JPH08307587A - ファクシミリ通信システム - Google Patents

ファクシミリ通信システム

Info

Publication number
JPH08307587A
JPH08307587A JP7105663A JP10566395A JPH08307587A JP H08307587 A JPH08307587 A JP H08307587A JP 7105663 A JP7105663 A JP 7105663A JP 10566395 A JP10566395 A JP 10566395A JP H08307587 A JPH08307587 A JP H08307587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lan
facsimile
image data
document
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7105663A
Other languages
English (en)
Inventor
Takekazu Kumagai
武和 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7105663A priority Critical patent/JPH08307587A/ja
Publication of JPH08307587A publication Critical patent/JPH08307587A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オペレータの介在なしにLAN上の端末にフ
ァクシミリ文書の配信を行なう。 【構成】 LAN上の第1のファクシミリ装置とLAN
端末と、この第1のファクシミリ装置とその他の第2の
ファクシミリ装置とが接続されたWANにて構成される
ファクシミリ通信システムにおいて、LAN端末を最終
宛先に指定したコントロールドキュメントと画像データ
を第2のファクシミリ装置から第1のファクシミリ装置
に送信し、第1のファクシミリ装置は、受信した第2の
ファクシミリ装置からの画像データを、コントロールド
キュメントの最終宛先をもとにLAN端末に配信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、LANインターフェー
スを備えるファクシミリ装置にてファクシミリ文書を配
信するファクシミリ通信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば、LANなどに対する
外部インターフェースを備えるファクシミリ装置におい
て、受信文書の配信手段を備えるものはない。そこで、
回線からの受信が発生すると、まず、受信した文書をそ
のままファクシミリ装置の記憶装置(例えば、RAMや
ハードディスク)に一時的に蓄積し、その後、外部イン
ターフェースに接続されているコンピュータなどのホス
ト装置に対して受信文書が存在することを知らせる、と
いう動作を行なっている。
【0003】また、一部の装置においては、上記のごと
く受信した文書を、ホスト装置に一旦転送し、その内容
をモニタ画面などに表示するなどして、オペレータがそ
れを確認できるようにした後に最終の宛先を推測し、そ
れをオペレータが配信するものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のファクシミリ装置では、オペレータの介在なしには
ファクシミリ受信文書をLAN上の端末へ配信すること
ができない。従って、 (1)オペレータの作業量が膨大である (2)最終宛先を確実に特定できるとは限らない (3)受信文書の機密性が保てない などの問題がある。
【0005】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、オペレータの介在なし
にファクシミリ文書の配信を行なうことができるファク
シミリ通信システムを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記の目的を達成するため、本発明は、所定の
LAN(ローカルエリアネットワーク)インターフェー
スを備える第1のファクシミリ装置と、少なくとも1つ
のLAN端末が接続されたLANシステムと、該第1の
ファクシミリ装置と第2のファクシミリ装置とが接続さ
れたWAN(ワイドエリアネットワーク)システムにて
構成されるファクシミリ通信システムであって、前記第
2のファクシミリ装置において、前記LAN端末を最終
宛先に指定したコントロールドキュメントを作成する手
段と、前記作成したコントロールドキュメントと画像デ
ータを前記第1のファクシミリ装置に送信する手段と、
前記第1のファクシミリ装置において、前記第2のファ
クシミリ装置からの前記コントロールドキュメントと画
像データを受信する手段と、前記受信した画像データ
を、前記最終宛先をもとに前記LAN端末に配信する手
段とを備える。
【0007】以上の構成において、LAN端末を最終宛
先として特定して、オペレータの介在なしにファクシミ
リ文書などの画像データの配信を行なうよう機能する。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る好
適な実施例を詳細に説明する。
【0009】図1は、本発明の実施例に係るLANファ
クシミリ配信システム(以下、システムという)の構成
を示す図である。図中、符号101はファクシミリ装置
(FAX1)であり、デジタル回線網であるISDN1
06に接続される。また、102はファクシミリ装置
(FAX2)であり、ISDN106及びLAN107
に接続される。さらに、103は、LAN107に接続
されているファイルサーバ及びメールサーバとして機能
するサーバ、104,105は、LAN107に接続さ
れているクライアント(WS1,WS2)である。
【0010】次に、ファクシミリ装置101からファク
シミリ装置102を経由して、LAN107上のクライ
アント104にファクシミリ文書を送信する際の動作例
について説明する。
【0011】図2は、本実施例に係るファクシミリ装置
101,102の内部構成を示すブロック図である。図
中、符号1は、LCDパネルなどの表示器とキーボード
(不図示)からなる操作パネル部であり、これを使用し
てユーザが送信宛先の指示などを行なう。なお、操作パ
ネル部1は、タッチパネルなどのように表示器とキーボ
ードが一体となっていても構わない。2は操作パネル制
御部で、表示やキー入力の制御を行ない、3はリーダ部
で、送信原稿を読み取る装置である。そして、4はリー
ダ制御部であり、リーダ部3の制御を行なう。
【0012】5はプリンタ部であり、受信した文書をプ
リント出力する。このプリンタ部5は、例えば、LBP
などのページプリンタやその他のラインプリンタでも構
わない。6は、プリンタ部5を制御するためのプリンタ
制御部、7は受信原稿などを一時記憶しておくための記
憶部であり、不揮発性のメモリでも揮発性のメモリでも
構わない。また、8は記憶制御部で、記憶部7の制御を
行なう。
【0013】9は網制御部であり、回線11を経由して
例えば、ISDNとの接続などを制御する。10は通信
制御部で、ファクシミリ通信相手との送受信の制御を行
なう。また、12はマイクロプロセッサユニット(MP
U)であり、本ファクシミリ装置全体の動作制御を行な
う。なお、このMPU部12には、所定の制御プログラ
ムが格納されたROM、制御に必要なデータを一時的に
記憶するためのRAMが含まれる。
【0014】13は、画像データを蓄積しておくための
画像メモリ部、14は、送信文書をファクシミリ符号に
符号化し、また、受信したファクシミリ符号データを伸
長するための符号/復号部である。15は、最終宛先と
してのLAN端末を指定するためのコントロールドキュ
メント(CD)を作成するCD作成部、及び受信したC
Dを解析するためのCD解析部からなるCD制御部であ
る。そして、16は、本ファクシミリ装置とLANとの
通信制御をケーブル17を経由して行なうLANインタ
ーフェース部である。
【0015】なお、本実施例では、扱うLANのプロト
コルとしてTCP/IP,UDP/IPをトポロジーと
してEthernet(Xerox社の登録商標)を利
用する。
【0016】図3は、本実施例に係る送信側ファクシミ
リFAX1における処理を説明するフローチャートであ
る。なお、このフローチャートで説明される処理は、ユ
ーザによる操作により、送信操作が行なわれたときに開
始される。また、図3にて説明される処理が開始される
前に、送信すべき原稿は、既にファクシミリ符号化さ
れ、記憶部7に蓄積されており、蓄積文書には蓄積文書
番号を付けて記憶制御部8により管理されている。
【0017】図3のステップS101では、ユーザの操
作による送信操作を解析して、送信情報を作成する。こ
の送信情報には、送信宛先と蓄積文書番号、LAN配
信、通常送信などの送信種別と、送信種別がLAN配信
である場合にはLAN上の最終宛先などから構成されて
いる。
【0018】ステップS102では、上記の送信情報で
示される送信種別がLAN配信であるかどうかを調べ、
LAN配信であれば、処理をステップS103へ移行
し、そうでなければ、ステップS111へ処理を進め
る。ステップS103の処理は、上記の送信情報でLA
N上の最終宛先をもとに、図6に示すようなコントロー
ルドキュメント(CD)を作成する処理である。なお、
この処理は、CD制御部15にて行なわれる。
【0019】ステップS104は、上記の送信情報にて
示される送信宛先へ発呼し、その送信宛先のファクシミ
リ端末装置と回線を接続する処理である。この処理は、
網制御部9により実施される。続くステップS105で
は、回線11に、後述する図5に示すシーケンス501
で示されるCSS信号を送出する処理である。このと
き、CSSの非標準機能の項に、[LAN配信]を示す
固有のデータを宣言する。本処理は、通信制御部10に
より実施される。
【0020】ステップS106は、回線11から、図5
のシーケンス502で示されるRSSPを受信する処理
であり、通信制御部10により実施される。ステップS
107は、ステップS106で受信した信号が、上記の
RSSP([LAN配信]機能あり)であれば、処理を
ステップS108へ進め、そうでない場合には、CSA
信号を送出して回線11を切断し(ステップS11
0)、本処理を終了する。
【0021】ステップS108では、上記のCDを回線
11に送出し、図5でシーケンス503にて示される一
連の信号の送受を行なう。なお、この処理は、通信制御
部10により行なわれる。ステップS109では、メモ
リに蓄積されているファクシミリ符号データ(ND)を
送出し、図5でシーケンス504で示される一連の信号
の送受を行なう。なお、この処理は、通信制御部10に
より実施される。また、ステップS110では、網制御
部9により回線11の切断を行なう。
【0022】ここで、ステップS111での送信処理は
公知であり、ここでは、その詳細な説明を省略する。
【0023】図4は、本実施例に係る受信側ファクシミ
リにて行なわれる処理を示すフローチャートである。な
お、ここでの処理は、回線11からの着信があったとき
に開始される。
【0024】ステップS201では、回線11からの着
信を検出し、ステップS202では、発呼側ファクシミ
リ装置と回線11とを接続する処理を行なう。この処理
は、網制御部9により行なわれる。ステップS203で
は、発呼側ファクシミリ装置からの、図5のシーケンス
501にて示されるCSS信号を受信する。そして、ス
テップS204では、上記のCSS信号を解析して、L
AN配信要求かどうかを調べ、LAN配信要求であれ
ば、ステップS205へ進み、そうでなければ、処理を
ステップS212に進める。
【0025】ステップS205での処理は、図5のシー
ケンス502にて示されるRSSP信号を送出する処理
である。このとき、非標準機能[LAN配信機能]あ
り、とする。続くステップS206では、CDを受信
し、図5のシーケンス503にて示される一連の信号の
送受を行なう。そして、ステップS207では、上記の
ステップS206で受信したコントロールドキュメント
(CD)を解析し、それに異常がなければ、処理をステ
ップS208に進め、異常があれば、ステップS213
に処理を進める。
【0026】ステップS208では、発呼側ファクシミ
リ装置と、図5のシーケンス504にて示される一連の
信号の送受を行なう。ここで、受信した文書は、上記の
CDで指定されたファイル名を付けて、画像メモリ13
に蓄積する。なお、ステップS209,S213は、回
線11の切断を行なう処理である。
【0027】ステップS210は、受信したファクシミ
リ文書をLANのファイルサーバ103の所定のエリア
に、上記のCDにより指定されたファイル名で転送する
処理である。この転送処理は、公知のftp手順などに
より行なわれる。続くステップS211では、ステップ
S207で解析された最終宛先となるLAN端末に受信
があったことを伝えるメッセージを送信する。このメッ
セージには、受信ファイル名などのデータが含まれてい
る。
【0028】なお、ステップS212は、通常の受信処
理と同様の処理であり、ここでは、その詳細な説明を省
く。
【0029】このようにしてメッセージを受け取ったL
AN端末上のユーザは、通知されたファイル名のデータ
をファイルサーバ上の所定のエリアから引き出すことに
より、上記の受信データを参照することが可能となる。
【0030】図6は、本実施例において使用されるCD
を示す図である。同図に示すコントロールドキュメント
において、その1行目は、CDの種類を識別するための
文字列であり、ここでは、それがLAN配信用のCDで
あることを示すLAN deliveryとなってい
る。2行目以降は、キーワードと項目からなっており、
例えば、2行目、3行目には、送信元電話番号とSEN
DER IDとが並べられている。
【0031】ここでキーワードの意味を説明する。キー
ワードのSENDERは、送信元の名称を意味し、任意
のキャラクタデータを利用できる。キーワードのSEN
DDSTは、送信先の電話番号を意味し、送信先電話番
号が入る。また、キーワードのLAN DSTは、最終
宛先となるLAN端末を指定するデータである。ここで
は、ネットワークで管理されているホスト名称である
「WS1」を入れてあるが、これに限定されず、例え
ば、IPアドレスや物理アドレスなど、宛先を確定でき
るものであれば何でも構わない。
【0032】以上説明したように、本実施例によれば、
コントロールドキュメントを用いてLAN上の端末を最
終宛先として指定し、その旨のメッセージを受け取った
LAN端末上のユーザが、通知されたファイル名のデー
タをファイルサーバ上の所定のエリアから引き出すこと
により、オペレータの手を煩わすことなく、確実に回線
からの受信文書をLAN上の端末に配信することが可能
となる。
【0033】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形が
可能である。
【0034】例えば、上記実施例では、1度のファクシ
ミリ通信により1つの文書を1つLAN配信している
が、図7に示すようなCDを用いて、1つの文書を複数
のLAN端末に送信するようにしてもよい。この場合、
上記の実施例に係る、図4に示すステップS210での
処理において、CDにより指定された最終宛先に対し
て、それぞれLAN配信文書を受信したことを知らせる
メッセージを送信する。
【0035】また、上記実施例では、1度のファクシミ
リ通信により1つの文書を1つLAN配信しているが、
CDとNDの組を複数個、送受することにより、複数の
文書を複数のLAN端末に配信するようにしてもよい。
この場合も、図4に示すステップS210の処理におい
て、CDにより指定された最終宛先に対して、それぞれ
LAN配信文書を受信したことを知らせるメッセージを
送信する。
【0036】上記の実施例では、LANのプロトコルと
してTCP/IPとUDP/IPをトポロジーとしてE
thernetを取り扱っているが、例えば、NetW
are(米国NOVELL,Inc.の登録商標)な
ど、他のプロトコルやトークンリングなど、他のトポロ
ジーを用いてもよい。
【0037】さらに、上記実施例では、受信文書の転送
先をLANのファイルサーバ上の所定のエリアに固定し
たが、各LAN端末、もしくは各ユーザの受信文書蓄積
用にあらかじめ確保されているエリアに保存するように
してもよい。また、受信したCDの解析をCD受信直後
に開始せず、通信終了後に解析処理を行なうようにして
もよい。
【0038】また、上記実施例では、受信したLAN端
末のユーザが、受信文書を手動作で参照しているが、こ
の動作を自動化してもよい。さらに、ホスト名により最
終宛先を指定しているが、これに限定されず、例えば、
MACアドレスやIPアドレス、ユーザ名など、最終宛
先を特定できる情報であれば何でも構わない。
【0039】本発明は、複数の機器から構成されるシス
テムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用して
も良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コントロールドキュメントを用いてLAN上の端末を最
終宛先として指定することで、オペレータを介さずに確
実に回線からの受信文書をLAN上の端末に配信するこ
とが可能となる。
【0041】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るファクシミリ受信文書の
LAN配信システムの構成を示す図である。
【図2】実施例に係るファクシミリ装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】実施例における送信側ファクシミリでの処理手
順を示すフローチャートである。
【図4】実施例における受信側ファクシミリでの処理手
順を示すフローチャートである。
【図5】ファクシミリ通信の信号の送受信を説明するた
めのシーケンス図である。
【図6】コントロールドキュメントの内容の例を示す図
である。
【図7】コントロールドキュメントの内容の例を示す図
である。
【符号の説明】
1 操作パネル部 2 操作パネル制御部 3 リーダ部 4 リーダ制御部 5 プリンタ部 6 プリンタ制御部 7 記憶部 8 記憶制御部 9 網制御部 10 通信制御部 11 回線 12 マイクロプロセッサユニット(MPU) 13 画像メモリ部 14 符号/復号部 15 CD制御部 16 LANインターフェース部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のLAN(ローカルエリアネットワ
    ーク)インターフェースを備える第1のファクシミリ装
    置と、少なくとも1つのLAN端末が接続されたLAN
    システムと、該第1のファクシミリ装置と第2のファク
    シミリ装置とが接続されたWAN(ワイドエリアネット
    ワーク)システムにて構成されるファクシミリ通信シス
    テムであって、 前記第2のファクシミリ装置において、 前記LAN端末を最終宛先に指定したコントロールドキ
    ュメントを作成する手段と、 前記作成したコントロールドキュメントと画像データを
    前記第1のファクシミリ装置に送信する手段と、 前記第1のファクシミリ装置において、 前記第2のファクシミリ装置からの前記コントロールド
    キュメントと画像データを受信する手段と、 前記受信した画像データを、前記最終宛先をもとに前記
    LAN端末に配信する手段とを備えることを特徴とする
    ファクシミリ通信システム。
  2. 【請求項2】 前記最終宛先となるLAN端末が複数の
    ユーザにより共同利用されている場合、前記画像データ
    は、該ユーザを特定して配信されることを特徴とする請
    求項1に記載のファクシミリ通信システム。
  3. 【請求項3】 前記第1のファクシミリ装置は、さら
    に、 受信した前記コントロールドキュメントを解析する解析
    手段と、 前記解析にて前記LAN端末宛の文書があると判定され
    た場合、前記コントロールドキュメントに引き続いて受
    信した画像データを記憶する手段と、 前記LANインターフェースを介して該LAN端末に該
    受信を通知する通知手段とを備えることを特徴とする請
    求項1に記載のファクシミリ通信システム。
  4. 【請求項4】 前記コントロールドキュメントは複数の
    LAN端末を指定でき、前記通知手段は、該コントロー
    ルドキュメントにより指定される複数のLAN端末に画
    像データの受信があったことを通知することを特徴とす
    る請求項3に記載のファクシミリ通信システム。
  5. 【請求項5】 前記第1のファクシミリ装置は、一回の
    通信で前記コントロールドキュメントと前記画像データ
    の組を複数受信し、前記通知手段は、受信したそれぞれ
    の画像データについて、該画像データの直前のコントロ
    ールドキュメントにより指定されるLAN端末に該受信
    を通知することを特徴とする請求項3に記載のファクシ
    ミリ通信システム。
  6. 【請求項6】 前記最終宛先となるLAN端末の指定
    は、ユーザによる所定の操作により行なわれることを特
    徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項の記載の
    ファクシミリ通信システム。
  7. 【請求項7】 前記最終宛先となるLAN端末の指定
    は、前記LAN、WANそれぞれに対応したアドレス指
    定方式により指定されることを特徴とする請求項6に記
    載のファクシミリ通信システム。
JP7105663A 1995-04-28 1995-04-28 ファクシミリ通信システム Withdrawn JPH08307587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105663A JPH08307587A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ファクシミリ通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105663A JPH08307587A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ファクシミリ通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08307587A true JPH08307587A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14413684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7105663A Withdrawn JPH08307587A (ja) 1995-04-28 1995-04-28 ファクシミリ通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08307587A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2941056B2 (ja) ファクシミリのルーティング方法
JPH06350780A (ja) ファクシミリ通信方法および通信装置
JP2004112328A (ja) 画像処理装置及びその受信文書振分制御方法
JPH08307587A (ja) ファクシミリ通信システム
JP3610081B2 (ja) ファクシミリサーバシステム及びその制御方法
JPH0758898A (ja) クライアント・サーバ型ファクシミリシステム
JP2001186321A (ja) ファクシミリ装置
JPH06188905A (ja) 電子メールシステム
JP3559576B2 (ja) コミュニケーションサーバシステム及び情報通信方法
JP3702782B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP3471488B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP2002335358A (ja) ファクシミリサーバ
JPH07105113A (ja) コミュニケーションサーバシステム
JP2000332833A (ja) 通信装置およびその制御方法
JP2004334427A (ja) 通信装置
JPH1084380A (ja) メール送受信システム
JP2000165587A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2001136337A (ja) データ通信装置及び方法
JP3840380B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP3548212B2 (ja) ファクシミリシステム、サーバ装置及び通信制御方法
JPH0738702A (ja) ファクシミリ通信処理方法
JPH1198303A (ja) 画像通信装置、データ処理方法及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2000165591A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP2004213077A (ja) 画像形成端末装置
JP2001339569A (ja) インターネットファクスサーバ装置及びインターネットファクス通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702