JPH08306836A - ヒートパイプ式ヒートシンク - Google Patents

ヒートパイプ式ヒートシンク

Info

Publication number
JPH08306836A
JPH08306836A JP11142995A JP11142995A JPH08306836A JP H08306836 A JPH08306836 A JP H08306836A JP 11142995 A JP11142995 A JP 11142995A JP 11142995 A JP11142995 A JP 11142995A JP H08306836 A JPH08306836 A JP H08306836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat pipe
receiving block
section
heat receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11142995A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ogawara
博之 小川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP11142995A priority Critical patent/JPH08306836A/ja
Publication of JPH08306836A publication Critical patent/JPH08306836A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ヒートパイプを変形することによって、従来と
変らない放熱性能を持ちながら、軽量、低コスト化を図
る。 【構成】断面真円形のヒートパイプ2を圧縮変形して偏
平にする。この断面偏平のヒートパイプ2の一端を、そ
の短い方の径を受熱ブロック1の厚さ方向に合わせて受
熱ブロック1に挿入固定する。これにより、受熱ブロッ
ク1の厚さを薄くすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒートパイプ式ヒートシ
ンクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のヒートパイプ式ヒートシンク、例
えば半導体素子冷却用ヒートパイプ式ヒートシンクは、
図3に示すように、受熱ブロック1に設けた複数個のヒ
ートパイプ挿入用穴7に1本づつヒートパイプ2の一端
を挿入し、ハンダ3で隙間を充填して固定し、ヒートパ
イプ2の他端にヒートパイプ2の配列に合った穴8を設
けた下部仕切板4、放熱フィン5、上部仕切板6を順に
圧入固定して構成される。ここにヒートパイプ2は断面
真円形のものが用いられる。また、通常、受熱ブロック
1及び放熱フィン5には軽量化のためにアルミニウムを
使い、ヒートパイプ2は銅で構成し、作動液には純水を
用いる。
【0003】受熱ブロック1に接触させた半導体素子か
らの熱は、受熱ブロック1表面に伝わり、作動液を封入
したヒートパイプ2を通り放熱フィン5を経て外気中に
放熱される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したヒ
ートパイプ式ヒートシンクにおいて、ヒートパイプに封
入した作動液による熱輸送能力を増すためにはヒートパ
イプを太くする必要がある。そのためには受熱ブロック
のヒートパイプ挿入用穴の内径を大きくしなければなら
ない。
【0005】しかし、ヒートパイプ挿入用穴の内径を大
きくすると、受熱ブロックを厚くしなければならず、そ
の結果、大きな設置スペースが必要となるばかりか、コ
ストアップを招き、またヒートシンク全体の重量も重く
なるので取扱いが不便になる。また、受熱ブロックの体
積が大きくなると、受熱ブロックにおける蓄熱量や熱抵
抗が大きくなり、半導体素子などの発熱素子の素速い温
度変化に即応できない。
【0006】本発明の目的は、ヒートパイプを変形する
ことによって、上述した従来技術の問題点を解消し、優
れた放熱性能を持ちながら、軽量、低コストなヒートパ
イプ式ヒートシンクを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヒートパイプ
の一端を受熱ブロックに挿入し、他端に放熱フィンを取
り付けたヒートパイプ式ヒートシンクにおいて、ヒート
パイプが断面偏平のヒートパイプで構成されているもの
である。
【0008】共通の受熱ブロックに複数本のヒートパイ
プを挿入する場合、そのうちの全てを断面偏平とするの
ではなく、一部は断面真円形のままとしたり、あるいは
各ヒートパイプを圧縮変形させることにより任意の断面
形状とし、その場合のヒートパイプの長さ、寸法も任意
としてもよい。
【0009】
【作用】本発明のようにヒートパイプを断面偏平にする
と、従来の断面真円形をしたものに比して、受熱ブロッ
クの厚さを薄くすることができる。それによって受熱ブ
ロックの小形、軽量化、低コスト化が図れ、熱抵抗も減
らすことができる。また、同じ受熱ブロック厚であれ
ば、従来の真円形をしたものに比して、ヒートパイプの
内部容積を大きくできるので、少ない本数で希望の熱輸
送能力を確保することができる。
【0010】また、本発明のように断面真円形のヒート
パイプと断面偏平のヒートパイプとを組合わせて構成す
ると、真円形のヒートパイプのみで構成する場合に比し
て、熱輸送能力を増加することができる。
【0011】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図1に本
実施例の半導体素子冷却用ヒートパイプ式ヒートシンク
の構成図を示す。図1は、図3の断面真円形のヒートパ
イプ2を断面偏平にしたものである。偏平部は少なくと
も受熱ブロック1に挿入される部分のみで足りるが、本
実施例では全長に亘って偏平にしてある。
【0012】断面偏平形状としては、例えば、図2に示
すように楕円形(a)のものや、上下辺が平行で左右が
円弧状をした楕円に近い形(b)のものなどがある。こ
のような偏平形状は、断面真円形のヒートパイプの表面
を、上下からロールで圧縮して変形させることによって
容易に得られる。
【0013】なお、ヒートパイプ2を偏平にしたことに
伴い、受熱ブロック1に設けるヒートパイプ挿入用穴
7、および下部仕切板4、放熱フィン5、上部仕切板6
に設けるヒートパイプ挿通用穴8を断面偏平形状に合わ
せる。
【0014】本実施例では、従来の断面真円形のヒート
パイプを楕円形やそれに近い形状に圧縮変形して、短径
の向きを受熱ブロック1の厚さ方向と平行になるように
受熱ブロック1に挿入固定することにより、従来のもの
と同一の放熱特性を持ちながら、受熱ブロック1の厚さ
を薄くできるため、受熱ブロック1を小さな設置スペー
スに取り付けることができる。また、小形、軽量で取扱
いが容易となり、しかも低価格のヒートシンクを得るこ
とができる。また、受熱ブロックが薄くなると体積が小
さくなり、受熱ブロックにおける蓄熱量や熱抵抗を小さ
くすることができ、通風抵抗も減らすことができる。特
に、半導体素子冷却用ヒートパイプ式ヒートシンクにあ
っては、設置スペースが限られる場合が多いため、受熱
ブロックの厚さが薄くなることのメリットは大きく、ま
た半導体素子の素速い温度変化に即応させることもでき
る。
【0015】また、大径の真円形ヒートパイプを楕円形
やそれに近い形状に圧縮変形することにより、径の短い
方の厚さを小径の真円形ヒートパイプと同じ位の厚さに
できるため、受熱ブロック1の厚さが従来のものと同一
ありながら、従来よりも放熱特性を向上させることがで
きる。
【0016】なお、図1においては、ヒートパイプ2は
直線的になっているが、パイプの途中で曲げられていて
も構わない。例えば、設置スペース効率を向上させるた
め、受熱ブロック1と放熱フィン取付部との間を90度
近く曲げるような場合もある。また、圧縮変形させたヒ
ートパイプの断面形状や寸法は、もとの断面真円形のヒ
ートパイプの径やパイプ壁の厚み、またはロールでの圧
縮の仕方により様々なものとなる。そこで、1台のヒー
トシンクには、このような様々な断面形状や寸法の変形
ヒートパイプ、または変形を加えない断面真円形のヒー
トパイプなどを組合わせるようにしてもよい。また、パ
イプの長さがは全てが同一長である必要性もない。
【0017】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、ヒート
パイプを偏平にしたので、従来の真円形をしたものに比
して、受熱ブロックの厚さを薄くできる。それによって
受熱ブロックを小形、軽量、安価に構成できるととも
に、受熱ブロックの熱抵抗も減らすことができる。
【0018】また、同じ受熱ブロック厚であれば、従来
の真円形をしたものに比して、ヒートパイプの内部容積
を大きくできるので、放熱性能を向上することができ、
また、少ない本数で希望の熱輸送能力を確保することが
できる。
【0019】請求項2に記載の発明によれば、断面真円
形のヒートパイプと断面偏平のヒートパイプとを組合わ
せて構成したので、真円形のヒートパイプのみで構成す
る場合に比して、放熱特性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のヒートパイプ式ヒートシンクの実施例
を示す組立図であって、(a)は平面図、(b)は側面
図、(c)は正面図である。
【図2】本実施例による断面偏平のヒートパイプの横断
面図であり、(a)は楕円形、(b)はそれに近い形の
変形例である。
【図3】従来例のヒートパイプ式ヒートシンクを示す示
す組立図であって、(a)は平面図、(b)は側面図、
(c)は正面図である。
【符号の説明】
1 受熱ブロック 2 ヒートパイプ 5 放熱フィン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ヒートパイプの一端を受熱ブロックに挿入
    し、他端に放熱フィンを取り付けたヒートパイプ式ヒー
    トシンクにおいて、上記ヒートパイプの断面を偏平にし
    たことを特徴とするヒートパイプ式ヒートシンク。
  2. 【請求項2】複数本のヒートパイプの各一端を共通の受
    熱ブロックに挿入し、各他端に放熱フィンを取り付けた
    ヒートパイプ式ヒートシンクにおいて、上記複数本のヒ
    ートパイプのうち、一部を断面真円形とし、残りを断面
    偏平としたことを特徴とするヒートパイプ式ヒートシン
    ク。
JP11142995A 1995-05-10 1995-05-10 ヒートパイプ式ヒートシンク Pending JPH08306836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142995A JPH08306836A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 ヒートパイプ式ヒートシンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142995A JPH08306836A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 ヒートパイプ式ヒートシンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08306836A true JPH08306836A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14560971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142995A Pending JPH08306836A (ja) 1995-05-10 1995-05-10 ヒートパイプ式ヒートシンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08306836A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030079166A (ko) * 2002-04-02 2003-10-10 주식회사 에이팩 열흡수블럭과 히트파이프 조립방법 및 그 조립체
US7347251B2 (en) 2005-12-21 2008-03-25 International Business Machines Corporation Heat sink for distributing a thermal load
US8230908B2 (en) 2006-01-05 2012-07-31 International Business Machines Corporation Heat sink for dissipating a thermal load
US20210215433A1 (en) * 2018-05-30 2021-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Cooling device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030079166A (ko) * 2002-04-02 2003-10-10 주식회사 에이팩 열흡수블럭과 히트파이프 조립방법 및 그 조립체
US7347251B2 (en) 2005-12-21 2008-03-25 International Business Machines Corporation Heat sink for distributing a thermal load
US8230908B2 (en) 2006-01-05 2012-07-31 International Business Machines Corporation Heat sink for dissipating a thermal load
US9230881B2 (en) 2006-01-05 2016-01-05 International Business Machines Corporation Heat sink for dissipating a thermal load
US20210215433A1 (en) * 2018-05-30 2021-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Cooling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3199384B2 (ja) 電子部品冷却用液冷ヒートシンクとその形成方法
US7245494B2 (en) Thermal structure for electric devices
US20030011990A1 (en) Heat dissipating assembly with heat pipes
KR20040012593A (ko) 히트 파이프 유니트 및, 히트 파이프 유형의 열교환기
US7278467B2 (en) Liquid-cooled heat radiator kit
JPH08306836A (ja) ヒートパイプ式ヒートシンク
CN110749123A (zh) 散热器和制冷设备
JPH08278091A (ja) ヒートパイプ式冷却ユニットの製造方法
JP2534363B2 (ja) ヒ―トパイプ式冷却器
JPH04225790A (ja) ヒートパイプ式放熱器およびその製造方法
JPS58159935A (ja) 集放熱パネルの製作法
JP2000028280A (ja) ヒートパイプの固定構造
JP2001024122A (ja) 発熱体の冷却装置
JP2555198B2 (ja) ヒートパイプ式冷却器
KR200210927Y1 (ko) 히트 싱크의 방열핀구조
JPH0396258A (ja) ヒートパイプ式冷却器
JPH08222663A (ja) ヒートシンク
JP2000018853A (ja) 板型ヒートパイプを用いた冷却構造
JP2534362B2 (ja) ヒ―トパイプ式冷却器
JP3240816B2 (ja) 電子冷却ユニット
JPS6322685Y2 (ja)
JP2542250Y2 (ja) ヒートシンク
JPH0310679Y2 (ja)
JPH0110935Y2 (ja)
JPS5933819B2 (ja) 冷却装置