JPH08303925A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH08303925A
JPH08303925A JP11286795A JP11286795A JPH08303925A JP H08303925 A JPH08303925 A JP H08303925A JP 11286795 A JP11286795 A JP 11286795A JP 11286795 A JP11286795 A JP 11286795A JP H08303925 A JPH08303925 A JP H08303925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
refrigerator
indoor
indoor temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11286795A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Yamashita
文男 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP11286795A priority Critical patent/JPH08303925A/ja
Publication of JPH08303925A publication Critical patent/JPH08303925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/025Compressor control by controlling speed
    • F25B2600/0251Compressor control by controlling speed with on-off operation

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 冷却室内の温度検知器の設定温度間隔で圧縮
機の運転、停止を制御する冷蔵庫の制御装置において、
不都合の生じない環境条件で合理的な運転制御を自動的
に選択させる。 【構成】 室内温度検知器13により室内温度を検出す
る室内温度検出手段14と、室内温度検出手段14の検
出温度を判定する室内温度検出手段15と、冷蔵室底面
温度検知器17により冷蔵室底面温度を検出する冷蔵室
底面温度検出手段18と、冷蔵室底面温度検出手段18
の検出温度を判定する冷蔵室底面温度判定手段19を設
け、この室内温度判定手段15と冷蔵室底面温度判定手
段19の出力に基づいて、圧縮機制御手段20により圧
縮機9の運転、停止を指令する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧縮機の運転、停止の
制御により冷却室内を所定温度に冷却する冷蔵庫の制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】冷蔵庫では圧縮機の運転、停止を制御に
より冷却室内を冷却する方法が一般的に行われており、
例えば特開平6−194021号公報にその一例が示さ
れている。以下、図4から図6を参照しながら上記従来
例の説明を行う。
【0003】図において、1は断熱材2によって構成さ
れた冷蔵庫本体で、3は本体1の開口部に開閉自在に取
り付けた扉である。4は区画壁5,6により本体中央部
に区画形成引き出し式の冷凍室、7は上部に設けた冷蔵
室、8は下部に設けた引き出し式の野菜室である。
【0004】9は冷凍サイクルの圧縮機、10は冷却
器、11は凝縮器である。ここで凝縮器11はその一部
を本体1の前縁開口部に配して多湿環境時の結露を防止
するために用いられている。12は冷却器10で冷却さ
れた冷気を冷凍室4、冷蔵室7、野菜室8に強制通風さ
せるための送風機であり、通常圧縮機9と同期して運転
するよう電気的に接続構成されている。
【0005】13は冷凍室4内の一画に設けた室内温度
検知器である。14は室内温度検知器13により冷凍室
4内の温度を検出する室内温度検出手段である。15は
室内温度検出手段14により検出された室内温度が、設
定温度の範囲内であるかを判断する室内温度判定手段で
ある。また、16は予め設定された所定の温度間隔(O
N温度T1−OFF温度T2℃)に対して、室内温度判
定手段15の出力に基づいて圧縮機9の運転、停止を指
令する圧縮機制御手段である。
【0006】以上のように構成された冷蔵庫の制御装置
について図5のフローチャート、図6のタイミングチャ
ートを用いてその動作を説明する。
【0007】まず、室内温度検出手段14は室内温度検
知器13により冷凍室4内の温度Tを検出する(Ste
p1)。
【0008】すると室内温度判定手段15は室内温度T
が設定温度(T1:圧縮機9のON温度、T2:圧縮機
9のOFF温度)の範囲内であるかを判断し(Step
2)、この判断を基に、圧縮機制御手段16は圧縮機9
の運転/停止を制御する(Step3)。
【0009】これらの動作によって、圧縮機9に同期し
て運転される送風機12の強制通風作用とあいまって、
冷凍室4をはじめとして冷蔵室7、野菜室8の各室に冷
却器10で冷却された冷気が送り込まれる。
【0010】言い換えると、室内温度検知器13の温度
がOFF温度T2に到達すると圧縮機9および送風機1
2は停止して各室内温度は上昇していき、次に室内温度
検知器13の温度がON温度T1に到達すると、再び圧
縮機9および送風機12が運転されて冷却が再開され
る。
【0011】このような冷却作用を断続的に繰り返し、
各室内を所定温度(例えば冷凍室−18℃、冷蔵室3℃
など)に冷却維持させるものである。
【0012】そして、このように圧縮機9の断続運転制
御によって冷却室内を所定温度に維持させるものにあっ
ては、外気温度が高くなって(概ね約30℃以上)、多
湿環境になりやすい条件では、圧縮機制御手段16のO
N/OFF設定温度間隔があまり大きいと、圧縮機9の
運転、停止の各所要時間が長くなる。
【0013】この結果、特に外気温度、湿度ともに高く
なる夏季などには冷却室、特に低温の冷凍室4での温度
変動が大きくなって室内に保存した食品の品質劣化が進
み、加えて扉開閉が行われた場合などはさらにその傾向
が促進されるという問題点がある。
【0014】また、圧縮機9の停止時間があまり長くな
ると冷蔵室7内下部に設けたパーシャル室PFからの熱
伝導により冷蔵室底面7a温度が低下しすぎて冷蔵室底
面7a部の食品が凍結するという問題点もあるために、
予め圧縮機制御手段16のON/OFF設定温度間隔を
比較的小さくするように設定されていた。例えばこの時
の運転時間はt1、停止時間はt2である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに圧縮機制御手段16のON/OFF設定温度間隔が
小さい場合は、圧縮機9の断続運転回数が多くなり、圧
縮機始動から安定状態に至るまでの過渡状態の電力の大
きさや冷凍サイクルの冷却効率面のロスによって冷蔵庫
の電力消費量が増大するという問題点があった。
【0016】また、圧縮機9の停止時に冷凍サイクル中
に滞留した高温の高圧冷媒が圧力差で冷却器10内に流
入して熱負荷となる回数が多くなって、同じく電力消費
量を増大させる要因となる問題点も併せもっていた。
【0017】本発明は上記課題に鑑み、実用上の環境条
件で冷却室内の温度変動や冷蔵室底面部の凍結を防止し
ながら電力消費を抑制する冷蔵庫を提供することを目的
としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の冷蔵庫の制御装置は、室内温度検出手段と冷
蔵室底面温度検出手段とを備え、室内温度検出手段と冷
蔵室底面温度検出手段の出力に基づいて、圧縮機を制御
する圧縮機制御手段を備えるものであって、特に冷蔵室
底面温度検出手段の出力が設定温度以下のとき圧縮機を
ONし、設定温度に達しない場合は通常のON/OFF
設定状態となるような圧縮機制御手段を備えるものであ
る。
【0019】
【作用】本発明の冷蔵庫の制御装置は上記した構成によ
り、冷蔵室底面温度が設定(凍結温度)以下のときは、
圧縮機をONさせ冷蔵室内に空気を対流させる。
【0020】したがって冷蔵室底面温度は凍結温度を下
回ることがなく、冷蔵室底面の凍結が防止される。
【0021】また、冷蔵室底面温度が設定温度に達しな
い時は圧縮機のON/OFF設定温度間隔は通常の設定
状態に戻る。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例の冷蔵庫の制御装置
について図1から図3に従い、図面を参照しながら説明
する。なお、従来と同一構成については同一符号を付
し、その詳細な説明を略し、異なる部分についてのみ述
べる。
【0023】図において、17は冷蔵室の底面部に設け
た冷蔵室底面温度検知器である。18は冷蔵室底面温度
検知器17より冷蔵室底面温度を検出する冷蔵室底面温
度検出手段である。19は冷蔵室底面温度検出手段18
により検出された冷蔵室底面温度が、設定温度の範囲内
かを判断する冷蔵室底面温度判定手段である。そして、
20は室内温度判定手段15、冷蔵室底面温度判定手段
19の出力に基づいたON/OFF温度間隔で圧縮機9
の運転、停止を指令する圧縮機制御手段である。
【0024】かかる構成に於いて、次に図2のフローチ
ャート、図3のタイミングチャートをもとにその動作を
説明する。
【0025】まず、冷蔵室底面温度検出手段18は冷蔵
室底面温度検知器17により、冷蔵室底面温度Tbを検
出する(Step4)。すると冷蔵室底面温度判定手段
19は冷蔵室底面温度Tbが、設定温度(凍結温度)以
下であるかを判定する(Step5)。
【0026】そして、設定温度以下であれば圧縮機制御
手段20は圧縮機をONする(Step6)。この時圧
縮機のON/OFF時間はT3/T4となる。そして冷
蔵室底面温度Tbが、設定温度に達していなければ、室
内温度を検出し(Step7)、室内温度を判定して
(Step8)、通常のON/OFF設定温度で圧縮機
9のON/OFFを制御する。この時圧縮機9のON/
OFF時間はT1/T2となる。
【0027】このため冷蔵室底面の凍結を防止しなが
ら、冷蔵庫の電力消費量を軽減できる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明の冷蔵庫の制
御装置によると、次のような効果が得られる。
【0029】冷蔵室底面温度が設定温度以下になると、
圧縮機および送風機を強制ONし冷蔵室内に空気を対流
するため、冷蔵室底面部の凍結を発生することがない。
また冷蔵室底面温度が設定温度に達しない時は通常のO
N/OFF設定温度で圧縮機を制御するため、圧縮機始
動から安定状態に至るまでの過渡状態の電力や冷凍サイ
クルの冷却効率面のロスを削減できるため冷蔵庫の消費
電力量を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す冷蔵庫の制御装置のブ
ロック図
【図2】同実施例におけるフローチャート
【図3】同実施例におけるタイミングチャート
【図4】従来の冷蔵庫の制御装置のブロック図
【図5】従来例におけるフローチャート
【図6】従来例におけるタイミングチャート
【符号の説明】
4 冷却室(冷凍室) 9 圧縮機 13 室内温度検知器 14 室内温度検出手段 15 室内温度判定手段 17 冷蔵室底面温度検知器 18 冷蔵室底面温度検出手段 19 冷蔵室底面温度判定手段 20 圧縮機制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱材で構成した本体および扉と、前記
    本体内に形成した冷却室と、圧縮機、凝縮器、冷却器等
    よりなる冷凍サイクルと、前記冷却室内の一画に設けた
    室内温度検知器と、前記室内温度検知器により室内温度
    を検出する室内温度検出手段と、前記室内温度検出手段
    により検出した温度が設定温度範囲にあるかを判定する
    室内温度判定手段と、冷蔵室底面に設けた冷蔵室底面温
    度検知器と、前記冷蔵室底面温度検知器により冷蔵室底
    面温度を検出する冷蔵室底面温度検出手段と、前記冷蔵
    室底面温度検出手段により検出した温度が設定温度範囲
    にあるかを判定する冷蔵室底面温度判定手段と、前記室
    内温度判定手段及び冷蔵室底面温度判定手段の出力に基
    づいて前記圧縮機の運転、停止を指令する圧縮機制御手
    段とを備えた冷蔵庫。
JP11286795A 1995-05-11 1995-05-11 冷蔵庫 Pending JPH08303925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286795A JPH08303925A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11286795A JPH08303925A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08303925A true JPH08303925A (ja) 1996-11-22

Family

ID=14597522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11286795A Pending JPH08303925A (ja) 1995-05-11 1995-05-11 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08303925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020920A1 (en) * 2002-09-02 2004-03-11 Arçelik, A.S Refrigerator control method
JP2018091528A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 保冷庫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004020920A1 (en) * 2002-09-02 2004-03-11 Arçelik, A.S Refrigerator control method
JP2018091528A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 保冷庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2711654A1 (en) Refrigerator
US6216478B1 (en) Operation speed change system and method for refrigerator
JPH1144474A (ja) 冷蔵庫及びその制御方法
CN111503988B (zh) 用于冰箱的控制方法、控制装置、冰箱和存储介质
JP2007071520A (ja) 冷却貯蔵庫及びその圧縮機の制御方法
JP2001082850A (ja) 冷蔵庫
JP2005076922A (ja) 冷蔵庫
JPH10170131A (ja) 冷蔵庫の除霜運転制御方法
JP3593474B2 (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPH08303925A (ja) 冷蔵庫
JPH09324974A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2000283626A (ja) 冷蔵庫
JPH05240547A (ja) 冷蔵庫の冷蔵室温度制御装置
JP2001263912A (ja) 冷蔵庫
JPH08303920A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH10185395A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JP3903237B2 (ja) 保冷庫
JPH08303921A (ja) 冷蔵庫
JP2000146411A (ja) 冷蔵庫
KR100263530B1 (ko) 냉장고의 냉장실 운전 제어방법
KR100234096B1 (ko) 냉장고 및 그 온도제어방법
JPH0544696Y2 (ja)
JP2001174128A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH08303929A (ja) 冷蔵庫