JPH08296767A - 螺旋管用補強材接続構造 - Google Patents

螺旋管用補強材接続構造

Info

Publication number
JPH08296767A
JPH08296767A JP1893196A JP1893196A JPH08296767A JP H08296767 A JPH08296767 A JP H08296767A JP 1893196 A JP1893196 A JP 1893196A JP 1893196 A JP1893196 A JP 1893196A JP H08296767 A JPH08296767 A JP H08296767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing material
spiral
reinforcing
spiral tube
reinforcing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1893196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyo Yoshikawa
秀世 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP1893196A priority Critical patent/JPH08296767A/ja
Publication of JPH08296767A publication Critical patent/JPH08296767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続部のリベットが抜け落ちることがない十
分な強度を有する螺旋管用補強材接続構造を提供する。 【解決手段】 帯状体を螺旋状に連続して巻回し、相互
に隣接する帯状体の端縁部同士を接合するとともに、帯
状体の外周面に立設されたリブ間に帯状の補強材1を順
次嵌入してなる螺旋管に用いられる螺旋管用補強材接続
構造であって、上記補強材1の長手方向に対して直交す
る断面形状が山形状となされ、補強材1の端部同士の突
き合わせ部に、補強材1の断面形状と同一の断面形状を
有する短尺の継手3が重ね合わされ、その頂部がリベッ
ト4によりかしめられて接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、老巧化した既設管
内に挿入して、補強ライニングすることにより更生させ
るために用いられる螺旋管の補強材及びその接続構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、老巧化した既設管を更生するため
に、長尺の帯状体を螺旋状に連続して巻回し、相互に隣
接する帯状体の端縁部同士を嵌め合わせて螺旋管とする
方法は、例えば、特開昭61−28493号公報に記載
されているように公知である。又、この螺旋管は既設管
との隙間にモルタル等の裏コネ込め材を充填して施工す
るのが一般であるが、この裏コネ込めの際に螺旋管が座
屈による変形を起こさないようにするために、例えば、
特開平5−197245号公報や、特開平6−1909
22号公報において、螺旋管の外周面に立設された補強
用のリブ間に補強材を嵌入するようにしたライニング工
法がが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平5−197245号公報や、特開平6−19092
2号公報に記載された補強材を、その端部を突き合わせ
継手を用いて接続する場合の斜視図を図24に、図24
のB−B断面図を図25に示すように、補強材100、
及び継手200がW字形状をしており、中央上部の尖っ
た箇所にリベット300がかしめられるため、リベット
300の頭によるかしめ代が十分に確保できず、かしめ
強度不足によりリベットが抜けてしまうといった問題が
ある。例えば、巻径が1500mmの補強材を用いて、
管径2000mmの螺旋管に用いられた場合、補強材が
湾曲することにより、リベットに引っ張り荷重がかかっ
て抜け落ちるといった例が発生している。
【0004】本発明は、本発明は上記従来の問題点を解
消し、接続部のリベットが抜け落ちることがない十分な
強度を有し、製管装置で無理な抵抗を受けずに螺旋管を
製造することのできる螺旋管用補強材接続構造を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
の螺旋管用補強材接続構造においては、帯状体を螺旋状
に連続して巻回し、相互に隣接する帯状体の端縁部同士
を接合するとともに、帯状体の外周面に立設されたリブ
間に帯状の補強材を順次嵌入してなる螺旋管に用いられ
る螺旋管用補強材接続構造であって、上記補強材の長手
方向に対して直交する断面形状が、頂部が山形状となさ
れ、補強材の端部同士の突き合わせ部に、補強材の断面
形状と同一の断面形状を有する短尺の継手が重ね合わさ
れ、上記補強材と継手とがリベットによりかしめられて
接続されていることを特徴とするものである。
【0006】又、請求項2に記載の本発明の螺旋管用補
強材接続構造においては、帯状体を螺旋状に連続して巻
回し、相互に隣接する帯状体の端縁部同士を接合すると
ともに、帯状体の外周面に立設されたリブ間に帯状の補
強材を順次嵌入してなる螺旋管に用いられる螺旋管用補
強材接続構造であって、上記補強材の長手方向に対して
直交する断面形状が、頂部が山形状となされ、補強材の
端部同士の突き合わせ部に、補強材の断面形状と同一の
断面形状を有し、外面にスポット溶接用突起を有する短
尺の継手が重ね合わされ、上記補強材と継手とがスポッ
ト溶接により接続されていることを特徴とするものであ
る。
【0007】
【作用】本発明の螺旋管用補強材接続構造においては、
断面形状が山形状となされた補強材の端部同士の突き合
わせ部に、補強材の断面形状と同一の断面形状を有する
短尺の継手が重ね合わされ、請求項1記載のものにおい
ては、補強材と継手とがリベットによりかしめられるの
で、リベットの頭のかしめ代が十分にとれ、接続部のリ
ベットが抜け落ちることのない十分な強度を有するもの
となる。又、請求項2記載のものにおいては、スポット
溶接用突起を有する短尺の継手が重ね合わされ、上記補
強材と継手とがスポット溶接により接続されていること
により接続部が外れることのない十分な強度を有するも
のとなり、該補強材の接続部が螺旋管外径より突き出て
いても下水管内面との抵抗が小さくて螺旋管の製造が容
易となる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を以下に図面を参照して説明
する。図1は、本発明で使用する螺旋管用補強材の一例
を示す斜視図である。図1において、1は螺旋管用の補
強材であり、この補強材1は、その長手方向に対して直
交する断面形状が、頂部1aがなだらかな上脹らみの曲
面を有する山形状をなし、この頂部1aにリベットが打
たれても頭部のかしめ代が十分に確保されるようになっ
ている。この山形状の頂部1aより下方に延びる裾の両
下縁がV字形状をしたV部1bとなされ、補強材として
の曲げ強度を確保できるようになっている。
【0009】図2は本発明で使用する螺旋管用補強材の
他の例を示す斜視図である。図2において、2は螺旋管
用の補強材であり、この補強材2の断面形状は頂部2a
が平坦面を有する山形をなし、この頂部2aにリベット
が打たれても頭部のかしめ代が十分に確保されるように
なっている。この山形の頂部2aより下方に延びる裾の
両下縁がV字形状のV部2bとなされ、補強材としての
曲げ強度を確保できるようになっている。
【0010】上記補強材1、2はロール成形機により厚
さ1.2mmの亜鉛鋼帯材がロールフォーミングにより
連続的に形成されたものであり、ロールベンダーにより
強制的に湾曲され、使用時には所定の長さに切断して用
いられる。この巻径の大きさは、運搬上の都合から15
00mmに巻かれているが、巻径はほぼ螺旋管の管径と
同程度が好ましい。
【0011】図3は、本発明の螺旋管用補強材が帯状体
に嵌入された態様を示す断面図であり。図4の(a)、
及び(b)は、相互に隣接する帯状体の端縁部同士の接
合部の例を示す斜視図である。
【0012】図3において、8は塩化ビニル樹脂製の帯
状体であり、この帯状体8の上面には長手方向に延びる
複数のT字形状のリブ11が設けられ、このリブ11
は、直立する支柱部11aと、この支柱部11aの頂部
の頭部11bより構成されており、このリブ11と11
間に補強材1が嵌入されている。この補強材1は、幅方
向に弾力を有しているので、幅を圧縮させながらリブ1
1と11間に容易に嵌入することができる。
【0013】(実施例1)図5は、本発明の螺旋管用補
強材の接続構造の一例を示す斜視図であり、図6は、図
5のA−A断面図である。図5、及び図6において、端
部同士が突き合わされた補強材1、1の両側に跨がっ
て、補強材1と同一の断面形状をした短尺の継手3が重
ねられ、補強材の片側にそれぞれ2本のリベット4によ
り頂部がかしめられて補強材1、1の両端が接続された
状態となされている。このリベット4によるかしめは、
補強材1、及び継手3の頂部がなだらかな曲面であるこ
とにより、上記図24、及び図25に示す従来の接続部
構造と違って、リベット4の頭のかしめ面積が十分に確
保され、強度が優れたものとなっている。
【0014】図7は本発明の螺旋管用補強材の実施態様
を示す概略断面図である。補強材1は補強材回転ローラ
ー35にセットされ、マンホール45の開口上部に配設
されている。この補強材1はマンホール45内に導入さ
れ、マンホール45の下部に設置された製管機30に供
給される。同様に帯状体8も製管機30に供給される。
【0015】この帯状体8は製管機30により螺旋状に
巻回されて螺旋管20とされる。製管機30へ供給され
てゆく補強材1は嵌合ローラー37により帯状体8に立
設されたリブ11、11間(図3に示す)に嵌入され
る。このようにして補強材1が嵌入されて補強された螺
旋管20が連続して製造されながら、下水管40に挿入
される。
【0016】上記工程において、回転ローラー35に巻
かれた補強材1がなくなると、その端部と新たに供給さ
れる補強材の端部同士が突き合わされ、継手3によりリ
ベット打ちにより接続され、更に製管が継続されるよう
になっている。
【0017】補強材1の巻径は、嵌合ローラー37によ
り螺旋管20の管径に合わせて強制的に曲げられる。こ
のとき、継手3に曲げ荷重が作用し、リベット4にも軸
方向の抜け荷重が働くことになる。例えば、本発明の実
施例において、2本のリベットでほぼ81kgfの曲げ
強度があり、補強材1の単独の曲げ強度70kgfを上
回ることが確認された。又、図24、及び図25に示す
従来の補強材の接続構造では、56kgfの荷重でリベ
ットが抜け始め、W字形状の継手が離脱し、製管が不可
能となった。
【0018】(実施例2)図8は本発明の螺旋管用補強
材の接続構造の他の例を示す斜視図であり、図9は図8
のC−C断面図である。図10は図9の継手5の側面図
であり、両側面にリベット孔6が設けられている。図8
及び図9において端部同士が突き合わされた補強材1、
1の内面に密接する長円形の断面形状を有する短尺の継
手5が嵌め込まれ、補強材1の片側にそれぞれリベット
4により側部がかしめられて補強材1、1の両端部が接
続されている。
【0019】この場合は補強材1の内面に継手が嵌め込
まれ、補強材1の側面がリベット4によりかしめられて
いるので、図3において帯状体8に嵌入された補強材1
の頭部がリブ11より突き出ても、図7に示す螺旋管2
0とされたときに継手5及びリベット4が下水管40の
内面に接触せず、大きな抵抗を受けずに螺旋管20を連
続して製造することができる。
【0020】(実施例3)図11は請求項1に関する上
記実施例1、2の他の例を示す斜視図であり、図12は
図11のD−D断面図である。
【0021】(実施例4)図13は請求項1に関する上
記実施例1、2、3の他の例を示す斜視図であり、逆V
字状の断面を有する補強材1を用いたものである。図1
4は図13のE−E断面図である。実施例3及び実施例
4は上記実施例2とは断面形状が異なるのみで、図面の
符号及び接続構造は同じであるから説明を省略する。
【0022】(実施例5)図15は請求項2に関する本
発明の実施例を示し、端部同士が突き合わされ、スポッ
ト溶接部9により接続された状態を示す補強材1の斜視
図であり、図16は図15のF−F断面図である。図1
7は図16に示す短尺の継手51の斜視図であり、頂部
にスポット溶接用突起91が設けられている。補強材1
は図16の断面図で判るように、内面に密接して継手5
1が嵌め込まれて継手51とスポット溶接により接続さ
れている。
【0023】このスポット溶接による接続は、溶接の位
置が補強材1の頂部であるにもかかわらず、図3におい
て帯状体8に嵌入された補強材1の頭部がリブ11より
も突き出ても、図7に示す螺旋管20とされたとき、下
水管40の内面で抵抗を受けずに螺旋管20を連続して
製造することができる。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の螺旋管用補強材
接続構造においては、補強材と継手とがリベットにより
かしめられるので、リベットの頭のかしめ代が十分にと
れ、接続部のリベットが抜け落ちることのない十分な強
度を有するものとなる。又、請求項2記載のものにおい
ては、スポット溶接用突起を有する短尺の継手が重ね合
わされ、上記補強材と継手とがスポット溶接により接続
されていることにより接続部が外れることのない十分な
強度を有するものとなる。従って、螺旋管用補強材接続
構造として好適であり、製管装置で無理な抵抗を受けず
に螺旋管を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する螺旋管用補強材の一例を示す
斜視図。
【図2】本発明で使用する螺旋管用補強材の他の例を示
す斜視図。
【図3】螺旋管用補強材が帯状体に嵌入された態様を示
す断面図。
【図4】(a)相互に隣接する帯状体の端縁部同士の接
合部の例を示す斜視図。 (b)相互に隣接する帯状体の端縁部同士の接合部の例
を示す斜視図。
【図5】本発明の螺旋管用補強材の接続構造の実施例を
示す斜視図。
【図6】図4のA−A断面図である。
【図7】本発明の螺旋管用補強材の実施態様を示す概略
断面図。
【図8】本発明の螺旋管用補強材の接続構造の他の実施
例を示す斜視図。
【図9】図8のC−C断面図。
【図10】図9に示す継手の側面図。
【図11】本発明の螺旋管用補強材の接続構造の他の実
施例を示す斜視図。
【図12】図11のD−D断面図。
【図13】本発明の螺旋管用補強材の接続構造の更に他
の実施例を示す斜視図。
【図14】図13のE−E断面図。
【図15】本発明の螺旋管用補強材の接続構造の他の実
施例を示す斜視図。
【図16】図15のF−F断面図。
【図17】図16に示す継手を示す斜視図。
【図18】本発明の螺旋管用補強材の接続構造の他の実
施例を示す斜視図。
【図19】図18のG−G断面図。
【図20】図19に示す継手を示す斜視図。
【図21】本発明の螺旋管用補強材の接続構造の更に他
の実施例を示す斜視図。
【図22】図21のH−H断面図。
【図23】図22に示す継手を示す斜視図。
【図24】従来の螺旋管用補強材の接続構造を示す斜視
図。
【図25】図24のB−B断面図。
【符号の説明】
1,2 補強材 1a,2a 頂部 1b,2b V部 3,5,6,7,51 継手 4 リベット 6 リベット孔 8 帯状体 9 スポット溶接部 11 リブ 11a 支柱部 11b 頭部 20 螺旋管 30 製管機 35 補強材回転ローラー 37 嵌合ローラー 40 下水管 45 マンホール 91 スポット溶接用突起

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状体を螺旋状に連続して巻回し、相互
    に隣接する帯状体の端縁部同士を接合するとともに、帯
    状体の外周面に立設されたリブ間に帯状の補強材を順次
    嵌入してなる螺旋管に用いられる螺旋管用補強材接続構
    造であって、上記補強材の長手方向に対して直交する断
    面形状が、頂部が山形状となされ、補強材の端部同士の
    突き合わせ部に、補強材の断面形状と同一の断面形状を
    有する短尺の継手が重ね合わされ、上記補強材と継手と
    がリベットによりかしめられて接続されていることを特
    徴とするする螺旋管用補強材接続構造。
  2. 【請求項2】 帯状体を螺旋状に連続して巻回し、相互
    に隣接する帯状体の端縁部同士を接合するとともに、帯
    状体の外周面に立設されたリブ間に帯状の補強材を順次
    嵌入してなる螺旋管に用いられる螺旋管用補強材接続構
    造であって、上記補強材の長手方向に対して直交する断
    面形状が、頂部が山形状となされ、補強材の端部同士の
    突き合わせ部に、補強材の断面形状と同一の断面形状を
    有し、外面にスポット溶接用突起を有する短尺の継手が
    重ね合わされ、上記補強材と継手とがスポット溶接によ
    り接続されていることを特徴とする螺旋管用補強材接続
    構造。
JP1893196A 1995-02-27 1996-02-05 螺旋管用補強材接続構造 Pending JPH08296767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1893196A JPH08296767A (ja) 1995-02-27 1996-02-05 螺旋管用補強材接続構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-38057 1995-02-27
JP3805795 1995-02-27
JP1893196A JPH08296767A (ja) 1995-02-27 1996-02-05 螺旋管用補強材接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08296767A true JPH08296767A (ja) 1996-11-12

Family

ID=26355689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1893196A Pending JPH08296767A (ja) 1995-02-27 1996-02-05 螺旋管用補強材接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08296767A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094670A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kubota-Ci Co 螺旋管の補強用部材
JP2013202887A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kubota-Ci Co ライニング工法および更生管路
JP2020124865A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 積水化学工業株式会社 螺旋管用帯状部材及びその補強帯材
KR20210074006A (ko) * 2019-12-11 2021-06-21 주식회사 포스코 스파이럴 튜브

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094670A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Kubota-Ci Co 螺旋管の補強用部材
JP2013202887A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Kubota-Ci Co ライニング工法および更生管路
JP2020124865A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 積水化学工業株式会社 螺旋管用帯状部材及びその補強帯材
KR20210074006A (ko) * 2019-12-11 2021-06-21 주식회사 포스코 스파이럴 튜브

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2767427B2 (ja) コルゲート管の製造方法
JPH0237664Y2 (ja)
AU757371B2 (en) Friction stir welding method
US4630650A (en) Spiral ribbed pipe
JP5255840B2 (ja) 建築パネルおよび建物構造体
US7175369B2 (en) Grooved sheet pile and method for production thereof
US4161194A (en) Reinforced smooth flow pipe
JPH08296767A (ja) 螺旋管用補強材接続構造
US4171599A (en) Fold structure for connecting metal sheet sections
JP4331818B2 (ja) 直管部と湾曲部を有する既設管の更生工法及び帯状体の接続部材
JP2007024455A (ja) スパイラルダクト及びその製造方法
US6009914A (en) Tube compression limiting apparatus and method
JPH09310788A (ja) 既設管ライニング用プロファイル
JP2777879B2 (ja) 鉄筋棒継手
CA2392857C (en) Flexible metal conduit
JPH1134165A (ja) 既設管ライニング用帯状体
JP3229241B2 (ja) 管渠内のライニング管施工方法
JP5770536B2 (ja) 製管用部材
KR102539498B1 (ko) 데크구조체 및 바닥구조체
JP3749603B2 (ja) 既設管ライニング用帯状体
JPH08233161A (ja) 螺旋管形成用プロファイル
JPH0413152Y2 (ja)
JPH11235757A (ja) 螺旋管形成用帯状部材及び既設管のライニング方法
JP2000055245A (ja) 螺旋管の製造方法
JP3207289B2 (ja) ライニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041014

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050202