・・C5,C5,C4・・・C1の順番に給電してい
くとすると、インバ−タ回路INVの入力端電圧Vzの
波形は、図19に示す様に階段状且つ脈流波形状にな
る。ここで、各キャパシタCjはインダクタL1を介し
て共振的に充電されるから、電力転送の損失を低減する
ことができる。
【0008】各キャパシタCjからインバ−タ回路IN
Vへの給電時には、インバ−タ回路INV及び負荷用キ
ャパシタCzの並列回路とインダクタL2とキャパシタ
Cjとにより共振回路が構成される。そして、インダク
タL2には共振電流I1が流れ、負荷用キャパシタCz
の端子電圧Voを滑らかに変化させることができる。ま
た、負荷Zが抵抗性であれば負荷電流Izは負荷用キャ
パシタCzの端子電圧Voに比例して滑らかに変化し、
結果的に負荷Zに流れる負荷電流Izの高調波歪を低減
することができる。ここで、上述した各共振回路の共振
周波数は、負荷用キャパシタCzの両端電圧Vzが変化
する周期に相当する周波数よりも高くなるから、キャパ
シタCjとインダクタL1及びインダクタL2とにより
決定される時定数を小さく設定することができる。
【0009】なお、直流電源E,スイッチング素子S
s,Sj1,インダクタL1、ダイオードDj、により
第1の充電部が構成される。また本従来例ではj=5と
したが、j=n(nは自然数)としてもよい。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記第1従来例
に於ては、以下に示す様な第1の問題点が生じる。
【0011】バランサBにより負荷回路Zに供給される
電力を3つ以上の複数分割して、3灯以上の多灯点灯を
行うとすると、バランサBを複数設け、且つ複数のバラ
ンサBの各巻線のインダクタンス値の合わせ込みを行う
必要が生じる。また、出力ワットの異なる放電灯の多灯
点灯を行うとすると、バランサBの巻数比を変更する必
要が生じる。つまり、上記第1従来例に於ては、装置の
大型化、設計が困難、様々な出力ワットを有する放電灯
の多灯点灯が困難、という第1の問題点が生じる。
【0012】上記第2従来例に於ては、放電灯Laz内
に収納した各内管に断続的に電力が供給されるので、放
電灯Laz内に収納した各内管の発光効率が低く、且つ
ノイズが発生する、という第2の問題点が生じる。
【0013】上記第3従来例に於ては、1つのスイッチ
ドキャパシタSCを用いて複数の負荷(例えば放電灯)
に電力供給する場合、少なくとも一方の負荷が短絡状態
になると、短絡状態になった負荷に対して大きなストレ
スがかかると共に、他方の負荷に電力が供給されにくく
なる、また少なくとも一方の負荷が無負荷状態になる
と、他方の負荷に大きなストレスがかかってしまう、と
いう第3の問題点が生じる。
【0014】上記第3の問題点を解決するために、例え
ば図15の回路に示した様なバランサBを用いる手段が
あるが、バランサBを設けることにより、上述第1の問
題点が生じる。
【0015】また上記第3の問題点を解決するために、
複数のスイッチドキャパシタSCを用いて各負荷に電力
供給する手段があるが、装置の大型化、コストアップ、
制御が繁雑になるなどの第4の問題点が生じる。
【0016】本発明は、上記全ての問題点を鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、1つの電力変換
回路より複数の負荷に、任意の電力が供給可能であると
共に、装置の小型化、コスト低減、ノイズ低減、回路効
率の向上が可能な電源装置を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1記載の発明によれば、直流電圧を複数の
負荷回路に供給する電源回路を備える電源装置に於て、
直流電圧を時分割して各負荷回路に分配供給する様に動
作する複数の第1のスイッチング素子と、各負荷回路の
両端電圧を略脈流波形状の直流電圧にフィルタリングす
るフィルタ回路とを備えたことを特徴とする。
【0018】請求項2記載の発明によれば、電源回路
は、複数のキャパシタと、各キャパシタを互いに異なる
所定の電圧に充電する充電部と、第1のスイッチング素
子を介して各キャパシタを負荷回路に択一的に接続する
第2のスイッチング素子とを備えたことを特徴とする。
【0019】請求項3記載の発明によれば、電源回路
は、複数のキャパシタと、各キャパシタを互いに略同一
電圧に充電する第2の充電部と、第1のスイッチング素
子を介して任意の個数のキャパシタの直列接続を負荷回
路に択一的に接続する第3のスイッチング素子とを備え
たことを特徴とする。
【0020】請求項4記載の発明によれば、第1スイッ
チング素子は、電源回路の出力電圧の周波数よりも高い
周波数で動作することを特徴とする。
【0021】請求項5記載の発明によれば、第1,第
2,第3のスイッチング素子は、互いに異なる波高値を
有する略脈流派形状の直流電圧を各負荷回路に供給する
様に、動作するものであることを特徴とする。
【0022】請求項6記載の発明によれば、電源回路の
出力電圧の波高値を検出して、各負荷回路に所定の直流
電圧を供給する様に第1,第2,第3のスイッチング素
子を動作させる波高値検出回路を設けたことを特徴とす
る。
【0023】請求項7記載の発明によれば、第1,第
2,第3のスイッチング素子は、互いに位相の異なる略
脈流波形状の直流電圧を各負荷回路に供給する様に、動
作するものであることを特徴とする。
【0024】請求項8記載の発明によれば、各キャパシ
タの容量は、各負荷回路に略脈流波形状の直流電圧が供
給される様に設定したことを特徴とする。
【0025】請求項9記載の発明によれば、負荷回路
は、負荷に交番電力を供給するインバータ回路を備えた
ことを特徴とする。
【0026】請求項10記載の発明によれば、負荷は放
電灯であることを特徴とする。
【0027】
【作用】請求項1記載の発明によれば、直流電圧を第1
のスイッチング素子のオンオフにより時分割して短冊状
になった直流電圧を、フィルタ回路によりフィルタリン
グして略脈流派形状の直流電圧を得、各負荷回路に供給
する。
【0028】請求項2記載の発明によれば、第1の充電
部により複数のキャパシタを互いに異なる電圧に充電
し、第2のスイッチング素子をオンすることにより充電
し終わったキャパシタを択一的に各負荷回路に接続し
て、出力電圧として階段状に変化する直流電圧波形を得
る。
【0029】請求項3記載の発明によれば、第2の充電
部により複数のキャパシタを互いに略等しい電圧に充電
し、充電し終わったキャパシタを任意の個数だけ直列に
接続する。そして、第3のスイッチング素子をオンする
ことにより、充電し終わったキャパシタの直列接続を、
択一的に各負荷回路に接続して、出力電圧として階段状
に変化する直流電圧波形を得る。
【0030】請求項4記載の発明によれば、電源回路の
出力電圧の周期に相当する周波数よりも、高い周波数で
第1のスイッチング素子を動作することにより、電源回
路の出力電圧を短冊状に時分割する。
【0031】請求項5記載の発明によれば、第2,第3
のスイッチング素子を動作することにより、充電し終わ
ったキャパシタもしくは充電し終わったキャパシタの直
列接続を、択一的に各負荷回路に接続して、出力電圧と
して階段状に且つ歯形状に変化する直流電圧波形を得
る。そして、第1のスイッチング素子を動作することに
より、電源回路の出力電圧を短冊状に時分割し、フィル
タ回路でフィルタリングした互いに波高値の異なる略脈
流波形状の直流電圧を各負荷回路に供給する。
【0032】請求項6記載の発明によれば、波高値検出
回路により電源回路の出力電圧の波高値を検出し、波高
値検出回路により第1,第2,第3のスイッチング素子
を制御することにより、互いに波高値の異なる略脈流波
形状の直流電圧を各負荷回路に供給する。
【0033】請求項7記載の発明によれば、第2,第3
のスイッチング素子を動作することにより、充電し終わ
ったキャパシタもしくは充電し終わったキャパシタの直
列接続を、択一的に各負荷回路に接続して、出力電圧と
して階段状に且つ歯形状に変化する直流電圧波形を得
る。そして、第1のスイッチング素子を動作することに
より、電源回路の出力電圧を短冊状に時分割し、フィル
タ回路でフィルタリングした互いに位相の異なる略脈流
波形状の直流電圧を各負荷回路に供給する。
【0034】請求項8記載の発明によれば、各キャパシ
タの放電の為の時定数が、常に略一定もしくは常に差が
小さくなる様に、各キャパシタの容量を設定することに
より、電源回路は安定して階段状に変化する直流電圧を
出力し、略脈流波形状の直流電圧を各負荷回路に供給す
る。
【0035】請求項9記載の発明によれば、負荷回路に
供給された直流電圧はインバータ回路の動作により交流
電圧に変換され、フィルタ回路を介して略正弦波状の交
流電圧を負荷に供給する。
【0036】請求項10記載の発明によれば、放電灯に
略正弦波状の交流電圧を供給して、放電灯を安定点灯す
る。
【0037】
【実施例】
(実施例1)本発明に係る第1実施例の回路図を図1
に、その動作波形図を図2に示す。
【0038】本回路は、直流電源Eを電源回路4により
略正弦波状の交流の高周波電圧Vzに変換して、負荷回
路Zに供給するものである。
【0039】ここで負荷回路Zは、第1のスイッチング
素子(以下、スイッチング素子と呼ぶ。)SA1,フィ
ルタ回路3A1,放電灯La1の直列接続と、第2のス
イッチング素子(以下、スイッチング素子と呼ぶ。)S
A2,フィルタ回路3A2,放電灯La2の直列接続と
の並列回路からなる。フィルタ回路3A1は、放電灯L
a1を介したインダクタLA1,キャパシタCA1の並
列回路からなり、フィルタ回路3A2は、放電灯La2
を介したインダクタLA2,キャパシタCA2の並列回
路からなる。
【0040】次に、図2を参照して動作を簡単に説明す
る。図2(d),(e)に示す様に、電圧Voが変化す
る周期に相当する周波数より高い周波数でスイッチング
素子SA1,SA2を交互にオンオフして、放電灯La
1,La2の各々に供給される電力が略等しくなる様に
電圧Voを時分割すると、放電灯La1,フィルタ回路
3A1からなる直列回路及び放電灯La2,フィルタ回
路3A2からなる直列回路には、図2(b),(c)に
示す様な短冊状の交流電圧V1,V2が供給される。電
圧V1,V2はフィルタ回路3A1,3A2でフィルタ
リングされ、放電灯La1,La2の両端に図2
(f),(g)に示す様な略正弦波状の交流電圧VLa
1,VLa2として印加される。
【0041】(実施例2)本発明に係る第2実施例の回
路図を図3に、その動作波形図を図4に示す。
【0042】図18に示した第3従来例と異なる点は、
インバ−タ回路INVの負荷として図1に示すZを用
い、図18に示すインダクタL2,キャパシタCzを省
略したことであり、その他の第3従来例と同一構成には
同一符号を付すことにより説明を省略する。なお以下で
はj=n(nは自然数)とする。
【0043】次に動作を間単に説明する。図19に示す
様な階段状に変化するスイッチドキャパシタSCの出力
直流電圧Voを、スイッチング素子Sa〜Sdからなる
フルブリッジ式インバータ回路INV(以下、インバー
タ回路INVと呼ぶ。)で、図4(a)に示す様な交流
の負荷電圧Vzに変換し、負荷回路Zに印加する。
【0044】交流の負荷電圧Vzの半周期に相当する周
波数よりも高い周波数でスイッチング素子SA1,SA
2を交互にオンオフすることにより、電圧Voは図4
(b),(c)に示す様な短冊状で階段状に変化する交
流電圧V1,V2に変換され、放電灯La1,フィルタ
回路3A1からなる直列回路及び放電灯La2,フィル
タ回路3A2からなる直列回路に印加される。電圧V
1,V2はフィルタ回路3A1,3A2でフィルタリン
グされ、放電灯La1,La2の両端には図4(d),
(e)に示す様な略正弦波の交流電圧VLa1,VLa
2が印加される。
【0045】上記第1,第2実施例に於ては、放電灯L
a1,La2の各々に供給される電力が略等しくなる様
にスイッチング素子SA1,SA2を制御したが、図5
に示す様にスイッチング素子SA1,SA2のオンデュ
ーティを異なる様に制御する、及びスイッチング素子S
A1,SA2の動作周波数を可変するなどにより、放電
灯La1,La2の各々へ供給される電力を任意に設定
してもよく、この様に構成することで、ノイズを低減
し、効率を向上すると共に、複数の負荷へ互いに異なる
電力を供給することが可能となる。
【0046】(実施例3)本発明に係る第3実施例の回
路図を図6に、その動作波形概念図を図7に示す。
【0047】図3に示した第2実施例と異なる点は、ス
イッチドキャパシタSCとして、スイッチング素子S
s,キャパシタCB1〜CB4,スイッチング素子S3
1〜S34,S41〜S44,S51〜S54,S61
から成ると共に、スイッチング素子S31〜S34,S
41〜S44,S51〜S54を制御することによりキ
ャパシタCB1〜CB4を、並列接続することにより充
電し、直列接続することにより例えば図11に示す様な
階段状に変化する交流の負荷電圧Vzを得る様に構成し
たものを用いたことであり、その他の第2実施例と同一
構成には同一符号を付すことにより説明を省略する。
【0048】なお、直流電源E,スイッチング素子S
s,S32,S34,S42,S44,S52,S54
により第2の充電部が構成される。
【0049】次に、スイッチドキャパシタSCの動作を
簡単に説明する。スイッチング素子Ss,S32,S3
4,S42,S44,S52,S54をオンすると、キ
ャパシタCB1〜CB4は互いに並列接続されて略電源
電圧Eまで充電される。次に、スイッチング素子Ss,
S32,S34,S42,S44,S52,S54をオ
フし、スイッチング素子S31をオンすることにより、
インバ−タ回路INVの両端にキャパシタCB1を接続
し、インバ−タ回路INVに直流電源電圧Eと略等しい
電圧が印加される。スイッチング素子S31をオフし、
スイッチング素子S33,S41をオンすることによ
り、インバ−タ回路INVの両端にキャパシタCB1,
CB2の直列回路を接続し、インバ−タ回路INVに直
流電源電圧Eの略2倍の直流電圧が印加される。スイッ
チング素子S41をオフし、スイッチング素子S33,
S43,S51をオンすることにより、インバ−タ回路
INVの両端にキャパシタCB1,CB2,CB3の直
列回路を接続し、インバ−タ回路INVに直流電源電圧
Eの略3倍の直流電圧が印加される。スイッチング素子
S51をオフし、スイッチング素子S33,S43,S
53,S61をオンすることにより、インバ−タ回路I
NVの両端にキャパシタCB1,CB2,CB3,CB
4の直列回路を接続し、インバ−タ回路INVに直流電
源電圧Eの略4倍の直流電圧が印加される。その後逆の
順序で制御すれば、インバ−タ回路INVへの印加電圧
を段階的に下降させることができる。(図2参照) ここでCB1<CB2<CB3<CB4とすると共に、
キャパシタCB1の容量とキャパシタCB1,CB2の
合成容量とキャパシタCB1,CB2,CB3の合成容
量とキャパシタCB1,CB2,CB3,CB4の合成
容量とが略等しくなる、もしくは差が小さくなる様にキ
ャパシタCB1〜CB4の容量を設定すると、インダク
タLA1,LA2,キャパシタCA1,CA2とキャパ
シタCB1〜CB4とで決定される、キャパシタCB1
〜CB4の放電時の時定数が略等しくなる、もしくは差
が小さくなるので、放電灯La1,La2には互いに略
等しい電力を有する略正弦波状の交流電圧VLa1,V
La2を印加することができる。
【0050】(実施例4)本発明の第4実施例に係る回
路図は、第1実施例に示した図3と同様であり、動作の
みが異なるので、図8に本実施例に係る動作波形図を示
し、以下に簡単に説明する。 先ず、キャパシタC1〜
Cnを互いに異なる電圧に、且つ、各キャパシタC1〜
Cnの両端電圧がVc1<Vc2・・・<Vcnとなる
様に充電する。そしてキャパシタC1〜Cnをインバ−
タ回路INVに接続する順序を入れ換え、インバ−タ回
路INVを動作させることにより、図8(a)に示す様
な歯形状且つ階段状に変化するVzを負荷回路Zの両端
に印加する。ここで、スイッチング素子SA1,SA2
の交互のオンオフと、スイッチング素子Sj1,Sj2
の交互のオンオフとを同期させると、図8(a)に示す
交流の負荷電圧Vzは、図8(b),(c)に示す様
な、互いに波高値の異なる階段状に変化する電圧V1,
V2に時分割される。フィルタ回路3A1,3A2で電
圧V1,V2をフィルタリングすることにより、放電灯
La1,La2の両端には、図8(d),(e)に示す
様な、略正弦波状の互いに波高値の異なる電圧VLa
1,VLa2を印加する。つまり、互いに異なる電力を
放電灯La1,La2に供給する。
【0051】よって、1つのスイッチドキャパシタSC
より複数の負荷(放電灯)に、互いに異なる電力を供給
する可能となり、ノイズの低減、効率の向上などが可能
になる。
【0052】なおキャパシタC1〜Cnの両端電圧Vc
1〜Vcnは、互いに異なる電圧に充電されれば、互い
の大小関係は上述のVc1<Vc2・・・<Vcnでな
くてもよい。また、図9に示す様な、交流の負荷電圧V
zの波高値を検出して制御回路2を制御する波高値比較
検出回路Aを設け、波高値比較検出回路Aによりキャパ
シタC1〜Cnの充放電を制御して任意の電圧V1,V
2を得る、つまり負荷(放電灯)に供給される電力を任
意に制御してもよい。
【0053】更に、放電灯は3灯以上の複数灯設けても
よく、波高値比較検出回路Aを用いることで、スイッチ
ドキャパシタSC側(電力供給側)の設計変更が必要な
しに放電灯の灯数を任意に設定することができると共
に、負荷(放電灯)に供給される電力を任意に制御でき
る。
【0054】(実施例5)本発明に係る第5実施例の回
路図を図10に、その動作波形図を図11に示す。 図
3,図8に示した第4実施例と異なる点は、スイッチン
グ素子Saj,Sbj,Scj,Sdj,キャパシタC
A1j,インダクタLA1j,放電灯Lajから成るイ
ンバータ回路INVjを、スイッチドキャパシタSCの
出力端に並列接続すると共に、スイッチドキャパシタS
Cの出力電圧Voを互いに位相が異なる電圧Vjに時分
割して、各インバータ回路INVjに各電圧Vjを印加
する様に構成したことであり、その他の第4実施例と同
一構成には同一符号を付すことにより説明を省略する。
【0055】ここではj=3とし、キャパシタC1〜C
nの充電順序を入れ換え、且つキャパシタC1〜Cnを
順次択一的にインバータ回路INVjに接続することに
より、もしくはキャパシタC1〜Cnをインバータ回路
INVjに接続する順序を入れ換えることにより、図1
1(a)に示す様な直流電圧Voを得る。そして、スイ
ッチング素子Sj1,Sj2,Sa1〜Sa3,Sb1
〜Sb3,Sc1〜Sc3,Sd1〜Sd3のオンオフ
を同期させて、電圧Voを図11(b)〜(d)に示す
様な互いに位相の異なる電圧|V11|〜|V13|
(ここで電圧|V1j|は電圧V1jの絶対値)に時分
割し、各々の電圧をインバータ回路INV1〜INV3
で交流電圧に変換する。電圧|V1j|は、フィルタ回
路3A1jを介して略正弦波状の電圧波形にフィルタリ
ングされ、図11(e)〜(g)に示す様な電圧VLa
jとして放電灯Lajに印加される。
【0056】この様に構成したことにより、単一のスイ
ッチドキャパシタSCから互いに位相の異なる略正弦波
状の交流電圧を各負荷に供給することが可能となり、ノ
イズの低減、効率の向上が可能になる。
【0057】なお、電圧Vzの波高値を検出して制御回
路2を制御する波高値比較検出回路Aを設け、波高値比
較検出回路AによりキャパシタC1〜Cnの充放電を制
御して任意の電圧V1jを得る、つまり負荷(放電灯)
に供給される電力の位相を任意に制御してもよい。 更
に、放電灯は4灯以上の複数灯設けてもよく、波高値比
較検出回路Aを用いることで、スイッチドキャパシタS
C側(電力供給側)の設計変更が必要なしに放電灯の灯
数を任意に設定することができると共に、負荷(放電
灯)に供給される電力を任意に制御できる。
【0058】更になお上記全ての実施例に於て、図12
に示す様に、放電灯La1,La2を直列接続する様に
構成してもよい。また図1及び図12に示す回路に於
て、放電灯Laを3つ以上設けた場合のスイッチング素
子SA1〜SA3のタイミングチャートは例えば図13
に示す様になる。更に、例えば図14に示す様にフィル
タ回路3A1の両端に2つの放電灯La1を直列接続し
ても、フィルタ回路3Ajの両端に複数の放電灯Laを
直列,並列,直並列に接続してもよい。
【0059】また負荷は、放電灯の代わりの何でもよ
い。
【0060】
【発明の効果】請求項1から請求項4に記載の発明によ
れば、1つの電力変換回路より複数の負荷に電力供給可
能であると共に、装置の小型化、コスト低減、ノイズ低
減、回路効率の向上が可能な電源装置を提供できる。
【0061】請求項5、6記載の発明によれば、1つの
電力変換回路より複数の負荷に、互いに異なる電力を供
給可能であると共に、装置の小型化、コスト低減、ノイ
ズ低減、回路効率の向上が可能な電源装置を提供でき
る。
【0062】請求項7記載の発明によれば、1つの電力
変換回路により複数の負荷に、互いに異なる位相を有す
る電力を供給可能であると共に、装置の小型化、コスト
低減、ノイズ低減、回路効率の向上が可能な電源装置を
提供できる。
【0063】請求項8記載の発明によれば、1つの電力
変換回路により複数の負荷回路に、安定して変化する略
脈流波形状の直流電圧を供給可能であると共に、装置の
小型化、コスト低減、ノイズ低減、回路効率の向上が可
能な電源装置を提供できる。
【0064】請求項9記載の発明によれば、1つの電力
変換回路により複数の負荷回路に、略正弦波状の交流電
圧を供給可能であると共に、装置の小型化、コスト低
減、ノイズ低減、回路効率の向上が可能な電源装置を提
供できる。
【0065】請求項10記載の発明によれば、1つの電
力変換回路により複数の放電灯に電力供給可能であると
共に、装置の小型化、コスト低減、ノイズ低減、回路効
率の向上が可能な電源装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の回路図を示す。
【図2】上記実施例に係る動作波形図を示す。
【図3】本発明に係る第2実施例の回路図を示す。
【図4】上記実施例に係る動作波形図を示す。
【図5】上記第1、第2実施例に係るスイッチング素子
のタイミングチャートを示す。
【図6】本発明に係る第3実施例の回路図を示す。
【図7】上記実施例に係る動作波形概念図を示す。
【図8】本発明に係る第4実施例の動作波形図を示す。
【図9】上記実施例に係る別の回路図を示す。
【図10】本発明に係る第5実施例の回路図を示す。
【図11】上記実施例に係る動作波形図を示す。
【図12】全ての実施例に係る第2の回路図を示す。
【図13】全ての実施例に係るに係るスイッチング素子
の別のタイミングチャートを示す。
【図14】全ての実施例に係る第3の回路図を示す。
【図15】本発明に係る第1従来例の回路図を示す。
【図16】本発明に係る第2従来例の回路図を示す。
【図17】上記従来例に係る動作波形図を示す。
【図18】本発明に係る第3従来例の回路図を示す。
【図19】上記従来例に係る電源回路の出力電圧波形を
示す。
【符号の説明】
INV インバータ回路 C キャパシタ La 放電灯 S スイッチング素子 V 電圧 Z 負荷回路 3 フィルタ回路 4 電源回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電圧を複数の負荷回路に供給する電
    源回路を備える電源装置に於て、 前記直流電圧を時分割して前記各負荷回路に分配供給す
    る様に動作する複数の第1のスイッチング素子と、前記
    各負荷回路の両端電圧を略脈流波形状の直流電圧にフィ
    ルタリングするフィルタ回路とを備えたことを特徴とす
    る電源装置。
  2. 【請求項2】 前記電源回路は、複数のキャパシタと、
    各キャパシタを互いに異なる所定の電圧に充電する充電
    部と、前記第1のスイッチング素子を介して前記各キャ
    パシタを前記負荷回路に択一的に接続する第2のスイッ
    チング素子とを備えたことを特徴とする請求項1記載の
    電源装置。
  3. 【請求項3】 前記電源回路は、複数のキャパシタと、
    各キャパシタを互いに略同一電圧に充電する第2の充電
    部と、前記第1のスイッチング素子を介して前記任意の
    個数のキャパシタの直列接続を前記負荷回路に択一的に
    接続する第3のスイッチング素子とを備えたことを特徴
    とする請求項1記載の電源装置。
  4. 【請求項4】 前記第1スイッチング素子は、前記電源
    回路の出力電圧の周波数よりも高い周波数で動作するこ
    とを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の電源装置。
  5. 【請求項5】 前記第1,第2,第3のスイッチング素
    子は、互いに異なる波高値を有する略脈流派形状の直流
    電圧を前記各負荷回路に供給する様に、動作するもので
    あることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか
    に記載の電源装置。
  6. 【請求項6】 前記電源回路の出力電圧の波高値を検出
    して、前記各負荷回路に所定の直流電圧を供給する様に
    前記第1,第2,第3のスイッチング素子を動作させる
    波高値検出回路を設けたことを特徴とする請求項5に記
    載の電源装置。
  7. 【請求項7】 前記第1,第2,第3のスイッチング素
    子は、互いに位相の異なる略脈流波形状の直流電圧を前
    記各負荷回路に供給する様に、動作するものであること
    を特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の
    電源装置。
  8. 【請求項8】 前記各キャパシタの容量は、前記各負荷
    回路に略脈流波形状の直流電圧が供給される様に設定し
    たことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の電
    源装置。
  9. 【請求項9】 前記負荷回路は、負荷に交番電力を供給
    するインバータ回路を備えたことを特徴とする請求項1
    から請求項8のいずれかに記載の電源装置。
  10. 【請求項10】 前記負荷は放電灯であることを特徴と
    する請求項9記載の電源装置。
JP7099112A 1995-04-25 1995-04-25 電源装置 Withdrawn JPH08308237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7099112A JPH08308237A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7099112A JPH08308237A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08308237A true JPH08308237A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14238741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7099112A Withdrawn JPH08308237A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08308237A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111419A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置
WO2006040968A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sumida Corporation 冷陰極管駆動装置
JP2007087711A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2009110824A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Lite-Puter Enterprise Co Ltd 点灯用電源装置
JP2012249511A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Samsung Electronics Co Ltd 無線電力送受信装置及び方法、並びに無線電力を用いたデータ送受信装置
JP2015228760A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 京都電機器株式会社 スイッチング電源装置
EP2617119B1 (en) * 2010-09-15 2019-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for wireless power transmission and reception

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003111419A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置
US7791284B2 (en) 2004-10-08 2010-09-07 Sumida Corporation Cold cathode tube drive device
JPWO2006040968A1 (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 スミダコーポレーション株式会社 冷陰極管駆動装置
KR100911701B1 (ko) * 2004-10-08 2009-08-10 스미다 코포레이션 가부시키가이샤 냉음극관 구동 장치
WO2006040968A1 (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Sumida Corporation 冷陰極管駆動装置
JP4598777B2 (ja) * 2004-10-08 2010-12-15 スミダコーポレーション株式会社 冷陰極管駆動装置
JP2007087711A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置及び照明器具
JP2009110824A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Lite-Puter Enterprise Co Ltd 点灯用電源装置
EP2617119B1 (en) * 2010-09-15 2019-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for wireless power transmission and reception
JP2012249511A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Samsung Electronics Co Ltd 無線電力送受信装置及び方法、並びに無線電力を用いたデータ送受信装置
US9369006B2 (en) 2011-05-27 2016-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power and data transmission system
US10658871B2 (en) 2011-05-27 2020-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless power and data transmission system
JP2015228760A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 京都電機器株式会社 スイッチング電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920155A (en) Electronic ballast for discharge lamps
EP0513920B1 (en) Apparatus for operating discharge lamps
EP0311183B1 (en) Electric arrangement for igniting and supplying a gas discharge lamp
KR20010029491A (ko) 전자 안정기
JPH08308237A (ja) 電源装置
JP4405396B2 (ja) 放電ランプを動作させるための回路
JP3213335B2 (ja) 光源点灯装置
GB2133940A (en) AC-DC-AC converter
JP2004227864A (ja) 放電灯点灯装置
JP3475810B2 (ja) インバータ装置
JPH0588067B2 (ja)
JP3475805B2 (ja) インバータ装置
JP3657014B2 (ja) 電源装置
JPH10271831A (ja) 電源装置
JP3807116B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP3475806B2 (ja) インバータ装置
JP3941223B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH1023748A (ja) 電源装置
JP3747524B2 (ja) 放電灯点灯装置
Lam et al. A novel concept of employing current source inverter in valley fill electronic ballasts with dimming capability and low crest factor
KR200141199Y1 (ko) 전자식 방전등용 안정기
JPH01217888A (ja) 放電灯点灯装置
JPH02144806A (ja) 放電灯点灯装置
JPH10285946A (ja) 電源装置
JPH0898553A (ja) インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702