JPH08293721A - 回転式アンテナ装置 - Google Patents

回転式アンテナ装置

Info

Publication number
JPH08293721A
JPH08293721A JP9569495A JP9569495A JPH08293721A JP H08293721 A JPH08293721 A JP H08293721A JP 9569495 A JP9569495 A JP 9569495A JP 9569495 A JP9569495 A JP 9569495A JP H08293721 A JPH08293721 A JP H08293721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna element
patch antenna
dielectric plate
polarized wave
feeding point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9569495A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Ogawa
文良 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP9569495A priority Critical patent/JPH08293721A/ja
Publication of JPH08293721A publication Critical patent/JPH08293721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小さいトルクのモータで駆動することがで
き、ロータリ・ジョイントによらない信号出力方式を採
用することにより、モータの小型化、アンテナ装置全体
としての薄型化、消費電力の低減、周期的な交換といっ
た保守の手間を不要としたコストの安価な回転式アンテ
ナ装置を提供することを目的とする。 【構成】 誘電体板1の上部に複数のアンテナ素子2を
設け、これらのアンテナ素子2からの受信信号をマイク
ロストリップ線路で同位相で合成して給電点18に集
め、給電点18に集められた受信信号により電波を励振
して誘電体板1の下方に向かって送信する再送信手段を
誘電体板1の回転中心に設け、誘電体板1の下方の固定
部10の再送信手段と対向した位置に再受信手段を配置
し、回転部である誘電体板1に設けられた再送信手段と
固定部10に設けられた再受信手段の間で電波により受
信信号の伝送を行うようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体へ搭載して使用
するのに適した回転式アンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車等の移動体へ搭載して使用
する衛星放送受信用アンテナにおいては、図8に示すよ
うにラジアル導波路給電型平面アンテナ50を用い、受
信面を天頂に向けた状態で所定の方位角方向にモータ5
3の回転をローラ54を介して平面アンテナ50に伝え
て回転させるようにしていた。平面アンテナ50で受信
された受信信号は固定部52に設けられたロータリ・ジ
ョイント51を介して出力するようにしていた。ところ
が、平面アンテナ50の全体を所定の方位角方向に回転
させるようにしているため負荷が重たくなり、モータ5
3としてトルクの大きいものが必要となるため、装置が
大型化して消費電力も大きくなるといった問題があっ
た。ロータリ・ジョイント51は高周波を伝送するため
精密な構造にしてあり、機械的磨耗に弱い構造になって
いるため周期的に交換が必要となり、従って、ロータリ
・ジョイント51はそのものが非常に高価な部品である
上、保守も必要となるため装置全体として非常にコスト
の高いものになるといった問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の衛星放送受信のための移動体用ラジアル導波路給電型
平面アンテナ装置においては、トルクの大きいモータが
必要となるため、モータが大型化し、アンテナ装置全体
として薄型化するのが困難であり、消費電力が大きくな
るといった問題点があった。また、ロータリ・ジョイン
トも必要となるため、それ自体が非常に高価な部品であ
る上、周期的に交換することが必要となるため、アンテ
ナ装置全体として非常にコストの高いものになるといっ
た問題点があった。
【0004】本発明は、前記のような問題点に鑑みてな
された発明であり、従来より小さいトルクのモータで駆
動することができ、ロータリ・ジョイントによらない信
号出力方式を採用することにより、モータの小型化、ア
ンテナ装置全体としての小型化及び薄型化、消費電力の
低減、周期的な交換といった保守の手間を不要としたコ
ストの安価な回転式アンテナ装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願第1の発明は、上部
表面に設けられた複数のアンテナ素子と、これらのアン
テナ素子からの受信信号を同位相で合成して給電点に集
めるマイクロストリップ線路とからなる第1の誘電体板
と、この第1の誘電体板を自在に回転させる回転手段
と、前記第1の誘電体板の回転中心に設けられ、前記給
電点に集められた受信信号により励振して前記第1の誘
電体板の下方に向かって信号を送信する再送信手段と、
前記第1の誘電体板の下方の固定部に前記再送信手段と
対向した位置に配置され、前記再送信手段からの信号を
受信する再受信手段とからなるものである。
【0006】本願第2の発明は、前記再送信手段が前記
給電点に設けられた帯状の励振導体と、この帯状の励振
導体と交差する向きにして、裏面の地導体面に設けられ
たスロットと、このスロットの下部に設けられた第2の
誘電体板により保持され、前記スロットにより励振され
た電波を放射する第1のパッチアンテナ素子とからな
り、前記再受信手段が前記第1のパッチアンテナ素子と
対向した位置に配置され、給電点から受信信号を出力す
る第2のパッチアンテナ素子とからなることを特徴とす
る。本願第3の発明は、前記第1のパッチアンテナ素子
が円偏波を放射する円偏波用のパッチアンテナ素子から
なり、前記第2のパッチアンテナ素子が前記第1のパッ
チアンテナ素子からの円偏波を受信する円偏波用のパッ
チアンテナ素子からなるものである。
【0007】本願第4の発明は、前記第1のパッチアン
テナ素子が円偏波を放射する円偏波用のパッチアンテナ
素子からなり、前記第2のパッチアンテナ素子が前記第
1のパッチアンテナ素子からの円偏波を受けて直線偏波
成分を分離して受信する直線偏波用のパッチアンテナ素
子からなるものである。本願第5の発明は、前記第1の
パッチアンテナ素子が直線偏波を放射する直線偏波用の
パッチアンテナ素子からなり、前記第2のパッチアンテ
ナ素子が前記第1のパッチアンテナ素子からの直線偏波
を受けて円偏波に変換して受信する円偏波用のパッチア
ンテナ素子からなるものである。
【0008】本願第6の発明は、前記再送信手段が前記
給電点に設けられ、先端部を第1の誘電体板の下方に向
けて配置したヘリカルアンテナ素子からなり、前記再受
信手段が前記第1のヘリカルアンテナ素子と対向した位
置に配置され、給電点から受信信号を出力するパッチア
ンテナ素子とからなることを特徴とする。本願第7の発
明は、前記再送信手段が内部に移相器を設け、前記給電
点に設けられた帯状の励振導体により励振された直線偏
波を前記移相器で円偏波に変換して放射する導波管から
なり、前記再受信手段が前記導波管と対向した位置に配
置され、給電点から受信信号を出力するパッチアンテナ
素子とからなることを特徴とする。
【0009】本願第8の発明は、前記回転手段が上部及
び下部を開口とし、前記再送信手段及び前記再受信手段
を内側に囲み、前記第1の誘電体板の下部の固定部に設
けられ、先端部で前記第1の誘電体板を回転自在に支持
する筒形のシールド部材と、このシールド部材の外側に
配置され、前記第1の誘電体板の下部に取り付けられ、
外側表面に複数のマグネットを取り付けたロータ板と、
このロータ板の外側の固定部に配置され、前記マグネッ
トの各々に対応させてコイルを内側表面に取り付けたス
テータ板とからなるものである。
【0010】
【作用】本願第1の発明においては、回転自在にした第
1の誘電体板の上部表面に複数のアンテナ素子を設け
て、これらのアンテナ素子で電波を受信して電気信号に
変換し、電気信号に変換された受信信号をマイクロスト
リップ線路で同位相で合成して給電点に集め、第1の誘
電体板の回転中心に設けられた再送信手段で給電点に集
められた受信信号により電波を励振して第1の誘電体板
の下方に向かって送信し、この送信された電波を第1の
誘電体板の下方の固定部に設けられた再受信手段で受信
して受信信号を出力するようにしており、回転部として
は第1の誘電体板のみを回転させれば良くなり、従っ
て、従来より小さいトルクのモータで駆動することがで
き、モータの小型化、アンテナ装置全体としての薄型
化、消費電力の低減が可能となり、また、受信信号の出
力は再送信手段と再受信手段との間で受信信号を伝送す
ることにより行っており、従来の受信信号出力に用いら
れていたロータリ・ジョイントが不要となるため、周期
的な交換といった保守の手間を省きコストを低減させる
ことができる。
【0011】本願第2〜第5の発明においては本願第1
の発明において、前記再送信手段として給電点に帯状の
励振導体を設け、この帯状の励振導体と交差する向きに
して、裏面の地導体面にスロットを設け、このスロット
の下部に第2の誘電体板により保持された第1のパッチ
アンテナ素子を設けており、給電点に集められた受信信
号により帯状の励振導体でスロットを介して第1のパッ
チアンテナ素子を励振させることにより、第1のパッチ
アンテナ素子から電波を再送信させ、前記再受信手段と
して固定部の第1のパッチアンテナ素子と対向した位置
に第2のパッチアンテナ素子を設けて、第1のパッチア
ンテナ素子から放射される電波を第2のパッチアンテナ
素子で再受信して給電点から受信信号を出力する。
【0012】第1のパッチアンテナ素子として円偏波を
放射する円偏波用のパッチアンテナ素子を用い、第2の
パッチアンテナ素子として円偏波を受信する円偏波用の
パッチアンテナ素子を用いて、回転部と固定部間を円偏
波で受信信号を伝送する。あるいは、第1のパッチアン
テナ素子として円偏波を放射する円偏波用パッチアンテ
ナ素子を用い、第2のパッチアンテナ素子として直線偏
波を受信する直線偏波用パッチアンテナ素子を用いて、
直線偏波用パッチアンテナ素子で円偏波用パッチアンテ
ナ素子からの円偏波を受けて直線偏波成分を分離して受
信する。この場合には受信信号レベルが原理的に約3d
B低下するが信号を受信することが可能となる。
【0013】また、第1のパッチアンテナ素子として直
線偏波を放射する直線偏波用パッチアンテナ素子とし、
第2のパッチアンテナ素子として円偏波を受信する円偏
波用パッチアンテナ素子とし、円偏波用パッチアンテナ
素子で直線偏波用パッチアンテナ素子からの直線偏波を
受けて円偏波に変換して受信する。この場合にも受信信
号レベルが原理的に約3dB低下するが信号を受信する
ことが可能となる。従って、前記のいずれの場合であっ
ても、回転式アンテナの回転部で受信された信号を固定
部から出力することができ、従来の受信信号出力に用い
られていたロータリ・ジョイントが不要となるため、周
期的な交換といった保守の手間を省きコストを低減させ
ることができる。
【0014】本願第6の発明においては本願第1の発明
において、前記再送信手段としてヘリカルアンテナ素子
を給電点に設け、先端部を第1の誘電体板の下方に向け
て配置し、給電点に集められた受信信号によりヘリカル
アンテナ素子を励振して円偏波を放射させ、前記再受信
手段として、固定部に設けられ、ヘリカルアンテナ素子
と対向した位置に配置されたパッチアンテナ素子を設
け、このパッチアンテナ素子で円偏波を受信し、給電点
から受信信号を出力するようにしており、従って、回転
部で受信された信号を固定部から出力することができ
る。
【0015】本願第7の発明においては本願第1の発明
において、前記再送信手段として内部に移相器を備えた
導波管を設け、給電点に設けられた帯状の励振導体を導
波管内に挿入して直線偏波を励振し、この直線偏波を移
相器で円偏波に変換して放射し、前記再受信手段とし
て、固定部に設けられ、導波管と対向した位置に配置さ
れたパッチアンテナ素子を設け、このパッチアンテナ素
子で円偏波を受信し、給電点から受信信号を出力するよ
うにしており、従って、回転部で受信された信号を固定
部から出力することができる。
【0016】本願第8の発明においては本願第1の発明
において、回転手段として第1の誘電体板の下部にダイ
レクトドライブ手段を設けるようにしており、ダイレク
トドライブ手段は、上部及び下部を開口とし、再送信手
段及び再受信手段を内側に囲み、第1の誘電体板の下部
の固定部に設けられ、先端部で第1の誘電体板を回転自
在に支持する筒形のシールド部材と、このシールド部材
の外側に配置され、第1の誘電体板の下部に取り付けら
れ、外側表面に複数のマグネットを取り付けたロータ板
と、このロータ板の外側の固定部に配置され、マグネッ
トの各々に対応させてコイルを内側表面に取り付けたス
テータ板とで構成し、各々のコイルに位相を変えた電流
を流すことにより、第1の誘電体板に取り付けられてい
るロータ板を直接回転させるようにしており、従って、
回転手段を第1の誘電体板の下部に組み込むことができ
アンテナ装置全体を小型化することができる。
【0017】
【実施例】図1は、本発明の回転式アンテナ装置の第1
の実施例を示す構成図である。図1(A)は、本発明の
回転式アンテナ装置の側面からみた構成図であり、図1
(B)は、同上の回転式アンテナ装置の上部からみた平
面図である。図1(A)に示すように、回転式アンテナ
装置は、上部表面に複数のパッチアンテナ素子2を設け
た円形形状の誘電体板1と、固定部10に取り付けられ
た誘電体板1を回転自在に支持する支持部12と、誘電
体板1を回転させるローラ14とモータ15からなる駆
動部で構成されている。支持部12は上部及び下部を開
口状態とした円筒に形成し、円筒形の上端部の内側に溝
13を設けて、溝13に誘電体板1の端部を挿入して誘
電体板1を回転自在に支持している。
【0018】図1(B)に示すように、支持部12の上
端部の一部に切欠き部16を設けて誘電体板1の端部を
露出させ、露出させた部分にローラ14を当接させてモ
ータ15の回転をローラ14を介して誘電体板1に伝
え、誘電体板1を衛星からの電波が受信できるように所
定の方位角方向に回転させる。溝13中にボールベアリ
ング等を配置して誘電体板1が滑らかに回転できるよう
にしても良いし、また、ローラ14及び誘電体板1の側
面に各々噛み合わせ用の歯を設けて歯合させて誘電体板
1を回転させるようにしても良い。
【0019】誘電体板1の表面に設けられた複数のパッ
チアンテナ素子2は各々給電点に給電導体3が接続され
ており、給電導体3は誘電体板1の下部に設けられた地
導体4との間でマイクロストリップ線路を構成し、各パ
ッチアンテナ素子2で衛星からの電波を受信し、受信さ
れた信号を給電点から出力し、マイクロストリップ線路
で受信信号を伝送し同位相で合成して回転式アンテナの
給電点18に集める。図1(B)は回転式アンテナで円
偏波を受信する配置例となっており、各パッチアンテナ
素子2で入射された円偏波に対して直交する直線偏波成
分を出力し、各々の直線偏波成分を伝送する給電導体3
の長さを変えて同位相で合成する。
【0020】パッチアンテナ素子2は4個ずつをブロッ
ク化して、上下及び左右が対称となるように配置してお
り、ブロック毎に4個のパッチアンテナ素子2からの受
信信号を同位相で合成し、さらに各ブロックからの受信
信号を同位相で合成してアンテナの給電点18に受信信
号を導いている。給電点18には帯状の励振導体17が
設けられており、励振導体17と交差する向きにして、
裏面の地導体4にスロット5を配置し、スロット5の下
部には誘電体板6で保持されたパッチアンテナ素子7を
配置し、給電点18に集められた受信信号により帯状の
励振導体17でスロット5を介してパッチアンテナ素子
7を励振させる。
【0021】固定部10には誘電体板9で支持されたパ
ッチアンテナ素子8を設け、パッチアンテナ素子7と対
向した位置に配置し、パッチアンテナ素子8の給電点に
は信号線11を接続している。回転部である誘電体板1
側に設けられたパッチアンテナ素子7を励振させて電波
を再送信させ、固定部10に設けられたパッチアンテナ
素子8で電波を再受信して、信号線11を介して受信信
号を出力することができる。図1に示す回転式アンテナ
装置を移動体に搭載し、移動体が進行方向を変えた場合
は、誘電体板1を衛星からの電波が受信できる方位角方
向に回転させる。
【0022】従って、回転部としては誘電体板1を回転
させるのみであるので、モータ15としては従来より小
さいトルクのモータで駆動することができ、モータの小
型化、アンテナ装置全体としての薄型化、消費電力の低
減が可能となる。また、回転部と固定部間の受信信号の
伝送を電波を用いて行うようにしており、ロータリ・ジ
ョイントのような機械的回転部を受信信号の出力手段と
して用いていないため、周期的な交換といった保守の手
間を省きコストを低減させることができる。
【0023】パッチアンテナ素子7とパッチアンテナ素
子8間とで送受信する電波は円偏波あるいは直線偏波を
用いて行うことができ、パッチアンテナ素子7側の向き
を回転しても一定レベルの信号をパッチアンテナ素子8
側で受信することが可能となるが、その実施例について
以下に説明する。図2は、図1の再送信及び再受信アン
テナの第1の実施例を示す平面図であり、図2(A)に
示すように再送信側のパッチアンテナ素子7としては、
例えば正方形で右上及び左下に切欠き部20を設けた形
状とし、スロット5の長手方向をパッチアンテナ素子7
の給電点と中心を通るように配置し、スロット5を介し
て出力される受信信号によりパッチアンテナ素子7を励
振して円偏波を再送信させる。図2(B)に示すように
再受信側のパッチアンテナ素子8としては、例えば正方
形で右上及び左下に切欠き部21を設けた形状とし、給
電点22に信号線11を接続し、パッチアンテナ素子7
からの円偏波をパッチアンテナ素子8で再受信して、受
信信号を信号線11から出力する。
【0024】図3は、図1の再送信及び再受信アンテナ
の第2の実施例を示す平面図であり、図3(A)に示す
再送信側としては図2(A)と同一のものを使用して円
偏波を再送信させ、図3(B)に示すように再受信側と
しては例えば正方形形状の直線偏波用のパッチアンテナ
素子23を用い、パッチアンテナ素子23でパッチアン
テナ素子7からの円偏波を受けて直線偏波成分を分離し
て再受信し、パッチアンテナ素子23の給電点24に接
続された信号線11から受信信号を出力する。この場合
には信号線11から出力される受信信号レベルが、原理
的に約3dB低下するが信号を受信することが可能とな
る。
【0025】図4は、図1の再送信及び再受信アンテナ
の第3の実施例を示す平面図であり、図4(A)に示す
ように、再送信側としては例えば円形形状の直線偏波用
のパッチアンテナ素子25を用い、スロット5の長手方
向をパッチアンテナ素子25の給電点と中心を通るよう
に配置し、スロット5を介して出力される受信信号によ
りパッチアンテナ素子25を励振して直線偏波を再送信
させる。図4(B)に示すように、再受信側としては例
えば図2(A)のパッチアンテナ素子7と同じ形状の、
正方形で右上及び左下に切欠き部27を設けた形状とし
たパッチアンテナ素子26を設け、パッチアンテナ素子
26でパッチアンテナ素子25からの直線偏波を受けて
円偏波に変換して再受信し、パッチアンテナ素子26の
給電点28に接続された信号線11から受信信号を出力
する。
【0026】この場合には信号線11から出力される受
信信号レベルが、原理的に約3dB低下するが信号を受
信することが可能となる。図2〜図4の実施例におい
て、パッチアンテナ素子の形状としては図示したものに
限定されるものではなく、他の形状、例えば楕円形のも
の、あるいは方形のもの等を用いることができる。
【0027】図5は、本発明の回転式アンテナ装置の第
2の実施例を示す構成図であり、図中、図1で示したも
のと同一のものは同一の符号を付して説明を省略する。
図5(B)に示すように、誘電体板1の表面に設けられ
た複数のパッチアンテナ素子2、及び各パッチアンテナ
素子2の給電点に接続された給電導体3をずらしてアン
テナの給電点18が誘電体板1の回転の中心に位置する
ようにし、図5(A)に示すように給電点18にヘリカ
ルアンテナ素子30を取り付け、ヘリカルアンテナ素子
30の先端部を誘電体板1の下方に向けて配置した構造
にしている。
【0028】地導体4には略円形形状の開口32を設け
て、開口32の中心部にヘリカルアンテナ素子30を通
して、ヘリカルアンテナ素子30が地導体4でアースさ
れないようにして、給電点18に集められた受信信号に
よりヘリカルアンテナ素子30を励振して円偏波を再送
信させる。再受信側としては図2(B)、図3(B)あ
るいは図4(B)のいずれかを用いてヘリカルアンテナ
素子30からの円偏波を受けて、受信信号を信号線11
から出力する。
【0029】図6は、本発明の回転式アンテナ装置の第
3の実施例を示す構成図であり、図中、図1で示したも
のと同一のものは同一の符号を付して説明を省略する。
図1の実施例との相違点は、パッチアンテナ素子7の代
わりに内部に移相器37を設けた導波管36を設けて、
導波管36から円偏波を再送信するようにしたものであ
る。アンテナの給電点18に帯状あるいは棒状の励振導
体38を設けて、励振導体38を導波管36の側壁面か
ら内部に挿入し、導波管36は上端を終端面35とし、
下方を開口とし、内部に直線偏波を円偏波に変換する移
相器37を設けた構成とし、給電点18に集められた受
信信号により励振導体38を励振させて導波管36の内
部で直線偏波を発生させ、移相器37で円偏波に変換し
て導波管36の開口から円偏波を再送信する。再受信側
としては図2(B)、図3(B)あるいは図4(B)の
いずれかを用いて導波管36からの円偏波を受けて受信
信号を信号線11から出力する。
【0030】図7は、本発明の回転式アンテナ装置の回
転部のその他の実施例を示す構成図であり、図中、図1
で示したものと同一のものは同一の符号を付して説明を
省略する。図7(A)は、回転式アンテナ装置の側面か
らみた構成図であり、図7(B)は、同上の回転式アン
テナ装置の回転部を上部からみた平面図である。図1に
示す実施例との相違点は、回転手段を誘電体板1の下部
にダイレクトドライブ手段として組み込むようにしたも
のである。図7(A)は示すように、シールド部材41
は上部及び下部を開口とした筒形形状に形成し、筒形の
内側にパッチアンテナ素子7等で構成された再送信手段
及びパッチアンテナ素子8等で構成された再受信手段を
囲み、誘電体板1の下部の固定部10に取り付けられて
いる。
【0031】図7(B)に示すように、シールド部材4
1の先端には複数箇所にボールベアリング40を配置
し、ボールベアリング40を介して誘電体板1を回転自
在に支持し、材質として金属板を使用して筒形の内側と
外側間で電磁シールドができるようにしている。ロータ
板42は上部及び下部を開口とした筒形形状に形成し、
誘電体板1の下部に取り付け、ロータ板42の外側表面
に複数のマグネット45を取り付け、シールド部材41
の外側に配置している。ロータ板42の外側の固定部1
0にはステータ板43が取り付けられており、ステータ
板43は上部及び下部を開口とした筒形形状に形成さ
れ、マグネット45の各々に対応させた取付位置に複数
のコイル44を設けている。
【0032】外部電源から各々のコイル44に位相を変
えた電流を流すことにより、誘電体板1に取り付けられ
ているロータ板42を直接回転させることができるた
め、回転手段を誘電体板1の下部に組み込むことがで
き、アンテナ装置全体を小型化することができる。ま
た、ロータ板42の先端部を外側に折り曲げて係合片4
7を形成し、ステータ板43の内側に係合片46を設け
て、係合片46の取付位置が係合片47の上部になるよ
うにし、係合片46と係合片47の先端部同士を交差さ
せて誘電体板1が外れないようにして、誘電体板1の周
辺部を支持している支持部12を削除しても良い。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
誘電体板に設けた複数のアンテナ素子で衛星からの電波
を受信し、受信信号をマイクロストリップ線路で給電点
に集め、給電点に集められた受信信号により再送信手段
を用いて電波を再送信し、再送信手段と対向する位置に
配置された固定部に取り付けられた再受信手段で再受信
して受信信号を出力するようにしており、本発明のアン
テナを搭載した移動体が進行方向を変えたときは、誘電
体板のみを衛星が受信できる方向に回転させれば良く、
従って、従来より小さいトルクのモータで駆動すること
ができ、出力手段としてロータリ・ジョイントのような
機械的回転部を用いていないため、モータの小型化、ア
ンテナ装置全体としての小型化及び薄型化、消費電力の
低減、周期的な交換といった保守の手間を不要としたコ
ストの安価な回転式アンテナ装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回転式アンテナ装置の第1の実施例を
示す構成図である。
【図2】図1の再送信及び再受信アンテナの第1の実施
例を示す平面図である。
【図3】図1の再送信及び再受信アンテナの第2の実施
例を示す平面図である。
【図4】図1の再送信及び再受信アンテナの第3の実施
例を示す平面図である。
【図5】本発明の回転式アンテナ装置の第2の実施例を
示す構成図である。
【図6】本発明の回転式アンテナ装置の第3の実施例を
示す構成図である。
【図7】本発明の回転式アンテナ装置の回転部のその他
の実施例を示す構成図である。
【図8】従来のラジアル導波路給電型平面アンテナ装置
の構成図である。
【符号の説明】
1 誘電体板 2 パッチアンテナ素子 3 給電導体 4 地導体 5 スロット 6 誘電体板 7 パッチアンテナ素子 8 パッチアンテナ素子 9 誘電体板 10 固定部 11 信号線 12 支持部 13 溝 14 ローラ 15 モータ 16 切欠き部 17 励振導体 18 給電点 20 切欠き部 21 切欠き部 22 給電点 23 パッチアンテナ素子 24 給電点 25 パッチアンテナ素子 26 パッチアンテナ素子 27 切欠き部 28 給電点 30 ヘリカルアンテナ素子 32 開口 35 終端面 36 導波管 37 移相器 38 励振導体 40 ボールベアリング 41 シールド部材 42 ロータ板 43 ステータ板 44 コイル 45 マグネット 46 係合片 47 係合片

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部表面に設けられた複数のアンテナ素
    子と、これらのアンテナ素子からの受信信号を同位相で
    合成して給電点に集めるマイクロストリップ線路とから
    なる第1の誘電体板と、この第1の誘電体板を自在に回
    転させる回転手段と、前記第1の誘電体板の回転中心に
    設けられ、前記給電点に集められた受信信号により励振
    して前記第1の誘電体板の下方に向かって信号を送信す
    る再送信手段と、前記第1の誘電体板の下方の固定部に
    前記再送信手段と対向した位置に配置され、前記再送信
    手段からの信号を受信する再受信手段とからなる回転式
    アンテナ装置。
  2. 【請求項2】 前記再送信手段が前記給電点に設けられ
    た帯状の励振導体と、この帯状の励振導体と交差する向
    きにして、裏面の地導体面に設けられたスロットと、こ
    のスロットの下部に設けられた第2の誘電体板により保
    持され、前記スロットにより励振された電波を放射する
    第1のパッチアンテナ素子とからなり、前記再受信手段
    が前記第1のパッチアンテナ素子と対向した位置に配置
    され、給電点から受信信号を出力する第2のパッチアン
    テナ素子とからなることを特徴とする請求項1記載の回
    転式アンテナ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のパッチアンテナ素子が円偏波
    を放射する円偏波用のパッチアンテナ素子からなり、前
    記第2のパッチアンテナ素子が前記第1のパッチアンテ
    ナ素子からの円偏波を受信する円偏波用のパッチアンテ
    ナ素子からなる請求項2記載の回転式アンテナ装置。
  4. 【請求項4】 前記第1のパッチアンテナ素子が円偏波
    を放射する円偏波用のパッチアンテナ素子からなり、前
    記第2のパッチアンテナ素子が前記第1のパッチアンテ
    ナ素子からの円偏波を受けて直線偏波成分を分離して受
    信する直線偏波用のパッチアンテナ素子からなる請求項
    2記載の回転式アンテナ装置。
  5. 【請求項5】 前記第1のパッチアンテナ素子が直線偏
    波を放射する直線偏波用のパッチアンテナ素子からな
    り、前記第2のパッチアンテナ素子が前記第1のパッチ
    アンテナ素子からの直線偏波を受けて円偏波に変換して
    受信する円偏波用のパッチアンテナ素子からなる請求項
    2記載の回転式アンテナ装置。
  6. 【請求項6】 前記再送信手段が前記給電点に設けら
    れ、先端部を第1の誘電体板の下方に向けて配置したヘ
    リカルアンテナ素子からなり、前記再受信手段が前記第
    1のヘリカルアンテナ素子と対向した位置に配置され、
    給電点から受信信号を出力するパッチアンテナ素子とか
    らなることを特徴とする請求項1記載の回転式アンテナ
    装置。
  7. 【請求項7】 前記再送信手段が内部に移相器を設け、
    前記給電点に設けられた帯状の励振導体により励振され
    た直線偏波を前記移相器で円偏波に変換して放射する導
    波管からなり、前記再受信手段が前記導波管と対向した
    位置に配置され、給電点から受信信号を出力するパッチ
    アンテナ素子とからなることを特徴とする請求項1記載
    の回転式アンテナ装置。
  8. 【請求項8】 前記回転手段が上部及び下部を開口と
    し、前記再送信手段及び前記再受信手段を内側に囲み、
    前記第1の誘電体板の下部の固定部に設けられ、先端部
    で前記第1の誘電体板を回転自在に支持する筒形のシー
    ルド部材と、このシールド部材の外側に配置され、前記
    第1の誘電体板の下部に取り付けられ、外側表面に複数
    のマグネットを取り付けたロータ板と、このロータ板の
    外側の固定部に配置され、前記マグネットの各々に対応
    させてコイルを内側表面に取り付けたステータ板とから
    なる請求項1記載の回転式アンテナ装置。
JP9569495A 1995-04-20 1995-04-20 回転式アンテナ装置 Pending JPH08293721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9569495A JPH08293721A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 回転式アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9569495A JPH08293721A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 回転式アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08293721A true JPH08293721A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14144615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9569495A Pending JPH08293721A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 回転式アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08293721A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177784A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Rfアンテナアレイを動作させる装置及び方法
JP2012054903A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hyundai Motor Co Ltd 円形偏波と線形偏波を同時に発生させるパッチアンテナ及びその発生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177784A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Rfアンテナアレイを動作させる装置及び方法
JP2012054903A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hyundai Motor Co Ltd 円形偏波と線形偏波を同時に発生させるパッチアンテナ及びその発生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4027967B2 (ja) 偏波切換・指向性可変アンテナ
JP2004343531A (ja) 複合アンテナ
US6859174B2 (en) Antenna device and communications system
US8242964B2 (en) Helical antenna and in-vehicle antenna including the helical antenna
JPH0270104A (ja) 広指向性マイクロストリップアンテナ
JPH08293721A (ja) 回転式アンテナ装置
JP4220109B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
JP2004072487A (ja) 円偏波受信用アンテナ
JPH1174721A (ja) 表面実装型円偏波アンテナおよびそれを用いた無線装置
US11817934B2 (en) Wireless communication system
JP3056313B2 (ja) アンテナ装置
JP4500968B2 (ja) 通信用アンテナ
JPH10322111A (ja) パラボリックシリンダ型リフレクタアンテナ装置
JPS62210703A (ja) 平面アンテナ
JPH11317619A (ja) アンテナ装置
JP3182065B2 (ja) 直線・円偏波入力導波管
CN117691329B (zh) 一种圆柱形单波束透镜天线系统
JPH1084219A (ja) 直交2直線偏波アンテナ
JP5549354B2 (ja) 平面アンテナ
JP2004048367A (ja) 複合アンテナ
JPH07183719A (ja) 全方位アンテナ
JPH02127805A (ja) 共用アンテナ
JP2005192165A (ja) アンテナ装置
JPH06120730A (ja) 受信用アンテナ
JPH0714713U (ja) 円偏波受信用フィードホーン