JPH08299791A - 脱硝触媒 - Google Patents

脱硝触媒

Info

Publication number
JPH08299791A
JPH08299791A JP7112962A JP11296295A JPH08299791A JP H08299791 A JPH08299791 A JP H08299791A JP 7112962 A JP7112962 A JP 7112962A JP 11296295 A JP11296295 A JP 11296295A JP H08299791 A JPH08299791 A JP H08299791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
honeycomb structure
titania
metal oxide
base metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7112962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3354745B2 (ja
Inventor
Atsushi Morii
淳 守井
Osamu Naito
内藤  治
Kazumasa Uchihashi
一雅 内橋
Kohei Suyama
耕平 須山
Akira Hattori
晃 服部
Kozo Iida
耕三 飯田
Takafuru Kobayashi
敬古 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11296295A priority Critical patent/JP3354745B2/ja
Publication of JPH08299791A publication Critical patent/JPH08299791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3354745B2 publication Critical patent/JP3354745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フライアッシュの蓄積によって脱硝性能が低
下しない脱硝触媒に関する。 【構成】 1×103 〜5×104 Åの範囲の細孔を全
細孔容積の10〜30%含有する成形されたチタニア及
び卑金属酸化物からなるハニカム構造体に、少なくとも
比表面積が50m2 /g以上であるチタニア及び卑金属
酸化物からなる触媒成分をコーティングしてなる脱硝触
媒。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は脱硝触媒、特に脱硝率が
長く維持できる同触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、脱硝触媒はチタニア並びに卑
金属酸化物からなる触媒成分を200〜300Å領域に
細孔をもつ単層構造のハニカム構造体に成形したものが
使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】石炭焚ボイラのように
高濃度のアッシュを含有する排ガスでは、触媒のガス接
触表面にアッシュ中の成分、特にカルシウム分が経時的
に蓄積し、強固な被膜を形成するため、排ガス中のNO
xやNH3 の触媒との接触が阻害され脱硝率低下の原因
となる。
【0004】この対策として、触媒の表面の摩耗性を高
める手段が考えられているが単層構造のハニカム構造体
壁面の表面のみの摩耗性を高める技術は開発されていな
い。さらに、劣化した触媒を一旦反応器から取出し、研
摩材等にて触媒表面を極くわずか摩耗させる方法も提案
されているが(特願昭60−66659、特願昭60−
99536)、触媒のガス接触表面のみを、ガス入口側
〜出口側まで均一に削り取ることは実用上不可能であ
り、現在までのところ、上記の劣化防止対策として有効
な手段は見出されていない。
【0005】本発明は上記技術水準に鑑み、触媒表面に
蓄積したアッシュ成分による触媒の劣化を防止すること
ができる脱硝触媒を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は1×
103 〜5×104 Åの範囲の細孔を全細孔容積の10
〜30%含有する成形されたチタニア及び卑金属酸化物
からなるハニカム構造体に、少なくとも比表面積が50
2 /g以上であるチタニア及び卑金属酸化物からなる
触媒成分をコーティングしてなることを特徴とする脱硝
触媒である。
【0007】本発明において、卑金属酸化物としては、
バナジウム、タングステン、モリブデンの酸化物のうち
の少なくとも1種が用いられる。ハニカム構造体及び触
媒成分とも、チタニアと卑金属酸化物の量比は一般的に
チタニア:卑金属酸化物=60〜95wt%:5〜40
wt%で用いられる。
【0008】
【作用】ハニカム構造体に1×103 〜5×104 Åの
細孔をもたせる理由は、触媒内への反応物質であるNO
x、NH3 の拡散を容易にし、脱硝反応活性を増大させ
るためであり、1×103 Å未満では、その効果が小さ
くなり、5×104 Åを越えるとハニカム構造体の機械
的強度が弱くなるためである。また、1×103〜5×
104 Åの範囲の細孔を全細孔の10〜30%含有する
ハニカム構造体を用いることにより、ハニカム構造体と
コート層との間に適度の接合力を与えることができる
が、その範囲の細孔が30%を越えるとハニカム構造体
自身の耐摩耗性が弱まるので好ましくない。
【0009】ハニカム構造体とコート層の材質を、とも
にチタニアを主成分とする成分系とすることにより、例
えば異材同志をコーティングする場合と比較し、熱のび
差等によるコート層の剥離等のトラブルを防止すること
ができる。
【0010】また、一般に比表面積が大きくなる程触媒
は摩耗しやすくなるが、ハニカム構造体自身を高比表面
積化すると、触媒自体の摩耗強度が低下し問題である。
従って、最も重要なハニカム構造体表面のコート層をよ
り摩耗しやすくするため、比表面積を50m2 /g以上
とする。これにより、ハニカム構造体の耐摩耗性を保っ
たまま、触媒表面のみをより摩耗しやすくしてフライア
ッシュ成分の蓄積を防止し、触媒劣化を防止する。たゞ
し、コート層の比表面積は100m2 /gを上限とすべ
きである。これ以上になると、熱的安定性に欠けるばか
りでなく、製造技術上も調製することが困難であるから
である。
【0011】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例をあげ、本発
明の効果を明らかにする。
【0012】(例1) アナターゼ型の酸化チタン100重量部に、パラタ
ングステン酸アンモニウムとメタバナジン酸アンモニウ
ムをメチルアミン水溶液に溶解した溶液をWO3として
8重量部、V2 5 として0.7重量部となるように加
え、さらに成形助剤としてポリエチレンオキサイド(商
品名アルコックスE−30 明成化学工業(株)製)
2.5重量部、細孔付与剤として結晶性セルロース(商
品名アビセルTG101 旭化成工業(株)製)7重量
部を加えて混練後、目開き6mmの格子状ハニカム形状
に押出成型し、乾燥、焼成して1×103 〜5×104
Å以上の細孔が全細孔の23%のハニカム構造体−1を
得た。また、上記において、結晶性セルロースを3.5
重量部とする以外は同様にして、1×103 〜5×10
4 Åの細孔が全細孔の10.5%のハニカム構造体−2
を、さらに結晶性セルロースを加えないで調製した1×
103 〜5×104 Åの細孔が全細孔の4%のハニカム
構造体−3を得た。
【0013】 比表面積が各々20,40,50,8
0m2 /gのアナターゼ型酸化チタンをパラタングステ
ン酸アンモニウムとメタバナジン酸アンモニウムをメチ
ルアミン水溶液に溶解した液に添加、スラリ状とし、ス
プレードライ法により乾燥後、500℃3時間電気炉で
焼成し、各々粉末−20,粉末−40,粉末−50,粉
末−80を得た。いずれの粉末もタングステンはWO3
として8wt%、バナジウムはV2 5 として2wt%
となるように調製した。
【0014】 上記で得た粉末に水を加えて20w
t%のスラリ状とし、上記のハニカム構造体をスラリ
溶液に浸漬し、すばやく引上げ乾燥、焼成し、コート厚
さが約100μmの表1に示す触媒を得た。得られた触
媒のコーティング性を表2に示したが、1×103 〜5
×104 Åの細孔の比率が10%以上のものが良好なコ
ート層が得られることがわかった。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】 * 〇:良好 ×:不良
【0017】(例2)良好なコーティング層が得られた
触媒−5〜触媒−12を石炭焚ボイラ排ガスの脱硝反応
器内に充てんし、2年間にわたる実ガスエージングを行
い、触媒を抜出してラボにて触媒の性能とコート層の膜
厚変化を調査した。結果を表3に示す。なお、実ガス耐
久試験中の排ガス中のフライアッシュ濃度は10〜20
g/m2 の範囲にあった。
【0018】
【表3】 * ラボテスト条件 温度 : 380℃ SV : 5000HV-1 NOx : 250ppm SOx : 1000ppm O2 : 3% NH3 /NOxモル比 : 1.0
【0019】表3から、コート層の成分が比表面積50
2 /g以上の触媒は触媒性能の劣化が小さく、耐久性
が向上していることがわかる。
【0020】
【発明の効果】本発明により、フライアッシュ成分の蓄
積が防止され、触媒性能が長期にわたって維持できる脱
硝触媒が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須山 耕平 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 服部 晃 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 飯田 耕三 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 小林 敬古 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社本社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1×103 〜5×104 Åの範囲の細孔
    を全細孔容積の10〜30%含有する成形されたチタニ
    ア及び卑金属酸化物からなるハニカム構造体に、少なく
    とも比表面積が50m2 /g以上であるチタニア及び卑
    金属酸化物からなる触媒成分をコーティングしてなるこ
    とを特徴とする脱硝触媒。
JP11296295A 1995-05-11 1995-05-11 脱硝触媒 Expired - Lifetime JP3354745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11296295A JP3354745B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 脱硝触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11296295A JP3354745B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 脱硝触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08299791A true JPH08299791A (ja) 1996-11-19
JP3354745B2 JP3354745B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=14599903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11296295A Expired - Lifetime JP3354745B2 (ja) 1995-05-11 1995-05-11 脱硝触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3354745B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007546A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Cataler Corporation Structure en nid d'abeille destinée à un revêtement de suspension épaisse
WO2015119015A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 イビデン株式会社 ハニカム触媒及びハニカム触媒の製造方法
CN110204351A (zh) * 2019-06-26 2019-09-06 江苏龙净科杰环保技术有限公司 一种用脱硝催化剂废料制备蜂窝陶瓷的方法
CN115414777A (zh) * 2022-08-12 2022-12-02 太原钢铁(集团)有限公司 一种石灰回转窑窑尾烟气脱硝用复合脱硝剂及其制备工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007546A1 (fr) * 2006-07-13 2008-01-17 Cataler Corporation Structure en nid d'abeille destinée à un revêtement de suspension épaisse
US7854982B2 (en) 2006-07-13 2010-12-21 Cataler Corporation Honeycomb structure for slurry coating
WO2015119015A1 (ja) * 2014-02-05 2015-08-13 イビデン株式会社 ハニカム触媒及びハニカム触媒の製造方法
JP2015147165A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 イビデン株式会社 ハニカム触媒及びハニカム触媒の製造方法
CN105246591A (zh) * 2014-02-05 2016-01-13 揖斐电株式会社 蜂窝催化剂及蜂窝催化剂的制造方法
CN110204351A (zh) * 2019-06-26 2019-09-06 江苏龙净科杰环保技术有限公司 一种用脱硝催化剂废料制备蜂窝陶瓷的方法
CN115414777A (zh) * 2022-08-12 2022-12-02 太原钢铁(集团)有限公司 一种石灰回转窑窑尾烟气脱硝用复合脱硝剂及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3354745B2 (ja) 2002-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4466947A (en) Denitration catalyst and denitrating method
KR100370460B1 (ko) 유체흐름중의질소산화물농도를줄이기위한촉매변환기및그제조방법
JP3389005B2 (ja) 窒素酸化物除去触媒
JP5787901B2 (ja) 脱硝触媒用担体、脱硝触媒及び脱硝装置
EP1063003A2 (en) Catalytic structure for purifying exhaust gas
JP2005342711A (ja) ディーゼルエンジン排ガスの脱硝方法
JPH08299791A (ja) 脱硝触媒
WO1999002262A1 (fr) Catalyseur de denitrification, son procede de preparation et procede de purification de fumees
JP3495591B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物及びso3の還元処理方法
JP3660381B2 (ja) 排ガス脱硝用板状触媒の製造方法
JP4959218B2 (ja) 板状脱硝触媒の製造方法
JP3432540B2 (ja) 板状触媒の製造方法およびこれに用いる耐酸性防食被膜形成用処理液
JP2003093881A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JP3512454B2 (ja) 排ガス浄化触媒および排ガスの浄化方法
JPH09220468A (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去用触媒、その製造方法およびこれを用いた排ガス中の窒素酸化物除去方法
JP3150519B2 (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP2725800B2 (ja) 脱硝触媒の製造方法
JPH08229412A (ja) 窒素酸化物除去用触媒および該触媒を用いた窒素酸化物の除去方法
JP3495457B2 (ja) 脱硝触媒
JP2012206058A (ja) 脱硝触媒および脱硝方法
JP7183081B2 (ja) 脱硝触媒およびその製造方法
JPH038820B2 (ja)
JPS6050488B2 (ja) 触媒組成物
JPS5915018B2 (ja) セラミツク触媒の製造方法
JPS6018450B2 (ja) 窒素酸化物を含有する排ガスの処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term