JPH08297680A - 情報収集支援装置 - Google Patents

情報収集支援装置

Info

Publication number
JPH08297680A
JPH08297680A JP7102095A JP10209595A JPH08297680A JP H08297680 A JPH08297680 A JP H08297680A JP 7102095 A JP7102095 A JP 7102095A JP 10209595 A JP10209595 A JP 10209595A JP H08297680 A JPH08297680 A JP H08297680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
character
user
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7102095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3538955B2 (ja
Inventor
Kenji Mizutani
研治 水谷
Makoto Hirai
誠 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10209595A priority Critical patent/JP3538955B2/ja
Publication of JPH08297680A publication Critical patent/JPH08297680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3538955B2 publication Critical patent/JP3538955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字放送で得られた情報から、詳細情報を迅
速かつ容易に獲得可能な情報収集支援装置を提供するこ
と。 【構成】 文字信号復調装置101は、文字放送を含む
文字多重変調信号を復調する。文字符号化装置102
は、復調された文字放送を符号化された文字列に変換す
る。データベース装置103は、画像または音声または
文書の形式のデータを格納する。データベース検索装置
104は、符号化された文字列とデータベース装置10
3のデータとを比較して文字放送中のキーワードの位置
情報を出力し、入出力制御装置105から伝えられる利
用者の指示に従って検索したデータを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、文字放送受信装置と大
容量データベース装置を統合した情報処理装置に関する
ものであり、特にマルチメディア対応パーソナル・コン
ピュータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビやFMなどの文字放送が普及する
につれ、受信したデータを利用して様々な情報を収集す
ることが可能になる。しかし、文字放送が伝送するデー
タの量は膨大であるために、利用者がそのすべてを閲覧
して必要な情報をのみを収集することは大変な作業であ
る。
【0003】前述の問題を解決する手法として、キーワ
ードを用いて利用者に与える情報を絞り込むものがある
(例えば、特開昭63−87887)。この手法では、
利用者があらかじめ設定しておいたキーワードを含む番
組だけが提供され、利用者が閲覧するデータの量が自動
的に減らされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の手法では文字放
送を使って情報収集を行うときに不便な点が2つある。
まず、得られた文字放送のデータをもとに、CD−RO
Mなどの大容量データベースに格納されている情報を獲
得してさらに詳しく情報収集を行いたいときに、人手で
文字放送の画面からキーワードを抜き出してデータベー
ス装置に入力しなければならない。この作業は情報収集
の効率を低下させる。また、利用者が期待するデータ
に、設定したキーワードが含まれない場合は、完全な情
報収集を実現できず、しかもそうならないようにキーワ
ードを完全に設定しておくことも不可能である。
【0005】本発明は、文字放送受信機とデータベース
装置を組み合わせることにより、利用者の情報収集作業
を支援し、その完全性を高めることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の情報収集支援装置は、文字放送を含む文字
多重変調信号を入力として文字放送を復調する文字信号
復調装置と、文字信号復調装置が出力する文字放送を入
力として文字列に符号化して出力する文字符号化装置
と、画像または音声または文書を格納するデータベース
装置を用意する。そして、データベース検索装置は、文
字符号化装置が出力する文字列とデータベース装置が出
力するデータとを入力として文字放送の内容と関連があ
るデータを利用者の指示に従って選択して出力する。さ
らに、入出力制御装置は、利用者の指示を入力する利用
者指示装置と文字信号復調装置の出力を入力とし、デー
タベース検索装置と入出力を行って、利用者に出力する
内容を編集して画像表示装置と音声出力装置に出力す
る。
【0007】
【作用】利用者は、あらかじめ情報収集を行いたい分野
のデータベースをデータベース装置に用意しておく。そ
して、画像表示装置に表示される文字放送のデータの中
で、修飾表示されている文字列を指示することにより、
その文字列をキーワードとして持つデータベース中のデ
ータが表示または音声出力される。また、文字放送の中
で修飾表示されている文字列が視覚的にその文字放送の
重要度を表す。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例の情報収集支援装置の全体
の構成を表すブロック図を図1に示す。文字信号復調装
置101は、文字放送を含む文字多重変調信号を復調す
る。文字符号化装置102は、復調された文字放送を符
号化された文字列に変換する。データベース装置103
は、画像または音声または文書の形式のデータを格納す
る。データベース検索装置104は、符号化された文字
列とデータベース装置103のデータとを比較し、文字
放送中のキーワードの位置情報を出力し、入出力制御装
置105から伝えられる利用者の指示に従って検索した
データを出力する。入出力制御装置105は、利用者指
示装置106から入力される利用者の指示を処理し、デ
ータベース検索装置104に出力する。そして、データ
ベース検索装置104から出力されるキーワードの位置
情報で文字信号復調装置101から出力される文字放送
を修飾し、さらに利用者の指示に従って検索データを合
成して画像表示装置107と音声出力装置108に出力
する。
【0009】次に本発明の動作例を説明する。文字信号
復調装置101が復調した文字放送は図2に示すように
情報画面201として画像表示装置107に表示され
る。利用者の指示ポインタ203は、利用者指示装置1
06の入力に対応する。文字符号化装置102はその文
字放送を符号化された文字列に変換する。図3にデータ
ベース検索装置104の内部構造を示す。キーワード分
割装置301は、自然言語処理における形態素解析の手
法を用いて、文字符号化装置102から出力される符号
化された文字列を形態素列に分割する。図4に図2の情
報画面201の文字放送を形態素列に分割した例を示
す。
【0010】データベース装置103に「現代用語の基
礎知識」などの時事用語の解説データが格納されている
とする。キーワード抽出装置303は、データベース装
置103から、 「行政改革」、「情報公開」、「最高裁」、「三和銀
行」、... のようなキーワード集合を獲得する。キーワード特定装
置302は、図4に示す形態素列と上記のキーワード集
合を比較し、さらに利用者の指示情報を入出力制御装置
105から受け取り、データベース装置103から検索
すべきデータのキーワードを確定して出力する。また、
画像表示装置107に表示される画像を修飾するための
画像修飾情報を出力する。画像修飾情報は、文字放送中
に存在するキーワードの位置と存在範囲で構成される。
【0011】図5に入出力制御装置105の内部構造を
示す。利用者指示装置106の出力は指示履歴保持装置
503によって現時点までの指示の履歴が管理され、利
用者指示情報としてデータベース検索装置104に出力
される。画像合成装置501は、文字符号化装置102
から出力される文字放送と、データベース検索装置10
4から出力される画像修飾情報と検索データを、指示履
歴格納装置503の内容を参照して画像合成および編集
し、画像信号として画像表示装置107に出力する。音
声合成装置502は、指示履歴保持装置503の内容を
参照し、検索データに含まれる文字列を音声合成した
り、あるいは検索データに含まれる音声データを音声信
号として音声出力装置108に出力する。図2の情報画
面201の文字放送が画像修飾情報によって修飾されて
画像表示装置107に表示された文字放送を図6の情報
画面601に示す。
【0012】データ選択装置304は、キーワード特定
装置302によって指定されるキーワードを持つデータ
をデータベース装置103から選択して出力する。検索
データ保持装置305は、利用者に対してデータを提供
するまでの待ち時間を軽減するために、データ選択装置
304が検索したデータを前もって保持し、入出力制御
装置105から伝えられる利用者の指示情報に従って入
出力制御装置105に出力する。
【0013】もし、データベース装置103に、「キー
パースン(ビジネス・経済・政治)」などの人名データ
が格納されているとすると、上記と同様にデータが持つ
キーワード集合、 「角田礼次郎」、「今泉正隆」、... について処理がなされ、図6の情報画面601の文字放
送とは異なる修飾を受けた文字放送が、図7の情報画面
701のように画像表示装置107に表示される。
【0014】利用者が利用者指示装置106を用いて図
7の指示ポインタ703を移動して、修飾されている文
字列「角田礼次郎」を指示すると、検索データ保持装置
305にすで検索されて格納されているデータが図8の
検索画面802に示すように表示され、利用者は迅速か
つ容易に詳細情報を得ることができる。
【0015】なお、文字放送を符号化された文字列とし
て1つのデータとして扱い、キーワードを付与してデー
タベース装置103に格納することにより、スクラップ
ブックのようなユーザ独自のデータベースを実現するこ
とができる。また、文字放送を他の文字データベース装
置と置き換えることにより、複数のデータベースから効
率よく情報を収集することが可能になる。
【0016】
【発明の効果】利用者は、本装置に簡単な指示を与える
だけで、迅速かつ容易に必要な情報を詳しく収集するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の情報収集支援装置の全体の
構成を表すブロック図
【図2】同じくその図1の画像表示装置107に表示さ
れた文字放送の一例を示す図
【図3】同じくその図1のデータベース検索装置104
の内部構成を表すブロック図
【図4】同じくその図2の文字放送をキーワード分割装
置301が形態素列に分割した結果を示す図
【図5】同じくその図1の入出力制御装置105の内部
構成を表すブロック図
【図6】同じくその図2の文字放送がデータベース装置
103の時事用語データによって修飾された結果を示す
【図7】同じくその図2の文字放送がデータベース装置
103の人名データによって修飾された結果を示す図
【図8】同じくその図7の文字放送について利用者の指
示によって検索データを表示した結果を示す図
【符号の説明】
101 文字信号復調装置 102 文字符号化装置 103 データベース装置 104 データベース検索装置 105 入出力制御装置 106 利用者指示装置 107 画像表示装置 108 音声出力装置 201 情報画面 202 検索画面 203 利用者の指示ポインタ 301 キーワード分割装置 302 キーワード特定装置 303 キーワード抽出装置 304 データ選択装置 305 検索データ保持装置 501 画像合成装置 502 音声合成装置 503 指示履歴保持装置 601 情報画面 602 検索画面 603 利用者の指示ポインタ 701 情報画面 702 検索画面 703 利用者の指示ポインタ 801 情報画面 802 検索画面 803 利用者の指示ポインタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字放送を含む文字多重変調信号を入力と
    して前記文字放送を復調する文字信号復調装置と、前記
    文字信号復調装置が出力する前記文字放送を入力として
    文字列に符号化して出力する文字符号化装置と、画像ま
    たは音声または文書を格納するデータベース装置と、前
    記文字符号化装置が出力する前記文字列と前記データベ
    ース装置が出力するデータとを入力として前記文字放送
    の内容と関連がある前記データを選択して出力するデー
    タベース検索装置と、利用者の指示を入力する利用者指
    示装置の出力と前記文字信号復調装置の出力とを入力と
    し、前記データベース検索装置と入出力を行って、前記
    利用者に出力する内容を編集して画像表示装置と音声出
    力装置に出力する入出力制御装置によって構成されるこ
    とを特徴とする情報収集支援装置。
  2. 【請求項2】データベース検索装置は、入力される文字
    列を単語列に分解するキーワード分割装置と、データベ
    ース装置が出力するデータを入力として前記データのキ
    ーワードを出力するキーワード抽出装置と、前記キーワ
    ード分割装置の出力と前記キーワード抽出装置の出力と
    利用者の指示情報とを入力として、利用者が希望する前
    記キーワードを特定して出力し、かつ前記単語列中に存
    在する前記キーワードの位置と範囲とを画像修飾情報と
    して出力するキーワード特定装置と、前記キーワード特
    定装置の出力と前記データとを入力として前記利用者が
    要求する前記データのみを出力するデータ選択装置と、
    前記データ選択装置の出力と前記利用者の指示情報とを
    入力として、複数の前記データを保持し、かつ前記利用
    者が指示する順に前記データを出力する検索データ保持
    装置によって構成されることを特徴とする請求項1記載
    の情報収集支援装置。
  3. 【請求項3】入出力制御装置は、利用者の指示を入力と
    して前記指示の履歴を管理して利用者指示情報として出
    力する指示履歴保持装置と、前記指示履歴保持装置の出
    力と文字放送復調装置が出力する文字放送とデータベー
    ス検索装置が出力する画像修飾情報と検索データとを入
    力として、前記文字放送中の文字列を修飾し、かつ前記
    利用者の指示位置と前記検索データとを画像合成して画
    像信号として出力する画像合成装置と、前記指示履歴装
    置の出力と前記検索データとを入力として、前記利用者
    の指示に従って前記検索データが含む文字列を音声合成
    し、かつ前記検索データが含む音声データを合成して音
    声信号として出力する音声合成装置によって構成される
    ことを特徴とする請求項1記載の情報収集支援装置。
JP10209595A 1995-04-26 1995-04-26 情報収集支援装置 Expired - Fee Related JP3538955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209595A JP3538955B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 情報収集支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209595A JP3538955B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 情報収集支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08297680A true JPH08297680A (ja) 1996-11-12
JP3538955B2 JP3538955B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=14318228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10209595A Expired - Fee Related JP3538955B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 情報収集支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538955B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003692A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Fujitsu Limited 情報検索端末
JP2007034504A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sharp Corp 情報処理装置
US7978058B2 (en) 2007-08-28 2011-07-12 Fujitsu Ten Limited Digital radio broadcast receiver, radio broadcast receiving unit and digital radio broadcast receiving system
JP2012113756A (ja) * 2012-03-09 2012-06-14 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5392228B2 (ja) 2010-10-14 2014-01-22 株式会社Jvcケンウッド 番組検索装置および番組検索方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285881A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Hitachi Ltd 文字放送受信装置
JPS6313483A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Nec Corp 携帯型文字多重放送受信機
JPS6387887A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Victor Co Of Japan Ltd 文字放送受信機
JPH0395673A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文章間リンク設定方法およびその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285881A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Hitachi Ltd 文字放送受信装置
JPS6313483A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Nec Corp 携帯型文字多重放送受信機
JPS6387887A (ja) * 1986-09-30 1988-04-19 Victor Co Of Japan Ltd 文字放送受信機
JPH0395673A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 文章間リンク設定方法およびその装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006003692A1 (ja) * 2004-06-30 2006-01-12 Fujitsu Limited 情報検索端末
GB2419200A (en) * 2004-06-30 2006-04-19 Fujitsu Ltd Information search terminal
US7630979B2 (en) 2004-06-30 2009-12-08 Fujitsu Limited Information retrieval terminal
JP2007034504A (ja) * 2005-07-25 2007-02-08 Sharp Corp 情報処理装置
US7978058B2 (en) 2007-08-28 2011-07-12 Fujitsu Ten Limited Digital radio broadcast receiver, radio broadcast receiving unit and digital radio broadcast receiving system
JP2012113756A (ja) * 2012-03-09 2012-06-14 Toshiba Corp 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3538955B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8126294B2 (en) Video structuring device
JP2004289848A (ja) 電子番組ガイド(epg)データのフリーテキスト検索および属性検索
JPH06119388A (ja) 画像データ管理方法及び画像データベース
US20020077832A1 (en) Computer based integrated text/graphic document analysis
JP2010011332A (ja) テロップ収集装置およびテロップ収集方法
JP2006345376A (ja) 表示方法
CN112929746B (zh) 视频生成方法和装置、存储介质和电子设备
JP2000148748A (ja) 仮名漢字変換及び画像検索表示システム
KR20060095572A (ko) 검색 결과들의 스크린―식 제시
JPH08297680A (ja) 情報収集支援装置
JP2008225676A (ja) 辞書検索装置及びその制御プログラム
JP2004362121A (ja) 情報検索装置、携帯情報端末装置、情報検索方法、情報検索プログラム及び記録媒体
JP2003505756A (ja) テレビ番組のデータベースのサーチ用ウェブページ上で選択されたテキストを使用する方法及びシステム
JP4260641B2 (ja) 検索結果処理装置、検索結果処理プログラム、検索結果処理プログラム記録媒体及び検索結果処理システム
JP2010020590A (ja) スケジュール管理装置およびスケジュール管理プログラム
JP2006195900A (ja) マルチメディアコンテンツ生成装置及び方法
JP2007233724A (ja) 文書検索システム、その方法及びプログラム
CN1167999C (zh) 将超媒体文件转换为语音的方法
JP2002304407A (ja) プログラム及び情報処理装置
JPH0514304B2 (ja)
JPH06124186A (ja) 文書データ表示装置および文書データ表示方法
JP2741923B2 (ja) 辞書検索装置
JP2006338598A (ja) 情報検索装置及び検索条件表示プログラム
JP2002304395A (ja) 地図情報表示装置および方法およびプログラム
JP2001134579A (ja) マルチメディア情報検索方法、システム、およびマルチメディア情報検索プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees