JPH08307530A - 輻輳予知装置 - Google Patents

輻輳予知装置

Info

Publication number
JPH08307530A
JPH08307530A JP11058795A JP11058795A JPH08307530A JP H08307530 A JPH08307530 A JP H08307530A JP 11058795 A JP11058795 A JP 11058795A JP 11058795 A JP11058795 A JP 11058795A JP H08307530 A JPH08307530 A JP H08307530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
congestion
use rate
threshold value
time
usage rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11058795A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Kawamura
厚男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11058795A priority Critical patent/JPH08307530A/ja
Publication of JPH08307530A publication Critical patent/JPH08307530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラフィックが輻輳状態近くなったときに混
乱を起こさないようにする。 【構成】 使用率測定部1である単位時間2時点の電子
交換装置の使用率を測定し、その装置使用率を基に輻輳
判断処理部2で2時点間の使用率変化を基に次の単位時
間の使用率を予測し、予測された使用率が第1の閾値を
越えたとき入力規制部4によって入力規制を行う。予測
される使用率が閾値以下になったときに入力規制部4は
入力規制を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、急激な輻輳を予知し
て、適切な輻輳制御を起動する輻輳予知装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子交換装置は輻輳状態になった
ときになったとき輻輳制御が行われ、それ以後の時点の
入力を制限するなどの制御が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来の装置は輻輳状態になってから入力規制を行うも
のであるため、輻輳状態になってから急に入力受付が混
乱し、輻輳制御が適切に行えないという課題を有してい
た。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、トラフィックが輻輳状態近くなったときに混乱
を起こさないようにしたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、ある単位時間2時点の電子交換装置
の使用率を測定する使用率測定部と、2時点間の使用率
変化を基に次の単位時間の使用率を予測する輻輳判断処
理部と、予測された使用率が第1の閾値を越えたとき入
力規制を行う入力規制部とを備えたものである。
【0006】
【作用】単位時間毎にトラフィック測定が行われ直前の
単位時間とのトラフィックの変化が検出され、トラフィ
ックがが増加すると次の単位時間の使用率が予測される
ことから、実際に輻輳状態になる前に輻輳状態になるこ
とを予測できる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す図であり制御
装置使用率測定部1は、ある単位時間における電子交換
装置の使用率を2時点について測定する。輻輳制御判断
処理部2は次式から、次の単位時間の使用率を予測す
る。
【0008】ある時点の制御装置使用率をN、その時点
より1時点前の制御装置使用率を(N−1)、ある時点
より1時点先の制御装置使用率を(N+1)とすした場
合、1次点先の装置使用率(N+1)を次のように設定
する。 (a)N>(N−1)のとき (N+1)=2×N−(N−1) (b)N≦(n−1)のとき (N+1)=N
【0009】輻輳判断処理部2は次の単位時間の制御装
置の使用率(N+1)と、輻輳を判断するための閾値
(第1の閾値)のデータベースを比較して、次の単位時
間の制御装置の使用率(N+1)が輻輳と判断するため
のしき値を越えた場合、入力規制部4に対して入力規制
を起動し、次の単位時間の制御装置の使用率(N+1)
が輻輳解除と判断するための閾値(第2の閾値)より下
がった場合、入力規制部4に対して入力規制解除を要求
する。
【0010】このような装置で、単位時間を短くしてお
けば、急激にトラフィックが増えたときでも、実際に輻
輳状態になる前に輻輳状態に達することが予測できるの
で、その前に入力を規制すれば、輻輳状態に陥ることを
防止することもできるようになる。なお、輻輳と判断す
るための閾値は輻輳解除と判断するための閾値よりも大
きく設定することが望ましい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、2時点の
電子交換装置の使用率を測定し、その使用率から次の単
位時間の使用率を予測し、その予想値で輻輳制御を実現
しているため、電子交換制御装置にかかる急激なトラフ
ィックに対し適切な輻輳制御を起動できるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1…制御装置使用率測定部、2…輻輳判断処理部、3…
輻輳と判断するための値データベース、4…入力規制
部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子交換装置の輻輳予知装置において、 ある単位時間2時点の電子交換装置の使用率を測定する
    使用率測定部と、 前記2時点間の使用率変化を基に次の単位時間の使用率
    を予測する輻輳判断処理部と、 前記予測された使用率が第1の閾値を越えたとき入力規
    制を行う入力規制部とを備えたことを特徴とする輻輳予
    知装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 予測された使用率が第1の閾値よりも小さい第2の閾値
    以下になったとき入力規制を解除することを特徴とする
    輻輳予知装置。
JP11058795A 1995-05-09 1995-05-09 輻輳予知装置 Pending JPH08307530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11058795A JPH08307530A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 輻輳予知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11058795A JPH08307530A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 輻輳予知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08307530A true JPH08307530A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14539642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11058795A Pending JPH08307530A (ja) 1995-05-09 1995-05-09 輻輳予知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08307530A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411087A (en) * 1977-06-28 1979-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Porous support
JPH04200052A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Fujitsu Ltd 受信バッファ制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411087A (en) * 1977-06-28 1979-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Porous support
JPH04200052A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Fujitsu Ltd 受信バッファ制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100855762B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 패킷 데이터 전송을 스케쥴링하는방법 및 장치
EP0991253A3 (en) Predictive overload control for SPC switching systems
KR19990037569A (ko) 분산 실시간 시스템용 통합 과부하 제어
KR960003183A (ko) 가상 회로의 우선 순위 제어 방법 및 그 장치
KR100298969B1 (ko) 분산 실시간 시스템용 자발적 과부하 제어
JPH08307530A (ja) 輻輳予知装置
KR950023126A (ko) 전전자 교환기의 분산된 프로세서 과부하 제어 방법
Mosteller et al. Significance levels for a k-sample slippage test
CA2387101A1 (en) Method and system for controlling transmission of packets in computer networks
JP2007122359A (ja) 交通情報処理装置及び交通情報処理方法
JPH0744543B2 (ja) 非同期転送モードにおける輻輳検出方式とその装置
JP3640109B2 (ja) 測定装置の自動レンジ切換え装置
JP5088291B2 (ja) 帯域制御装置及び帯域制御方法ならびにそのプログラム、帯域制御システム
JP3670256B2 (ja) オペレーション装置、及び、通信制御方法
JPH07225746A (ja) 動的負荷分散方法
KR100203346B1 (ko) 개인 휴대 통신 교환기의 가입자 등록 상태 보고방법
JPH06224970A (ja) 通信速度適応可変装置
JP2618128B2 (ja) 輻輳規制方法及び装置
JPH1063603A (ja) 周辺制御装置およびその負荷状況設定方法
Choi et al. Performance analysis of novel overload control with threshold mechanism
KR960032260A (ko) 독립 교차로의 신호등 제어 방법
JP2508277B2 (ja) 保留可能バッファ数決定方式
JPH03207220A (ja) 電力デマンド監視装置
JP2002252861A (ja) 通信装置
JPH05252552A (ja) 負荷制御方式