JPH0829601A - マイクロ凹面配列をもつ光学デバイスおよびその製造方法 - Google Patents

マイクロ凹面配列をもつ光学デバイスおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0829601A
JPH0829601A JP16809294A JP16809294A JPH0829601A JP H0829601 A JPH0829601 A JP H0829601A JP 16809294 A JP16809294 A JP 16809294A JP 16809294 A JP16809294 A JP 16809294A JP H0829601 A JPH0829601 A JP H0829601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
optical device
etching
device material
micro concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16809294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Umeki
和博 梅木
Masanori Satou
昌仙 佐藤
Masaaki Sato
正明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Optical Industries Co Ltd filed Critical Ricoh Optical Industries Co Ltd
Priority to JP16809294A priority Critical patent/JPH0829601A/ja
Publication of JPH0829601A publication Critical patent/JPH0829601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】微小な凹面を配列形成した、マイクロ凹面配列
をもつ新規な光学デバイスを提供する。 【構成】デバイス材料1の平滑な表面上にフォトレジス
ト2の層を形成してなる光学デバイス材料の、フォトレ
ジスト2の層にフォトリソグラフィを行って、フォトレ
ジスト2の表面に、微小な凹面形状を所望の配列に形成
し、次いで、フォトレジスト2とデバイス材料1とに対
し、等方性および/または異方性のエッチングを行うこ
とにより、デバイス材料の表面形状として、微小凹面の
配列を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、マイクロ凹面配列を
もつ光学デバイスおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロレンズを典型例とするマイクロ
光学系における屈折面や反射面を創成する方法として、
エッチングを利用する方法が知られている(例えば、特
開平5−173003号公報)。
【0003】エッチングを利用する微小曲面の創成は、
比較的最近の技術であり、広い可能性を秘めており、活
発な技術開発が期待されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、エッチン
グを利用して、微小凹面の配列を形成した、マイクロ凹
面配列をもつ新規な「光学デバイス」の提供を目的とす
る(請求項5〜8)。
【0005】この発明の別の目的は、上記光学デバイス
を製造するための、新規な「光学デバイス製造方法」の
提供にある(請求項1〜4)。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の「マイクロ凹
面配列をもつ光学デバイスの製造方法」は、「デバイス
材料」の平滑な表面上にフォトレジストの層を形成して
なる「光学デバイス材料」を用いる。
【0007】デバイス材料は、最終的に形成される光学
デバイスの実態部分となるものであり、平滑な表面を有
し、その平滑な表面にフォトレジストの層を形成したも
のが光学デバイス材料である。
【0008】光学デバイス材料のフォトレジストの層
は、「フォトリソグラフィ」により、その表面に、微小
な「凹面形状」を所望の配列に形成される。
【0009】次いで、フォトレジストとデバイス材料と
に対し、等方性および/または異方性のエッチングが実
行され、デバイス材料の表面形状として「微小凹面の配
列」が形成される(請求項1)。
【0010】形成される「微小凹面」の形状は、1次元
的な凹面である「凹シリンダ面」や、凹球面や凹楕円面
に代表される2次元的な凹面が可能である。
【0011】微小凹面の「配列」は、上記凹シリンダ面
の場合は、その1次元的なアレイ配列、あるいは上記1
次元のアレイ配列を2配列以上、互いに位相をずらして
千鳥状に配列したもの等が可能であるし、微小凹面が2
次元的な凹面である場合には、マトリックス的なアレイ
配列や「ハニカム状の稠密配列」等が可能である。
【0012】上記「凹シリンダ面や凹球面、凹楕円面」
は、その横断面形状が完全な円弧をなす凹のシリンダ
面、凹の球面、凹の楕円面に限らず、その類似形状、例
えば、横断面形状が楕円弧形状に近いものや、底部が平
面に近いようなものをも含む。
【0013】エッチングは、等方性エッチング、異方性
エッチング、あるいはこれら両者の混在したエッチング
で行われるが、請求項1記載の発明において、エッチン
グを「ドライエッチング」とし、エッチング中の反応室
内圧力と導入ガス種類および基板温度(デバイス材料の
温度)を、段階的および/または連続的に変化させるこ
とができる(請求項2)。
【0014】上記請求項1または2記載の発明におい
て、デバイス材料として「透明な光学材料」を用いるこ
とができ(請求項3)、この場合、デバイス材料に形成
された微小凹面は屈折面として利用できる。
【0015】このとき得られる光学デバイスは、例えば
「マイクロ凹レンズアレイ」や「マイクロ凹シリンダレ
ンズアレイ」として使用できる(請求項5,7)。
【0016】また、請求項1または2記載の発明におい
て、デバイス材料に形成された微小凹面の配列に、「反
射膜」を形成することができる(請求項4)。この場
合、デバイス材料に形成された微小凹面は反射膜を形成
されることにより凹反射面として利用でき、得られる光
学デバイスは「マイクロ凹面鏡アレイ」や「マイクロ凹
シリンダ面鏡アレイ」として使用できる(請求項6,
8)。
【0017】
【作用】図1(a)は、デバイス材料1の平滑な表面に
フォトレジスト2の層を形成してなる「光学デバイス材
料」を示している。
【0018】図1(b)は、光学デバイス材料のフォト
レジスト2の層に「フォトリソグラフィ」を行って、フ
ォトレジスト2の表面に「微小な凹面形状の配列」を形
成した状態を示している。
【0019】この例において、フォトレジスト2の表面
に形成された「微小な表面形状の配列」は、「フォトレ
ジスト2の層厚を、所定の一方向(図の左右方向)にの
み、所望の微小周期で波形に変化させた状態」として特
定できる。即ち、層厚の変化は図の左右方向のみで、図
面に直交する方向には、図1(b)に形状が一様に続い
ている。
【0020】図では、層厚の最小値が0となるようにし
ているが、必ずしも、このようにしなければならない訳
ではなく、最小層厚が有限の厚さを持っていても良い。
【0021】図1(b)の状態から、等方性のエッチン
グを実行すると、エッチングによる侵刻が、フォトレジ
スト2の層の波形の各方向へ等方的に進行するので、し
ばらくすると、図1(c)のような状態になる。この状
態では、デバイス材料1にもエッチングが進行してい
る。
【0022】エッチングがさらに進行し、フォトレジス
ト2が完全に侵刻され尽くすと、図1(d)に示すよう
に、デバイス材料1の表面形状として、先にフォトレジ
スト2の層に形成した層厚の波形(微小な凹面形状の配
列)と同ピッチの凹シリンダ面のアレイ(微小凹面の配
列)が形成される。
【0023】所望により、図1(c)の状態で等方性の
エッチングを停止し、フォトレジスト2を除去し、隣接
する凹シリンダ面間に、デバイス材料の平滑な表面が残
るようにしても良い。
【0024】あるいは図1(b)の状態の前後から、エ
ッチングの「選択比」を変え、例えば、フォトレジスト
2に対するエッチング速度よりも、デバイス材料1に対
するエッチング速度が大きくなるようにすると、デバイ
ス材料に形成される凹シリンダ面の曲率を強めることが
できる。
【0025】また段階的および/または連続的に選択比
を変化させれば、形成される凹シリンダ面の横断面形状
を、周知の非球面の式で表現されるような種々の形状に
することができる。
【0026】選択比を変えるにはエッチング条件を変え
れば良く、最も簡単には、請求項2の発明のように、
「エッチングをドライエッチングとし、エッチング中の
反応室内圧力と、導入ガスの種類および基板温度を、断
続的および/または連続的に変化させ」てエッチング特
性を変化させることにより実現できる。
【0027】上の説明では、フォトリソグラフィにより
フォトレジストの表面に、「フォトレジストの層厚が1
方向に波形に変化する形状」を、「微小な凹面形状の所
望の配列」として形成する場合を示したが、勿論、フォ
トレジストの表面には、凹球面等の「2次元の凹面形
状」をマトリックス状あるいはハニカム状に形成しても
良いことは前述の通りであり、このような場合には、デ
バイス材料の表面に、上記マトリックス状あるいはハニ
カム状に配列した微小凹面を得ることができる。
【0028】また、上の説明では、フォトレジスト2と
デバイス材料1に対するエッチング速度が等しいという
条件下で、等方性のエッチングを行う場合を説明した
が、デバイス材料の材質によっては、先ず、異方性のエ
ッチングを行い、レジスト層形状が完全に基板に転写さ
れたのちに、等方性のエッチングを行うことにより、デ
バイス材料に「所望の微小凹面の配列」を創成すること
もできる。
【0029】勿論、「微小な凹面形状の配列」を形成さ
れたフォトレジストとデバイス材料とに対し、完全に異
方性のエッチング、即ち、侵刻がデバイス材料の平滑な
表面に垂直な方向へと進行するエッチングを行えば、上
記凹面形状を深さ方向に、比例的に拡大または縮小した
微小凹面の配列を形成することができる。
【0030】「等方性のエッチング」では、デバイス材
料の平滑な表面に対し、垂直な方向と平行な方向とで、
エッチング速度が完全に等しくなる。
【0031】「異方性のエッチングと等方性のエッチン
グとが混在したエッチング」では、デバイス材料の平滑
な表面に垂直な方向にも上記表面に平行な方向にも、エ
ッチングによる侵刻が進行する。
【0032】このとき、上記表面に垂直な方向のエッチ
ング速度が大きいほど、異方性のエッチングが支配的に
なり、上記表面に平行な方向と垂直な方向のエッチング
速度の差が小さくなるほど、即ち、これらのエッチング
速度の比が1に近づくほど、等方性のエッチングの傾向
が強くなる。
【0033】このような「異方性と等方性のエッチング
が混在したエッチング」を行うと、フォトレジスト表面
の凹面形状が上記の如き「波形」の場合、斜面の角度に
よって、等方性のエッチングのエッチング速度が異なる
ことが分かっている。即ち、フォトレジスト表面の凹面
形状の配列が、三角関数のような周期関数の形状では、
斜面の各部でエッチング速度が異なることになる。
【0034】このようなエッチングの性質を利用して、
非球面等の所望の凹面形状を創成することが可能とな
る。
【0035】等方性と異方性のエッチングとが混在する
場合、その混在の割合は、被エッチング材料であるデバ
イス材料の組成、エッチング時の圧力、導入ガスの種類
や混合比により変化する。
【0036】図4は、デバイス材料として「SF−6
0」を用いたとき、導入ガスの導入条件をパラメータと
し、反応室内圧力を変化させたときの、デバイス材料の
平滑な表面に平行な方向のエッチング速度と、上記表面
に垂直な方向のエッチング速度の比(平行方向速度/垂
直方向速度)の変化を表している。
【0037】図5は、デバイス材料として「合成石英」
を用いたとき、導入ガスの導入条件をパラメータとし、
反応室内圧力を変化させたときの、デバイス材料の平滑
な表面に平行な方向のエッチング速度と、上記表面に垂
直な方向のエッチング速度の比(平行方向速度/垂直方
向速度)の変化を表している。
【0038】これらの図4,5から明らかなように、デ
バイス材料の組成がSF−60であるか合成石英である
かにより、また、導入ガスの組合せや反応室内の圧力に
よりデバイス材料表面に平行な方向と垂直な方向のエッ
チング速度が異なってくる。
【0039】また、これら各方向のエッチング速度は、
デバイス材料の温度(基板温度)によっても変化する。
因に、上記2例では、基板温度は、SF−60が−15
度C〜−5度C、合成石英が−25度C〜−15度Cで
ある。
【0040】なお、図4,5における導入ガスの導入量
は「sccm単位」で表わされている。
【0041】
【実施例】以下、具体的な実施例を説明する。
【0042】図2(a)において、符号3は、請求項7
記載の発明による光学デバイスである「マイクロ凹シリ
ンダレンズアレイ」を示している。
【0043】図1において、デバイス材料1として、ガ
ラス等の透明な光学材料による平行平板を用い、請求項
3記載の製造方法を実施すれば、このような、マイクロ
凹シリンダレンズアレイ3を実現できる。
【0044】図2(b)において、符号4は、請求項8
記載の発明による光学デバイスである「マイクロ凹シリ
ンダ面鏡アレイ」を示している。
【0045】図1に即して説明した方法で、平行平板状
のデバイス材料の表面形状として形成されたマイクロ凹
シリンダ面アレイに、反射膜41を形成することにより
(請求項4)、このような、マイクロ凹シリンダ面鏡ア
レイ4を実現できる。
【0046】デバイス材料表面のフォトレジストの表面
形状として、例えば微小な凹球面のアレイ配列を形成す
れば、マイクロ凹レンズアレイやマイクロ凹面鏡アレイ
を形成できることは言うまでもない。
【0047】最後に、図2(a)に示す如き、マイクロ
凹シリンダレンズアレイの製造の1例を説明する。
【0048】図3(a)に示すような、白黒のストライ
プ連続パターン10を作製した。このパターンの白い部
分の幅と黒い部分の幅は共に0.4mmである。即ち、
0.8mmピッチのストライプ連続パターンである。
【0049】このストライプ連続パターン10を、図3
(b)に示すように、結像レンズ12により倍率1/1
0に縮小して結像させた。パターン縮小像の結像面にC
CD14を、その受光素子配列方向がストライプ連続パ
ターン10におけるパターン配列方向(図3(a)の左
右方向)と平行になるように配備し、CCD14をパタ
ーン縮小像のピント位置からずらすように変位させた。
【0050】CCD14の出力をモニターすると、CC
D14の受光面が上記ピント位置にあるときは、上記パ
ターン10に対応する「矩形波」状の出力が得られた。
【0051】CCD10を上記ピント位置から離すに従
い、CCD10の出力は「矩形波」状から次第に崩れ、
「サイン関数」に近い形状となった。そこで、CCD1
0の出力が「サイン関数形状に最も良く似た状態」とな
る位置を探り、この位置に、デバイス材料の表面にフォ
トレジストの層を形成した「光学デバイス材料」のフォ
トレジスト表面を配した。
【0052】「デバイス材料」としては、厚さ:1mm
の、透明なSF−60による平行平板を用い、その表面
にポジ型のフォトレジスト(東京応化工業製のOFPR
800)を、スピンコーティングし、プリベイクして厚
さ:20μmの層を形成し、光学デバイス材料とした。
【0053】光学デバイス材料のフォトレジストの層
に、上述の如く結像レンズ12により縮小したパターン
の「ピントをぼかした像」を照射してフォトレジストの
層を露光し、感光したフォトレジストを現像により除去
したところ、一方向にサイン関数的に層厚の変化したフ
ォトレジストを得ることができた(図1(b)参照)。
【0054】これを、ECRエッチング装置にセット
し、導入ガスとしてCHF3,Ar,O2を導入し、1.
3〜1.4×10~3Torrの圧力で、等方性のエッチ
ングを行った。
【0055】この条件下では、(デバイス材料表面に平
行な方向のエッチング速度)/(デバイス材料表面に垂
直な方向のエッチング速度)は0.88であり、「等方
性のエッチングの傾向」が非常に強い。この条件下でエ
ッチングを350分行った。
【0056】その結果、ピッチ:略0.8mm、幅:略
0.6mm(レジスト残り部分が0.2mmあったの
で、この部分は、O2プラズマ条件下でエッチングして
除去した)、曲率半径:1.4mm、形状誤差:2.8
μmの凹円弧を、横断面形状とする「マイクロ凹シリン
ダ面アレイ」を形成できた。
【0057】各マイクロ凹シリンダ面は、屈折面として
使用でき、他方の面を平面として用いる場合、焦点距離
は−1.823mm(デバイス材料:SF−60の、波
長1.3μmの光に対する屈折率:1.76817)で
ある。
【0058】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明によれ
ばマイクロ凹面配列を持つ光学デバイスおよびその製造
方法を提供できる(請求項1〜8)。
【0059】この発明の製造方法(請求項1〜4)は、
上記の如き構成となっているから、マイクロ凹面配列を
もつ光学デバイスを容易且つ確実に形成できる。
【0060】また、この発明の光学デバイス(請求項5
〜8)は、マイクロ凹レンズアレイやマイクロ凹面鏡ア
レイ(請求項5,7)、マイクロ凹面鏡アレイやマイク
ロ凹シリンダ面鏡アレイ(請求項6,8)として使用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のマイクロ凹面配列をもつ光学デバイ
スの製造方法を説明するための図である。
【図2】請求項7記載の発明の1実施例であるマイクロ
凹シリンダレンズアレイ(a)と、請求項8記載の発明
の1実施例であるマイクロ凹シリンダ面鏡アレイ(b)
を示す図である。
【図3】フォトレジストの層にフォトリソグラフィを行
う際の露光の1例を説明するための図である。
【図4】デバイス材料としてSF−60を用いたとき、
導入ガスの導入条件をパラメータとし、反応室内圧力を
変化させたときのデバイス材料の平滑な表面に平行な方
向と上記表面に垂直な方向におけるエッチング速度の比
の変化を表す図である。
【図5】デバイス材料として合成石英を用いたとき、導
入ガスの導入条件をパラメータとし、反応室内圧力を変
化させたときのデバイス材料の平滑な表面に平行な方向
と上記表面に垂直な方向におけるエッチング速度の比の
変化を表す図である。
【符号の説明】
1 デバイス材料 2 フォトレジスト

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デバイス材料の平滑な表面上にフォトレジ
    ストの層を形成してなる光学デバイス材料の、上記フォ
    トレジストの層にフォトリソグラフィを行って、上記フ
    ォトレジストの表面に、微小な凹面形状を所望の配列に
    形成し、 次いで、上記フォトレジストとデバイス材料とに対し、
    等方性および/または異方性のエッチングを行うことに
    より、デバイス材料の表面形状として、微小凹面の配列
    を形成することを特徴とする、マイクロ凹面配列をもつ
    光学デバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の光学デバイスの製造方法に
    おいて、 エッチングをドライエッチングとし、エッチング中の反
    応室内圧力と導入ガスの種類および基板温度を、段階的
    および/または連続的に変化させることを特徴とする、
    マイクロ凹面配列をもつ光学デバイスの製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の光学デバイスの製
    造方法において、 デバイス材料として透明な光学材料を用いることを特徴
    とする、マイクロ凹面配列をもつ光学デバイスの製造方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の光学デバイスの製
    造方法において、 デバイス材料に形成された、微小凹面の配列に、反射膜
    を形成することを特徴とする、マイクロ凹面配列をもつ
    光学デバイスの製造方法。
  5. 【請求項5】請求項3記載の製造方法により、マイクロ
    凹レンズアレイとして製造される、マイクロ凹面配列を
    もつ光学デバイス。
  6. 【請求項6】請求項4記載の製造方法により、マイクロ
    凹面鏡アレイとして製造される、マイクロ凹面配列をも
    つ光学デバイス。
  7. 【請求項7】請求項5記載の光学デバイスにおいて、 マイクロ凹レンズアレイが、マイクロ凹シリンダレンズ
    アレイであることを特徴とする、マイクロ凹面配列をも
    つ光学デバイス。
  8. 【請求項8】請求項5記載の光学デバイスにおいて、 マイクロ凹面鏡アレイが、マイクロ凹シリンダ面鏡アレ
    イであることを特徴とする、マイクロ凹面配列をもつ光
    学デバイス。
JP16809294A 1994-07-20 1994-07-20 マイクロ凹面配列をもつ光学デバイスおよびその製造方法 Pending JPH0829601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16809294A JPH0829601A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 マイクロ凹面配列をもつ光学デバイスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16809294A JPH0829601A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 マイクロ凹面配列をもつ光学デバイスおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829601A true JPH0829601A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15861702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16809294A Pending JPH0829601A (ja) 1994-07-20 1994-07-20 マイクロ凹面配列をもつ光学デバイスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829601A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023648A1 (fr) * 1997-11-05 1999-05-14 Nikon Corporation Tete optique, enregistreur optique, microlentille et fabrication de cette microlentille
JP2005091891A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 微小光学部品、微小光学部品の製造方法及び光学装置
JP2010002925A (ja) * 2009-09-28 2010-01-07 Sony Corp マイクロレンズアレイ基板とその製造方法、及び液晶パネル、液晶プロジェクタ、表示装置、照明装置
US7715104B2 (en) 2004-03-26 2010-05-11 Sony Corporation Micro-lens array substrate and production method therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999023648A1 (fr) * 1997-11-05 1999-05-14 Nikon Corporation Tete optique, enregistreur optique, microlentille et fabrication de cette microlentille
JP2005091891A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Ricoh Co Ltd 微小光学部品、微小光学部品の製造方法及び光学装置
US7715104B2 (en) 2004-03-26 2010-05-11 Sony Corporation Micro-lens array substrate and production method therefor
US7978413B2 (en) 2004-03-26 2011-07-12 Sony Corporation Micro-lens array substrate and method for manufacturing thereof
JP2010002925A (ja) * 2009-09-28 2010-01-07 Sony Corp マイクロレンズアレイ基板とその製造方法、及び液晶パネル、液晶プロジェクタ、表示装置、照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4152861B2 (ja) コーナーキューブリフレクタ、その製造方法及びそれを用いた反射型表示装置
KR101210099B1 (ko) 광학 기판의 표면 모델링 방법, 광학 기판, 휘도 강화 필름, 광학 필름의 3차원 표면 모델링 방법, 광학 기판 제조 방법 및 백라이트 디스플레이 장치
US6475704B1 (en) Method for forming fine structure
US5480764A (en) Gray scale microfabrication for integrated optical devices
US7965447B2 (en) Optical substrate and method of making
US7027206B2 (en) Spatial light modulator, spatial light modulator array, and image formation apparatus
CN110235050B (zh) 一种衍射光学元件的制造方法
US7068433B2 (en) Focusing screen master and manufacturing method thereof
JP7250846B2 (ja) ワイヤグリッド偏光板製造方法
KR20030048342A (ko) 마이크로 코너 큐브 어레이, 이를 제조하는 방법 및디스플레이 장치
JP2009015305A (ja) 光学素子及び投写型表示装置
KR20040002732A (ko) 코너 큐브 어레이 및 그 제조 방법
JP2004012856A (ja) 光学素子、光学素子の成形型および光学素子の製造方法
US7475997B2 (en) Reflective display device with high retroreflectivity
KR20090069134A (ko) 경사 노광 리소그래피 시스템
JPH0829601A (ja) マイクロ凹面配列をもつ光学デバイスおよびその製造方法
JP3566331B2 (ja) 光学デバイス・光学デバイス製造方法
JP2001296649A (ja) 濃度分布マスクとその製造方法及び表面形状の形成方法
JPS59116602A (ja) チヤ−プトグレ−テイングの製造方法
JP3957771B2 (ja) 光学デバイスの製造方法
JPH0821908A (ja) 光学素子の製造方法
JP2002022911A (ja) マイクロプリズムアレイの製造方法および型材
JP2001166109A (ja) 短周期的構造を持つ曲面の形成方法および光学素子
US5252434A (en) Method for forming a sloped surface having a predetermined slope
JP2002040623A (ja) 濃度分布マスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040528

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040716