JPH08298535A - Osi通信システム - Google Patents

Osi通信システム

Info

Publication number
JPH08298535A
JPH08298535A JP7103642A JP10364295A JPH08298535A JP H08298535 A JPH08298535 A JP H08298535A JP 7103642 A JP7103642 A JP 7103642A JP 10364295 A JP10364295 A JP 10364295A JP H08298535 A JPH08298535 A JP H08298535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
osi
tcp
control unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7103642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2626622B2 (ja
Inventor
Tokio Masada
十喜雄 政田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7103642A priority Critical patent/JP2626622B2/ja
Publication of JPH08298535A publication Critical patent/JPH08298535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2626622B2 publication Critical patent/JP2626622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 OSI通信システムにおいて、ホストコンピ
ュータと通信処理装置間のある通信経路が障害になって
も、OSIコネクションは保持されるようにする。 【構成】 ホストコンピュータ10、通信制御処理装置
20はそれぞれ、OSIセション層制御部12とOSI
下位層プロとコル制御部25との間のトランスポートサ
ービス情報16,26,27を、TCP/IPコネクシ
ョン制御部14,15,23,24を利用して伝達する
マルチコネクション制御部13,22を備ている。マル
チコネクション制御部13,22はあるTCP/IPコ
ネクションが障害になった場合、他のTCP/IPコネ
クションを用いて再送信する再送機構と、複数のTCP
/IPコネクションを用いて送信するために送信順序が
前後入れ替わった場合に受信側で順序を送信順に戻す順
序制御機構を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はOSI通信システムに関
し、特にOSI通信プロトコルのOSIセション層制御
部とOSIアプリケーションを有するホストコンピュー
タと、OSI下位層プロトコル制御部を有する通信制御
処理装置を備え、ホストコンピュータと通信制御装置が
複数の通信経路で結合されたOSI通信システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ホストコンピュータと通信制御処
理装置間に複数の通信経路を用いたOSI通信システム
においては、1本のOSIコネクションは1つの通信経
路のみを使用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の、ホス
トコンピュータと通信制御処理装置間に複数の通信経路
を用いたOSI通信システムにおいては、ある通信経路
が障害になると、OSIコネクションは異常切断となる
という欠点がある。
【0004】本発明の目的は、ホストコンピュータと通
信処理装置間のある通信経路が障害になっても、OSI
コネクションは保持され、異常切断とならないOSI通
信システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のOSI通信シス
テムは、ホストコンピュータ、通信制御処理装置はそれ
ぞれ、通信経路毎に異なるTCP/IPコネクション制
御部を備え、ホストコンピュータ、通信制御処理装置は
それぞれ、ホストコンピュータのOSIセション層制御
部と通信制御処理装置のOSI下位層プロトコル制御部
との間のトランスポートサービス情報を、複数のTCP
/IPコネクション制御部を利用して伝達するマルチコ
ネクション制御部を備え、通信制御処理装置は、マルチ
コネクション制御部とOSI下位層プロトコル制御部と
の間にインタフェースをもってトランスポートサービス
情報を受け渡しするトランスポートゲートウェイ制御部
(21)を備え、マルチコネクション制御部は、あるT
CP/IPコネクションが障害になった場合、他のTC
P/IPコネクションを用いて再送信する再送機構と、
複数のTCP/IPコネクションを用いて送信するため
に送信順序が前後入れ替わった場合に受信側で順序を送
信順に戻す順序制御機構を有している。
【0006】請求項2のOSI通信システムは、マルチ
コネクション制御部が、複数のTCP/IPコネクショ
ンへ負荷を均等に分散する負荷分散機構を有している。
【0007】請求項3のOSI通信システムは、マルチ
コネクション制御部が、あるTCP/IPコネクション
が障害になった場合はそのTCP/IPコネクションの
使用を停止し、障害が復旧した後はそのTCP/IPコ
ネクションの使用を再開する障害処理機構を有してい
る。
【0008】
【作用】マルチコネクション制御部に再送機構を備える
ことにより、ある経路が障害になってもOSIコネクシ
ョンが障害にならず、順序制御機構を備えることによ
り、再送によって同一データが重複して送られたり、途
中でデータが抜けたり、複数の経路を同時に使用するこ
とにより到着順序が逆転する現象を検出し、正しく直す
ことが可能になる。
【0009】また、マルチコネクション制御部に負荷分
散機構を備えることにより、特定のTCP/IPコネク
ションが過負荷になって送信できなくなることがなくな
る。さらに、マルチコネクション制御部に障害処理機構
を備えることにより、障害中のTCP/IPコネクショ
ン制御部に対し、定期的にTCP/IPコネクション確
立要求を通知し、障害復旧後に直ちにそのTCP/IP
コネクションを使用することが可能になる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例のOSI通信シス
テムの全体構成を示すブロック図、図2はマルチコネク
ション制御部13,22のブロック図である。
【0012】本実施例のOSI通信システムはTCP/
IPコネクション30,31で結合されたホストコンピ
ュータ10と通信制御処理装置20から構成され、相手
OSIシステム40と接続されている。
【0013】ホストコンピュータ10は、OSIアプリ
ケーション11と、OSIセション制御部12と、マル
チコネクション制御部13と、TCP/IPコネクショ
ン制御部14,15と、トランスポートサービス情報1
6で構成されている。
【0014】通信制御処理装置20は、トランスポート
ゲートウェイ制御部21と、マルチコネクション制御部
22と、TCP/IPコネクション制御部23,24
と、OSI下位層プロトルコ制御部25と、トランスポ
ートサービス情報26,27とから構成されている。
【0015】OSIプロトコル7下位層の機能分担にお
いては、ホストコンピュータ10のOSIアプリケーシ
ョン11でOSIプレゼンテーション層以上のプロトコ
ルを分担し、OSIセション制御部12でOSIセショ
ン層プロトコルを分担し、通信制御処理装置20のOS
I下位層プロトコル制御部25でOSI下位層プロトコ
ル(OSIトランスポート層以下のプロトコル)を分担
する。トランスポートサービス情報16,26,27
は、OSIセション制御部12とOSI下位層プロトコ
ル制御部25との間のインタフェース情報であり、ホス
トコンピュータ10と通信制御処理装置20のマルチコ
ネクション制御部13,22およびTCP/IPコネク
ション制御部14、15,23,24とが連携してホス
トコンピュータ10と通信制御処理装置20間で伝達さ
れる。
【0016】OSIアプリケーション11は、OSIセ
ション制御部12の上位で動作し、OSIプロトコルの
第6層(プレゼンテーション層)以上のプロトコル機能
を提供する。OSIセション制御部12は、マルチコネ
クション制御部13の上位で動作し、OSIアプリケー
ション11の下位に位置し、OSIプロトコルの第5層
(セション層)の機能を提供する。マルチコネクション
制御部13は、TCP/IPコネクション制御部14,
15の上位で動作し、OSIセション制御部12の下位
に位置し、TCP/IPコネクション30,31を用い
てトランスポートサービス情報16をホストコンピュー
タ10と通信制御処理装置20との間で伝達する機能を
提供する。ホストコンピュータ10上のTCP/IPコ
ネクション制御部14,15は、通信制御処理装置20
上のTCP/IPコネクション制御部23,24との間
にTCP/IPコネクション30,31を確立し、マル
チコネクション制御部13へTCP/IPコネクション
30,31を提供する。
【0017】通信制御処理装置20上のマルチコネクシ
ョン制御部22は、TCP/IPコネクション制御部2
3,24の上位で動作し、トランスポートゲートウェイ
制御部21の下位に位置し、TCP/IPコネクション
30,31を用いてトランスポートサービス情報26を
ホストコンピュータ10と通信制御処理装置20との間
で伝達する機能を提供する。通信制御処理装置20上の
TCP/IPコネクション制御部23,24は、ホスト
コンピュータ10上のTCP/IPコネクション制御部
14,15との間にTCP/IPコネクション30,3
1を確立し、マルチコネクション制御部22へTCP/
IPコネクション30,31を提供する。
【0018】マルチコネクション制御部13,23は、
図2に示すように、あるTCP/IPコネクション3
0,31が障害になった場合、他のTCP/IPコネク
ション30,31を用いて再送信する再送機構51と、
複数のTCP/IPコネクション30,31を用いて送
信するために送信順序が入れ替わった場合に受信側で順
序を送信順に戻す順序制御機構52と、複数のTCP/
IPコネクション30,31へ負荷を均等に分散する負
荷分散機構53と、あるTCP/IPコネクション3
0,31が障害になった場合はそのTCP/IPコネク
ション30,31の使用を停止し、障害が復旧した後は
そのTCP/IPコネクション30,31の使用を再開
する障害処理機構54を有している。
【0019】通信制御処理装置20上のトランスポート
ゲートウェイ制御部21は、マルチコネクション制御部
22とOSI下位層プロトコル制御部25との間で、ト
ランスポートサービス情報26,27を伝達する機能を
提供する。
【0020】OSI下位層プロトコル制御部25は、O
SI下位層プロトコルであるOSIトランスポート層以
下のプロトコルを実行する。
【0021】次に、本実施例の動作を説明する。
【0022】まず、ホストコンピュータ10から発信す
る場合について述べる。OSIアプリケーション11か
ら相手OSIシステム40へ発信する際、OSIアプリ
ケーション11はOSIセション制御部12に対してセ
ションコネクション確立要求を通知する。OSIセショ
ン制御部12はOSIアプリケーション11からのセシ
ョン確立要求を受けてマルチコネクション制御部13へ
トランスポート確立要求をトランスポートサービス情報
16として通知する。マルチコネクション制御部13
は、TCP/IPコネクション30,31を利用してト
ランスポートコネクション確立要求のトランスポートサ
ービス情報16を通信制御処理装置20のマルチコネク
ション制御部22へ通知する。マルチコネクション制御
部22は、トランスポートコネクション確立要求のトラ
ンスポートサービス情報26を受け取ると、それをトラ
ンスポートゲートウェイ制御部21へ通知する。トラン
スポートゲートウェイ制御部21はマルチコネクション
制御部22から受け取ったトランスポートコネクション
確立要求のトランスサービス情報26をOSI下位層プ
ロトコル制御部25へ通知する。OSI下位層プロトコ
ル制御部25は、トランスポートゲートウェイ制御部2
1から受け取ったトランスポートコネクション確立要求
のトランスポートサービス情報27にしたがって、相手
OSIシステム40との間にOSIトランスポートコネ
クションを確立する。
【0023】次に、相手OSIシステム40からホスト
コンピュータ10へ発信する場合について述べる。通信
制御処理装置20のOSI下位層プロトコル制御部25
は、相手OSIシステム40からコネクション確立要求
を受信すると、トランスポートゲートウェイ制御部21
へコネクション確立要求のトランスポートサービス情報
27を通知する。トランスポートゲートウェイ制御部2
1はOSI下位層プロトコル制御部25からコネクショ
ン確立要求のトランスポ−トサービス情報27を受ける
と、それをマルチコネクション制御部22へ通知する。
マルチコネクション制御部22はTCP/IPコネクシ
ョン30,31を利用してトランスポートコネクション
確立要求のトランスポートサービス情報26をホストコ
ンピュータ10のマルチコネクション制御部13へ通知
する。ホストコンピュータ10のマルチコネクション制
御部13は、トランスポートコネクション確立要求のト
ランスポートサービス情報16を受け取ると、それをO
SIセクション制御部12へ通知する。OSIセション
制御部12はトランスポートコネクション確立要求に対
する応答を相手OSIシステム40へ返し、相手OSI
システム40との間にコネクションを確立する。
【0024】次に、マルチコネクション制御部13,2
2において、あるTCP/IPコネクションが障害にな
った場合、他のTCP/IPコネクションを用いて再送
信する再送機構について説明する。マルチコネクション
制御部13は、TCP/IPコネクション30または3
1への送信に失敗した場合は、他のTCP/IPコネク
ション31または30を使用して再送信することによ
り、ある経路が障害になってもOSIコネクションが障
害にならない機能を実現している。
【0025】次に、マルチコネクション制御部13,2
2において、TCP/IPコネクション30と31を用
いて送信するために送達順序が前後入れ替わった場合に
受信側で順序を送信順に戻す順序制御機構について説明
する。送信側では各送信データにシーケンス番号を付与
し、受信側はそのシーケンス番号をチェックすることに
よりデータ抜けや重複送信や順不正を検出し、正しく整
列する。これによって、再送によって同一データが重複
して送られたり、途中でデータが抜けたり、複数の経路
を同時に使用することにより到着順序が逆転する現象を
検出し、正しく直すことが可能となっている。
【0026】次に、マルチコネクション制御部13,2
2の機能の一つである、TCP/IPコネクション3
0,31へ負荷を均等に分散する負荷分散機構について
説明する。マルチコネクション制御部13は、トランス
ポートサービス情報16をマルチコネクション制御部2
2へ送信する際、複数のTCP/IPコネクション3
0,31を順次均等に使い回すことにより、負荷を均等
に分散する。さらに、マルチコネクション制御部13
は、TCP/IPコネクション30または31へ送信要
求を行い、TCP/IPコネクション制御部14から過
負荷通知(負荷が高いために送信できない旨の通知)を
受けた場合は、他のTCP/IPコネクション31また
は30を用いて再送信する。
【0027】次に、マルチコネクション制御部13,2
2において、あるCTP/IPコネクション30,31
が障害になった場合はそのTCP/IPコネクション3
0,31の使用を停止し、障害が復旧した後はそのTC
P/IPコネクション30,31の使用を再開する障害
処理機構について述べる。マルチコネクション制御部1
3は、障害中のTCP/IPコネクション制御部14,
15に対し、TCP/IPコネクション確立要求を定期
的に通知することにより、障害復旧後直ちにそのTCP
/IPコネクションを使用することを可能としている。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ホストコ
ンピュータと通信制御処理装置間に複数の通信経路を用
いたOSI通信システムにおいて、ホストコンピュータ
と通信制御処理装置間のある通信経路が障害になって
も、OSIコネクションは保持され、異常切断とならな
いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のOSI通信システムの全体
構成を示す図である。
【図2】マルチコネクション制御部13,22のブロッ
ク図である。
【符号の説明】
10 ホストコンピュータ 11 OSIアプリケーション 12 OSIセション制御部 13 マルチコネクション制御部 14,15 TCP/IPコネクション制御部 16 トランスポートサービス情報 20 通信制御処理装置 21 トランスポートゲートウェイ制御部 22 マルチコネクション制御部 23,24 TCP/IPコネクション制御部 25 OSI下位層プロトコル制御部 26,27 トランスポートサービス情報 30,31 TCP/IPコネクション 40 相手OSIシステム 51 再送機構 52 順序制御機構 53 負荷分散機構 54 障害処理機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 OSI通信プロトコルのOSIセション
    層制御部(12)とOSIアプリケーション(11)を
    有するホストコンピュータ(10)と、OSI下位層プ
    ロトコル制御部(25)を有する通信制御処理装置(2
    0)を備え、前記ホストコンピュータ(10)と前記通
    信制御処理装置(20)が複数の通信経路で結合された
    OSI通信システムにおいて、 前記ホストコンピュータ(10)、前記通信制御処理装
    置(20)はそれぞれ、通信経路毎に異なるTCP/I
    Pコネクション制御部(14,15,23,24)を備
    え、 前記ホストコンピュータ(10)、前記通信制御処理装
    置(20)はそれぞれ、前記ホストコンピュータ(1
    0)のOSIセション層制御部(12)と前記通信制御
    処理装置(20)のOSI下位層プロトコル制御部(2
    5)との間のトランスポートサービス情報(16,2
    6,27)を、前記複数のTCP/IPコネクション制
    御部(14,15,23,24)を利用して伝達するマ
    ルチコネクション制御部(13,22)を備え、 前記通信制御処理装置(20)は、前記マルチコネクシ
    ョン制御部(22)と前記OSI下位層プロトコル制御
    部(25)との間にインタフェースをもって前記トラン
    スポートサービス情報(26,27)を受け渡しするト
    ランスポートゲートウェイ制御部(21)を備え、 前記マルチコネクション制御部(13,22)は、ある
    TCP/IPコネクション(30,31)が障害になっ
    た場合、他のTCP/IPコネクション(30,31)
    を用いて再送信する再送機構(51)と、複数のTCP
    /IPコネクション(30,31)を用いて送信するた
    めに送信順序が前後入れ替わった場合に受信側で順序を
    送信順に戻す順序制御機構(52)を有することを特徴
    とするOSI通信システム。
  2. 【請求項2】 前記マルチコネクション制御部(13,
    22)が、複数のTCP/IPコネクション(30,3
    1)へ負荷を均等に分散する負荷分散機構(53)を有
    する、請求項1記載のOSI通信システム。
  3. 【請求項3】 前記マルチコネクション制御部(13、
    22)が、あるTCP/IPコネクション(30,3
    1)が障害になった場合はそのTCP/IPコネクショ
    ン(30,31)の使用を停止し、障害が復旧した後は
    そのTCP/IPコネクション(30,31)の使用を
    再開する障害処理機構(54)を有する、請求項1また
    は2記載のOSI通信システム。
JP7103642A 1995-04-27 1995-04-27 Osi通信システム Expired - Lifetime JP2626622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103642A JP2626622B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 Osi通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7103642A JP2626622B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 Osi通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08298535A true JPH08298535A (ja) 1996-11-12
JP2626622B2 JP2626622B2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=14359430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7103642A Expired - Lifetime JP2626622B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 Osi通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2626622B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368778A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Sony Corp 通信端末の再接続方法および通信端末
WO2006064561A1 (ja) * 2004-12-16 2006-06-22 Softether Corporation 仮想プライベートネットワークシステム
JP2010206454A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Tcp接続方法、呼制御装置及び通信システム
JP2011505619A (ja) * 2007-11-28 2011-02-24 アルカテル−ルーセント 改良された高可用性コンポーネント実装のためのシステム及び方法
US9379852B2 (en) 2006-09-05 2016-06-28 Nec Corporation Packet recovery method, communication system, information processing device, and program
JP2021002792A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 Necプラットフォームズ株式会社 監視装置、監視システムおよび監視方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002368778A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Sony Corp 通信端末の再接続方法および通信端末
WO2006064561A1 (ja) * 2004-12-16 2006-06-22 Softether Corporation 仮想プライベートネットワークシステム
US9379852B2 (en) 2006-09-05 2016-06-28 Nec Corporation Packet recovery method, communication system, information processing device, and program
JP2011505619A (ja) * 2007-11-28 2011-02-24 アルカテル−ルーセント 改良された高可用性コンポーネント実装のためのシステム及び方法
JP2010206454A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Tcp接続方法、呼制御装置及び通信システム
JP2021002792A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 Necプラットフォームズ株式会社 監視装置、監視システムおよび監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2626622B2 (ja) 1997-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6963932B2 (en) Intermediate driver having a fail-over function for a virtual network interface card in a system utilizing Infiniband architecture
US6594776B1 (en) Mechanism to clear MAC address from Ethernet switch address table to enable network link fail-over across two network segments
US5781715A (en) Fault-tolerant bridge/router with a distributed switch-over mechanism
US8462767B2 (en) Internet protocol compliant private branch electronic exchange and a method for redundantly configuring terminal interfaces
US9332037B2 (en) Method and apparatus for redundant signaling links
US6751188B1 (en) Method and apparatus for a graceful controller switchover
CN101136900A (zh) 一种面向服务的快速透明故障转移装置及实现方法
WO2012127644A1 (ja) 通信ノード装置システム、装置、及び方法
JP2626622B2 (ja) Osi通信システム
KR20070109527A (ko) 보안 시스템 및 트래픽 제어방법
WO2007062569A1 (fr) Systeme permettant une commutation d&#39;acces aux services, et procede de commutation d&#39;acces aux services s&#39;y rapportant
JPH09326810A (ja) 障害時のコネクション切り替え方法
JPH0844637A (ja) データ転送制御機能を有した計算機システム
JPH06120985A (ja) パケット回線バックアップ方式
JPH01175342A (ja) コンピュータネットワークシステム
KR19990056190A (ko) 페이징 교환시스템에서 데이터 링크계층의 데이터 재전송방법
JP2000115219A (ja) 回線管理機能を備えたlan接続ネットワーク
JP2000092079A (ja) 情報処理システム
KR20030013803A (ko) 네트워크 시스템의 다중 랜 구조 및 랜 절체방법
JPS6354845A (ja) 通信制御装置
JPH11127185A (ja) リアルタイム経路情報監視方法
JPH10145459A (ja) データインテグリティを保証する通信システム
JPS61210470A (ja) 複合形情報通信システム
JP2001168938A (ja) マルチリンク制御装置及びマルチリンク制御方法
JPH04328660A (ja) Lanの接続ポート切り替え方式