JPH08295812A - 金属キレート化合物およびそれを用いた光学記録媒体 - Google Patents

金属キレート化合物およびそれを用いた光学記録媒体

Info

Publication number
JPH08295812A
JPH08295812A JP7098495A JP9849595A JPH08295812A JP H08295812 A JPH08295812 A JP H08295812A JP 7098495 A JP7098495 A JP 7098495A JP 9849595 A JP9849595 A JP 9849595A JP H08295812 A JPH08295812 A JP H08295812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
metal
chelate compound
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7098495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Maeda
修一 前田
Yutaka Kurose
裕 黒瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP7098495A priority Critical patent/JPH08295812A/ja
Publication of JPH08295812A publication Critical patent/JPH08295812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式〔I〕で示されるアゾ化合物と金
属との金属キレート化合物。 【化1】 (式中、Aはそれが結合している炭素原子及び窒素原子
と一緒になって複素環を形成する残基を表し、Zはそれ
が結合している二つの炭素原子と一緒になって芳香族を
形成する残基を表し、X,X′は水素原子又はカチオン
を表す。) 【効果】 高感度でかつ優れた記録・再生特性を有して
おり、また、耐光性および保存安定性にすぐれており、
特に記録層上に金属反射層および保護層を設けたCDメ
ディアとして適した光学的記録媒体を提供できるため、
工業的に非常に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アゾ化合物と金属との
新規な金属キレート化合物およびそれを用いた光学記録
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザを用いた光学記録は、高密度の情
報記録保存および再生を可能とするため、近年、特にそ
の開発が取り進められている。光学記録の一例として
は、光ディスクを挙げることができる。一般に光ディス
クは、円形の基本に設けられた薄い記録層に、1μm程
度に集束したレーザー光を照射し、高密度の情報記録を
行うものである。その記録は、照射されたレーザー光エ
ネルギーを吸収することによって、その個所の記録層
に、分解、蒸発、溶解等の熱的変形が生成することによ
り行われる。また、記録された情報の再生は、レーザー
光により変形が起きている部分と起きていない部分の反
射率の差を読み取ることにより行われる。
【0003】従って、記録層はレーザー光のエネルギー
を効率よく吸収する必要があり、レーザー吸収色素が用
いられている。この種の光学記録媒体としては、種々の
構成のものが知られている。例えば、特開昭55−97
033号公報には、基板上にフタロシアニン系色素の単
層を設けたものが開示されている。しかしながら、フタ
ロシアニン系色素は感度が低く、また分解点が高く蒸着
しにくい等の問題点を有し、さらに有機溶媒に対する溶
解性が著しく低いため塗布によるコーティングに使用す
ることができないという問題点も有している。
【0004】また、特開昭58−112790号、同5
8−114989号、同59−85791号、同60−
83236号各公報等には、シアニン系色素を記録層と
して設けたものが開示されている。しかし、このような
色素は溶解性が高く、塗布によるコーティングが可能で
あるという利点の反面、耐光性が劣るという問題点を有
している。このため、特開昭59−55795号公報に
は、このシアニン系色素にクエンチャーを加えて耐光性
を向上させることが検討されているが、まだまだ不十分
なレベルである。
【0005】これらの問題点に関して特開昭62−30
090号公報には、有機溶媒に対する溶解性および耐光
性を改良した媒体として、特定のモノアゾ系化合物と金
属との錯体が開示されている。しかしながら、これらの
化合物は、感光波長が短く、感度が劣り、さらに高温高
湿下での保存安定性が劣ることから、光学記録媒体とし
ては問題点を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点を解決する記録用色素及びそれを用いた光学記録媒体
として、感度、保存安定性、耐候性に優れたスピンコー
ティングに適したアゾ化合物と金属とのアゾ金属キレー
ト化合物及び該化合物を用いた光学記録媒体を提供する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の要旨は、
下記一般式〔I〕で示されるアゾ化合物と金属との金属
キレート化合物およびそれを用いた光学記録媒体に存す
る。
【0008】
【化7】
【0009】(式中、Aはそれが結合している炭素原子
および窒素原子と一緒になって複素環を形成する残基を
表し、Zはそれが結合している二つの炭素原子と一緒に
なって芳香族を形成する残基を表し、X,X′は水素原
子またはカチオンを表す。) 以下、本発明につき、詳細に説明する。前記一般式
〔I〕において、残基Aはそれが結合している炭素原子
および窒素原子と一緒になって複素環を形成する残基を
表し、形成された複素環としては例えば下記のものが好
ましく挙げられる。
【0010】
【化8】
【0011】
【化9】
【0012】
【化10】
【0013】(式中、R1 〜R8 はそれぞれ独立して水
素原子;メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、sec
−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の炭素
数1〜6のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、n−
プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、t
ert−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチ
ルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜8の
アルコキシ基;メチルスルホニル基、エチルスルホニル
基、n−プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニ
ル基、n−ブチルスルホニル基、tert−ブチルスル
ホニル基、sec−ブチルスルホニル基、n−ペンチル
スルホニル基、n−ヘキシルスルホニル基等の炭素数1
〜6のアルキルスルホニル基;アセチル基、プロピオニ
ル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソ
バレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノ
イル基等の炭素数2〜7のアルキルカルボニル(アセチ
ル)基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン
原子;ホルミル基;−CR9 =CR10(CN)(ここで
9 は水素原子または前記R1 〜R8 において定義した
ものと同義の炭素数1〜6のアルキル基を表し、R10
シアノ基またはメトキシカルボニル基、エトキシカルボ
ニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシ
カルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、tert−
ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル
基、n−ペンチルオキシカルボニル基、n−ヘキシルオ
キシカルボニル基等の炭素数2〜7のアルコキシカルボ
ニル基を表す。);ニトロ基;
【0014】
【化11】
【0015】(ここで、R11〜R13はそれぞれ独立して
水素原子またはニトロ基を表し、Qは単結合、−SCH
2 −,−SO2 −または−SO2 CH2 −を表す。);
トリフルオロメチル基;トリフルオロメトキシ基;シア
ノ基;前記R10において定義したものと同義の炭素数2
〜7のアルコキシカルボニル基;メトキシカルボニルメ
チル基、メトキシカルボニルエチル基、エトキシカルボ
ニルメチル基、エトキシカルボニルエチル基、n−プロ
ポキシカルボニルメチル基、n−プロポキシカルボニル
エチル基、n−プロポキシカルボニルプロピル基、イソ
プロポキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボ
ニルエチル基等の炭素数3〜7のアルコキシカルボニル
アルキル基;またはメチルチオ基、エチルチオ基、n−
プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ
基、tert−ブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、
n−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基等の炭素数1
〜6のアルキルチオ基を表す。〕
【0016】前記一般式〔I〕において、Zは、それが
結合している2つの炭素原子と一緒になってベンゼン
環、ナフタレン環等の芳香族環を形成する残基を表し、
好ましくは下記ベンゼン環の残基等、
【0017】
【化12】
【0018】(ここで、R14は前記定義に同じであり、
23〜R28はそれぞれ独立して水素原子;または前記R
1 〜R8 において定義したものと同義の炭素数1〜6の
アルキル基を表す。)の異種原子を含有する芳香環の残
基を表す。また、Zは、置換基として−NRR′(ここ
で、RおよびR′はそれぞれ独立して水素原子;メチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、n
−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−
オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−オク
タデシル基等の炭素数1〜20のアルキル基、好ましく
は炭素数1〜10のアルキル基、より好ましくは炭素数
1〜6のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル
基、ナフチル基等の炭素数6〜12のアリール基;ビニ
ル基、1−プロペニル基、アリル基、イソプロペニル
基、2−ブテニル基、1,3−ブタジエニル基、2−ペ
ンテニル基等の炭素数2〜10のアルケニル基;または
シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル
基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオク
チル基等の炭素数3〜10のシクロアルキル基を表す。
係る炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜12のア
リール基、炭素数2〜10のアルケニル基および炭素数
3〜10のシクロアルキル基は、メトキシ基、エトキシ
基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキ
シ基、tert−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、n
−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、n−ヘプ
チルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−デシルオキ
シ基等の炭素数1〜10のアルコキシ基;メトキシメト
キシ基、エトキシメトキシ基、プロポキシメトキシ基、
メトキシエトキシ基、エトキシエトキシ基、プロポキシ
エトキシ基、メトキシプロポキシ基、エトキシプロポキ
シ基、メトキシブトキシ基、エトキシブトキシ基等の炭
素数2〜12のアルコキシアルコキシ基;メトキシメト
キシメトキシ基、メトキシメトキシエトキシ基、メトキ
シエトキシメトキシ基、メトキシエトキシエトキシ基、
エトキシメトキシメトキシ基、エトキシメトキシエトキ
シ基、エトキシエトキシメトキシ基、エトキシエトキシ
エトキシ基等の炭素数3〜15のアルコキシアルコキシ
アルコキシ基;アリルオキシ基;フェニル基、トリル
基、キシリル基、ナフチル基等の炭素数6〜12のアリ
ール基;フェノキシ基、トリルオキシ基、キシリルオキ
シ基、ナフチルオキシ基等の炭素数6〜12のアリール
オキシ基;シアノ基;ニトロ基、ヒドロキシ基;テトラ
ヒドロフリル基;メチルスルホニルアミノ基、エチルス
ルホニルアミノ基、n−プロピルスルホニルアミノ基、
イソプロピルスルホニルアミノ基、n−ブチルスルホニ
ルアミノ基、tert−ブチルスルホニルアミノ基、s
ec−ブチルスルホニルアミノ基、n−ペンチルスルホ
ニルアミノ基、n−ヘキシルスルホニルアミノ基等の炭
素数1〜6のアルキルスルホニルアミノ基;フッ素原
子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子;メトキシカ
ルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカ
ルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキ
シカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、s
ec−ブトキシカルボニル基、n−ペンチルオキシカル
ボニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基等の炭素数
2〜7のアルコキシカルボニル基;メチルカルボニルオ
キシ基、エチルカルボニルオキシ基、n−プロピルカル
ボニルオキシ基、イソプロピルカルボニルオキシ基、n
−ブチルカルボニルオキシ基、tert−ブチルカルボ
ニルオキシ基、sec−ブチルカルボニルオキシ基、n
−ペンチルカルボニルオキシ基、n−ヘキシルカルボニ
ルオキシ基等の炭素数2〜7のアルキルカルボニルオキ
シ基;メトキシカルボニルオキシ基、エトキシカルボニ
ルオキシ基、n−プロポキシカルボニルオキシ基、イソ
プロポキシカルボニルオキシ基、n−ブトキシカルボニ
ルオキシ基、tert−ブトキシカルボニルオキシ基、
sec−ブトキシカルボニルオキシ基、n−ペンチルオ
キシカルボニルオキシ基、n−ヘキシルオキシカルボニ
ルオキシ基等の炭素数2〜7のアルコキシカルボニルオ
キシ基等で置換されていてもよい。さらに、Rおよび
R′で表される前述の炭素数6〜12のアリール基およ
び前述の炭素数3〜10のシクロアルキル基は、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、n
−ペンチル基、n−ヘキシル基等の炭素数1〜6のアル
キル基またはビニル基で置換されていてもよい。)、メ
チル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル
基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等の炭素数1〜6
のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキ
シ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、tert−
ブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ
基、n−ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜6のアルコキ
シ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原
子;ニトロ基;シアノ基;メチルスルホニル基、エチル
スルホニル基、n−プロピルスルホニル基、イソプロピ
ルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、tert−
ブチルスルホニル基、sec−ブチルスルホニル基、n
−ペンチルスルホニル基、n−ヘキシルスルホニル基等
の炭素数1〜6のアルキルスルホニル基;メトキシカル
ボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカル
ボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシ
カルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、se
c−ブトキシカルボニル基、n−ペンチルオキシカルボ
ニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基等の炭素数2
〜7のアルコキシカルボニル基;およびチオシアナート
基から選ばれる1以上の置換基を有してもよい。
【0019】前記一般式〔I〕において、X,X′は水
素原子またはNa+ ,Li+ ,K+等の無機系の陽イオ
ンもしくはP+ −Ph,N+ (C2 5 ),N+ (C4
9(n))4 ,Ph−N+ (CH3 3 等の有機系の
陽イオン等のカチオンを表す。(ここで、Phはベンゼ
ン環を表す。)
【0020】本発明における好ましい化合物の一つの態
様として、下記一般式〔II〕で示されるアゾ化合物と金
属との金属キレート化合物が挙げられる。
【0021】
【化13】
【0022】(式中、環Yは前記R1 〜R8 で定義した
ものと同義の置換基を有していてもよいベンゼン環、ナ
フタレン環、アントラセン環、フェナンスレン環等の炭
素数6〜12の芳香環またはキノリン環、ピリジン環、
アクリジン環、カルバゾール環等の異種原子を1以上有
する複素環を形成する残基を表し、環ZおよびX,X′
は前記と同義を表す。) 上記〔II〕式で表される化合物の中では、下記一般式
〔III 〕
【0023】
【化14】
【0024】(式中、環Dは前記の残基Zで定義した炭
素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ
基、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、炭素数1〜6
のアルキルスルホニル基、炭素数2〜7のアルコキシカ
ルボニル基およびチオシアナート基から選ばれる1以上
の置換基を有していてもよく、R,R′,X,X′およ
びYは前記と同義を表す。)で示されるアゾ化合物と金
属との金属キレート化合物が好ましく、〔III 〕式で表
される化合物の中でも、下記一般式〔IV〕
【0025】
【化15】
【0026】(式中、環Cは前記R1 〜R8 で定義した
ものと同義の置換基を有していてもよく、環D,R,
R′,XおよびX′は前記と同義を表す。)で示される
アゾ化合物と金属との金属キレート化合物が挙げられ
る。上記〔IV〕式で表される化合物の中でも、更に下記
一般式〔V〕
【0027】
【化16】
【0028】(式中、R16〜R19はそれぞれ独立して前
記R1 〜R8 で定義したものと同義の水素原子、炭素数
1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭
素数1〜6のアルキルスルホニル基、炭素数2〜7のア
ルキルカルボニル(アセチル)基、ハロゲン原子、ホル
ミル基、−CR9 =CR10(CN)(ここで、R9 およ
びR10は前記定義に同じ。)、ニトロ基、
【0029】
【化17】
【0030】(ここでR11〜R13は前記定義に同
じ。)、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ
基またはシアノ基を表し、R20は前記残基Zで定義した
水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6の
アルコキシ基、ハロゲン原子またはニトロ基を表し、R
21およびR22はそれぞれ独立して炭素数1〜6のアルキ
ル基または炭素数2〜6のアルコキシアルキル基を表
し、X,X′は前記と同義を表す。)で示されるアゾ化
合物と金属との金属キレート化合物が好ましい。
【0031】本発明において、金属と錯体を形成するア
ゾ化合物の具体例としては、例えば以下のものが挙げら
れる。
【0032】
【化18】
【0033】
【化19】
【0034】
【化20】
【0035】
【化21】
【0036】
【化22】
【0037】
【化23】
【0038】
【化24】
【0039】
【化25】
【0040】
【化26】
【0041】
【化27】
【0042】
【化28】
【0043】
【化29】
【0044】
【化30】
【0045】本発明においてアゾ化合物とキレートを形
成する金属としては、一般に係るアゾ化合物と錯体を形
成する能力のある金属であるならば特に制限はされない
が、Ni,Co,Fe,Ru,Rh,Pd,Os,I
r,Pt等の遷移元素が好ましく、特にNiまたはCo
が好ましい。
【0046】次に、本発明のアゾ化合物の金属キレート
化合物の製造方法について説明する。本発明のアゾ化合
物の金属キレート化合物は、例えば古川のAnalyt
ica Chimica Acta 140(198
2)281−289の記載に準じて合成することができ
る。即ち、一般式〔XIII〕または一般式〔XIV 〕
【0047】
【化31】
【0048】(式中、R1 ,R2 および環Cは前記定義
に同じ)で示されるアミノ化合物を常法に従い、ジアゾ
化し、下記一般式〔XV〕
【0049】
【化32】
【0050】(式中、R,R′,X,X′および環Dは
前記定義に同じ)で示される置換アニリン誘導体とカッ
プリングして、前記一般式〔IV〕または〔XI〕で示され
るアゾ化合物を得、次いで上記アゾ化合物と金属塩とを
水および/またはジオキサン、テトラヒドロフラン、ア
セトン、エタノール等の有機溶媒中で反応させることに
よって本発明の金属キレート化合物を製造することがで
きる。
【0051】該金属キレート化合物の製造に用いる金属
塩の陰イオンとしては、SCN- ,SbF6 - ,C
- ,Br- ,F- ,ClO4 - ,BF4 - ,P
6 - ,CH3COO- ,TiF6 2- ,SiF6 2- ,Z
rF6 2- ,Ph−SO3 - ,CH3 Ph−SO3 - ,B
- Ph4 等の一価または二価の陰イオンが好ましく、特
にBF4 - ,PF6 - ,CH3 COO- が好ましく用い
られる。(ここで、Phはベンゼン環を表す。)
【0052】次に本発明の光学記録媒体について説明す
る。本発明の光学記録媒体は、基本的には基板と前記ア
ゾ化合物の金属キレート化合物を含む記録層とから構成
されるものであるが、さらに必要に応じて基板上に下引
き層を設けることができる。また好ましい層構成として
は、記録層上に金、アルミニウムのような金属反射層お
よび保護層を設けて高反射率の媒体とし、追記型のCD
メディアとすることができる。
【0053】本発明における基板としては、使用するレ
ーザー光に対して透明または不透明のいずれでもよい。
基板材料の材質としては、ガラス、プラスチック、紙、
板状または箔状の金属等の一般の記録材料の支持体が挙
げられるが、プラスチックが種々の点から好適に使用で
きる。プラスチックとしては、アクリル樹脂、メタクリ
ル樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル樹脂、ニトロセル
ロース、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、ポ
リサルホン樹脂等が挙げられるが、高生産性、コスト、
耐吸湿性の点から射出成形型のポリカーボネート樹脂基
板が特に好ましく用いられる。
【0054】本発明の光学記録媒体におけるアゾ化合物
と金属とのキレート化合物を含有する記録層は、膜厚1
00Å〜5μmであることが好ましく、更に好ましくは
1000Å〜3μmである。成膜法としては、真空蒸着
法、スパッタリング法、ドクターブレード法、キャスト
法、スピナー法、浸漬法など一般に行われている薄膜形
成法で成膜することができるが、量産性、コスト面等か
らスピナー法が好ましい。
【0055】また、必要に応じてバインダーを使用する
こともできる。バインダーとしては、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ケトン樹脂、ニトロセル
ロース、酢酸セルロース、ポリビニルブチラール、ポリ
カーボネート等の既知のものが用いられる。スピナー法
による成膜の場合、回転数は500〜5000r.p.
m.が好ましく、スピンコートの後、必要に応じて加熱
あるいは溶媒蒸気にあてる等の処理を行うことができ
る。
【0056】また、記録層の安定性や耐光性向上のため
に、一重項酸素クエンチヤーとして遷移金属キレート化
合物(例えば、アセチルアセトナートキレート、ビスフ
ェニルジチオール、サリチルアルデヒドオキシム、ビス
ジチオ−α−ジケトン等)を含有してもよく、更に同系
統の色素あるいはトリアリールメタン系色素、アゾ染
料、シアニン系色素、スクワリリウム系色素、モノアゾ
化合物の金属キレート化合物、ニッケル−インドアニリ
ン系色素等の他系統の色素を併用することもできる。
【0057】ドクターブレード法、キャスト法、スピナ
ー法、浸漬法、特にスピナー法等の塗布方法により記録
層を形成する場合の塗布溶媒としては、テトラフルオロ
プロパノール、オクタフルオロペンタノール、テトラク
ロロエタン、ブロモホルム、ジブロモエタン、ジアセト
ンアルコール、エチルセロソルブ、キシレン、3−ヒド
ロキシ−3−メチル−2−ブタノン、クロロベンゼン、
シクロヘキサノン、乳酸メチル等の沸点120〜160
℃のものが好適に使用される。
【0058】この中でも、高生産性、コスト、耐吸湿性
に優れる射出成型ポリカーボネート樹脂基板に対して
は、該基板を侵すことなく、好適に使用できる溶媒とし
て、特にジアセトンアルコール、3−ヒドロキシ−3−
メチル−2−ブタノン等のケトンアルコール系溶媒;メ
チルセロソルブ、エチルセロソルブ等のセロソルブ系溶
媒;テトラフルオロプロパノール、オクタフルオロペン
タノール等のパーフルオロアルキルアルコール系溶媒;
乳酸メチル、イソ酪酸メチル等のヒドロキシエステル系
溶媒、エチルシクロヘキサン、ブチルシクロヘキサン等
の炭化水素系溶媒等が挙げられる。
【0059】本発明の光学記録媒体の記録層は、基板の
両面に設けてもよいし、片面だけに設けてもよい。上記
のようにして得られた光学記録媒体への記録は、基体の
両面または片面に設けた記録層に1μm程度に集束した
レーザー光、好ましくは半導体レーザーの光を照射する
ことにより行う。レーザー光の照射された部分には、レ
ーザーエネルギーの吸収による、分解、蒸発、溶融等の
記録層の熱的変形が生じる。従って、レーザー光により
熱的変形が起きている部分と起きていない部分の反射率
の差を読み取ることにより、記録された情報の再生を行
うことができる。
【0060】なお、本発明の光学記録媒体の記録、再生
に使用されるレーザー光としては、N2 ,He−Cd,
Ar,He−Ne,ルビー,半導体,色素レーザー等が
挙げられるが、特に軽量性、取扱いの容易さ、コンパク
ト性などの点から半導体レーザーが好適に使用される。
【0061】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はその要旨を越えない限り実施例により限
定されるものではない。
【0062】実施例1 (a)化合物製造例 2−アミノ−6−メチルベンゾチアゾール3.12g
(0.02モル)を98%硫酸10ml中に分散させ、
5〜10℃で攪拌し氷酢酸10mlを加え、さらに5℃
以下に冷却し、亜硫酸ナトリウム1.68gおよび98
%硫酸9.5mlから調整したニトロシル硫酸を加えて
30分攪拌した。次に水25mlを5℃以下で徐々に滴
下した後0〜5℃で1時間攪拌した。反応液を0〜5℃
で濃アンモニウム(28%)70mlと同時に、下記構
造式
【0063】
【化33】
【0064】で示されるアニリン誘導体3.86g
(0.02モル)をメタノール200ml中に分散させ
た液の中に攪拌しながら滴下した。さらに5℃以下で3
時間攪拌した後、反応液を濾過し、下記構造式で示され
る赤かっ色結晶5.84gを得た。
【0065】
【化34】
【0066】次に、上記で得られたアゾ化合物0.35
gを室温でメタノール100mlに溶解し、40%Ni
(BF4 2 水溶液0.36gを加えた後、さらにpH
7のpHバッファー液(リン酸系)50mlを加えてp
H7に調節した。約1時間攪拌後、濾過、水洗した。得
られた粉末を室温100mlのメタノール中で約30分
攪拌した後、濾過、メタノール洗浄、水洗、乾燥した
後、下記構造式で示される黒色結晶のニッケルキレート
化合物0.31gを得た。
【0067】
【化35】
【0068】本化合物のクロロホルム溶液中の吸収スペ
クトルはλmax 555nm、(分子吸光係数;ε=6.
5×104 )であった。
【0069】(b)光学記録媒体製造例 上記製造例(a)で得たモノアゾ化合物とニッケルとの
キレート化合物0.15gをオクタフルオロペンタノー
ル7.5gに溶解し、0.22μmのフィルターで濾過
して溶解液を得た。この溶液5mlを深さ700Å、幅
0.7μmの溝(グルーブ)を有する直径5インチの射
出成型ポリカーボネート樹脂基板上に滴下し、スピナー
法により500rpmの回転数で塗布した。塗布後、6
0℃で10分間乾燥した。塗布量の最大吸収波長は65
7nmであった。
【0070】次に塗布膜の上に、スパッタリング法によ
り膜厚2000Åの金の膜を成膜し、反射層を形成し
た。さらに、この反射層の上に紫外線硬化性樹脂をスピ
ンコートした後、紫外線を照射して硬化させ、厚み10
μmの保護層を形成し、光学記録媒体を製造した。
【0071】(c)光記録例 上記光学記録媒体を1.2m/sで回転させながら、中
心波長780nmの半導体レーザー光を記録パワー7.
0mWで照射し、EFM信号を記録した。次にこの記録
部を中心波長680nmの半導体レーザーを有するCD
プレーヤーで再生したところ、良好な再生信号を得た。
【0072】また、耐光性(キセノンフェードメーター
加速テスト;60時間)及び保存安定性(70℃、85
%RH;500時間)試験を行った結果、初期と比べて
感度及び再生信号の劣化はみられず、光学記録媒体とし
て極めて優れたものであった。
【0073】実施例2 (a)化合物製造例 実施例1で用いた40%Ni(BF4 2 水溶液0.3
6gのかわりに40%Co(BF4 3 水溶液0.48
gを用いたこと以外は実施例1と同様にして製造したと
ころ、黒色粉末のコバルトキレート化合物0.30gを
得た。本化合物のクロロホルム溶液中の吸収スペクトル
はλmax 557nm(ε=6.8×104 )であった。
【0074】(b)光学記録媒体製造例 前記製造例(a)で得たモノアゾ化合物とニッケルとの
キレート化合物0.15gを用いたこと以外は実施例1
と同様にして塗布膜を形成した。塗布量の最大吸収波長
は、661nmであった。次に、この塗布膜の上に、実
施例1と同様にして、反射層、保護層を形成して光学的
記録媒体を製造した。
【0075】(c)光記録例 上記光学記録媒体に実施例1と同様にしてEFM信号を
記録し、再生したところ、良好な再生信号を得た。ま
た、耐光性及び保存性安定性試験も実施例1と同様にし
て行った結果、初期と比べて感度及び再生信号の劣化は
みられず、光学記録媒体として極めて優れたものであっ
た。
【0076】前記実施例で用いた化合物の他、本発明の
光学記録媒体に好適に使用されるアゾ化合物の金属キレ
ート化合物の好ましい具体例は表−1の通りである。
【0077】
【表1】
【0078】
【表2】
【0079】
【表3】
【0080】
【表4】
【0081】
【表5】
【0082】
【表6】
【0083】
【表7】
【0084】
【表8】
【0085】
【発明の効果】本発明のアゾ化合物の金属キレート化合
物は、有機溶媒に対する溶解性が高く、塗布によるコー
ティングが可能であり、しかも感度が良好で耐光性、保
存安定性にすぐれているものであり、該金属キレート化
合物を用いた光学記録媒体は、高感度で、すぐれた記録
・再生特性を有しており、特に、耐光性および保存安定
性にすぐれているため種々の使用条件下および長期の保
存に耐える光学記録媒体として適しており、記録層上に
金属反射層および保護層を設けたCDメディアとして適
しているため、工業的に極めて有用なものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07F 15/04 9450−4H C07F 15/06 15/06 8721−5D G11B 7/24 516 G11B 7/24 516 B41M 5/26

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔I〕で示されるアゾ化合物
    と金属との金属キレート化合物。 【化1】 (式中、Aはそれが結合している炭素原子及び窒素原子
    と一緒になって複素環を形成する残基を表し、Zはそれ
    が結合している二つの炭素原子と一緒になって芳香族を
    形成する残基を表し、X,X′は水素原子又はカチオン
    を表す。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載の金属キレート化合物にお
    いて、一般式〔I〕における残基Aがそれが結合してい
    る炭素原子及び窒素原子と一緒になって形成する複素環
    が、下記式で示される複素環よりなる群から選ばれたも
    のである金属キレート化合物。 【化2】 【化3】 【化4】 {各式中、R1 〜R8 はそれぞれ独立して水素原子、炭
    素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ
    基、炭素数1〜6のアルキルスルホニル基、炭素数2〜
    7のアルキルカルボニル基、ハロゲン原子、ホルミル
    基、−CR9 =CR10(CN)(ここで、R9 は水素原
    子または炭素数1〜6のアルキル基を表し、R 10はシア
    ノ基または炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基を表
    す。)、ニトロ基、 【化5】 (ここで、R11〜R13はそれぞれ独立して水素原子また
    はニトロ基を表し、Qは単結合、−SCH2 −,−SO
    2 −または−SO2 CH2 −を表す。)、トリフルオロ
    メチル基、トリフルオロメトキシ基、シアノ基、炭素数
    2〜7のアルコキシカルボニル基、炭素数3〜7のアル
    コキシカルボニルアルキル基または炭素数1〜6のアル
    キルチオ基を表す。}
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかに記載の金
    属キレート化合物において、一般式〔I〕における残基
    Zが二つの炭素原子と一緒になって形成する芳香環が、
    −NR1415(R14およびR15はそれぞれ独立して水素
    原子、置換基を有していてもよい炭素数1〜20のアル
    キル基、置換基を有していてもよい炭素数6〜12のア
    リール基、置換基を有していてもよい炭素数2〜10の
    アルケニル基または置換基を有していてもよい炭素数3
    〜10のシクロアルキル基を表す。)、炭素数1〜6の
    アルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲン原
    子、ニトロ基、シアノ基、炭素数1〜6のアルキルスル
    ホニル基、炭素数2〜7のアルコキシカルボニル基およ
    びチオシアナート基から選ばれる1以上の置換基を有す
    るベンゼン環; 【化6】 (式中、R23〜R28はそれぞれ独立して水素原子または
    炭素数1〜6のアルキル基を表し、R14は水素原子、置
    換基を有していてもよい炭素数1〜20のアルキル基、
    置換基を有していてもよい炭素数6〜12のアリール
    基、置換基を有していてもよい炭素数2〜10のアルケ
    ニル基または置換基を有していてもよい炭素数3〜10
    のシクロアルキル基を表し、XおよびX′は水素原子又
    はカチオンを表す。)である金属キレート化合物。
  4. 【請求項4】 基板上にレーザーによる情報の書き込み
    及び/又は読み取りが可能な記録層が設けられた光学記
    録媒体において、該記録層が請求項1ないし3のいずれ
    かに記載されているアゾ化合物と金属とのキレート化合
    物を含有する光学記録媒体。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載されている光学記録媒体
    において、金属が遷移元素である光学記録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載されている光学記録媒体
    において、金属がコバルト又はニッケルである光学記録
    媒体。
  7. 【請求項7】 請求項4ないし6のいずれかに記載され
    ている光学記録媒体において、記録層上に金属反射層お
    よび保護層を設けたものである光学記録媒体。
JP7098495A 1995-04-24 1995-04-24 金属キレート化合物およびそれを用いた光学記録媒体 Pending JPH08295812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098495A JPH08295812A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 金属キレート化合物およびそれを用いた光学記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098495A JPH08295812A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 金属キレート化合物およびそれを用いた光学記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295812A true JPH08295812A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14221232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7098495A Pending JPH08295812A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 金属キレート化合物およびそれを用いた光学記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08295812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359580C (zh) * 2003-12-26 2008-01-02 Tdk株式会社 光学记录材料及光学记录介质

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100359580C (zh) * 2003-12-26 2008-01-02 Tdk株式会社 光学记录材料及光学记录介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160944B1 (ko) 색소 배합 조성물 및 광학 기록 매체
JP3438587B2 (ja) 光学記録媒体
JP3641874B2 (ja) 光学記録媒体及び記録方法
KR0159908B1 (ko) 금속 킬레이트 화합물 및 그것을 이용한 광학적 기록 매체
JPH08295811A (ja) 金属キレート化合物およびそれを用いた光学的記録媒体
JP2870952B2 (ja) 光学記録体
JP3175279B2 (ja) 金属キレート化合物および該化合物を用いた光学記録媒体
JP2000309722A (ja) 金属キレート色素及び該色素を使用した光学記録媒体
JPH11130970A (ja) 含金属アゾ化合物および該化合物を使用した光学記録媒体
EP0477373B1 (en) Metal chelate compound and optical recording medium comprising the same
JPH1036693A (ja) 金属キレート化合物および該金属キレート化合物を用いた光学記録媒体
JP3219037B2 (ja) 金属キレート化合物および該金属キレート化合物を使用する光学記録媒体
JP2890687B2 (ja) アゾ金属キレート色素および該色素を用いた光学記録媒体
JPH07169091A (ja) 光学記録層用金属化アゾ−エーテル系色素
JPH08295812A (ja) 金属キレート化合物およびそれを用いた光学記録媒体
JP3933864B2 (ja) アゾ金属キレート色素及びこれを用いた光学記録媒体
JP3819293B2 (ja) 銅フタロシアニン色素を用いた光学式データ媒体
JP3879166B2 (ja) 金属キレートアゾメチン化合物及びこれを用いた光学的記録媒体
JP3972544B2 (ja) 金属キレート色素及び該金属キレート色素を使用する光学記録媒体
JP4540803B2 (ja) 含金属アゾ化合物および該化合物を使用する光記録媒体
JP2882053B2 (ja) 金属キレート化合物及びそれを用いた光学的記録媒体
JPH0665514A (ja) 金属キレート化合物及び該化合物を用いた光学記録媒体
JP2993117B2 (ja) 金属キレート化合物および該化合物を用いた光学的記録媒体
JPH11302253A (ja) ジピロメテン金属キレート化合物及びそれを用いた光記録媒体
JP3064373B2 (ja) 金属キレート化合物および該化合物を用いた光学記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050104