JPH08293048A - 有料道路料金自動支払方法及びその装置 - Google Patents

有料道路料金自動支払方法及びその装置

Info

Publication number
JPH08293048A
JPH08293048A JP7098576A JP9857695A JPH08293048A JP H08293048 A JPH08293048 A JP H08293048A JP 7098576 A JP7098576 A JP 7098576A JP 9857695 A JP9857695 A JP 9857695A JP H08293048 A JPH08293048 A JP H08293048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
toll
unit
entrance
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7098576A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tanaka
正樹 田中
Hironobu Miura
啓伸 三浦
Masatoshi Takada
昌敏 高田
Masayuki Sasaki
正幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP7098576A priority Critical patent/JPH08293048A/ja
Publication of JPH08293048A publication Critical patent/JPH08293048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有料道路の料金支払いを自動化して料金所付
近の渋滞解消をはかる。 【構成】 車載の移動部1は料金所で基地部7から入口
情報を受信して記憶部5へ格納し、料金所出口に着くと
この入口情報と個人情報を基地部7へ送信する。基地部
7は送信された情報から料金を計算し、移動部1へ知ら
せるとともに、個人情報と料金を合わせた情報を管理部
13へ送信する。管理部13では個人情報に含まれる氏
名、金融機関名、口座番号に対する料金引き落し請求を
金融機関へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有料道路料金自動支払
システム及びその装置に係り、とくに有料道路出入口に
於る車両通行情報の管理と集金を自動的に行う方法及び
その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】有料道路を使用する車両は、有料道路の
料金所入口で通行券を受け取り、料金所出口で走行距離
に応じた料金を支払っている。また手間のかかる現金の
支払を簡便にするために、ハイウェイカードが導入され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】今日、車両の通行量の
増加と共に各地で渋滞が発生し、特にその渋滞は料金所
付近で顕著であり、この渋滞のため後続の車両が急な減
速を強いられ、事故等が発生する場合もある。これは、
料金所にて通行券の受渡し、料金の支払い等のため料金
所で一時停止することが原因である。この対策として、
ハイウェイカード等が用いられているが、根本的な解決
にはなっていない。
【0004】本発明の目的は、料金支払い等の手続き
を、移動無線を用いることによって簡便化し、料金所で
の一時停止を極力少なくすることによって、スムーズな
通行を可能とする有料道路料金自動支払方法を提供する
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】送受信手段及び記憶手段
を有した移動部を車両に搭載し、送受信手段及び演算手
段を有した基地部を有料道路の料金所ごとに設置し、更
に送受信手段及び処理手段とを有した管理部を設置する
とともに、車両が料金所入口付近に入ってきたときに上
記基地部が送信する入口情報を上記移動部が受信して当
該移動部の記憶手段に格納し、車両が料金所出口付近に
入ってきたときに上記基地部が送信する送信要求を上記
車両の移動部が受信すると、該移動部は上記格納した入
口情報及び予め格納されている個人情報を上記基地部へ
送信し、上記入口情報及び個人情報を受信した基地部は
上記入口情報から上記演算手段により当該車両の通行料
金を算出して該通行料金を含む料金情報を当該車両へ送
信し、更に上記基地部は上記算出した料金情報と対応す
る上記個人情報とをペアにして上記管理部へ送信し、上
記料金情報及び個人情報を受信した管理部は該当する金
融機関へ料金の引き落し請求信号を送信する、ようにし
たことを特徴とする有料道路料金自動支払方法を開示す
る。
【0006】更に本発明は、前記移動部に表示手段を設
け、前記入口情報受信時にその入口情報を上記表示手段
に表示し、更に前記料金情報受信時にその料金情報を上
記表示手段に表示することを特徴とする有料道路料金自
動支払方法を開示する。
【0007】
【作用】料金所入口で入口情報を受信して記録し、料金
所出口でその入口情報を基地部へ送信し、この入口情報
を用いて基地部で算出された料金情報が自動的に管理部
へ送信され、管理部から金融機関に対する引き落し請求
が行われる。従って利用者は料金所入口に於る通行券の
受け取り及び料金所出口に於る料金支払いのために一時
停車する必要がなくなり、料金所に於る車の流れをスム
ーズにすることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。図1
は本発明になる有料道路料金自動支払方法の一実施例を
示すブロック図である。同図に於て、移動部1は、基地
部7と送受信を行うためのアンテナ2及び送受信部3、
移動部1の動作を制御するための主制御部4、記憶部
5、及び表示部6から成り、車両の適当な位置に搭載さ
れる。但しアンテナ2は車両の屋根又は床下等に設置さ
れ、表示部6は車内の見やすい位置に設置される。
【0009】基地部7は、移動部1と送受信部を行うた
めのアンテナ8及び送受信部9、基地部7の動作を制御
するための主制御部10、記憶部11、及び管理部13
と送受信を行うための送受信部12から成り、有料道路
の全料金所に設置される。特にアンテナ8は、料金所付
近の地上又は路面内に設置される。そしてこの基地部7
は、料金所入口付近の送受信エリアに常に当該料金所の
入口情報信号を発信しており、また料金所出口付近の送
受信エリアに車両に対する送信要求信号を発信してい
る。ここで入口情報というのは、当該料金所の名称・コ
ード、その時の時刻等を符号化したディジタルデータで
ある。
【0010】管理部13は、基地部7及び金融機関等と
の送受信を専用回線を介して行うための送受信部14及
び15と、中央処理部16から成り、これは有料道路の
管理機関のある建屋等に設置され、専用回線を介して各
料金所の基地部及び金融機関とそれぞれ接続されてい
る。
【0011】図2は上記したシステムの動作を示すフロ
ーチャートである。まず車両がどこかの料金所入口に近
づき、その送受信エリア内へ入ると、車両に搭載されて
いる移動部1が基地部7から発信されている入口情報を
受信する(ステップ201)。移動部1では、主制御部
4の制御によりこの入口情報を表示部6へ表示して運転
者に確認させると共に、その入口情報を記憶部5へ格納
する(ステップ202)。こうして車両は料金所入口を
通過し有料道路を走行する。料金所入口に複数の車両が
同時に入ってきたときには、1つの記憶部7に対して複
数の車両の移動部との交信がほぼ同時に行われる必要が
あるが、ここでの交信は基地部7から同じ入口情報を全
ての車両に送信すればよく、とくに個々の車両を識別す
る必要はない。
【0012】車両が有料道路の走行を終えて目的の料金
所出口の送受信エリアへ入ると、移動部1はこの料金所
の基地部7から発信されている送信要求を受信する(ス
テップ203)。この送信要求を受信すると、主制御部
4の制御により、移動部1の記憶部5に格納されている
入口情報と、予め記憶部5に格納されている個人情報と
が移動部1から送信される。ここで個人情報は、車両使
用者の氏名、料金支払いのための金融機関名とその口座
番号、車両の形式等を符号化したものである。
【0013】この個人情報と入口情報を受信した基地部
7は、料金を算出し、これを車両の移動部1へ送信する
(ステップ204)。この送信に当たっては、料金所出
口の送受信エリアに複数の車両が入っている可能性があ
るから、どの車両あてのものかを区別できるようにする
必要があるが、それは個人情報の一部又は全てを識別情
報として料金情報と合わせて基地部7から送信し、移動
部1でその識別情報と自己の個人情報との照合により、
自車両あての料金情報か否かを識別するようにすればよ
い。また、料金情報としては通行料金の他に通行区間等
も合わせて含めることで、利用者により多くの情報を与
えることができる。
【0014】上記の料金情報を受信した移動部1では、
そこに含まれる識別情報が自車両あてのものであると判
断したとき、その料金情報を表示部6へ表示する。利用
者はこれを確認すると料金所出口を通過する(ステップ
205)。
【0015】次に基地部7は、個人情報と料金情報を管
理部13へ送信し(ステップ206)、これを受信した
管理部13は当該個人情報に含まれる氏名、金融機関名
とその口座番号からの料金引き落し請求を送信する(ス
テップ207)。
【0016】以上の動作により、車両は料金所で停止し
て通行券の受け取りや料金支払いを行う必要がなくな
り、料金所付近での渋滞の緩和や急停止による事故防止
に効果がある。
【0017】尚、料金所入口に於る入口情報受信の確認
(ステップ202)及び料金所出口に於る料金情報の確
認で異常が発生したときには、従来通りの手続きにより
通行券の受け取り又は料金支払いを行う。また、情報送
受信の異常発生をへらすため、車両と基地部との情報の
送受信を複数回行うようにしてその信頼性を向上させれ
ば、より確実な料金支払いシステムとすることができ
る。更に、入口情報に有料道路へ入ったときの時刻を入
れておき、また個人情報に車種を示す情報を入れておく
と、料金所出口でこれらの情報から車種別、区間別、時
刻別の所要走行時間を検知でき、この統計をとることで
有料道路管理データとして利用できる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、料金の支払いのために
料金所での一時停止が不要となり、料金所付近の通行が
スムーズになる。これにより料金所付近での渋滞の緩
和、急な減速による事故等が防げる効果がある。また、
車種別の所要走行時間の統計を区間別にとることがで
き、有料道路管理データとして利用できるという効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 移動部 2、8 アンテナ 3、9、12、14、15 送受信部 4、10 主制御部 5、11 記憶部 6 表示部 7 基地部 13 管理部 16 中央処理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 正幸 東京都中野区東中野三丁目14番20号 国際 電気株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送受信手段及び記憶手段を有した移動部
    を車両に搭載し、送受信手段及び演算手段を有した基地
    部を有料道路の料金所ごとに設置し、更に送受信手段及
    び処理手段とを有した管理部を設置するとともに、 車両が料金所入口付近に入ってきたときに上記基地部が
    送信する入口情報を上記移動部が受信して当該移動部の
    記憶手段に格納し、 車両が料金所出口付近に入ってきたときに上記基地部が
    送信する送信要求を上記車両の移動部が受信すると、該
    移動部は上記格納した入口情報及び予め格納されている
    個人情報を上記基地部へ送信し、 上記入口情報及び個人情報を受信した基地部は上記入口
    情報から上記演算手段により当該車両の通行料金を算出
    して該通行料金を含む料金情報を当該車両へ送信し、 更に上記基地部は上記算出した料金情報と対応する上記
    個人情報とをペアにして上記管理部へ送信し、 上記料金情報及び個人情報を受信した管理部は該当する
    金融機関へ料金の引き落し請求信号を送信する、ように
    したことを特徴とする有料道路料金自動支払方法。
  2. 【請求項2】 前記移動部に表示手段を設け、前記入口
    情報受信時にその入口情報を上記表示手段に表示し、更
    に前記料金情報受信時にその料金情報を上記表示手段に
    表示することを特徴とする請求項1記載の有料道路料金
    自動支払方法。
  3. 【請求項3】 前記入口情報は、その入口情報を送信し
    た基地部が設置されている料金所の名称、その名称を示
    すコード、及び時刻を含む情報であることを特徴とする
    請求項1または2記載の有料道路料金自動支払方法。
  4. 【請求項4】 前記個人情報は、利用者の氏名、料金引
    き落し用の金融機関の名称及び口座番号、車種を含む情
    報であることを特徴とする請求項1または2記載の有料
    道路料金自動支払方法。
  5. 【請求項5】 前記料金情報は、当該車両が通過した区
    間を示す情報を含む情報であることを特徴とする請求項
    1または2記載の有料道路料金自動支払方法。
  6. 【請求項6】 料金所入口付近にその料金所の名称を含
    む入口情報を送信するための第1の送信手段と、 上記入口情報を受信して記憶するための車両に搭載され
    た受信・記憶手段と、 料金所出口付近に送信要求信号を送信するための第2の
    送信手段と、 上記送信要求を受信したときに上記受信・記憶手段に格
    納した入口情報及び予め格納されている個人情報を送信
    するための、車両に搭載された第3の送信手段と、 上記入口情報及び個人情報を受信して車両の通行料金を
    算出するための料金所に設けられた受信・演算手段と、 該手段により算出された通行料金を含む料金情報を車両
    へ送信するための料金所に設けられた第4の送信手段
    と、 上記料金情報と対応する上記個人情報とをペアにして管
    理部へ送信するための料金所に設けられた第5の送信手
    段と、 上記料金情報及び個人情報を受信して金融機関へ料金の
    引き落し請求信号を送信するための、管理部に設けられ
    た送受信手段と、 を備えたことを特徴とする有料道路料金自動支払装置。
JP7098576A 1995-04-24 1995-04-24 有料道路料金自動支払方法及びその装置 Pending JPH08293048A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098576A JPH08293048A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 有料道路料金自動支払方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7098576A JPH08293048A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 有料道路料金自動支払方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08293048A true JPH08293048A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14223502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7098576A Pending JPH08293048A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 有料道路料金自動支払方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08293048A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5451758A (en) Automatic non-computer network no-stop collection of expressway tolls by magnetic cards and method
EP0687996B1 (en) Apparatus for transmitting information for vehicle
KR20010092381A (ko) 요금 징수 시스템, 온-보드 유닛 및 요금 징수 방법
JP2001338318A (ja) 料金収受システム、車載器及び料金収受方法
JPH11505945A (ja) 設立物における遠隔通信のための車両搭載型装置及びシステム
KR101484960B1 (ko) 통행요금 자동정산기 및 이를 이용한 유료도로 통행요금 무인수납시스템
JP3900386B2 (ja) 駐車場管理装置
JPH0833934B2 (ja) 有料道路の料金自動支払いシステム
JP2003337966A (ja) 有料道路の通行料金課金処理方法、課金処理システム、有料道路の通行料金課金処理用の車載器及び路側機
JPH08185550A (ja) 通行料金管理システム装置
JP2005216322A (ja) 車両案内システムおよび車載機
JP2002175549A (ja) 通行料金精算方法及び通行料金精算装置
JPH0535933A (ja) 無線カードシステム
JP2002140740A (ja) Etc利用の駐車場管理システム
JPH08180229A (ja) 料金収受システム
JPH08293048A (ja) 有料道路料金自動支払方法及びその装置
JP2010267190A (ja) 料金収受システム
JPH08221617A (ja) 料金収受システム
Bernstein et al. Automatic vehicle identification: technologies and functionalities
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JP3115539B2 (ja) 料金徴収システム
JPH08287308A (ja) 有料道路料金収受装置
JP2000082158A (ja) 通行料金自動決定システム、通行料金自動徴収システム及び通行料金自動支払い車載装置
JP3176791B2 (ja) 契約車両の料金自動徴収システム
JPH05324968A (ja) 有料道路料金収受システム