JPH08296030A - 内燃機関用ピストンリング - Google Patents

内燃機関用ピストンリング

Info

Publication number
JPH08296030A
JPH08296030A JP10508195A JP10508195A JPH08296030A JP H08296030 A JPH08296030 A JP H08296030A JP 10508195 A JP10508195 A JP 10508195A JP 10508195 A JP10508195 A JP 10508195A JP H08296030 A JPH08296030 A JP H08296030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crn
piston ring
chromium nitride
type chromium
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10508195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728740B2 (ja
Inventor
Motonobu Onoda
元伸 小野田
Katsuaki Ogawa
勝明 小川
Kazuo Shimizu
一夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP10508195A priority Critical patent/JP3728740B2/ja
Publication of JPH08296030A publication Critical patent/JPH08296030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728740B2 publication Critical patent/JP3728740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】CrN型窒化クロムとCr2N型窒化クロムの
混合イオンプレーティング皮膜を外周摺動面に設けた内
燃機関用ピストンリングの耐摩耗性、耐スカッフィング
性、耐相手攻撃性、耐折損性を改善する。 【構成】内燃機関用ピストンリングの外周摺動面に形成
したCrN型窒化クロムとCr 2N型窒化クロムの混合
イオンプレーティング皮膜において、結晶方位比率を示
すOrientation Indexによるものが次
の範囲にあるようにした。 CrN(111) :0.85〜0.15 CrN(200) :0.75〜0.05 Cr2N(002) :0.20以下 Cr2N(112) :0.08以下 もしくは、規格化強度が、 CrN(111) :7000以下 CrN(200) :7000以上 Cr2N(002) :7000以上 Cr2N(112) :8500以上

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関用ピストンリン
グの表面処理に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、内燃機関の高性能化に伴い、各機
能部品に対し益々苛酷な条件が課せられると共に、内燃
機関の寿命の延長が強く要求されている。ピストンリン
グも従来にも増して高回転、高温、高面圧等の厳しい環
境にさらされ、その耐久性の向上が要求されている。更
に、エンジン性能向上やコンパクト化の要求から、圧力
リング3本とオイルリング2本の組合せや、圧力リング
3本とオイルリング1本の組合せ、圧力リング2本とオ
イルリング1本の組合せ、圧力リング1本とオイルリン
グ1本の組合せ等、種々の内燃機関用ピストンリングの
組合せがディーゼルエンジンやガソリンエンジンに採用
されている。そしてピストンリングの耐久性を改善する
手段として摺動面に硬質クロムメッキ処理や窒化処理等
の耐摩耗性処理が実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のクロム
メッキ層を有するピストンリングでは、耐摩耗性が十分
でなくなってきており、窒化処理は優れた耐摩耗性を有
することから苛酷な運転条件の下で使用される第1圧力
リング(トップリング)の表面処理として注目され、最
近多く使用される傾向である。しかしながら、従来のピ
ストンリングに採用された窒化処理においてもいまだ耐
摩耗性、耐スカッフィング性、耐相手攻撃性、耐析損性
の点で十分とは言えなかった。
【0004】そこで、本発明は、耐摩耗性、耐スカッフ
ィング性、耐折損性が良好であり、又、相手攻撃性も可
及的に減少可能な(耐相手攻撃性が良好な)内燃機関用
ピストンリングを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用する手段は、内燃機関用ピストンリング
の圧力リング又はオイルリングの外周摺動面に、PVD
法によりCrN型窒化クロムとCr2N型窒化クロムの
混合物からなるイオンプレーティング皮膜を形成し、そ
のCrN型窒化クロム及びCr2N型窒化クロムの結晶
方位比率を示すOrientation Indexに
よるものが次の範囲に在るようにしたことにある。
【0006】CrN(111) :0.85〜0.15 CrN(200) :0.75〜0.05 Cr2N(002) :0.20以下 Cr2N(112) :0.08以下 もしくは、規格化強度が、 CrN(111) :7000以下 CrN(200) :7000以上 Cr2N(002) :7000以上 Cr2N(112) :8500以上
【0007】
【作用】PVD法により製作された各々の単一イオンプ
レーティング皮膜を単独で用いた場合には、研削・研磨
時における加工性の悪さ等から欠け、剥離が多く発生
し、良品率が著しく低下する。又、その完成品を内燃機
関にて使用した場合、発生する動的衝撃、及び熱的衝撃
に対して、極めて弱く、折損等を引き起こし易くなり、
その優れた耐摩耗性、耐スカッフ性を充分に活用するこ
とが出来ない。
【0008】しかしながら、摺動面に対し同じ立方晶系
であっても異なる結晶方位CrN(111)、CrN
(200)各々と、異なる晶系=六方晶系のCr2
(002)の結晶方位を配位することにより、複雑に絡
み合った結晶からイオンプレーティング皮膜を構成さ
せ、耐摩耗性、耐スカッフ性を損なうことなく、すしろ
これら諸特性の向上を計りながら、耐衝撃性、耐クラッ
ク性をも向上することが出来る。
【0009】又、上記の異なる晶系=六方晶系のである
ところのCr2N(002)に、異なる結晶方位Cr2
(112)を配位する事で、上記効果のより一層の向上
を計ることが出来る。X線結晶学で言うところの集合組
織における結晶方位を定量的に示すOrientati
on Indexが、 CrN(111) :0.85〜0.15 CrN(200) :0.75〜0.05 Cr2N(002) :0.20以下 Cr2N(112) :0.08以下 もしくは、規格化強度が、 CrN(111) :7000以下 CrN(200) :7000以上 Cr2N(002) :7000以上 Cr2N(112) :8500以上 の範囲に存在すれば、耐摩耗性、耐スカッフ性はより一
層の向上が得られ、耐衝撃性、耐クラック性も向上す
る。しかしこれらの何れかがこの範囲以外にあると、例
えば、CrN(111)、CrN(200)の何れかが
大きい場合には、構成する結晶方位は単結晶方位に近づ
き、その特性は低下する。又、Cr2N(002)が上
記範囲内にあれば、構成するCrN各結晶面は、より一
層複雑に絡み合うが、この範囲を超えるとむしろCrN
の特性を減少させる。
【0010】又、Cr2N(112)が、0.08以下
の範囲に在れば、更なる効果が得られるが、これ以上の
存在はCr2Nの結晶方位の弱い方位を摺動面に向ける
ことになる。又、規格化強度において、CrN(11
1)が7000以上の場合には、結晶面間の結合エネル
ギーが小さい面(111)が多くなり過ぎて脆くなる。
又、CrN(200)が7000以下では、CrN(2
00)が減少してCrNの特性が低下し、CrN(00
2)が7000以下でCr2N(112)が8500以
下では、Cr2Nが多くなり過ぎてCrNの特性が低下
する。
【0011】
【実施例】本発明の内燃機関用ピストンリングを図1な
いし図5に基づいて説明する。図1は本発明実施例の内
燃機関用ピストンリングを示す。ピストン1には3個の
環状溝1a、1b、1cが刻設され、燃焼室に近い順に
第1圧力リング2(トップリング)、第2圧力リング
3、オイルリング4が装着されている。オイルリング4
は組合せオイルリングであり、サイドレール4aとスペ
ーサエキスパンダ4bとから構成されている。
【0012】圧力リング2、3の母材はステンレス鋼
(17Crステンレス鋼)製であり、オイルリング4の
サイドレール4aの母材もステンレス鋼(13Crステ
ンレス鋼)である。又、リング2、3、4の外周摺動面
は、シリンダライナ5に摺接している。第1圧力リング
2とオイルリング4の外周摺動面にはイオンプレーティ
ング皮膜2A、4Aがそれぞれ形成されている。第1圧
力リング2は、摩耗が最も顕著であるため、耐摩耗性、
耐スカッフィング性、耐相手攻撃性の向上を目的とし
て、外周摺動面にイオンプレーティング皮膜2Aが形成
される。又、オイルリング4についても、それが摩耗す
ると油掻き作用が失われ、オイル上がりが増すので、潤
滑油の消費が増え、また燃焼室に潤滑油が流入して燃焼
状態に悪影響を与える。よって、オイルリング4の外周
摺動面にも、イオンプレーティング皮膜4Aが形成され
る。
【0013】上述した実施例のイオンプレーティング皮
膜2A、4Aは、公知のPVD法により形成される。こ
の方法は、窒素等の反応ガス中にCrを蒸発させ、気相
状態でイオン化して、マイナスにバイアスされた母材表
面に反応ガスと蒸発物質イオンとの反応生成物、すなわ
ちCrNとCr2Nの混合を、又はCrNとCr2NとC
rの混合を形成させる表面処理方法である。
【0014】次に、本発明による内燃機関用ピストンリ
ングのリング単体での優秀性を確認するために、イオン
プレーティング皮膜中のCrN(111)、CrN(2
00)、Cr2N(002)、Cr2N(112)の結晶
方位比率が異なる8種類のテスト片試料1〜8を作成
し、各種実験を行った。テスト片の母材はステンレス鋼
であり、試料1〜試料8は表1に示す結晶方位比率を有
する厚さ50μmのイオンプレーティング層が形成され
ている。従来のものとしてクロムメッキを厚さ50μm
施した試料9を用いた。
【0015】
【表1】
【0016】実験結果から、表1において、試料4〜6
が実施例、試料1〜3、試料7〜9が比較例となった。 結晶方位比率:ゴニオメータ回析図形の各結晶の反射強
度比により決定 規格化強度 :極点計測図形の各結晶の強度測定値 耐摩耗性試験 摩耗試験機:アムスラー型摩耗試験機 回転片(外径:40mm、内径:16mm、厚さ:10
mm):FC(ライナー相当材 固定片(18mm×15mm×5mm):当り面側に各
種皮膜材(厚さ=50μm) 周速:1m/sec、潤滑油:10W30、油温:80
℃、荷重:150kg、時間:7時間 上記試験条件において耐摩耗性試験を行った。回転片の
材料はシリンダライナ用鋳鉄(C:3.2重量%、S
i:2.1重量%、Mn:0.8重量%、P:0.3重
量%、Cu:0.4重量%、Mo:0.2重量%、B:
0.1重量%、Fe:残部を用いた。結果は試料9の摩
耗量を指数100として図2に図示した。
【0017】図2から明らかなように、従来のクロムメ
ッキを100とした場合、実施例試料4〜6は30〜5
0であり、耐摩耗性に優れていること、及び相手材(回
転片)の摩耗が20〜40と少なく耐相手攻撃性を具備
していることが判る。比較例試料1〜3、7、8は摩耗
が120以上であり、試料9のクロムめっきよりも不良
であった。
【0018】耐スカッフ性試験 摩耗試験機:アムスラー型摩耗試験機 回転片(外径:40mm、内径:16mm、厚さ:10
mm) 固定片(18mm×15mm×5mm):当り面側に各
種皮膜材(厚さ=50μm) 周速:5m/sec、 潤滑油:SAE30+白灯油(1:1)、油温:50
℃、油量:0.2L/m、荷重:スカッフ発生まで 上記試験条件において耐スカッフィング試験を行った。
この試験は摩耗試験と同じ材質の回転片、同じ各種皮膜
材質の固定片を用いた。初めにテスト片の摺動面に馴染
みを持たせる為に、テスト片を固定し、荷重25kg/
cm2 にて20分間潤滑油を供給しながら回転・片固定
片各々を互いに面接し回転させた。次の面圧を30kg
/cm2に上げ、2分毎に面圧を5kg/cm2づつ上昇
させスカッフィングが生じた時の荷重を限界面圧として
測定した。結果は、試料9のクロムめっきのスカッフィ
ング発生面圧を指数100として図3に図示した。
【0019】図3から明かなように、従来のクロムめっ
きの耐スカッフィング性を100とした場合、実施例試
料4〜6は300〜400であり、耐スカッフィング性
に優れていることが明かである。比較例試料1〜3、
7、8は耐スカッフィング性が120〜150であり実
施例の半分以下であった。最後に、イオンプレーティグ
皮膜の母材に対する密着性について評価試験を行った。
表1の試料1〜9として、直径90mmのピストンリン
グを9本作製し、それらの外周面にそれぞれ耐摩耗性、
耐スカッフ性の試験と同じ被覆を設けた。皮膜の厚さは
すべて50μmとした。密着性の評価試験は図5に示さ
れるようなツイスト試験機にて行った。
【0020】ツイスト試験機においては、ピストンリン
グ2の合口21aの相対向する合口端部を掴持具32
a、32bで掴持し、掴持具32aを固定しておいて掴
持具32bをピストンリング2の直径方向で合口の反対
側21bを軸として一点鎖線で示されるように回転させ
てピストンリング2を所定の捻り角度にて捻る。捻り後
に、このピストンリング2の合口反対側21bを切断
し、切断面(破面)における皮膜層のリング母材からの
剥離の有無を目視で観察した。結果はクロムめっきの比
較例試料9の剥離角度を指数100として図4に図示し
た。
【0021】図4から明かなように、従来のクロムめっ
き試料9の密着性を100とした場合、実施例試料4〜
6は100〜150であり、密着性はクロムめっきと同
等かあるいはクロムめっきより優れている。しかし、比
較例試料1〜3、7、8は65以下であり、クロムめっ
きより密着性が劣る。
【0022】
【発明の効果】上記のとおり、本発明の内燃機関用ピス
トンリングは、その外周摺動面にPVD法により形成し
たCrN型窒化クロムとCr2N型窒化クロムの混合イ
オンプレーティング皮膜を具備し、その皮膜は結晶方位
比率を示すOrientation Indexによる
ものが次の範囲にあるから、 CrN(111) :0.85〜0.15 CrN(200) :0.75〜0.05 Cr2N(002) :0.20以下 Cr2N(112) :0.08以下 もしくは、規格化強度が、 CrN(111) :7000以下 CrN(200) :7000以上 Cr2N(002) :7000以上 Cr2N(112) :8500以上 耐摩耗性、耐スカッフィング性、耐相手攻撃性、密着性
が良好であるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明による内燃機関用ピストンリングの実
施例を示す断面図、
【図2】は実施例と比較例のテスト片と相手材の耐摩耗
性を示すグラフ、
【図3】は実施例と比較例のテスト片の耐スカッフィン
グ性を示すグラフ、
【図4】は実施例と比較例のテスト片の密着性を示すグ
ラフ、
【図5】は密着性を測定するツイスト試験装置を示す模
式図、
【符号の説明】
2、3:圧力リング、 4:オイルリング、 5:シリンダライナ、 2A、4A:イオンプレーティング皮膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周摺動面にCrN型の窒化クロムと、
    Cr2N型の窒化クロムとの混合物からなるイオンプレ
    ーティング皮膜がPVD法により形成されたピストンリ
    ングであって、前記CrN型窒化クロム及びCr2N型
    窒化クロムの結晶方位比率を示すOrientatio
    n Indexに基づくものが、 CrN(111) :0.85〜0.15 CrN(200) :0.75〜0.05 Cr2N(002) :0.20以下 Cr2N(112) :0.08以下 もしくは、規格化強度が、 CrN(111) :7000以下 CrN(200) :7000以上 Cr2N(002) :7000以上 Cr2N(112) :8500以上 の範囲に在ることを特徴とする内燃機関用ピストンリン
    グ。
JP10508195A 1995-04-28 1995-04-28 内燃機関用ピストンリング Expired - Fee Related JP3728740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10508195A JP3728740B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 内燃機関用ピストンリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10508195A JP3728740B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 内燃機関用ピストンリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08296030A true JPH08296030A (ja) 1996-11-12
JP3728740B2 JP3728740B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=14397984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10508195A Expired - Fee Related JP3728740B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 内燃機関用ピストンリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3728740B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031289A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Taiho Kogyo Co., Ltd. Element a glissement pourvu d'un film de nitrure chromique
JPH11190429A (ja) * 1997-12-24 1999-07-13 Teikoku Piston Ring Co Ltd 組合せオイルリングのスペーサエキスパンダおよび組合せオイルリングならびにその製造方法
US6232003B1 (en) 1998-08-24 2001-05-15 Nippon Piston Ring Co, Ltd. Sliding member
US6235415B1 (en) 1999-02-17 2001-05-22 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Sliding member
DE19940064C2 (de) * 1998-08-24 2002-08-01 Nippon Piston Ring Co Ltd Gleitelement
CN103917686A (zh) * 2011-05-27 2014-07-09 马勒发动机零部件巴西有限公司 用于内燃机的具有至少一个滑动面的元件
DE102015113547A1 (de) 2014-10-24 2016-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gleitsystem
DE102016119815A1 (de) 2016-02-25 2017-08-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gleitsystem
CN111364009A (zh) * 2020-04-07 2020-07-03 清远市万里丰活塞环有限公司 一种二道环的表面镀CrN的加工工艺

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031289A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Taiho Kogyo Co., Ltd. Element a glissement pourvu d'un film de nitrure chromique
JPH11190429A (ja) * 1997-12-24 1999-07-13 Teikoku Piston Ring Co Ltd 組合せオイルリングのスペーサエキスパンダおよび組合せオイルリングならびにその製造方法
US6494461B1 (en) 1998-08-24 2002-12-17 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Sliding member
US6232003B1 (en) 1998-08-24 2001-05-15 Nippon Piston Ring Co, Ltd. Sliding member
DE19940064C2 (de) * 1998-08-24 2002-08-01 Nippon Piston Ring Co Ltd Gleitelement
DE19940065C2 (de) * 1998-08-24 2002-09-19 Nippon Piston Ring Co Ltd Gleitelement
US6235415B1 (en) 1999-02-17 2001-05-22 Nippon Piston Ring Co., Ltd. Sliding member
CN103917686A (zh) * 2011-05-27 2014-07-09 马勒发动机零部件巴西有限公司 用于内燃机的具有至少一个滑动面的元件
JP2014519552A (ja) * 2011-05-27 2014-08-14 マーレ メタル レーベ ソシエダーデ アノニマ 内燃機関用の少なくとも1つの摺動面を備えたエレメント
DE102015113547A1 (de) 2014-10-24 2016-04-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gleitsystem
JP2016084852A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社豊田中央研究所 摺動システム
DE102016119815A1 (de) 2016-02-25 2017-08-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gleitsystem
CN111364009A (zh) * 2020-04-07 2020-07-03 清远市万里丰活塞环有限公司 一种二道环的表面镀CrN的加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3728740B2 (ja) 2005-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766445B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング
JP3885375B2 (ja) ピストンリング
GB2343496A (en) A sliding member, eg a piston ring, with a diamond-like carbon (DLC) film
JPH11166625A (ja) ピストンリング
JPH08296030A (ja) 内燃機関用ピストンリング
GB2153488A (en) Nitrided steel piston ring
US4387140A (en) Slide member
JP4757685B2 (ja) ピストンリング
JP3751330B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング
JPS6044267A (ja) 溶射層の密着性向上方法
US6315840B1 (en) Sliding member
GB2079790A (en) Sprayed coatings including iron and chromium; piston rings
JP2552638B2 (ja) ピストンリング
JP4111453B2 (ja) 内燃機関用ピストンリング
JPH07239032A (ja) 内燃機関用ピストンリングの組合せ
JPH01159449A (ja) 複合窒化層を有するピストンリング
JPH03172504A (ja) 内燃機関の動弁機構用バルブリフタ
JP2866868B2 (ja) ピストンリング材
JPH11230342A (ja) ピストンリング
JPH06207671A (ja) 内燃機関のピストンリング
JPH02159478A (ja) ピストンリング
JPH0289874A (ja) ピストンリング
JPH02134468A (ja) ピストンリング
JPH0285571A (ja) 内燃機関用鋼製ピストンリング
JPS62118164A (ja) ピストンリング

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050925

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees