JPH08299193A - 焼き物調理器 - Google Patents
焼き物調理器Info
- Publication number
- JPH08299193A JPH08299193A JP10553095A JP10553095A JPH08299193A JP H08299193 A JPH08299193 A JP H08299193A JP 10553095 A JP10553095 A JP 10553095A JP 10553095 A JP10553095 A JP 10553095A JP H08299193 A JPH08299193 A JP H08299193A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooking
- cooking plate
- plate
- cooker
- meat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 シーズヒータを設けた調理器本体上に調理プ
レートを載置して調理物を加熱調理する焼き物調理器に
おいて、油によってべとつくことなく焼き肉の調理がで
きるとともに、やきそば、ぎょうざなどの調理もできる
ようにする。 【構成】 シーズヒータ3を設けた調理器本体に第1の
調理プレート1または第2の調理プレート9を選択的に
載置して調理できるようにし、第1の調理プレート1
は、裏面に調理器本体のシーズヒータ3に接する平面部
4をもち、上面に溝部6を有し中央を最高点として端部
に向かって下方に傾斜するように形成した調理面7を有
し、第2の調理プレート9は、裏面に調理器本体のシー
ズヒータ3に接する箇所を除く位置に肉厚部13をも
ち、上面を平面として長手方向の両側の上方に向けて外
側に開く傾斜壁10とこの傾斜壁10を結ぶ両側の壁1
1を設けて調理面12を形成した。
レートを載置して調理物を加熱調理する焼き物調理器に
おいて、油によってべとつくことなく焼き肉の調理がで
きるとともに、やきそば、ぎょうざなどの調理もできる
ようにする。 【構成】 シーズヒータ3を設けた調理器本体に第1の
調理プレート1または第2の調理プレート9を選択的に
載置して調理できるようにし、第1の調理プレート1
は、裏面に調理器本体のシーズヒータ3に接する平面部
4をもち、上面に溝部6を有し中央を最高点として端部
に向かって下方に傾斜するように形成した調理面7を有
し、第2の調理プレート9は、裏面に調理器本体のシー
ズヒータ3に接する箇所を除く位置に肉厚部13をも
ち、上面を平面として長手方向の両側の上方に向けて外
側に開く傾斜壁10とこの傾斜壁10を結ぶ両側の壁1
1を設けて調理面12を形成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シーズヒータを設けた
調理器本体上に調理プレートを載置して調理プレート上
の調理物を加熱調理する焼き物調理器に関するものであ
る。
調理器本体上に調理プレートを載置して調理プレート上
の調理物を加熱調理する焼き物調理器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、家庭で行われる調理プレートによ
る焼き物調理としては、焼肉、ステーキなどの肉を中心
としたものと、やきそば、お好み焼き、ぎょうざ、ホッ
トケーキなどの2種類があり、肉を中心とした焼き物調
理には、いわゆる焼肉専用の焼肉器と、汎用性があるホ
ットプレートが用いられてきた。
る焼き物調理としては、焼肉、ステーキなどの肉を中心
としたものと、やきそば、お好み焼き、ぎょうざ、ホッ
トケーキなどの2種類があり、肉を中心とした焼き物調
理には、いわゆる焼肉専用の焼肉器と、汎用性があるホ
ットプレートが用いられてきた。
【0003】焼肉器は、焼肉器本体にヒータを設けると
ともに下部に水受け皿を設け、ヒータ上面にアルミニウ
ムないし鉄製の調理プレートを載置する構成とし、しか
も調理プレートには、複数の穴を設けて調理プレート上
の肉などの調理物を調理プレートの伝導熱と穴を介して
ヒータより伝わる輻射熱で加熱する。このとき、穴より
肉から出た油を下の水受け皿内の水中に落として、油か
らの発煙を防ぐように構成していた。通常、このタイプ
の焼肉器には、温度調節器は設けられておらず、ヒータ
は連続通電状態となっていた。
ともに下部に水受け皿を設け、ヒータ上面にアルミニウ
ムないし鉄製の調理プレートを載置する構成とし、しか
も調理プレートには、複数の穴を設けて調理プレート上
の肉などの調理物を調理プレートの伝導熱と穴を介して
ヒータより伝わる輻射熱で加熱する。このとき、穴より
肉から出た油を下の水受け皿内の水中に落として、油か
らの発煙を防ぐように構成していた。通常、このタイプ
の焼肉器には、温度調節器は設けられておらず、ヒータ
は連続通電状態となっていた。
【0004】一方、ホットプレートは、シーズヒータを
設けた本体に、底面が平面で、周囲に壁を設けた調理面
を有するプレートをセットして電源を接続した後、本体
にある温度調節つまみをセットして通電し、プレート上
に肉などの調理物を置いて加熱調理していた。
設けた本体に、底面が平面で、周囲に壁を設けた調理面
を有するプレートをセットして電源を接続した後、本体
にある温度調節つまみをセットして通電し、プレート上
に肉などの調理物を置いて加熱調理していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、まず、焼肉器では、焼肉器本体の下部の水受け皿
に水を入れ、ヒータに通電して上部に載置した複数の穴
を有する調理プレート上に肉を置いて調理するものが多
いが、穴が熱伝導の障害にもなり、十分な火力が得られ
ず調理性能に不満があった。
では、まず、焼肉器では、焼肉器本体の下部の水受け皿
に水を入れ、ヒータに通電して上部に載置した複数の穴
を有する調理プレート上に肉を置いて調理するものが多
いが、穴が熱伝導の障害にもなり、十分な火力が得られ
ず調理性能に不満があった。
【0006】また、温度調節機能がついていないため、
調理プレートに弗素塗装を施すことができず、鉄に耐熱
塗装を施したものなどが多く、肉などの調理物が調理プ
レート表面にひっつきやすかった。さらに、調理中に焼
け具合を調節したり、調理の後半で肉を保温して置きた
いときなど調節ができず不便であった。
調理プレートに弗素塗装を施すことができず、鉄に耐熱
塗装を施したものなどが多く、肉などの調理物が調理プ
レート表面にひっつきやすかった。さらに、調理中に焼
け具合を調節したり、調理の後半で肉を保温して置きた
いときなど調節ができず不便であった。
【0007】また、ホットプレートに代表される平面プ
レートでは、プレートはアルミニウム製であり、本体の
シーズヒータの上に載置してヒータからの熱をプレート
に伝えて温度を上げて調理するが、この場合、肉から出
る油を逃がすことができず、調理プレート上の肉の周囲
に油が溜まって肉がべとつくなどうまく焼ける状態では
なかった。このように、焼肉の調理に適した焼き物調理
器として十分なものがなかった。
レートでは、プレートはアルミニウム製であり、本体の
シーズヒータの上に載置してヒータからの熱をプレート
に伝えて温度を上げて調理するが、この場合、肉から出
る油を逃がすことができず、調理プレート上の肉の周囲
に油が溜まって肉がべとつくなどうまく焼ける状態では
なかった。このように、焼肉の調理に適した焼き物調理
器として十分なものがなかった。
【0008】このように、焼肉の調理に適した焼き物調
理器として充分なものがなかった。また、焼肉だけ、や
きそば、ぎょうざなどのその他の調理だけというのでは
なく、焼き物調理一般が調理可能な収納性、運搬性など
を含め、使い勝手のよい焼き物調理器を提供する必要が
あった。
理器として充分なものがなかった。また、焼肉だけ、や
きそば、ぎょうざなどのその他の調理だけというのでは
なく、焼き物調理一般が調理可能な収納性、運搬性など
を含め、使い勝手のよい焼き物調理器を提供する必要が
あった。
【0009】本発明は上記課題を解決するもので、油に
よってべとつくことなく焼き肉の調理ができるととも
に、やきそば、ぎょうざなどのその他の調理もできるよ
うにすることを第1の目的としている。
よってべとつくことなく焼き肉の調理ができるととも
に、やきそば、ぎょうざなどのその他の調理もできるよ
うにすることを第1の目的としている。
【0010】また、上記第1の目的を達成するととも
に、収納性、運搬性を向上し、使い勝手を向上すること
を第2の目的としている。
に、収納性、運搬性を向上し、使い勝手を向上すること
を第2の目的としている。
【0011】また、上記第1および第2の目的を達成す
るとともに、コンパクトに収納できるようにすることを
第3の目的としている。
るとともに、コンパクトに収納できるようにすることを
第3の目的としている。
【0012】また、ぎょうざの調理ができ、予熱時の立
ち上がり時間を短縮することを第4の目的としている。
ち上がり時間を短縮することを第4の目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記第1の目的
を達成するために、上面にシーズヒータを設けた調理器
本体と、前記調理器本体に選択的に載置して調理する第
1の調理プレートおよび第2の調理プレートと、前記第
1の調理プレートまたは第2の調理プレートの下面に接
触可能な感熱棒を有する温度調節器とを備え、前記第1
の調理プレートは、裏面に前記調理器本体のシーズヒー
タに接する平面部をもち、上面に溝部を有し中央を最高
点として端部に向かって下方に傾斜するように形成した
調理面を有し、前記第2の調理プレートは、裏面に前記
調理器本体のシーズヒータに接する箇所を除く位置に肉
厚部をもち、上面を平面として長手方向の両側の上方に
向けて外側に開く傾斜壁とこの傾斜壁を結ぶ両側の壁を
設けて調理面を形成したことを第1の課題解決手段とし
ている。
を達成するために、上面にシーズヒータを設けた調理器
本体と、前記調理器本体に選択的に載置して調理する第
1の調理プレートおよび第2の調理プレートと、前記第
1の調理プレートまたは第2の調理プレートの下面に接
触可能な感熱棒を有する温度調節器とを備え、前記第1
の調理プレートは、裏面に前記調理器本体のシーズヒー
タに接する平面部をもち、上面に溝部を有し中央を最高
点として端部に向かって下方に傾斜するように形成した
調理面を有し、前記第2の調理プレートは、裏面に前記
調理器本体のシーズヒータに接する箇所を除く位置に肉
厚部をもち、上面を平面として長手方向の両側の上方に
向けて外側に開く傾斜壁とこの傾斜壁を結ぶ両側の壁を
設けて調理面を形成したことを第1の課題解決手段とし
ている。
【0014】また、第2の目的を達成するために、上記
第1の課題解決手段の第1の調理プレートおよび第2の
調理プレートは、長手方向の両側の端部に持ち手を設
け、この持ち手の底面にゴム脚を設け、一方の調理プレ
ートの上に他方の調理プレートを載置する際に、一方の
調理プレートの前記ゴム脚の底面が他方の調理プレート
の持ち手の上面に接するようにしたことを第2の課題解
決手段としている。
第1の課題解決手段の第1の調理プレートおよび第2の
調理プレートは、長手方向の両側の端部に持ち手を設
け、この持ち手の底面にゴム脚を設け、一方の調理プレ
ートの上に他方の調理プレートを載置する際に、一方の
調理プレートの前記ゴム脚の底面が他方の調理プレート
の持ち手の上面に接するようにしたことを第2の課題解
決手段としている。
【0015】また、第3の目的を達成するために、上記
第2の課題解決手段のゴム脚は、底面を第1の調理プレ
ートまたは第2の調理プレートの下端より上方に位置す
るようにしたことを第3の課題解決手段としている。
第2の課題解決手段のゴム脚は、底面を第1の調理プレ
ートまたは第2の調理プレートの下端より上方に位置す
るようにしたことを第3の課題解決手段としている。
【0016】また、第4の目的を達成するために、上記
第1の課題解決手段の第2の調理プレートは、短手方向
側部の壁面に段部を備え、前記第2の調理プレートの上
面に沿って中央部を最高点とし両側の端部に向かって下
方に傾斜した湾曲形状をなし端部を内側に折り曲げた蓋
体を前記段部に載置したことを第4の課題解決手段とし
ている。
第1の課題解決手段の第2の調理プレートは、短手方向
側部の壁面に段部を備え、前記第2の調理プレートの上
面に沿って中央部を最高点とし両側の端部に向かって下
方に傾斜した湾曲形状をなし端部を内側に折り曲げた蓋
体を前記段部に載置したことを第4の課題解決手段とし
ている。
【0017】
【作用】本発明は上記した第1の課題解決手段により、
焼肉調理用の第1の調理プレートは、上面に溝部を有し
中央を最高点として端部に向かって下方に傾斜するよう
に調理面を形成しており、肉を置いた直後は当接面は肉
に温度が奪われて一時的に温度が低下するが、溝部は肉
に直接接していないため、温度低下が少なく溝部からの
輻射熱で肉を加熱することができ、肉を焼くための十分
な火力が得られる。また、発生した油は溝部に落ちた
後、傾斜に沿って調理面の側部に流れるため、肉に油が
ついてべとべとすることもなく、しかも油が燃えて煙を
発生することもない。
焼肉調理用の第1の調理プレートは、上面に溝部を有し
中央を最高点として端部に向かって下方に傾斜するよう
に調理面を形成しており、肉を置いた直後は当接面は肉
に温度が奪われて一時的に温度が低下するが、溝部は肉
に直接接していないため、温度低下が少なく溝部からの
輻射熱で肉を加熱することができ、肉を焼くための十分
な火力が得られる。また、発生した油は溝部に落ちた
後、傾斜に沿って調理面の側部に流れるため、肉に油が
ついてべとべとすることもなく、しかも油が燃えて煙を
発生することもない。
【0018】また、上面が平面で周囲を壁部で囲まれた
調理面をもつ第2の調理プレートもセットすることがで
き、肉調理だけでなく平面の調理面を必要とするやきそ
ば、ぎょうざ、ホットケーキなども調理することがで
き、第2の調理プレートは、裏面に肉厚部を設けて熱容
量を増しているため、予熱時の調理面の温度のオーバー
シュートが少なく、上面に施した弗素塗装が劣化するこ
とがない。
調理面をもつ第2の調理プレートもセットすることがで
き、肉調理だけでなく平面の調理面を必要とするやきそ
ば、ぎょうざ、ホットケーキなども調理することがで
き、第2の調理プレートは、裏面に肉厚部を設けて熱容
量を増しているため、予熱時の調理面の温度のオーバー
シュートが少なく、上面に施した弗素塗装が劣化するこ
とがない。
【0019】また、第2の課題解決手段により、第1の
調理プレートおよび第2の調理プレートに設けた持ち手
の底面にゴム脚を設けて、1つの調理プレートの上に、
他の調理プレートを載置しようとする場合、このゴム脚
が他の調理プレートの持ち手の上に乗り、このため、ゴ
ム脚と樹脂などで形成した持ち手が接して適当な摩擦を
もって容易に移動することなく、安定した載置が可能と
なる。
調理プレートおよび第2の調理プレートに設けた持ち手
の底面にゴム脚を設けて、1つの調理プレートの上に、
他の調理プレートを載置しようとする場合、このゴム脚
が他の調理プレートの持ち手の上に乗り、このため、ゴ
ム脚と樹脂などで形成した持ち手が接して適当な摩擦を
もって容易に移動することなく、安定した載置が可能と
なる。
【0020】また、第3の課題解決手段により、ゴム脚
の位置が第1または第2の調理プレートの底面最下部よ
り上にあり、調理プレートを重ね合わせて置いた場合、
上側の調理プレートの底面最下部が下側の調理プレート
の上方の空間に入りこんで全体の高さを低くできる。ま
た、テーブルなどの上に置いた場合は、ゴム脚が直接テ
ーブル上で摺動することなく、ゴム脚の磨耗やはずれを
防ぐことができる。
の位置が第1または第2の調理プレートの底面最下部よ
り上にあり、調理プレートを重ね合わせて置いた場合、
上側の調理プレートの底面最下部が下側の調理プレート
の上方の空間に入りこんで全体の高さを低くできる。ま
た、テーブルなどの上に置いた場合は、ゴム脚が直接テ
ーブル上で摺動することなく、ゴム脚の磨耗やはずれを
防ぐことができる。
【0021】また、第4の課題解決手段により、第2の
調理プレートに蓋体を載置しているため、ぎょうざなど
の調理ができる上、予熱時の立ち上がり時間を短縮する
ことができ、蓋体は第2の調理プレートの上面に沿う形
状で飛び出すことなくコンパクトにでき、また、蓋体の
端部は内側に折りまげられているため、調理中に発生し
た水滴、油滴は蓋体の内面に沿って下方に流れて復水す
ることができ、しかも、蓋体の内部にカール部などの空
間がなく、調理中に発生する水滴、油滴に混ざる調理カ
スなどがたまって腐食する心配はない。
調理プレートに蓋体を載置しているため、ぎょうざなど
の調理ができる上、予熱時の立ち上がり時間を短縮する
ことができ、蓋体は第2の調理プレートの上面に沿う形
状で飛び出すことなくコンパクトにでき、また、蓋体の
端部は内側に折りまげられているため、調理中に発生し
た水滴、油滴は蓋体の内面に沿って下方に流れて復水す
ることができ、しかも、蓋体の内部にカール部などの空
間がなく、調理中に発生する水滴、油滴に混ざる調理カ
スなどがたまって腐食する心配はない。
【0022】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1から図7
を参照しながら説明する。
を参照しながら説明する。
【0023】図1および図2に示すように、第1の調理
プレート1は、裏面に調理器本体2のシーズヒータ3に
接する平面部4を有しており、上面の中央を最高点とし
て両側端部に向かって下方に傾斜する湾曲形状とし、一
定間隔で凸部5と溝部6とを交互に設けて調理面7を形
成している。なお、裏面の凹部8は平面部4の平面度を
あげるために設けたものでなくてもよい。
プレート1は、裏面に調理器本体2のシーズヒータ3に
接する平面部4を有しており、上面の中央を最高点とし
て両側端部に向かって下方に傾斜する湾曲形状とし、一
定間隔で凸部5と溝部6とを交互に設けて調理面7を形
成している。なお、裏面の凹部8は平面部4の平面度を
あげるために設けたものでなくてもよい。
【0024】第2の調理プレート9は、上面を平面とし
て長手方向の両側を上方に向けて外側に開く傾斜壁10
を形成し、この傾斜壁10を低い壁11で結んで中央に
調理面12を形成し、裏面には、図3に示すように、調
理器本体2のシーズヒータ3に接する箇所を除く位置に
肉厚部13を設けている。
て長手方向の両側を上方に向けて外側に開く傾斜壁10
を形成し、この傾斜壁10を低い壁11で結んで中央に
調理面12を形成し、裏面には、図3に示すように、調
理器本体2のシーズヒータ3に接する箇所を除く位置に
肉厚部13を設けている。
【0025】これら第1の調理プレート1と第2の調理
プレート9は、図2(a)または(b)に示すように、調理器
本体2に選択的に載置して調理するようにしている。
プレート9は、図2(a)または(b)に示すように、調理器
本体2に選択的に載置して調理するようにしている。
【0026】調理器本体2は、図4に示すように、側部
および下部を構成するボデー14に上面を形成する遮熱
板15を取着し、シーズヒータ3は遮熱板15に取りつ
けたヒータ取り付け金具16にかしめて固着している。
温度調節器17は、図5に示すように、ばね性を有する
舌片18を遮熱板15に取りつけたサーモ金具19に取
りつけている。
および下部を構成するボデー14に上面を形成する遮熱
板15を取着し、シーズヒータ3は遮熱板15に取りつ
けたヒータ取り付け金具16にかしめて固着している。
温度調節器17は、図5に示すように、ばね性を有する
舌片18を遮熱板15に取りつけたサーモ金具19に取
りつけている。
【0027】舌片18により温度調節器17の感熱棒2
0は先端部が上下して、第1の調理プレート1または第
2の調理プレート9の受感面21に接する構成となって
いる。感熱棒20が受感面21で第1の調理プレート1
または第2の調理プレート9の温度を受感し、調理面7
または12の温度を制御している。調理器本体2の側部
に設けた温度調節つまみ22の位置を変化させて温度調
節ができるようにしている。
0は先端部が上下して、第1の調理プレート1または第
2の調理プレート9の受感面21に接する構成となって
いる。感熱棒20が受感面21で第1の調理プレート1
または第2の調理プレート9の温度を受感し、調理面7
または12の温度を制御している。調理器本体2の側部
に設けた温度調節つまみ22の位置を変化させて温度調
節ができるようにしている。
【0028】つぎに、第1の調理プレート1は、長手方
向の両側は上面が斜め上方に開く形状となっている。端
部には、図6に示すように、樹脂製の持ち手23を金具
24を介して取りつけ、この持ち手24の底面に左右2
箇所にゴム脚25を固着している。裏面のシーズヒータ
3との当接面の周囲には、調理器本体2に載置したと
き、外から赤熱したシーズヒータ3がみえないように
し、熱効率を高めるためのリブ26を設け、リブ26は
ゴム脚25の底面より下方に位置している。
向の両側は上面が斜め上方に開く形状となっている。端
部には、図6に示すように、樹脂製の持ち手23を金具
24を介して取りつけ、この持ち手24の底面に左右2
箇所にゴム脚25を固着している。裏面のシーズヒータ
3との当接面の周囲には、調理器本体2に載置したと
き、外から赤熱したシーズヒータ3がみえないように
し、熱効率を高めるためのリブ26を設け、リブ26は
ゴム脚25の底面より下方に位置している。
【0029】また、第2の調理プレート9は、図7に示
すように、短手方向側部の壁11に段部27を設け、第
2の調理プレート9の上面に沿って中央を最高点として
両側の端部に向かって下方に傾斜した湾曲形状をなした
蓋体28の端部29を内側に折り曲げ、この蓋体28を
段部27に載置するようにしている。また、第1の調理
プレート1と同様に、持ち手24、脚ゴム25およびリ
ブ27を設けている。
すように、短手方向側部の壁11に段部27を設け、第
2の調理プレート9の上面に沿って中央を最高点として
両側の端部に向かって下方に傾斜した湾曲形状をなした
蓋体28の端部29を内側に折り曲げ、この蓋体28を
段部27に載置するようにしている。また、第1の調理
プレート1と同様に、持ち手24、脚ゴム25およびリ
ブ27を設けている。
【0030】上記構成において、焼肉調理をするとき
は、調理器本体2に第1の調理プレート1を載置し、シ
ーズヒータ3に通電して加熱した調理面7に肉を置く
と、肉を置いた直後は調理面7は肉に温度が奪われて一
時的に温度が低下するが、溝部6は肉に直接接していな
いため、温度低下が少なく溝部6からの輻射熱で肉を加
熱することができ、肉を焼くための十分な火力が得られ
る。
は、調理器本体2に第1の調理プレート1を載置し、シ
ーズヒータ3に通電して加熱した調理面7に肉を置く
と、肉を置いた直後は調理面7は肉に温度が奪われて一
時的に温度が低下するが、溝部6は肉に直接接していな
いため、温度低下が少なく溝部6からの輻射熱で肉を加
熱することができ、肉を焼くための十分な火力が得られ
る。
【0031】また、発生した油は溝部6に落ちた後、傾
斜に沿って調理面7の側部に流れるため、肉に油がつい
てべとべとすることもなく、しかも油が燃えて煙を発生
することもない。このとき、温度調節器17によって調
理面7の温度は温度調節つまみ22により設定された温
度に制御される。
斜に沿って調理面7の側部に流れるため、肉に油がつい
てべとべとすることもなく、しかも油が燃えて煙を発生
することもない。このとき、温度調節器17によって調
理面7の温度は温度調節つまみ22により設定された温
度に制御される。
【0032】つぎに、やきそば、ぎょうざ、ホットケー
キなどを調理するときは、調理器本体2に第2の調理プ
レート9を載置し、シーズヒータ3に通電して調理面1
2を加熱する。このとき、裏面に肉厚部13を設けて熱
容量を増しているため、予熱時の調理面12の温度のオ
ーバーシュートが少なく、上面に施した弗素塗装が劣化
することがない。そして、周囲を壁部で囲まれた調理面
12で平面の調理面を必要とするやきそば、ぎょうざ、
ホットケーキなども調理することができる。
キなどを調理するときは、調理器本体2に第2の調理プ
レート9を載置し、シーズヒータ3に通電して調理面1
2を加熱する。このとき、裏面に肉厚部13を設けて熱
容量を増しているため、予熱時の調理面12の温度のオ
ーバーシュートが少なく、上面に施した弗素塗装が劣化
することがない。そして、周囲を壁部で囲まれた調理面
12で平面の調理面を必要とするやきそば、ぎょうざ、
ホットケーキなども調理することができる。
【0033】つぎに、第1の調理プレート1と第2の調
理プレート9を互いに積み重ねて置いたとき、図6に示
すように、下側の調理プレートの持ち手23の上に上側
の調理プレートの持ち手23の底面に設けたゴム脚25
の底部がのった状態となり、滑りをとめて、安定した載
置状態となる。このとき、上側の調理プレートの底面の
リブ26は、下側の調理プレートの上方の空間部に位置
して全体の高さとしては低くなる。
理プレート9を互いに積み重ねて置いたとき、図6に示
すように、下側の調理プレートの持ち手23の上に上側
の調理プレートの持ち手23の底面に設けたゴム脚25
の底部がのった状態となり、滑りをとめて、安定した載
置状態となる。このとき、上側の調理プレートの底面の
リブ26は、下側の調理プレートの上方の空間部に位置
して全体の高さとしては低くなる。
【0034】また、第2の調理プレート9は、短手方向
側部の壁11に段部27を設け、この段部27に端部2
9を内側に折り曲げた蓋体28を載置しているので、ぎ
ょうざなどの調理ができる上、予熱時の立ち上がり時間
を短縮することができ、蓋体28は第2の調理プレート
9の上面に沿う形状で飛び出すことなくコンパクトにで
きる。
側部の壁11に段部27を設け、この段部27に端部2
9を内側に折り曲げた蓋体28を載置しているので、ぎ
ょうざなどの調理ができる上、予熱時の立ち上がり時間
を短縮することができ、蓋体28は第2の調理プレート
9の上面に沿う形状で飛び出すことなくコンパクトにで
きる。
【0035】また、蓋体28の端部29は内側に折りま
げられているため、調理中に発生した水滴、油滴は蓋体
28の内面に沿って下方に流れて復水することができ、
しかも、蓋体28の内部にカール部などの空間がなく、
調理中に発生する水滴、油滴に混ざる調理カスなどがた
まって腐食する心配がない。
げられているため、調理中に発生した水滴、油滴は蓋体
28の内面に沿って下方に流れて復水することができ、
しかも、蓋体28の内部にカール部などの空間がなく、
調理中に発生する水滴、油滴に混ざる調理カスなどがた
まって腐食する心配がない。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明は、上面にシーズヒ
ータを設けた調理器本体と、前記調理器本体に選択的に
載置して調理する第1の調理プレートおよび第2の調理
プレートと、前記第1の調理プレートまたは第2の調理
プレートの下面に接触可能な感熱棒を有する温度調節器
とを備え、前記第1の調理プレートは、裏面に前記調理
器本体のシーズヒータに接する平面部をもち、上面に溝
部を有し中央を最高点として端部に向かって下方に傾斜
するように形成した調理面を有し、前記第2の調理プレ
ートは、裏面に前記調理器本体のシーズヒータに接する
箇所を除く位置に肉厚部をもち、上面を平面として長手
方向の両側の上方に向けて外側に開く傾斜壁とこの傾斜
壁を結ぶ両側の壁を設けて調理面を形成したから、第1
の調理プレートと第2の調理プレートとを選択して使用
することにより、焼肉調理だけでなく、やきそば、ぎょ
うざ、ホットケーキなども調理することができる。
ータを設けた調理器本体と、前記調理器本体に選択的に
載置して調理する第1の調理プレートおよび第2の調理
プレートと、前記第1の調理プレートまたは第2の調理
プレートの下面に接触可能な感熱棒を有する温度調節器
とを備え、前記第1の調理プレートは、裏面に前記調理
器本体のシーズヒータに接する平面部をもち、上面に溝
部を有し中央を最高点として端部に向かって下方に傾斜
するように形成した調理面を有し、前記第2の調理プレ
ートは、裏面に前記調理器本体のシーズヒータに接する
箇所を除く位置に肉厚部をもち、上面を平面として長手
方向の両側の上方に向けて外側に開く傾斜壁とこの傾斜
壁を結ぶ両側の壁を設けて調理面を形成したから、第1
の調理プレートと第2の調理プレートとを選択して使用
することにより、焼肉調理だけでなく、やきそば、ぎょ
うざ、ホットケーキなども調理することができる。
【0037】そして、焼肉調理用の第1の調理プレート
は、肉を置いた直後は当接面は肉に温度が奪われて一時
的に温度が低下するが、溝部は肉に直接接していないた
め、温度低下が少なく溝部からの輻射熱で肉を加熱する
ことができ、肉を焼くための十分な火力が得られ、発生
した油は溝部に落ちた後、傾斜に沿って調理プレートの
側部に流れるため、肉に油がついてべとべとすることも
なく、しかも油が燃えて煙を発生することもない。ま
た、第2の調理プレートは、裏面に肉厚部を設けて熱容
量を増しているため、予熱時の調理プレート面のオーバ
ーシュートが少なく、上面に施した弗素塗装が劣化する
ことがなく、かつ調理プレートの温度特性が、第1の調
理プレートと略同一となって温度目盛りも共用すること
ができる。
は、肉を置いた直後は当接面は肉に温度が奪われて一時
的に温度が低下するが、溝部は肉に直接接していないた
め、温度低下が少なく溝部からの輻射熱で肉を加熱する
ことができ、肉を焼くための十分な火力が得られ、発生
した油は溝部に落ちた後、傾斜に沿って調理プレートの
側部に流れるため、肉に油がついてべとべとすることも
なく、しかも油が燃えて煙を発生することもない。ま
た、第2の調理プレートは、裏面に肉厚部を設けて熱容
量を増しているため、予熱時の調理プレート面のオーバ
ーシュートが少なく、上面に施した弗素塗装が劣化する
ことがなく、かつ調理プレートの温度特性が、第1の調
理プレートと略同一となって温度目盛りも共用すること
ができる。
【0038】また、第1の調理プレートおよび第2の調
理プレートは、長手方向の両側の端部に持ち手を設け、
この持ち手の底面にゴム脚を設け、一方の調理プレート
の上に他方の調理プレートを載置する際に、一方の調理
プレートの前記ゴム脚の底面が他方の調理プレートの持
ち手の上面に接するようにしたから、一方の調理プレー
トの上に他の調理プレートを載置する場合、ゴム脚が他
の調理プレートの持ち手の上に乗り、ゴム脚と樹脂など
で形成した持ち手が接して適当な摩擦をもって容易に移
動することく、安定した載置が可能となる。
理プレートは、長手方向の両側の端部に持ち手を設け、
この持ち手の底面にゴム脚を設け、一方の調理プレート
の上に他方の調理プレートを載置する際に、一方の調理
プレートの前記ゴム脚の底面が他方の調理プレートの持
ち手の上面に接するようにしたから、一方の調理プレー
トの上に他の調理プレートを載置する場合、ゴム脚が他
の調理プレートの持ち手の上に乗り、ゴム脚と樹脂など
で形成した持ち手が接して適当な摩擦をもって容易に移
動することく、安定した載置が可能となる。
【0039】また、ゴム脚は、底面を第1の調理プレー
トまたは第2の調理プレートの下端より上方に位置する
ようにしたから、ゴム脚の位置が調理プレートの底面最
下部より上にあり、調理プレートを重ね合わせていた場
合、上側の調理プレートの底面最下部のリブが下側の調
理プレートの上方の空間に入りこんで全体の高さを低
く、コンパクトに収納することが可能となる。また、テ
ーブルなどの上に置いた場合は、ゴム脚が直接テーブル
で摺動することなく、ゴム脚の磨耗やはずれを防ぐこと
ができる。
トまたは第2の調理プレートの下端より上方に位置する
ようにしたから、ゴム脚の位置が調理プレートの底面最
下部より上にあり、調理プレートを重ね合わせていた場
合、上側の調理プレートの底面最下部のリブが下側の調
理プレートの上方の空間に入りこんで全体の高さを低
く、コンパクトに収納することが可能となる。また、テ
ーブルなどの上に置いた場合は、ゴム脚が直接テーブル
で摺動することなく、ゴム脚の磨耗やはずれを防ぐこと
ができる。
【0040】また、第2の調理プレートは、短手方向側
部の壁面に段部を備え、前記第2の調理プレートの上面
に沿って中央部を最高点とし両側の端部に向かって下方
に傾斜した湾曲形状をなし端部を内側に折り曲げた蓋体
を前記段部に載置したから、第2の調理プレートを覆う
蓋体は調理プレートの上面に沿う形状で飛び出すことな
くコンパクトにでき、また、端部は内側に折りまげられ
ているため、調理中に発生した水滴、油滴は蓋体の内面
に沿って下方に流れて復水することができ、また、蓋体
の内部にカール部などの空間がなく、調理中に発生する
水滴、油滴に混ざる調理カスなどがたまって腐食する心
配はない。また、端部が折りまげられてコンパクトであ
り、調理プレートの段部との隙間も少なくてすむため、
見栄えも良好にできる。
部の壁面に段部を備え、前記第2の調理プレートの上面
に沿って中央部を最高点とし両側の端部に向かって下方
に傾斜した湾曲形状をなし端部を内側に折り曲げた蓋体
を前記段部に載置したから、第2の調理プレートを覆う
蓋体は調理プレートの上面に沿う形状で飛び出すことな
くコンパクトにでき、また、端部は内側に折りまげられ
ているため、調理中に発生した水滴、油滴は蓋体の内面
に沿って下方に流れて復水することができ、また、蓋体
の内部にカール部などの空間がなく、調理中に発生する
水滴、油滴に混ざる調理カスなどがたまって腐食する心
配はない。また、端部が折りまげられてコンパクトであ
り、調理プレートの段部との隙間も少なくてすむため、
見栄えも良好にできる。
【図1】(a) 本発明の一実施例の焼き物調理器の第1の
調理プレートの部分断面図 (b) 同焼き物調理器の第2の調理プレートの部分断面図
調理プレートの部分断面図 (b) 同焼き物調理器の第2の調理プレートの部分断面図
【図2】(a) 同焼き物調理器の調理器本体に第1の調理
プレートを載置した状態の斜視図 (b) 同焼き物調理器の調理器本体に第2の調理プレート
を載置した状態の一部切欠した斜視図
プレートを載置した状態の斜視図 (b) 同焼き物調理器の調理器本体に第2の調理プレート
を載置した状態の一部切欠した斜視図
【図3】同焼き物調理器の第2の調理プレートの下面図
【図4】同焼き物調理器の調理器本体の斜視図
【図5】同焼き物調理器の調理器本体に第1の調理プレ
ートを載置した状態の要部拡大断面図
ートを載置した状態の要部拡大断面図
【図6】同焼き物調理器の調理器本体に第1および第2
の調理プレートを載置した状態の要部拡大断面図
の調理プレートを載置した状態の要部拡大断面図
【図7】同焼き物調理器の第2の調理プレートの要部拡
大断面図
大断面図
1 第1の調理プレート 2 調理器本体 3 シーズヒータ 4 平面部 6 溝部 7 調理面 9 第2の調理プレート 10 傾斜壁 11 壁 12 調理面 13 肉厚部 17 温度調節器 20 感熱棒
Claims (4)
- 【請求項1】 上面にシーズヒータを設けた調理器本体
と、前記調理器本体に選択的に載置して調理する第1の
調理プレートおよび第2の調理プレートと、前記第1の
調理プレートまたは第2の調理プレートの下面に接触可
能な感熱棒を有する温度調節器とを備え、前記第1の調
理プレートは、裏面に前記調理器本体のシーズヒータに
接する平面部をもち、上面に溝部を有し中央を最高点と
して端部に向かって下方に傾斜するように形成した調理
面を有し、前記第2の調理プレートは、裏面に前記調理
器本体のシーズヒータに接する箇所を除く位置に肉厚部
をもち、上面を平面として長手方向の両側の上方に向け
て外側に開く傾斜壁とこの傾斜壁を結ぶ両側の壁を設け
て調理面を形成した焼き物調理器。 - 【請求項2】 第1の調理プレートおよび第2の調理プ
レートは、長手方向の両側の端部に持ち手を設け、この
持ち手の底面にゴム脚を設け、一方の調理プレートの上
に他方の調理プレートを載置する際に、一方の調理プレ
ートの前記ゴム脚の底面が他方の調理プレートの持ち手
の上面に接するようにした請求項1記載の焼き物調理
器。 - 【請求項3】 ゴム脚は、底面を第1の調理プレートま
たは第2の調理プレートの下端より上方に位置するよう
にした請求項2記載の焼き物調理器。 - 【請求項4】 第2の調理プレートは、短手方向側部の
壁面に段部を備え、前記第2の調理プレートの上面に沿
って中央部を最高点とし両側の端部に向かって下方に傾
斜した湾曲形状をなし端部を内側に折り曲げた蓋体を前
記段部に載置した請求項1記載の焼き物調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7105530A JP3052779B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | 焼き物調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7105530A JP3052779B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | 焼き物調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08299193A true JPH08299193A (ja) | 1996-11-19 |
JP3052779B2 JP3052779B2 (ja) | 2000-06-19 |
Family
ID=14410155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7105530A Expired - Fee Related JP3052779B2 (ja) | 1995-04-28 | 1995-04-28 | 焼き物調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3052779B2 (ja) |
-
1995
- 1995-04-28 JP JP7105530A patent/JP3052779B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3052779B2 (ja) | 2000-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1148803B1 (en) | Electric countertop grill | |
JP5511728B2 (ja) | グリル装置 | |
JP6021849B2 (ja) | 加熱調理器 | |
US3938495A (en) | Grilling apparatus with supporting surface | |
CN220045653U (zh) | 具有排放特征的用于烤箱的烤盘 | |
KR101218026B1 (ko) | 구이전골판 및 이를 사용하는 구이전골기 | |
US5579680A (en) | Smokeless grill for indoor use | |
JP4179252B2 (ja) | 組込式誘導加熱調理器 | |
KR100241237B1 (ko) | 눋거나 기름이 튀지 않는 바닥을 갖는 구이판 | |
JPH08299193A (ja) | 焼き物調理器 | |
KR20160112425A (ko) | 인도어 및 아웃도어 겸용 스테이크 팬 | |
KR101598457B1 (ko) | 요리시 기름이 튀지 않고 배출되며 연기가 나지 않는 양면을 활용하는 그릴팬 | |
JP2006029622A (ja) | 加熱調理用受け皿セット及び加熱調理器 | |
US20010025843A1 (en) | Cooking appliances | |
US1988871A (en) | Broiler pan | |
JPS589122Y2 (ja) | グリル付テ−ブルコンロ | |
JP6832144B2 (ja) | グリル | |
KR19980066838U (ko) | 이중 구이판 | |
KR102317457B1 (ko) | 분리형 와이드 3구 불판 | |
CN221963433U (zh) | 多用途烤盘 | |
US20240349941A1 (en) | Multi-functional griddle | |
KR200245632Y1 (ko) | 불판 겸용 냄비 | |
JP3273559B2 (ja) | 加熱調理器具 | |
JPS583390Y2 (ja) | 電気調理器 | |
KR200256894Y1 (ko) | 고기구이판 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |