JPH08294721A - 押出成形方法 - Google Patents

押出成形方法

Info

Publication number
JPH08294721A
JPH08294721A JP10128995A JP10128995A JPH08294721A JP H08294721 A JPH08294721 A JP H08294721A JP 10128995 A JP10128995 A JP 10128995A JP 10128995 A JP10128995 A JP 10128995A JP H08294721 A JPH08294721 A JP H08294721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
die
billet
extrusion
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10128995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeji Yamamoto
武治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP10128995A priority Critical patent/JPH08294721A/ja
Publication of JPH08294721A publication Critical patent/JPH08294721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンテナ内のビレットをダイスから押出す際
にガス抜き工程のない押出成形方法を提出する。 【構成】 押出コンテナとビレットの間の空間の空気を
ビレットの押出を開始する前に、コンテナをダイスに接
触する直前で一時停止させる一時停止機構を設ける。ア
プセット中に押出ステム側では、シールブロックを閉じ
た状態でコンテナ内の空気を真空脱気し、ダイス側で
は、アプセットの進行に伴ってダイスとコンテナの隙間
から大気中に自然放出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルミニウム合金など
の押出プレスによる押出成形に際して、コンテナ内から
ダイスを通ってビレットが押出される前にコンテナとビ
レット間の空気をコンテナの外に脱気し、ビレット中に
空気を含むことなく、効果的に無駄なく押出すための改
善された押出成形方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンテナ内径よりも少し小径のビレット
をコンテナ内に入れた後、コンテナ内でビレットを後方
のステムでダイスに押当て、いわゆるアプセットする
と、ビレットが押しつぶされコンテナとビレットの間の
空気が圧縮される。この圧縮された空気を放出するため
にステムとコンテナを僅かに後退させ、ダイスとコンテ
ナの隙間から上記の圧縮空気を抜いて、再度コンテナと
ステムを前進させて押出を開始する。このようにして圧
縮された空気を抜くガス抜き工程をバープサイクルと呼
んでいるが、この工程があることにより、押出サイクル
に無駄な時間が発生する。
【0003】また、この方法だと、ビレットのアプセッ
ト工程中にダイス側に閉じ込められた圧縮空気はコンテ
ナを後退させた時に放出されるが、ステム側の圧縮空気
はビレット内部に巻き込まれたままの状態となり、押出
製品にブリスタとして発生する。特に現在主流であるス
テム先端に取付けるフィックスダミイブロックを使用し
て押出を行った場合は、従来のフリーダミイブロックの
ように温度を低下させてコンテナ内径とダミイ外径との
クリアランスを十分に確保することが出来ないためステ
ム端両側付近のエアーがステム側から十分排出せず、ス
テム端面付近のビレット内部にエアーの巻き込みが特に
見られる。
【0004】そこで、最近では、例えば、特開平3−4
13号公報に記載されているように、ステム側から空気
を抜くために、ステムの先端に圧力パッドおよび中空押
出ステムが用いられ、ビレット押出中に空気を抜くこと
も考えられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た空気抜きではビレット加圧中にステム側の空気は抜け
てもコンテナ内とビレット間の大部分の空気のうち特に
ダイス側の空気は抜けにくい。
【0006】したがって、本発明は上記したような従来
の問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするとこ
ろは、コンテナ内のビレットをダイスから押出す際にバ
ープサイクルと呼んでいる前記ガス抜き工程の必要のな
い押出成形方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになされたもので、押出コンテナとビレットの
間の空気を、ビレットの押出を開始する前までに脱気す
る際、コンテナをダイスに接触させる前に一時停止機構
によってコンテナを一時停止させて、ダイス端面とコン
テナのダイス側端面を接触させないようにしてできた隙
間からコンテナ内のダイス側にたまっている空気をアプ
セット中に前記隙間から大気中に放出させるとともに、
押出コンテナの押出ステム側の端面ではシールブロック
を閉じた状態でコンテナ内の押出ステム側にたまってい
る空気を真空脱気し、アプセット完了直後にコンテナを
ダイスに接触開始するようにした。
【0008】
【作用】コンテナ内に装填したビレットをビレット後方
の押出ステムで押込んで、ビレットをダイスに押当てる
と、コンテナをダイスに接触させる前に一時停止機構に
よってコンテナを一時停止させて、ダイス端面とコンテ
ナのダイス側端面を接触させないようにしてできた隙間
からコンテナ内のダイス側にたまっている空気をアプセ
ット中に前記隙間から大気中に放出させる。一方、押出
コンテナの押出ステム側の端面ではシールブロックを閉
じた状態でコンテナとビレットおよび押出ステム間で圧
縮される前よりコンテナ内の空気を強制的に真空吸引す
るので、ビレットがステムで圧縮されてからこの圧縮空
気の吸引のための工程いわゆるガス抜き工程が省略でき
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は、本発明に係る押出コンテナ用
脱気装置の一実施例を示す断面図、図2は図1のA〜A
からみた正面図、図3はビレットの先端をダイスに押当
てた後コンテナの押出ステム側から真空吸引する説明
図、図4はコンテナシリンダ内に設けられた一時停止機
構の動作説明図、図5はコンテナ内で加圧されるビレッ
トのつぶれ方を示す概念図である。
【0010】図1のエンドプラテン32に設置され、コ
ンテナタイヤ2とコンテナ1を摺動させるコンテナシリ
ンダ33のピストンヘッド側のB部は、図2に示すよう
に、要部は移動ストッパブロック34とストッパを兼ね
るヘッドブロック35などからなり、移動ストッパブロ
ック34が移動する範囲の最大距離Sでピストン37は
急速一時停止できるような一時停止機構30を有した構
造となっている。図4で、36はシリンダ本体の一部を
構成するシリンダチューブ、35はシリンダ本体の後部
にあるヘッドブロック、38はピストンロッドである。
ピストンロッド38の後部のピストン37のヘッド側で
ある後側の軸心部には、油通過用の連通孔39を軸方向
に千鳥状に複数個配した中空ロッド40をねじなどによ
って一体に取付けた。
【0011】シリンダのヘッドブロック35内には、シ
リンダ軸方向にS間隔移動できる移動ストッパブロック
34を摺動自在に内蔵し、移動ストッパブロック34の
軸心部には穴41を設け、前記中空ロッド40が摺動自
在に挿入できる構造とした。移動ストッパブロック34
はピストン部34aとピストン37側に向かっているロ
ッド部34bから構成し、ピストン部34aの一部に
は、半径方向に貫通し、かつ、穴41の後部とも連通し
ている油の通路42を設けた。
【0012】43はピストン37とヘッドブロック35
や移動ストッパブロック34との間の油室、44は油室
43への油の出入口、45はヘッドブロック35のプラ
グからなる後壁部の前面と移動ストッパブロック34の
後面との間の油室、46は油室45に通じているヘッド
ブロック35内の通路、47は通路42に通じているヘ
ッドブロック35内の通路である。
【0013】油室43への油の出入口44、油室45に
通じた通路46、および、通路42に通じる通路47へ
は、それぞれ、管路48、49、50を通じて作動油を
供給ないし排出できるようにした。51は管路50中に
設けた流量調整弁52と逆止弁53を平行して有する
弁、54はソレノイドSOL.Aを有する電磁切替弁、
55は管路49中に設けたパイロットチェック弁、56
はソレノイドSOL.Bを有する電磁切替弁、57は管
路48中に設けたリリーフ弁、58はソレノイドSO
L.Cを有する電磁切替弁、59はタンクであり、これ
らは図4に示すように連結され、管路48の一方は、図
示していないコンテナシリンダ33前後進用の電磁切替
弁を介して、図示していないポンプに連結されている。
【0014】符号3はダイスであって、ダイス3の外周
をダイリング5の内周面に摺動自在に嵌合保持してあ
る。6は隙間であってコンテナシリンダ33内に設けた
一時停止機構によってコンテナ1とダイス3やダイリン
グ5との間には例えば2〜3mmの隙間6があいている
ようになっている。31はコンテナ1の内周面とビレッ
ト13の外周面との間の隙間であり、脱気空間でもあ
る。
【0015】一方ビレット13を押込む押出ステム14
の先端部にコンテナ1内面と密接し得るフィックスダミ
イブロック15が設けられている。フィックスダミイブ
ロック15は押出ステム14内の軸心部に固定して設け
られた棒状部材16の先端部にねじで取付けられている
ダミイブロック後部部材17、この後部部材17の先端
外周部にねじで取付けられていて、その先端部が外径方
向に広がってコンテナ1の内周面に密接し得る外側リン
グ18である。なお、14aはステムホルダ、14bは
クロスヘッドである。
【0016】次に、コンテナ1内の押出ステム14側の
空気を排除する真空吸引装置60は、図3および図4に
示す如く押出ステム14側のコンテナ1の端面に配設さ
れている。コンテナ1の押出ステム14側の端面におい
て、2つ割のシールブロック61をコンテナ1の軸線方
向と直角な方向に開閉自在に設け、シールブロック61
を閉じた時、シールブロック61の内周面に設けたシー
ルパッキン62を介して押出ステム14の外周面に密接
させうるようにしてある。
【0017】63はガイドプレートであり、シールブロ
ック61の両ブロックはそれぞれシリンダ64で開閉で
きるようにした。62、65はシールパッキンであり、
シールブロック61の一部には脱気穴66を設け、脱気
穴66には配管8aを介して真空タンク20に連結して
ある。符号26は電磁切替弁、67は断熱材でありコン
テナ1を加熱した熱の一部が熱伝導によって真空吸引装
置60に伝わらないようになっており、前述したガイド
プレート63は断熱材67の上面に配設したカバープレ
ート68を介して配設されている。符号21は真空ポン
プ、22はモータ、70は押出ステム14の先端拡径部
をそれぞれ示す。
【0018】次に、前記装置の作用について説明する。
まず、コンテナ1を前進させてコンテナ1とダイリング
5間に2〜3mmの隙間6を有した状態下で図示しない
ビレットローダを上昇させる。次いで押出ステム14の
作用でコンテナ1内にビレット13を入れ、図示してい
ない油圧回路を通して、ピストン37の前面に作動油を
作用させて、ピストン37を後退させる(図4
(1))。この時、押出ステム14も同時に前進させ
る。この時、ピストン37に付いている中空ロッド40
の先端部Eが移動ストッパブロック34の先端部Fまで
移動する時は、SOL.BはON、SOL.AはOF
F、SOL.CはOFFで、ピストン37の後退速度は
比較的に高速である。この時、パイロットチェック弁5
5は逆止弁として作用をするので、移動ストッパブロッ
ク34は図4に示すように前進限位置にある。ピストン
37の高速後退時には、油室43内の油は、ほとんど管
路48を通じて排出されるが、油の一部は穴41、通路
42、47、管路50、流量調整弁52、電磁切替弁5
4を通ってタンク59に排出され得る。
【0019】中空ロッド40の先端部Eが移動ストッパ
ブロック34の先端部Fにさしかかると、SOL.Bは
ON、SOL.AはOFFはそのままとしておき、SO
L.CをONに切替える。そうすると、リリーフ弁57
が作動して管路48内に少し圧力が発生し、ピストン3
7はやや低速になるため、出入口44からの吐出に圧力
がかかり始める。
【0020】中空ロッド40が穴41内に入り始め、ピ
ストン37の先端面部Dが移動ストッパブロック34の
先端部Fまで移動する間は、そのまま、SOL.BはO
N、SOL.CはON、SOL.AはOFFとしてお
く。そうすると、油通過用の連通孔39がつぎつぎにふ
さがれ、油室43内の油圧は滑らかに増圧し、ピストン
37の後退速度も減速される。この状態で、ピストン3
7は後退を続け、ピストン37の先端面部Dが移動スト
ッパブロック34の先端部Fに当る。この時、ピストン
37は、移動ストッパブロック34の作用により、途中
位置停止を完了する。そして、移動ストッパブロック3
4の作用で、ストローク途中の停止位置の精度が充分に
確保される。この時、コンテナ1とダイス3との間の隙
間6は、例えば、2〜3mmになっている。この時の状
態を図4(2)に示す。この時、図1に示すようにコン
テナ1とビレット13との間の脱気空間31には空気が
ある。
【0021】この動作が終了すると次いでビレット13
を載置したままビレットローダ(図示なし)が上昇し、
押出ステム14を前進させるとビレット13がコンテナ
1内へ押込まれるが、この状態でコンテナ1の中へビレ
ット13を押出ステム14の前進動作で装入し、ビレッ
ト13の先端面をダイス3に当てる。この状態を図5
(1)に示す。この時、コンテナ1とビレット13の脱
気空間31には空気がある。
【0022】次に、押出ステム14の前進に伴ってビレ
ット13がコンテナ1内に押込まれるとともに、コンテ
ナ1の押出ステム14側に配設された真空吸引装置60
のシリンダ64を作動させて2つ割のシールブロック6
1を閉じて押出ステム14とコンテナ1との間を密封す
る。
【0023】コンテナ1内に押込まれビレット13がダ
イス3に当接するとサイドシリンダ(図示なし)の圧力
が上昇し始めると同時に電磁切替弁26を励磁してコン
テナ1内と真空タンク20とを通気可能な状態にし真空
吸引が行われる。
【0024】押出ステム14の前進は休むことなくサイ
ドシリンダからメインシリンダ(図示なし)に切換えて
行われ、押出ステム14が前進してアプセットを開始す
る。この状態を続けると押出ステム14側のビレット1
3がコンテナ1に密着する頃に真空タンク20の作用
で、押出ステム14側の密閉空気は2つ割シールブロッ
ク61の一部に設けられている脱気穴66を通り、配管
8aの上の電磁切替弁26を介して真空タンク20へ吸
引排出される。
【0025】一方、押出ステム14が前進してアプセッ
トが開始され押出ステム14側のビレット13がコンテ
ナ1に密着する頃から脱気空間31は図5(2)に示す
ようにダイス3側と押出ステム14側に分離され、ダイ
ス3側の脱気空間31の空気はアプセットの進行に伴い
隙間6から大気中に自然放出される。
【0026】図5(1)、(2)、(3)に示すように
コンテナ1とビレット13の間の脱気空間31は押出ス
テム14でダイス3方向にビレット13がS1 からS3
まで順次加圧されていけば、この脱気空間31はダイス
3側に押しせばめられるのが分かる。
【0027】吸引脱気し始めてからも、押出ステム14
は休むことなく前進を続け、ビレット13をつぶす。そ
してコンテナ1内にビレット13を充満させ、アプセッ
トを完了する。なお、アプセット完了直後にコンテナ1
をダイス3に当接するのである(図5(4))。次に引
続いて押出しに入り、ダイス3から製品が押出される。
【0028】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に、本発明では、押出コンテナとビレットの間の空気
を、ビレットの押出を開始する前までに脱気する際、コ
ンテナをダイスに接触させる前に一時停止機構によって
コンテナを一時停止させて、ダイス端面とコンテナのダ
イス側端面を接触させないようにしてできた隙間からコ
ンテナ内のダイス側にたまっている空気をアプセット中
に前記隙間から大気中に放出させるとともに、押出コン
テナの押出ステム側の端面ではシールブロックを閉じた
状態でコンテナ内の押出ステム側にたまっている空気を
真空脱気し、アプセット完了直後にコンテナをダイスに
接触開始するようにしたことにより、アプセット中に押
出ステム側の端面ではシールブロックを閉じた状態でコ
ンテナ内の押出ステム側にたまっている空気を真空脱気
するため、空気がシール面から逆流して入り込む恐れは
なく、押出製品中にブリスタが巻き込むことがなくブリ
スタのない押出製品が得られる。また、ダイス側の脱気
空間の空気はアプセットの進行に伴ってダイスとコンテ
ナ間の隙間から大気中に自然放出されるため、仮にダイ
ス端面側のコンテナ内コーナ部に残留空気があっても最
後はディスカード(金属の押粕)として排除され、押出
製品中のブリスタの発生がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る押出コンテナ用脱気装置の一実施
例を示す断面図である。
【図2】図1のA〜Aからみた正面図である。
【図3】ビレットの先端をダイスに押当てた後コンテナ
の押出ステム側から真空吸引する説明図である。
【図4】コンテナシリンダ内に設けられた一時停止機構
の動作説明図である。
【図5】コンテナ内で加圧されるビレットのつぶれ方を
示す概念図である。
【符号の説明】
1 コンテナ 2 コンテナタイヤ 3 ダイス 6 隙間 13 ビレット 14 押出ステム 15 フィックスダミイブロック 16 棒状部材 17 ダミイブロック後部部材 18 外側リング 20 真空タンク 21 真空ポンプ 26 電磁切替弁 30 一時停止機構 31 脱気空間 33 コンテナシリンダ 34 移動ストッパブロック 35 ヘッドブロック 37 ピストン 39 連通孔 40 中空ロッド 41 穴 48、49、50 管路 51 弁 52 流量調整弁 53 逆止弁 54、56、58 電磁切替弁 60 真空吸引装置 61 シールブロック 62、65 シールパッキン 63 ガイドプレート 64 シリンダ 66 脱気穴 67 断熱材 68 カバープレート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押出コンテナとビレットの間の空気を、
    ビレットの押出を開始する前までに脱気する際、コンテ
    ナをダイスに接触させる前に一時停止機構によってコン
    テナを一時停止させて、ダイス端面とコンテナのダイス
    側端面を接触させないようにしてできた隙間からコンテ
    ナ内のダイス側にたまっている空気をアプセット中に前
    記隙間から大気中に放出させるとともに、押出コンテナ
    の押出ステム側の端面ではシールブロックを閉じた状態
    でコンテナ内の押出ステム側にたまっている空気を真空
    脱気し、アプセット完了直後にコンテナをダイスに接触
    開始するようにしたことを特徴とする押出成形方法。
JP10128995A 1995-04-25 1995-04-25 押出成形方法 Pending JPH08294721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128995A JPH08294721A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 押出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128995A JPH08294721A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 押出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08294721A true JPH08294721A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14296695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10128995A Pending JPH08294721A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08294721A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11320068A (ja) ダイカスト金型の排気方法及び装置
US5054303A (en) Method of extrusion, and extrusion press
JPH08294763A (ja) 真空ダイカスト装置
JPS6138770A (ja) 圧力鋳造のガス抜き兼用部分加圧装置
JP2004337933A (ja) 真空鋳造用金型
JPH08294721A (ja) 押出成形方法
JPS56135363A (en) Master cylinder of brake
JP3063960B2 (ja) 押出成形方法
JP3028893B2 (ja) 押出コンテナ内の脱気方法
JPH0739925A (ja) 押出成形方法
JPH0739928A (ja) 押出コンテナ内の脱気方法
JP2887890B2 (ja) 押出コンテナ内の脱気方法
JP2856309B2 (ja) 押出成形方法および装置
JPH07314032A (ja) 押出成形方法および装置
JPH08243633A (ja) 押出成形方法および装置
JPH07232259A (ja) 溶湯鍛造装置
JPH03161113A (ja) 押出プレス装置
JP2974196B2 (ja) 押出プレスにおける脱気押出制御方法
JP3006742B2 (ja) 押出プレスにおける脱気押出制御方法
JP3011320B2 (ja) 押出成形方法
JP3003840B2 (ja) 押出成形方法
JP2887887B2 (ja) 押出プレスにおけるビレット押出方法
JPH03161115A (ja) 押出プレス装置
JP3265733B2 (ja) 押出コンテナ用脱気装置
JP3006747B2 (ja) 押出プレス