JPH08222663A - ヒートシンク - Google Patents

ヒートシンク

Info

Publication number
JPH08222663A
JPH08222663A JP2428395A JP2428395A JPH08222663A JP H08222663 A JPH08222663 A JP H08222663A JP 2428395 A JP2428395 A JP 2428395A JP 2428395 A JP2428395 A JP 2428395A JP H08222663 A JPH08222663 A JP H08222663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling
pipe
heat
semiconductor chip
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2428395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yoshida
宏行 吉田
Makoto Tajima
誠 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP2428395A priority Critical patent/JPH08222663A/ja
Publication of JPH08222663A publication Critical patent/JPH08222663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放熱フィンと半導体チップとの熱結合を容易
かつ確実にすると共に安価に供給する。 【構成】 半導体チップ2の熱を放熱する放熱フィン3
と、放熱フィン3に熱を導く弾性のある金属製の結合パ
イプ4とを有し、放熱フィン3には結合パイプ4が挿通
される挿通孔5が形成され、結合パイプ4はその長手方
向に延びる縮径用のスリット9を備えかつ縮径前は挿通
孔5の径よりも大であって、挿通孔5に機械的な力によ
り縮径されて挿通され挿通後の除荷によるばね作用によ
って放熱フィン3に機械的に熱結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体チップを冷却す
るためのヒートシンクに係り、特に放熱フィンを用いて
半導体の熱を放熱することにより半導体チップを冷却す
るヒートシンク及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体チップを冷却する手段としては種
々あるが、比較的消費電力が大きい半導体チップでは放
熱フィンを用いることにより表面積を増加させ、自然空
冷により又は冷却室に挿入してファンにより放熱する強
制空冷により半導体チップを冷却することが行われてい
る。
【0003】放熱フィンを使用する手段の一つとして、
半導体チップが取り付けられる半導体ケースをダイカス
ト成形で放熱フィンと一体成形するか、又は、押出し成
形により成形された放熱フィンをボルト締め等によって
直接固定する。然し、このように放熱フィンを直接半導
体チップに固定するタイプのものでは、上述のように放
熱フィンはダイカスト又は押出し成形によらざるを得な
いが、いずれの場合も設計の自由度が小さく、特にダイ
カスト成型による場合は放熱フィンの肉厚が厚くなると
いう欠点があり、又、押出し成型による場合は切削が必
要になりコスト高になるという欠点があった。
【0004】そこで、特開平4−96260号公報に開
示されているように、放熱フィンを直接半導体ケース
(半導体チップ)に取り付けるのではなく、これらを金
属棒を用いて間接的に結合してヒートシンクとすること
が既に提案されている。即ち、図9に示すように、この
ヒートシンクは、パイプeの外径よりも大きな孔を複数
個設けた放熱フィンdを複数個重ね、パイプeを放熱フ
ィンdの孔に嵌合し、パイプeの内径よりも僅かに大き
な外径を持つ金属棒cを挿入し、放熱フィンdとパイプ
eを固定し、基板a上の半導体チップbに熱的に結合し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し、図9に示す従来
例では、放熱フィンdとパイプeを結合するのにパイプ
eに、金属棒等を挿入して拡管しているため、金属棒が
必要となる。又、金属棒を挿入せずに結合することも考
えられるが、拡管工程が必要となり、部品点数の増加や
製造工程が増え、コストアップになるという問題点があ
った。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、安価、容易かつ迅速に製造することができるヒート
シンクを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、半導体チップの熱を放熱する放熱フィンと、この放
熱フィンを導く弾性のある金属製の結合パイプとを有
し、放熱フィンには結合パイプが挿通される挿通孔が形
成され、結合パイプはその長手方向にそって延びる縮径
用のスリットを備えかつ縮径前は挿通孔の径よりも大で
あって、挿通孔に機械的な力により縮径されて挿通され
挿通後の除荷によるばね作用によって放熱フィンに機械
的に熱結合されているものである。
【0008】請求項2に記載の発明は、放熱フィンの挿
通孔には、バーリング加工によりバーリング部が形成さ
れているものである。請求項3に記載の発明は、結合パ
イプと放熱フィンの挿通孔との結合部にシリコングリー
スを介在させたものである。
【0009】
【作用】請求項1に記載の発明では、結合パイプは縮径
用のスリットを有するので、パイプの変形抵抗力に抗す
る機械的な力を加えることにより放熱フィンの挿通孔の
径よりも小さくなるよう縮径することができ、この状態
でパイプを挿通孔に挿通させた後、機械的な力を解除し
て除荷すれば、縮径前の状態に戻ろうとする半径方向の
ばねの作用により結合パイプは放熱フィンに機械的かつ
熱的に強固に結合される。
【0010】請求項2に記載の発明では、放熱フィンの
挿通孔にバーリング部が形成され、このバーリング部が
結合パイプの外周面と接触するので、放熱フィンと結合
パイプとの接触面積がより増大し、この結果、力の分散
による強度の向上と熱伝導面積の増加がもたらされるこ
とになる。請求項3に記載の発明では、シリコングリー
スによって放熱フィンと結合パイプとの微細な隙間が埋
められ熱的結合は十分なものとなる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照し乍ら説
明する。図1は請求項1乃至3に記載されたヒートシン
クの一実施例を示す。
【0012】図に於て、1は半導体チップ2が収納され
る半導体ケース、3は半導体チップ2の熱を放熱するた
めの放熱フィン、4は半導体チップ2と放熱フィン3と
を熱的に結合する結合パイプである。以下、これらにつ
き順次説明する。半導体ケース1の上面には、結合パイ
プ4と同数の挿通孔5が結合パイプ4のピッチと同じピ
ッチで形成され、この挿通孔5には後述するように結合
パイプ4が挿通されるようになっている。
【0013】放熱フィン3は、複数の薄肉の平板上のプ
レートフィン3aから構成され、各プレートフィン3a
には半導体ケース1の挿通孔5と対応する位置に同数か
つ同径の挿通孔6が形成されていると共に放熱面積の増
大という観点から適宜の数のルーバ7が適宜の位置に設
けられている。このプレートフィン3aの挿通孔6にも
後述するように結合パイプ4が挿通されるのであるが、
これら挿通孔6及び半導体ケース1の挿通孔5のそれぞ
れには図2に明示するようにバーリング加工によりバー
リング部8を形成するのが好ましい。バーリング部8の
形成により、結合パイプ4とプレートフィン3aとの接
触面積が増大し、熱伝導面積の増加がもたらされると共
に結合パイプ4から挿通孔5,6に作用する力が分散さ
れ、結局挿通孔5,6の強度が増すことになるからであ
る。
【0014】プレートフィン3aの数は結合パイプ4の
長さに応じて適宜選択することができ、結合パイプ4の
長さを長くしてその数を増加させれば、それだけ放熱面
積が増大し、冷却能力が増すことになる。尚、半導体ケ
ース1及びプレートフィン3aのそれぞれの材質として
はアルミニウムが最も典型的である。
【0015】結合パイプ4は鉄等の比較的変形抵抗力が
大きい弾性のある金属からなるもので円筒状に形成さ
れ、かつその周壁には図3に明示するように、軸線方向
に延びるスリット9がその全長にわたって形成されてい
る。
【0016】この結合パイプ4の外径は半導体ケース1
及びプレートフィン3aの挿通孔5,6の直径よりも僅
かに大きく設定されている。この結合パイプ4は外力に
より縮径されて挿通孔5,6に挿通された後、外力の解
除により拡径して挿通孔5,6の内面に圧接するのであ
るが、この際十分な圧接力が得られるように結合パイプ
4の外径が設定される。
【0017】本実施例では、結合パイプ4の数は基板1
0上の半導体チップ2の数と同数であって、又、スリッ
ト9の幅については、結合パイプ4が挿通孔5,6に圧
接した際にその幅ができるだけ小さくなるように結合パ
イプ4の外径及び材質を考慮して設定する。その幅があ
まりに大きいと結合パイプ4とプレートフィン3aとの
熱伝導面積が小さくなるからである。
【0018】結合パイプ4の挿通孔5,6に対する圧接
力が十分であれば結合パイプ4とプレートフィン3aと
の十分な熱的結合が得られるが、これをより確実にする
ために結合パイプ4の外周面にシリコングリースを塗布
するのが好ましい。このようにすることにより、結合パ
イプ4と挿通孔5,6の内面又はバーリング部8との間
にシリコングリースを介在させることができる。
【0019】尚、シリコングリースの主成分はメチルフ
ェニルポリシリキ酸、又は、ジメチルポリシロキ酸等で
ある。又、シリコングリースは主成分俗称でメタリック
ソープとも呼ばれている。又、リチウム系の金属粉を添
加して熱伝導性を高めているシリコングリース(信越化
学製のG746)が市販されている。次に、本実施例の
作用について述べる。
【0020】結合パイプ4は弾性のある金属でありかつ
スリット9を有するため圧縮力を加えることにより縮径
することが可能であり、挿通孔5,6の径よりも小さく
縮径した状態で挿通孔5,6に挿通した後、圧縮力を解
除すると縮径前の状態に戻ろうとするばねの作用によ
り、換言すれば拡管力により結合パイプ4は挿通孔5,
6の内面又はバーリング部8に圧接する。この圧接力に
より結合パイプ4とプレートフィン3aとの機械的な熱
結合が得られる。この状態を示すのが図4(a)及び
(b)で、(a)は圧縮力を解除する前の状態を示し、
(b)は圧縮力を解除した後の状態を示す。
【0021】尚、結合パイプ4と挿通孔5,6の内面又
はバーリング部8との間にシリコングリースを介在させ
ると、両者の細かい隙間によって形成される熱抵抗を埋
めることができ、熱伝達を向上させることができる。次
に、図1乃至図4により上記ヒートシンクの製造方法に
ついて説明する。先ず、図1に示されるように半導体ケ
ース1及びプレートフィン3aのそれぞれに挿通孔5,
6を形成する。この際、図2に示すようにバーリング加
工により挿通孔5,6にバーリング部8を設けるのが好
ましい。
【0022】次に、図3に示すように、金属製のパイプ
にその全長にわたって軸線方向に沿って延びるスリット
9を形成して成る結合パイプ4を、適当な工具で保持し
て圧縮力を加えることにより縮径し、この状態を維持し
つつ結合パイプ4を半導体ケース1及びプレートフィン
3aの挿通孔5,6に挿通する。この時、結合パイプ4
の下面は、半導体ケース1の内面と同一にする。この
際、挿通前に結合パイプ4の外周面にシリコングリース
を塗布しておくことが好ましい。
【0023】次に、プレートフィン3aと半導体ケース
1と結合パイプ4から成るヒートシンクの半導体ケース
1内に基板10をビス等で取り付け半導体チップ2を熱
的に結合する。以上によって、上記ヒートシンクを得る
ことができる。尚、製造工程の順序については上記に限
らず及びのいずれを先に行ってもよい。又、結合パ
イプ4は弾性のある金属板を円筒状に丸めることにより
形成してもよい。
【0024】図5及び図6は、請求項1乃至3に記載さ
れたヒートシンクの別の実施例を示す。この実施例で
は、半導体チップ2には上面に結合パイプ4を嵌入する
結合孔2aが設けられている。又、半導体チップ2には
半導体ケース1に固定するためのボルト11を螺合する
貫通孔2bが設けられている。更に、半導体ケース1に
はボルト11を螺着するためのネジ孔1aが設けられて
いる。
【0025】プレートフィン3aの構成は、図1に示す
実施例と同様である。この実施例では、半導体ケース1
の内側に半導体チップ2を配し、半導体チップ2の結合
孔2aと半導体ケース1の挿通孔5と一致させて重ねた
後、ボルト11を貫通孔2bに挿通し半導体ケース1の
ネジ孔1aに螺合することによって、半導体ケース1に
半導体チップ2を取り付ける。
【0026】次に、プレートフィン3aの挿通孔6と半
導体チップ2の結合孔2aとが一致するように、半導体
ケース1上にプレートフィン3aを置き、その後に上方
から結合パイプ4を縮径してプレートフィン3aの挿通
孔6、半導体ケース1の挿通孔5及び半導体チップ2の
結合孔2aを挿入し、結合する。この実施例でも、上記
実施例と同様の作用効果を奏することができる。
【0027】図7及び図8は、請求項1乃至3に記載さ
れたヒートシンクの別の実施例を示す。この実施例で
は、半導体チップ2には上面に結合パイプ4を嵌入する
結合孔2cが設けられている。プレートフィン3aの構
成は、図1に示す実施例と同様である。
【0028】この実施例では、プレートフィン3aの挿
通孔6と半導体チップ2の結合孔2cとが一致するよう
に、半導体チップ2上にプレートフィン3aを置き、そ
の後に上方から結合パイプ4を縮径してプレートフィン
3aの挿通孔6及び半導体チップ2の結合孔2aを挿入
し、結合する。
【0029】この実施例では、半導体ケース1を省略す
ることができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明では、ヒートシンクは結合パイプで放熱フィンを熱
結合させることができ、他の部品を必要としないので、
部品点数の低減化を図ることができると共にこれに伴い
作業工数の減少をも図ることができ、作業に迅速性を確
保することができる。
【0031】又、結合パイプと放熱フィンとの結合は、
結合パイプを機械的な力により縮径して行うため、放熱
フィンの挿通孔及び結合パイプのそれぞれの径の精度を
それ程あげる必要がなく、従ってコストの低減化が図れ
安価に供給することができるばかりではなく、縮径作業
は容易であるため、上記と相まって作業の効率の一層の
向上を図ることができる。
【0032】請求項2に記載の発明では、放熱フィンの
挿通孔にバーリング部を形成するので、挿通孔の強度が
増大すると共に熱伝導面積が増し冷却能力が向上する。
請求項3に記載の発明では、放熱フィンと結合パイプと
の結合部にシリコングリースを介在させるので、熱結合
がより一層確実になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、組立前の状態
を示す斜視図である。
【図2】同じく、結合パイプと放熱フィンとの結合状態
を示す拡大断面図である。
【図3】同じく、結合パイプの斜視図である。
【図4】同じく、(a)は結合パイプの縮径状態を示す
作用説明図、(b)は結合パイプの拡大状態を示す作用
説明図である。
【図5】本発明の別の実施例を示すもので、組立状態を
示す断面図である。
【図6】図5における半導体チップを示す斜視図であ
る。
【図7】本発明の別の実施例を示すもので、組立状態を
示す断面図である。
【図8】図7における半導体チップを示す斜視図であ
る。
【図9】従来のヒートシンクを示す斜視図である。
【符号の説明】
2 半導体チップ 3 放熱フィン 4 結合パイプ 5,6 挿通孔 8 バーリング部 9 スリット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップ(2)の熱を放熱する放熱
    フィン(3)と、 この放熱フィン(3)を導く弾性のある金属製の結合パ
    イプ(4)とを有し、 放熱フィン(3)には結合パイプ(4)が挿通される挿
    通孔(5,6)が形成され、 結合パイプ(4)はその長手方向にそって延びる縮径用
    のスリット(9)を備えかつ縮径前は挿通孔(5,6)
    の径よりも大であって、挿通孔(5,6)に機械的な力
    により縮径されて挿通され挿通後の除荷によるばね作用
    によって放熱フィン(3)に機械的に熱結合されている
    ことを特徴とするヒートシンク。
  2. 【請求項2】 放熱フィン(3)の挿通孔(5,6)に
    は、バーリング加工によりバーリング部(8)が形成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のヒートシン
    ク。
  3. 【請求項3】 結合パイプ(4)と放熱フィン(3)の
    挿通孔(5,6)との結合部にシリコングリースを介在
    させたことを特徴とする請求項1又は2記載のヒートシ
    ンク。
JP2428395A 1995-02-13 1995-02-13 ヒートシンク Pending JPH08222663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2428395A JPH08222663A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 ヒートシンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2428395A JPH08222663A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 ヒートシンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08222663A true JPH08222663A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12133865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2428395A Pending JPH08222663A (ja) 1995-02-13 1995-02-13 ヒートシンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08222663A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0922299A1 (en) * 1997-06-30 1999-06-16 Sun Microsystems, Inc. Post mounted heat sink method and apparatus
JP2001210767A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートシンク装置
CN105261598A (zh) * 2014-07-16 2016-01-20 飞思卡尔半导体公司 具有基于管道的散热器的半导体器件
US10014241B2 (en) 2008-12-22 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0922299A1 (en) * 1997-06-30 1999-06-16 Sun Microsystems, Inc. Post mounted heat sink method and apparatus
EP0922299A4 (en) * 1997-06-30 2005-08-10 Sun Microsystems Inc PROCESS AND ARRANGEMENT OF A SUBSEQUENTLY ASSEMBLED HEAT SINK
JP2001210767A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートシンク装置
US10014241B2 (en) 2008-12-22 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
CN105261598A (zh) * 2014-07-16 2016-01-20 飞思卡尔半导体公司 具有基于管道的散热器的半导体器件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936308B2 (ja) フィン一体型ヒートシンクおよびその製造方法
US10966351B2 (en) Heat pipe and vapor chamber heat dissipation
JP3268734B2 (ja) ヒートパイプを用いた電子機器放熱ユニットの製造方法
US7286352B2 (en) Thermally expanding base of heatsink to receive fins
EP1135978B1 (en) Heatsink for electronic component, and apparatus and method for manufacturing the same
JP2000216313A (ja) 発熱体の冷却装置
JPH08222663A (ja) ヒートシンク
JP3665508B2 (ja) フィン付ヒートシンク
US20080170369A1 (en) Heat dissipating apparatus, heat dissipating base and its manufacturing method
JP3958821B2 (ja) ヒートパイプの固定構造
JPH08278091A (ja) ヒートパイプ式冷却ユニットの製造方法
JP2000018852A (ja) ヒートパイプ付きヒートシンクおよびその製造方法
JPH10116942A (ja) ヒートシンク
JP2000220973A (ja) ヒートパイプの固定構造および固定方法
JP2000150728A (ja) 半導体装置
JP3217757B2 (ja) ヒートシンクとそれを用いた冷却構造
JP2596720Y2 (ja) 半導体素子用放熱器
JP2001257296A (ja) ヒートシンク
JP2002026200A (ja) 電子部品の放熱器
JPH0632694Y2 (ja) 冷却構造
JP2003282802A (ja) ヒートシンク及びヒートシンク製造方法
JP2006032941A (ja) 熱放散装置
KR200235469Y1 (ko) 냉각용 히트 싱크
JPH08306836A (ja) ヒートパイプ式ヒートシンク
JPH08317U (ja) 半導体用ヒ−トパイプ冷却器