JPH08299879A - 塗布装置及び塗布方法 - Google Patents

塗布装置及び塗布方法

Info

Publication number
JPH08299879A
JPH08299879A JP11289195A JP11289195A JPH08299879A JP H08299879 A JPH08299879 A JP H08299879A JP 11289195 A JP11289195 A JP 11289195A JP 11289195 A JP11289195 A JP 11289195A JP H08299879 A JPH08299879 A JP H08299879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
nozzle
discharge port
motor
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11289195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414050B2 (ja
Inventor
Kazuo Arikado
一雄 有門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11289195A priority Critical patent/JP3414050B2/ja
Publication of JPH08299879A publication Critical patent/JPH08299879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414050B2 publication Critical patent/JP3414050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 塗布物を塗布すべき箇所の形状如何に関わら
ず円滑に塗布を行える塗布装置を提供することを目的と
する。 【構成】 塗布ヘッド5と、塗布ヘッド5を水平面内に
おいて移動させる移動手段とを備え、塗布ヘッド5に
は、塗布物を吐出する吐出口7aが垂直方向に対して傾
斜するように取り付けられたノズル7と、ノズル7を垂
直方向の回りに回転させるθモータ8とが設けられ、θ
モータ8を駆動して吐出口7aの向きを制御する制御手
段30を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円滑に塗布物を塗布で
きる塗布装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品または電子部品からなる電子機
器を組み立てる工程においては、種々の段階で、液状の
シリコンなどのシール剤や接着剤のような塗布物が塗布
される。このような塗布については、従来垂直なノズル
を備えた塗布装置が用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、塗布物
を塗布すべき箇所は平坦なものであるとは限らない。た
とえば、段差部などのように平坦でない箇所に塗布すべ
きときもある。従来の塗布装置では、垂直なノズルを用
いていたので、塗布物を垂直下方にむけることしかでき
ず、このような段差部などの箇所に塗布物を塗布するこ
とが非常に難しいという問題点があった。
【0004】そこで、塗布物を塗布すべき箇所の形状如
何に関わらず円滑に塗布を行える塗布装置を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の塗布装置は、塗
布ヘッドと、塗布ヘッドを水平面内において移動させる
移動手段とを備え、塗布ヘッドには、塗布物を吐出する
吐出口が垂直方向に対して傾斜するように取り付けられ
たノズルと、ノズルを垂直方向の回りに回転させる回転
手段とが設けられ、回転手段を駆動して吐出口の向きを
制御する制御手段を備える。
【0006】
【作用】上記構成により、まず塗布を行うに先立ち、吐
出口を有するノズルを回転手段を用いて垂直方向の回り
で回転させ、これによりノズルの吐出口が、ノズルの移
動方向において移動元側を向くように、調整する。つい
で、傾斜したノズルの吐出口から塗布物を吐出させなが
ら、塗布ヘッドを移動させることにより、段差部などの
ように平坦でない箇所についても円滑に塗布を行うこと
ができる。
【0007】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の実施例に
ついて説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例における塗布装置
の斜視図である。図1中、1は本実施例における塗布対
象としての表示パネル2を保持し、表示パネル2をXY
方向に移動させるXYテーブル、3は表示パネル2に圧
着されたTCP(TapeCarrer Packag
e)、4は表示パネル2の塗布すべき箇所としての段差
である。
【0009】5は塗布ヘッドであり、次の要素を備えて
いる。6は塗布物としての液状のシリコンを内部に貯蔵
するシリンジ、7はシリンジ6の下部からその吐出口7
aが垂直方向に対して傾斜するように取り付けられてい
るノズル、8はシリンジ6から離れた位置に下向きに取
り付けられるθモータであり、θモータ8は回転手段に
対応する。9はシリンジ6の外側にはめられたプーリ、
10はθモータ8に軸着されるプーリであり、θモータ
8の回転力はプーリ9、10に調帯されたタイミングベ
ルトを介してシリンジ6即ちノズル7に伝達される。こ
れにより、ノズル7の吐出口7aの向きが調整される。
【0010】12は塗布ヘッド5を昇降自在に支持する
ブロックであり、ブロック12の上部にはブロック12
に沿って塗布ヘッド5を昇降させるZモータ13が設け
られている。14はブロック12をY方向に移動自在に
支持するY軸、15はブロック12をY軸14に沿って
Y方向に移動させるYモータ、16はY軸14をX方向
に移動自在に支持するX軸、17はX軸16に沿ってY
軸14をX方向に移動させるXモータである。Yモータ
15、Xモータ17は、塗布ヘッド5を水平面内におい
て移動させる移動手段に対応する。
【0011】XYテーブル1から離れた位置には、ノズ
ル7の吐出口7aのための観察ステージ18が設けられ
ている。観察ステージ18には、光軸がX方向を向くX
カメラ19と、Xカメラ19に対面し、X方向に光を照
射するX光源20、光軸がY方向を向くYカメラ21
と、Yカメラ21に対面し、Y方向に光を照射するY光
源22が、それぞれ設けられている。このXカメラ1
9、Yカメラ21により、ノズル7の吐出口7aの位置
及びこの吐出口7aに残存した塗布物などの異物が付着
していないかどうかチェックするものである。このチェ
ックの結果予期しない異常が認められたときは、図示し
ないディスプレイまたはスピーカなどにより、オペレー
タに通知するようになっている。
【0012】また30は、Zモータ13、Yモータ1
5、Xモータ17、θモータ8をコントロールし、Xカ
メラ19、Yカメラ21から画像情報を入力する制御手
段である。この制御手段30は、吐出口7aがノズル7
の移動方向における移動元側を向くように、θモータ8
を制御する。
【0013】本実施例の塗布装置は、上記のような構成
よりなり、次にその動作を図1、図2を参照しながら説
明する。まずXYテーブル1上に表示パネル2が位置決
めされ、ノズル7の吐出口7aは垂直方向に対して一定
の角度だけ傾斜するように取り付けられている。そし
て、塗布ヘッド5をXモータ17、Yモータ15を駆動
して、観察ステージ18におけるXカメラ19、Yカメ
ラ21の視野内に吐出口7aを位置させ、ピントを合わ
せる。そして、上述したチェックを行い、θモータ8を
駆動して、吐出口7aがノズル7の移動方向における移
動元側を向くようにシリンジ6を回転させ、吐出口7a
の向きを調整する。
【0014】次いで、Yモータ15、Xモータ17を駆
動して、ノズル7を表示パネル2の段差4に近づける。
そして、図2(a)に示すように、吐出口7aを段差4
に斜めに臨ませる。そして、吐出口7aから塗布物23
を吐出させながらXモータ17を駆動して、塗布ヘッド
5を段差4に沿って(移動方向Nに)移動させる。これ
により、図2(b)に示すように、吐出口7aが移動方
向Nの移動元側を向いた状態で、段差4に円滑に塗布物
23を塗布することができる。ここで、この塗布におい
ては、垂直なノズルを有する従来の塗布装置で不可避で
あった塗布むらを抑制することができ、良好な塗布結果
を得ることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明の塗布装置は、塗布ヘッドと、塗
布ヘッドを水平面内において移動させる移動手段とを備
え、塗布ヘッドには、塗布物を吐出する吐出口が垂直方
向に対して傾斜するように取り付けられたノズルと、ノ
ズルを垂直方向の回りに回転させる回転手段とが設けら
れ、回転手段を駆動して吐出口の向きを制御する制御手
段を備えるので、平坦でない塗布箇所についても円滑に
塗布物を塗布することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における塗布装置の斜視図
【図2】(a)本発明の一実施例における塗布方法の工
程説明図 (b)本発明の一実施例における塗布方法の工程説明図
【符号の説明】
5 塗布ヘッド 7 ノズル 7a 吐出口 8 θモータ 15 Yモータ 17 Xモータ 19 Xカメラ 21 Yカメラ 30 制御手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塗布ヘッドと、前記塗布ヘッドを水平面内
    において移動させる移動手段とを備え、 前記塗布ヘッドには、塗布物を吐出する吐出口が垂直方
    向に対して傾斜するように取り付けられたノズルと、前
    記ノズルを垂直方向の回りに回転させる回転手段とが設
    けられ、前記回転手段を駆動して前記吐出口の向きを制
    御する制御手段を備えたことを特徴とする塗布装置。
  2. 【請求項2】前記制御手段は、前記吐出口が前記ノズル
    の移動方向における移動元側を向くように制御するもの
    であることを特徴とする請求項1記載の塗布装置。
  3. 【請求項3】垂直方向に対して傾斜した吐出口をカメラ
    で観察するステップと、前記吐出口を有するノズルを垂
    直方向の回りで回転させ、前記吐出口が前記ノズルの移
    動方向において移動元側を向くように調整するステップ
    と、前記吐出口から塗布物を吐出させつつ、前記ノズル
    を移動方向に沿って移動させるステップとを含むことを
    特徴とする塗布方法。
JP11289195A 1995-05-11 1995-05-11 塗布装置及び塗布方法 Expired - Fee Related JP3414050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11289195A JP3414050B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 塗布装置及び塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11289195A JP3414050B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 塗布装置及び塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08299879A true JPH08299879A (ja) 1996-11-19
JP3414050B2 JP3414050B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=14598106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11289195A Expired - Fee Related JP3414050B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 塗布装置及び塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3414050B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072881A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-11 Gunter Prediger Vorrichtung und verfahren zur herstellung von harzbeschichtungen
JP2012049153A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法
JP2012130889A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Honshu Seikan Kk 粘性液材塗布装置
CN103008174A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 诺斯贝尔(中山)无纺日化有限公司 一种湿巾粘盖用点胶机
JP2020051906A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社ワクトシステムプロダクツ 缶蓋検査装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072881A1 (de) * 2004-01-29 2005-08-11 Gunter Prediger Vorrichtung und verfahren zur herstellung von harzbeschichtungen
JP2012049153A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法
JP2012130889A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Honshu Seikan Kk 粘性液材塗布装置
CN103008174A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 诺斯贝尔(中山)无纺日化有限公司 一种湿巾粘盖用点胶机
JP2020051906A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 株式会社ワクトシステムプロダクツ 缶蓋検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414050B2 (ja) 2003-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7098169B2 (ja) 液体材料塗布装置および塗布方法
KR101157348B1 (ko) 액적 도포 장치, 액적 도포 방법, 액정 표시 패널의 제조 장치 및 액정 표시 패널의 제조 방법
TW201111061A (en) Coating device and coating method
JP3414050B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
KR101578859B1 (ko) 터치 스크린 디스플레이 조립체의 접합 장치
JP3609359B2 (ja) ペースト塗布機とペースト塗布方法
JP2005131638A (ja) 粘性材料を非接触にて吐出する方法
JP4398409B2 (ja) 基板製造装置
JP2016147231A (ja) 塗布装置
WO2010116654A1 (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
TWI277518B (en) Film forming method, film forming apparatus, and device production method, device production equipment
US20210346990A1 (en) Workpiece processing method
JP7465648B2 (ja) 接着剤塗布装置及び接着剤塗布方法、回転子の製造方法
TWI686242B (zh) 塗佈裝置
JP2002323687A (ja) 液晶基板の組立方法及びその組立装置
CN1710489A (zh) 药液涂敷装置及药液涂敷方法
JP3823050B2 (ja) ペースト塗布機
JP2003005194A (ja) シール剤塗布装置、液晶滴下貼り合わせ装置および液晶パネル製造方法
KR20220018227A (ko) 헤드 세정 유닛 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
JP3510124B2 (ja) ペースト塗布方法及びペースト塗布機
JPH0839763A (ja) クリーム半田の供給装置およびクリーム半田の供給方法およびスクリーン印刷装置
JP3823049B2 (ja) ペースト塗布機
JPH05253526A (ja) 接着剤塗布装置
JP3436071B2 (ja) 電子部品接着用ボンドの塗布方法
JP2002033340A (ja) ボンディングペーストの塗布装置および塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees