JPH08304629A - 導光板 - Google Patents

導光板

Info

Publication number
JPH08304629A
JPH08304629A JP7110483A JP11048395A JPH08304629A JP H08304629 A JPH08304629 A JP H08304629A JP 7110483 A JP7110483 A JP 7110483A JP 11048395 A JP11048395 A JP 11048395A JP H08304629 A JPH08304629 A JP H08304629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection
light
guide plate
light guide
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7110483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676425B2 (ja
Inventor
Shinichiro Saito
真一郎 斉藤
Yoshinori Higuchi
義則 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11048395A priority Critical patent/JP3676425B2/ja
Publication of JPH08304629A publication Critical patent/JPH08304629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676425B2 publication Critical patent/JP3676425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輝度ムラがなく、正面方向の輝度が高く、構
成が簡単な導光板を提供することを目的とする。 【構成】 透過面2と対向し、光を透過面2に反射する
反射面3に突状8を形成した反射部6を設け、反射部6
と透過面2とのなす傾斜角度を光源4から遠ざかるにつ
れて大きくするように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、液晶表示面を
照明する面光源装置に用いられる導光板に関する。
【0002】
【従来の技術】平面ディスプレイとして注目を浴びてい
る液晶は、それ自身は非発光であるので何らかの方法で
照明しなければならない。照明方法として外光の反射を
利用する反射型、またバックライト等を利用する透過型
が知られている。中でも輝度や、薄型の点で透過型、特
に導光板の側面近傍に光源を配置するエッジライト方式
の導光板を用いるのが一般的である。
【0003】先に本出願人らは、部品点数の少ない構成
で、光輝度且つ薄型の導光板として特開平6-3529号を提
案した。図8は特開平6-3529号での導光板の構成図であ
る。図において、81は透過面82と透過面82と対向
し光を透過面82に反射する反射面83とを具備する導
光板である。導光板81の反射面83と略直交する入射
面89には、導光板81内に光を出射する線状の光源8
4が配設されている。85は光源84より出射する光を
導光板81方向に反射する反射板である。
【0004】導光板81の透過面82側には、透過面8
2より出射する光を拡散する拡散シート86が配設され
ている。一方、導光板81の反射面83側には、光源8
4に対向する同一形状の突条87が0.1mm以上5mm以下の
間隔で複数条形成されている。突状87は、透過面82
となす角90°である反射斜面a92と透過面82となす
角33°である反射斜面b91とから構成されている。図
において、左方から右方へ通過する光線が突条87に入
射する場合には、反射斜面b91に当たる構成となって
いる。更に、導光板81の反射面83には、反射蒸着膜
88が形成されている。
【0005】次に、上記構成の動作を説明する。光源8
4から出射された光線のうち一部は、反射板85に反射
され、他の一部はダイレクトに入射面89から導光板8
1内に入射する。突条87に入射する光線は突条87の
形状から反射斜面b91に当り、反射蒸着膜88で透過
面82方向に鏡面反射され、透過面82より出射する。
透過面82を出射した光は、拡散シート86で拡散され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、各突条
87の反射斜面b91へ入射する光線群の角度分布は、
光源からの距離によって異なる。図9は本発明の第一実
施例の導光板において入射面から20mmの位置の突条の反
射斜面bに入射する光線の角度分布を示す図、図10は
本発明の第一実施例の導光板において入射面から150mm
の位置の突条の反射斜面bに入射する光線の角度分布を
示す図である。これらの図よりわかるように、光源84
から離れれば、離れるほど、突条87へ入射する光線の
角度分布のピーク角は0°方向に移動する。つまり光源
84から遠い突条87に入射する光線は0°に近い光線
の割合が多くなっている。尚、これらの図における光線
角度定義は、図8に示す。
【0007】しかし、上記構成の導光板81は、どの突
条87も同じ形状、つまり、反射斜面b91の透過面8
2に対するなす角はどの突条87も等しいので、各突条
87で反射され導光板81の透過面82方向に進む光線
群の進行方向は光源84からの距離によって異なってく
る。つまり、透過面82での光線群の出射特性が場所に
より異なり、すべての場所で輝度のピークが正面方向
(透過面82に直交する方向)には向かない。
【0008】また、上記構成の導光板81の突条87の
配設ピッチが0.1mm以上5mm以下と大きいため、突条87
だけが明るく、突条87の周りが暗くなり、ピッチが大
となる場所では明暗の縞が見えてしまい、面光源として
好ましくない。よって、図8に示す構成では、面光源と
しての視覚影響を考え、導光板81の透過面82に拡散
シート86を配設し、光線群を拡散している。しかし、
この拡散シート86を設けることにより、正面方向の輝
度が下がるという別の問題点が発生する。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、輝度ムラがなく、正面方向の輝度が
高く、構成が簡単な導光板を提供することを目的として
いる。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、扇状の光源に対向する入射面から入射した光を、
該入射面と略直交する透過面を介して、外部に導く導光
板において、前記透過面と対向し、光を前記透過面に反
射する反射面に突状あるいは溝を形成した反射部を設
け、前記反射部と前記透過面とのなす傾斜角度を光源か
ら遠ざかるにつれて大きくしたものである。
【0011】上記発明において、導光板は、プラスチッ
ク材料から成ることが望ましい。又、導光板の各面およ
び溝または突起の各面は、略平滑面であることが望まし
い。
【0012】更に、隣り合う反射部の間隔が、概ね100
μm以下であることが望ましい。隣り合う反射部の間隔
が、乱数的なピッチで形成されていることが望ましい。
反射面の単位面積に占める前記反射部の前記反射面への
投影面積が、光源から遠ざかるにつれて概ね増加してい
ることが望ましい。
【0013】導光板は、光源から遠ざかるにつれてその
厚さが薄くなることが望ましい。
【0014】
【作用】本発明の導光板において、光源からの光は、光
源から離れるほど、図9及び図10に示すように角度分
布のピーク角が0°方向に移動する。よって、光源から
遠ざかるにつれて反射部と透過面とのなす傾斜角を大き
くすることにより、光の角度分布のピーク角度が同一方
向に向かうように反射部で反射され、透過面を透過する
光線群の輝度の最大値が正面方向に向かう。
【0015】又、隣り合う反射部の間隔を100μm以下に
したことにより、明暗の縞が見えなくなる。また乱数的
なピッチで反射部を形成したことにより、広い範囲でモ
アレが発生するのを防ぐことができる。これらにより、
面光源装置の拡散シートを不要とすることができる。
【0016】更に、導光板内の光は、光源から遠ざかる
程反射部への到達光量は少なくなるが、図11に示すよ
うに反射面の単位面積に占める反射部の反射面への投影
面積(図の斜線で囲んだ部分の面積)を増加させることで
光量の減少分をカバーしているので、透過面を透過する
光量は光源からの位置に関わらず略一定する。
【0017】
【実施例】次に、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明の第一実施例を説明する構成図、図2
は図1における反射部を説明する図、図3は図1におけ
るA方向矢視図、図4は図1における反射斜面bの傾斜角
度と反射部の入射面からの距離との関係を説明する図、
図5は図1における反射面の単位面積に占める反射部の
反射面への投影面積の割合と入射面からの距離を説明す
る図、図6は図1における構成の導光板の光源からの距
離とその場所での正面輝度との関係を説明する図、図7
は突条の他の実施例の構成図、図12は図1における乱
数的なピッチを説明する図、図13は本発明の第二実施
例を説明する構成図、図14は図13における反射部を
説明する図である。
【0018】先ず、図1において、1は透過面2と、透
過面2と対向し透過面2に光を反射する反射面3とを具
備する導光板である。導光板1の反射面3と略直交する
入射面11には、発散光を出射する線状の光源4が配置
されている。5は光源4より出射する発散光を導光板1
方向に反射する反射板である。尚、本実施例の導光板1
は光源4からの距離に応じて漸次的に厚さが薄くなるよ
うに形成されている。ここでいう厚さとは、透過面2と
反射面3との間隔のことであり、突条8部分はこの限り
ではない。
【0019】導光板1の反射面3側には、光源4と略平
行に反射斜面a9および反射斜面b10を持つ反射部6で
ある突条8が形成されている。反射部6とは、反射面3
に対し凹凸である形状であればよく、反射部6で鏡面反
射した光線が透過面から透過させる働きを持つ。
【0020】尚、図1に示す本実施例の導光板1の大き
さは、下記の通りである。 L = 160mm h1= 3mm h2= 2mm d = 20μm以上60μm以下 突条8は100μm以下の乱数的なピッチで複数条形成され
ている。尚、ここでいう乱数的なピッチとは、図12に
あるようにピッチを数列で表した場合全く無相関な数列
であるようなピッチという意味である。更に、導光板1
の反射面3には、アルミ・銀などの光の吸収の少ない反
射膜としての反射蒸着膜7が形成されている。凹凸のあ
る面に対して膜厚均一性の制限がない条件下では、蒸着
法により反射膜を形成すると大量生産に有利となる。更
に、導光板1の透過面2側には、液晶表示面14が配設
されている。
【0021】図2は反射部としての突条を説明する図で
ある。各突条8は反射斜面a9および反射斜面b10を持
ち、各突条8に入射する光線は突条8の形状すなわち反
射斜面a9の傾斜角度a12および反射斜面b10の傾斜
角度b13により反射後の光線経路が求まる。
【0022】導光板1内の光線群は、光源4から離れる
ほど、図9、図10に示したように突条8への入射光線
の角度分布のピーク角が0°方向に移動している。従っ
て、図2に示す透過面2と反射斜面b10とのなす角で
ある傾斜角度b13を光源4から離れるほど大きくし、
各反射部6である反射斜面b10で反射される光線の角
度分布のピーク角を同一方向(正面方向)に向くように設
定している。こうすることで、光源4からの位置に関わ
らず透過面2を透過する光線群の輝度のピークが正面方
向に向かう。
【0023】更に、光源4から離れるほど突条8の配設
ピッチを狭めて、ないしは、突条8の幅dを大きくし
て、図11の斜線部分に示す反射面3の単位面積に占め
る突条8の反射面3への投影面積の割合を、図5に示す
ように光源4から離れるほど大きくしている。
【0024】尚、本実施例の導光板1は微幅な突条8を
形成することから圧縮成形等の成形品であり、コストや
光線の内部透過率及び生産品の再現性などから、アクリ
ル・ポリカーボネイトなどの光学プラスチック材料を用
いた。導光板の金型を平滑面加工しておけば、光線追跡
法にて導光板1の入射面11から入射した光線が透過面
2のどこの位置からどんな角度で出射するのかがシミュ
レーションできる。特開平6-3529号等のように、拡散作
用を持つシートまたは形状が導光板の中に存在すると、
光線追跡法にて正確にシミュレーションできなくなる。
導光板1の反射面3の金型は、平面研磨した金型に先端
がV字型形状をしたダイヤモンドバイト、Rバイト、鋭角
バイトで切削加工を行い、突条8を形成した。
【0025】反射斜面a9および反射斜面b10の傾斜角
度を変化させる方法として、バイトの取り付け角度を場
所毎で変える方法や、また、先端形状の異なる複数のバ
イトを場所毎で適宜使用する方法等がある。
【0026】次に、上記構成の動作を説明する。光源4
から出射された光線のうち一部は、反射板5に反射さ
れ、他の一部はダイレクトに入射面11から導光板1内
に入射する。
【0027】そして、光線の一部はダイレクトに反斜面
3の反射部6である突条8に、他の一部は導光板1内の
透過面2や反射面3で何回か全反射した後、反射面3の
反射部6である突条8に入射する。本実施例では反射斜
面b10と透過面2とのなす角である傾斜角度b13を32
°以上36°以下、突条の頂角を90°にしているため、突
条8に入射する光線は反射斜面b10に当たる。入射し
た光線は反射蒸着膜7があるため反射部6である反射斜
面b10で鏡面反射され透過面2方向に反射し、液晶表
示面14を照明する。
【0028】上記構成によれば、次のような効果を得る
ことができた。 (1) 各突条8に入射する光線の角度分布をシミュレーシ
ョンにより求め、反射部6である反射斜面b10と透過
面2とのなす角である傾斜角度b13を、光源4からの
距離によって、変化させたことにより、場所によらず輝
度の最大値が観察者方向である正面方向で得られる。
【0029】(2) 又、隣り合う反射部6の間隔を100μm
以下にしたことにより、明暗のムラがなくなる。これに
より、拡散シートが不要となり、更に、正面方向の輝度
の低下を防止できる。
【0030】(3) 導光板1内の光は、光源4から遠ざか
る程到達光量は少なくなるが、反射部の反射面への投影
面積を光源4から遠ざかるにつれて増加させたことによ
り、光源4からの位置に関わらず透過面2を透過する光
量は略一定となり、図6に示すように輝度ムラがなくな
る。
【0031】(4) 突条8の配設ピッチを乱数的なピッチ
としたことにより、たとえ、ある2つの突条8で光線の
屈折が干渉を強め合う条件であったとしても、その隣の
突条8との光線に対して干渉を強め合う確率は低いの
で、広い範囲でのアモレの発生が防止できる。
【0032】尚、本発明は上記実施例に限るものではな
い。上記実施例において、光源4は発散光を出射するの
で、反射板5を用いて導光板1内に光を導くようにした
が、指向性のある光源であるならば、反射板5は不要で
ある。
【0033】重量の軽減、IC等の配置スペースが確保
等の理由により、導光板1の厚さを光源4からの距離に
応じて漸次的に薄くなるように形成したが、このような
ニーズがなければ、均一な厚さでもよいことはいうまで
もない。
【0034】導光板1を左方から右方へ通過する光線が
突条8に当たる場合、反射斜面b10にだけ当たる構成
としたが、反射斜面a9にもあたるような突条8の構成
にしてもよい。この場合は、傾斜角度a12または傾斜
角度b13の少なくともどちらか一方を光源4から遠ざ
かるにつれて変化させればよい。
【0035】上記実施例の突条8は光源4と略平行に形
成したが、これに限定するものではない。例えば、図7
(a)に示すように、円弧状に突条17を形成してもよい
し、図7(b)に示すように、折れ線状の突条18を形成
してもよいし、図7(c)に示すように、斜めに交差する
突条19でもよい。この様な突条を光源と非平行の形状
にすることにより、光線の干渉により発生するモアレ縞
の影響を低減できる。
【0036】更に、上記実施例では、反射蒸着膜7は導
光板1の反射面3全域に形成したが、最小限反射斜面b
10に反射蒸着膜を形成することで足りる。この場合
は、反射面での光線の反射率が上がるため、より輝度の
高い導光板が得られる。
【0037】更に又、上記実施例は反射部を突条とした
が、図13に示すように逆に反射部を溝としてもよい。
この場合は、図14にあるように、溝57の頂角65を
90°、反射斜面a55の傾斜角度a63を図4のように光
源53から離れるほど大きくすればよい。
【0038】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、導
光板の反射面に光源からの光の角度分布のピーク角度が
同一方向になる反射部を設けたことにより、輝度の最大
値が正面方向にどの場所でも向かう。隣り合う反射部の
間隔を100μm以下にしたことにより、明暗の縞が見えな
くなる。また、乱数的なピッチで反射部を形成したこと
により、広い範囲でモアレが発生することを防ぐことが
できる。これらにより、拡散シートを省略可能となり構
成が簡単となる。
【0039】導光板内の光は、光源から遠ざかる程到達
光量は少なくなるが、反射部の反射面への投影面積が光
源から遠ざかる程大きくすることで光量の減少分をカバ
ーしているので、光源からの位置に関わらず、透過面を
透過する光量は略一定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を説明する構成図である。
【図2】図1における反射部を説明する図である。
【図3】図1におけるA方向矢視図である。
【図4】図1における反射斜面bの傾斜角度と反射部の
入射面からの距離との関係を説明する図である。
【図5】図1における反射面の単位面積に占める反射部
の反射面への投影面積の割合と入射面からの距離を説明
する図である。
【図6】図1における構成の導光板の光源からの距離と
その場所での正面輝度との関係を説明する図である。
【図7】突条の他の実施例の構成図でである。
【図8】特開平6-3529号での導光板の構成図である。
【図9】本発明の第一実施例の導光板において入射面か
ら20mmの位置の突条の反射斜面bに入射する光線の角度
分布を示す図である。
【図10】本発明の第一実施例の導光板において入射面
から150mmの位置の突条の反射斜面bに入射する光線の角
度分布を示す図である。
【図11】反射面の単位面積に占める反射部の反射面へ
の投影面積を説明する図である。
【図12】図1における乱数的なピッチを説明する図で
ある。
【図13】本発明の第二実施例を説明する構成図であ
る。
【図14】図13における反射部を説明する図である。
【符号の説明】
1 導光板 2 透過面 3 反射面 4 光源 5 反射板 7 突条 8 反射蒸着膜 9 液晶表示面 10 反射部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扇状の光源に対向する入射面から入射し
    た光を、該入射面と略直交する透過面を介して、外部に
    導く導光板において、 前記透過面と対向し、光を前記透過面に反射する反射面
    に突状あるいは溝を形成した反射部を設け、前記反射部
    と前記透過面とのなす傾斜角度を光源から遠ざかるにつ
    れて大きくしたことを特徴とする導光板。
  2. 【請求項2】 前記導光板は、プラスチック材料から成
    ることを特徴とする請求項1に記載の導光板。
  3. 【請求項3】 前記導光板の各面および溝または突起の
    各面は、略平滑面であることを特徴とする請求項1又は
    2記載の導光板。
  4. 【請求項4】 隣り合う反射部の間隔が、概ね100μm以
    下であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに
    記載の導光板。
  5. 【請求項5】 前記隣り合う反射部の間隔が、乱数的な
    ピッチで形成されていることを特徴とする請求項1乃至
    4のいずれかに記載の導光板。
  6. 【請求項6】 前記反射面の単位面積に占める前記反射
    部の前記反射面への投影面積が、光源から遠ざかるにつ
    れて概ね増加していることを特徴とする請求項1乃至5
    のいずれかに記載の導光板。
  7. 【請求項7】 前記導光板は、光源から遠ざかるにつれ
    てその厚さが薄くなることを特徴とする請求項1乃至6
    のいずれかに記載の導光板。
JP11048395A 1995-05-09 1995-05-09 導光板 Expired - Fee Related JP3676425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11048395A JP3676425B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 導光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11048395A JP3676425B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 導光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08304629A true JPH08304629A (ja) 1996-11-22
JP3676425B2 JP3676425B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=14536880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11048395A Expired - Fee Related JP3676425B2 (ja) 1995-05-09 1995-05-09 導光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676425B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170916A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Hitachi Ltd 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH10282497A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Minebea Co Ltd 液晶用面状光源装置
JP2001154025A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nippon Leiz Co Ltd 導光板および平面照明装置
JP2002333527A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Nec Corp 導光体、照明装置、及び液晶表示装置
JP2003098356A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Pioneer Electronic Corp 導光板
WO2004057383A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Assistant light source and front-light

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10170916A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Hitachi Ltd 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置
JPH10282497A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Minebea Co Ltd 液晶用面状光源装置
JP2001154025A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nippon Leiz Co Ltd 導光板および平面照明装置
JP2002333527A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Nec Corp 導光体、照明装置、及び液晶表示装置
JP2003098356A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Pioneer Electronic Corp 導光板
WO2004057383A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Assistant light source and front-light
US7314303B2 (en) 2002-12-20 2008-01-01 Tpo Hong Kong Holding Limited Assistant light source and front-light
CN100403071C (zh) * 2002-12-20 2008-07-16 统宝香港控股有限公司 辅助光源和前灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676425B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5608550A (en) Front-lit liquid crystal display having brightness enhancing film with microridges which directs light through the display to a reflector
KR100483209B1 (ko) 면 광원장치
JP3944816B2 (ja) 面状照明装置
JP4431952B2 (ja) 面光源装置及び当該装置を用いた機器
KR100501066B1 (ko) 사이드라이트형면광원장치
JP3891387B2 (ja) 面光源装置及び表示装置
US7011442B2 (en) Planar light source
KR100882626B1 (ko) 백라이트 장치 및 액정표시장치
US20020051355A1 (en) Spread illuminating apparatus with irregular interval of grooves of light reflection pattern
JP4172008B2 (ja) 面光源装置
JP2005085671A (ja) 導光板及び面光源装置
JP3739327B2 (ja) 面照明装置と液晶表示装置
JP3676425B2 (ja) 導光板
JPH06342159A (ja) 面状光源体および面状光源体の製造方法
JP4389529B2 (ja) 面照明装置及び導光板
EP3012519B1 (en) Lighting device
JPH08304607A (ja) バックライト
JP2006351286A (ja) 導光板および平面照明装置
KR100843658B1 (ko) 엘이디 렌즈 및 이를 이용한 백라이트 유닛 그리고 액정디스플레이 장치
JP2000214460A (ja) バックライト装置
JP2003066239A (ja) 導光板および平面照明装置
WO1995006889A1 (fr) Dispositif luminescent en surface
JPH05313164A (ja) 液晶用照明装置
JP3696095B2 (ja) 照明装置および表示装置
JPH08292325A (ja) 導光板装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees