JPH08292692A - クリーニング装置 - Google Patents

クリーニング装置

Info

Publication number
JPH08292692A
JPH08292692A JP7094998A JP9499895A JPH08292692A JP H08292692 A JPH08292692 A JP H08292692A JP 7094998 A JP7094998 A JP 7094998A JP 9499895 A JP9499895 A JP 9499895A JP H08292692 A JPH08292692 A JP H08292692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
photoconductor
conductive wire
cleaning device
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7094998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2644209B2 (ja
Inventor
Minoru Kumagai
実 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Data Terminal Ltd
Priority to JP7094998A priority Critical patent/JP2644209B2/ja
Priority to US08/634,620 priority patent/US5715512A/en
Publication of JPH08292692A publication Critical patent/JPH08292692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2644209B2 publication Critical patent/JP2644209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0047Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using electrostatic or magnetic means; Details thereof, e.g. magnetic pole arrangement of magnetic devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ベルト状の感光体の表面側に導電ワイヤを設
け、感光体の裏面側の導電ワイヤに対向する位置に電極
板を設け、導電ワイヤおよび電極板に対して一定周波数
の交流電圧を印加することによって感光体に付着して残
留している現像剤を浮遊させ、導電ワイヤの近傍に現像
剤回収ローラを配設して回転させ、現像剤回収ローラに
対して直流電源からバイアス電圧を印加して現像剤の極
性と逆の極性に帯電さることによって感光体から浮遊し
た現像剤を吸着し、除去ブレードによって現像剤回収ロ
ーラに付着した現像剤を掻き落し、掻き落された現像剤
を現像剤格納部に収容する。 【効果】 簡単な構成であるため安価であり、残留現像
剤の除去能力も高く、しかも長寿命のクリーニング装置
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真方式のプリンタ
や複写装置等の電子写真式画像形成装置に使用するクリ
ーニング装置に関し、特にベルト状の感光体に残留して
いる現像剤を回収するためのクリーニング装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真技術を利用したプリンタや複写
装置等の電子写真式画像形成装置は、現在多種多様のも
のが実用化されているが、それらの基本的な画像形成プ
ロセス、すなわち、「感光体の表面の電荷の除去」→
「感光体の表面の帯電」→「露光による僣像の形成」→
「現像剤(トナー)による潜像の可視化(現像)」→
「記録用紙への現像剤画像の転写」→「現像剤画像の定
着」→「感光体の表面に残留した現像剤の除去」という
一連の処理は不変である。
【0003】上述の一連の画像形成プロセス中、「記録
用紙への現像剤画像の転写」は、現在の技術では、動作
環境(温度や湿度)や、動作時に発生する振動等の影響
により、感光体の表面に付着させた現像剤をすべて記録
用紙に転写させることは不可能であり、10〜20%程
度の現像剤は記録用紙に転写されずに感光体の表面に残
留する。このような残留現像剤を感光体の表面に付着さ
せたまま次の画像の印刷を行うと、「カブリ」等の著し
い画像不良が発生する。
【0004】従って現在の電子写真式画像形成装置は、
感光体の表面に残留している現像剤を除去するためのク
リーニング装置が不可欠である。
【0005】現在このような目的に使用されているクリ
ーニング装置には、多種多様の方式のものあるが、それ
らの中で特に汎用性が高い方式のものは、ブレード方式
のものである。
【0006】これは、耐オゾン性および耐摩耗性に優れ
たポリウレタンゴムを使用してエッジ部を特に高精度の
角度および真直度に形成したゴムブレードを、感光体の
表面押当てて機械的な力で残留現像剤を除去する方式の
ものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この方式のクリーニン
グ装置は、他の方式のクリーニング装置に比べて簡単な
構成で実現できるため安価であり、しかも残留現像剤の
除去能力の高いものであるが、ゴムブレードの摩耗が大
きいため、寿命の点で他の方式のものより劣っていると
いう問題点を有している。また、常時強い力でゴムブレ
ードを感光体に押し付けているため、感光体に押し付け
られた状態で残留している現像剤が存在し、これがいわ
ゆるフィルミング現象を起して感光体の寿命を短縮させ
るという問題点も有している。特に、ベルト状の感光体
に対してこの方式のクリーニング装置を適用する場合
は、感光体の裏面側のゴムブレードに対向する位置に、
ゴムブレードの圧力に対抗するための部材が必要である
という別の問題点もある。
【0008】ブレード方式以外の方式のクリーニング装
置として汎用性の高いものは、ファーブラシ方式のクリ
ーニング装置がある。この方式のクリーニング装置は、
感光体の表面の近傍に細い繊維を植え付けたブラシロー
ラを配設して高速回転させ、同時にブラシを摩擦によっ
て帯電させることにより、ブラシローラの回転によって
発生する気流と摩擦帯電による静電気とを利用して感光
体の表面の残留現像剤を除去する方式のものである。
【0009】この方式のクリーニング装置は、比較的に
長寿命であり、また継ぎ目や段差のあるベルト状の感光
体に対しても適用可能であるが、動作させるために大き
な動力が必要であり、従って画像形成装置が大型になる
という別の問題点を有している。
【0010】本発明の目的は、上述のようなベルト状の
感光体を使用している画像形成装置の問題点を解決し、
簡単な構成で実現できるため安価であり、残留現像剤の
除去能力が高く、しかも長寿命のクリーニング装置を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のクリーニング装
置は、ベルト状の感光体の表面側に配設された導電ワイ
ヤと、前記感光体の裏面側の前記導電ワイヤに対向する
位置に配設された電極板と、前記導電ワイヤおよび前記
電極板に対して一定周波数の交流電圧を印加する交流電
源と、前記導電ワイヤの近傍に配設されて回転する現像
剤回収ローラと、前記現像剤回収ローラに対してバイア
ス電圧を印加することによって前記現像剤回収ローラを
前記感光体に付着している現像剤の極性と逆の極性に帯
電させる直流電源と、前記現像剤回収ローラに付着した
前記現像剤を掻き落す除去ブレードと、前記除去ブレー
ドによって掻き落された前記現像剤を収容する現像剤格
納部とを備えたものであり、更に、現像剤格納部を透過
する光を発射する発光部と、前記発光部から発射されて
前記現像剤格納部を透過した前記光を検出するセンサと
を備えたものである。
【0012】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例を示す正面図、図
2は図1の実施例を使用した電子写真式プリンタの一例
を示す正面図である。
【0014】図1のクリーニング装置1は、導電ワイヤ
2と、電極板3と、AC電源4と、現像剤回収ローラ5
と、DC電源6と、除去ブレード7と、現像剤格納部8
と、発光部9と、センサ10とを備えている。
【0015】導電ワイヤ2および電極板3は、ベルト状
の感光体11の表面(現像剤が付着する面)側および裏
面側の対向した位置に配設されており、感光体11の表
面に残留している残留現像剤30に振動を与えて浮遊さ
せることによって感光体11の表面から剥離させるため
のものであり、感光体11とは接触しない位置に設けら
れている。AC電源4は、導電ワイヤ2および電極板3
に対して一定周波数の交流電圧を印加することにより、
電界の方向がその周波数の同期して反転する電界を発生
させ、感光体11の表面に残留している残留現像剤30
に振動を与えて浮遊させる。現像剤回収ローラ5は、感
光体11の表面から剥離した残留現像剤30を吸引して
回収するためのものであり、DC電源6からバイアス電
圧を印加されることによって残留現像剤30の極性と逆
の極性に帯電し、これらによって発生する静電力によっ
て残留現像剤30を吸着する。除去ブレード7は、耐オ
ゾン性および耐摩耗性に優れたポリウレタンゴム等の材
料で形成され、現像剤回収ローラ5の表面に常時接触
し、矢印A方向に回転する現像剤ローラ5に付着した残
留現像剤30を掻き落す。現像剤格納部8は、除去ブレ
ード7によって現像剤ローラ5から掻き落された残留現
像剤30を収容するためのものであり、本クリーニング
装置1に対して容易に着脱することができる構造となっ
ている。発光部9およびセンサ10は、現像剤格納部8
の外側の互いに対向した位置に設けられており、発光部
9は、本クリーニング装置1が動作中、センサ10に対
してレーザ光を発射している。センサ10は、現像剤格
納部8を透過する発光部9からのレーザ光を受光し、現
像剤格納部8に残留現像剤30が堆積して発光部9から
のレーザ光を遮断したとき、制御部(図示省略)に対し
て信号を送出する。制御部は、センサ10からの信号を
受信したとき、残留現像剤30が現像剤格納部8内に所
定の量まで収容されたものと判断し、電子写真式プリン
タの動作を停止して表示パネル(図示省略)に対してそ
の旨の表示を行わせる。
【0016】次にう上述のように構成したクリーニング
装置の動作について、図2を参照して説明する。
【0017】電子写真式プリンタ25は、本実施例のク
リーニング装置1と、ベルト状の感光体11と、感光体
支持ローラ12および13と、イレーサ14と、メイン
チャージャ15と、露光部16と、現像器17と、転写
チャージャ18と、定着器19と、記録用紙格納部20
と、用紙搬送部21および22および23と、トレイ2
4とを備えている。
【0018】感光体11は、その表面に現像剤を付着さ
せて転写チャージャ18まで運搬するためのものであ
り、ベルト状に形成されて感光体支持ローラ12および
13に巻回されている。感光体支持ローラ12および1
3は、感光体11に一定の張力を与えるとともに、感光
体11を矢印B方向に駆動する。イレーサ14は、感光
体11の表面に残存している電荷を除去するためのもの
である。メインチャージャ15は、イレーサ14によっ
て残存電荷を除去された感光体11の表面に均一の電荷
を与える。露光部16は、上位装置(図示省略)から送
られてきた画像データに基いて、感光体11の表面に潜
像画像を形成する。現像器17は、露光部16によって
感光体11の表面に形成された潜像画像に対して現像剤
を付着させる現像処理を行う。転写チャージャ18は、
現像器17によって感光体11の表面に形成した現像画
像を記録用紙に転写する。定着器19は、転写チャージ
ャ18によって記録用紙に転写された現像画像を、熱と
圧力とによって記録用紙に定着させる。記録用紙格納部
20は、記録用紙を格納しており、記録用紙格納部20
から供給された記録用紙は、用紙搬送部21および22
および23によって転写チャージャ18および定着器1
9を経由してトレイ24まで搬送される。用紙搬送部2
1および22および23は、耐摩耗性に優れ、しかも表
面の摩擦係数が高いゴム等で形成されている。
【0019】このように構成された電子写真式プリンタ
25に上位装置から画像データが送られてくると、記録
用紙格納部20は、1枚の記録用紙を送り出す。これと
同時に、感光体支持ローラ12および13が動作を開始
し、感光体11を移動させる。感光体11の移動開始と
同時にイレーサ14も動作を開始し、感光体11の表面
に残存している全ての電荷を除去する。続いてメインチ
ャージャ15は、イレーサ14によって残存電荷を除去
された感光体11の表面の全体に均一の電荷を与える。
メインチャージャ15によって表面に均一の電荷を与え
られた感光体11は、露光部16に到達すると、上位装
置から送られてきた画像データに基いた潜像画像が形成
される。感光体11上に形成された潜像画像は、現像器
17によって現像剤を付着させて現像画像となり、転写
チャージャ18によって記録用紙に転写される。転写チ
ャージャ18によって記録用紙に転写される現像画像
は、定着器19において熱と圧力とによって定着され
る。定着器19において現像画像を定着された記録用紙
は、用紙搬送部22および23によって搬送されてトレ
イ24に排出される。
【0020】転写チャージャ18によって現像画像を記
録用紙に転写された後の感光体11は、引続いて移動
し、クリーニング装置1の位置に到達する。クリーニン
グ装置1は、現像画像の先端部分が転写チャージャ18
によって転写を開始される時点において、導電ワイヤ2
および電極板3に対してAC電源4から一定周波数の交
流電圧の印加が開始され、また、現像剤回収ローラ5に
対してDC電源6からのバイアス電圧の印加が開始さ
れ、現像剤回収ローラ5の矢印A方向の回転が始まる。
転写チャージャ18によって記録用紙に転写されずに感
光体11上に残留した残留現像剤30は、導電ワイヤ2
と電極板3との間を通過するとき、それらの間の交流電
圧によって振動を与えられ、感光体11の表面から遊離
する。残留現像剤30は、帯電量のバラツキの影響や、
形状の相違によって変化する現像剤と感光体との吸引力
(ファンデルワールス力)の大小の影響等により、上記
交流電圧による電界の変化によって振動を開始しないも
あるが、そのような現像剤も、振動を開始した現像剤と
接触することによって感光体との間の吸引力が弱められ
るため、引続いて与えられる交番電界によって遂には振
動を開始して感光体11の表面から遊離する。このよう
にして感光体11の表面から遊離した残留現像剤30
は、DC電源6によってバイアス電圧を与えられている
現像剤回収ローラ5によって吸引されてその表面に付着
する。現像剤回収ローラ5の表面に付着した残留現像剤
30は、除去ブレード7によって掻き落されて現像剤格
納部8に収容される。
【0021】現像剤格納部8の残留現像剤30は、電子
写真式プリンタ25の印刷処理が進行するに従って次第
にその量を増すが、現像剤格納部8の上部には、発光部
9およびセンサ10が設けられていて、常時現像剤格納
部8中の残留現像剤30の量を監視している。すなわち
発光部9は、本クリーニング装置1が動作中、センサ1
0に対してレーザ光を発射しており、センサ10は、現
像剤格納部8を透過する発光部9からのレーザ光を受光
し、現像剤格納部8中の残留現像剤30の量が多くなっ
て発光部9からのレーザ光を遮断すると、制御部に対し
て信号を送出する。制御部は、センサ10からの信号を
受信したとき、残留現像剤30が現像剤格納部8内に所
定の量まで収容されたものと判断し、電子写真式プリン
タの動作を停止して表示パネルに対してその旨の表示を
行わせる。このため、現像剤格納部8の発光部9および
センサ10に対向する部分は、レーザ光を透過し易い材
料(例えばアクリル樹脂)で形成されている。
【0022】オペレータは、表示パネルの表示を見て現
像剤格納部8をクリーニング装置1から取外して新品と
交換する。なおこの交換処理のとき、微粒粉末の現像剤
が飛散し易いため、現像剤格納部に蓋を取付けられるよ
うにし、交換のときに現像剤格納部にこの蓋を取付けて
から取外すようにすることにより、現像剤が飛散して電
子写真式プリンタを汚染するのを防止することができ
る。また、取外した現像剤格納部は、収容した現像剤の
みを廃棄して再利用することができるようにすることに
より、資源の節約およびコストの削減を行うことができ
る。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のクリーニ
ング装置は、ベルト状の感光体の表面側に導電ワイヤを
設け、感光体の裏面側の導電ワイヤに対向する位置に電
極板を設け、導電ワイヤおよび電極板に対して一定周波
数の交流電圧を印加することによって感光体に付着して
残留している現像剤を浮遊させ、導電ワイヤの近傍に現
像剤回収ローラを配設して回転させ、現像剤回収ローラ
に対して直流電源からバイアス電圧を印加して現像剤の
極性と逆の極性に帯電さることによって感光体から浮遊
した現像剤を吸着し、除去ブレードによって現像剤回収
ローラに付着した現像剤を掻き落し、掻き落された現像
剤を現像剤格納部に収容するように構成することによ
り、簡単な構成であるため安価であり、残留現像剤の除
去能力も高く、しかも長寿命のクリーニング装置が得ら
れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す正面図である。
【図2】図1の実施例の実施例を使用した電子写真式プ
リンタの一例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 クリーニング装置 2 導電ワイヤ 3 電極板 4 AC電源 5 現像剤回収ローラ 6 DC電源 7 除去ブレード 8 現像剤格納部 9 発光部 10 センサ 11 感光体 12・13 感光体支持ローラ 14 イレーサ 15 メインチャージャ 16 露光部 17 現像器 18 転写チャージャ 19 定着器 20 記録用紙格納部 21・22・23 用紙搬送部 24 トレイ 25 電子写真式プリンタ 30 残留現像剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルト状の感光体の表面側に配設された
    導電ワイヤと、前記感光体の裏面側の前記導電ワイヤに
    対向する位置に配設された電極板と、前記導電ワイヤお
    よび前記電極板に対して一定周波数の交流電圧を印加す
    る交流電源と、前記導電ワイヤの近傍に配設されて回転
    する現像剤回収ローラと、前記現像剤回収ローラに対し
    てバイアス電圧を印加することによって前記現像剤回収
    ローラを前記感光体に付着している現像剤の極性と逆の
    極性に帯電させる直流電源と、前記現像剤回収ローラに
    付着した前記現像剤を掻き落す除去ブレードと、前記除
    去ブレードによって掻き落された前記現像剤を収容する
    現像剤格納部とを備えることを特徴とするクリーニング
    装置。
  2. 【請求項2】 現像剤格納部を透過する光を発射する発
    光部と、前記発光部から発射されて前記現像剤格納部を
    透過した前記光を検出するセンサとを備えることを特徴
    とする請求項1記載のクリーニング装置。
JP7094998A 1995-04-20 1995-04-20 クリーニング装置 Expired - Fee Related JP2644209B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094998A JP2644209B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 クリーニング装置
US08/634,620 US5715512A (en) 1995-04-20 1996-04-18 Apparatus and method for removing residual developer remaining on a photosensitive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7094998A JP2644209B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 クリーニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08292692A true JPH08292692A (ja) 1996-11-05
JP2644209B2 JP2644209B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=14125528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7094998A Expired - Fee Related JP2644209B2 (ja) 1995-04-20 1995-04-20 クリーニング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5715512A (ja)
JP (1) JP2644209B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523429A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エレクトログラフィ式の印刷装置または複写装置ならびに印刷装置または複写装置を運転する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6731885B2 (en) * 2001-06-29 2004-05-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Capacitive probe toner level detector assembly
US6580881B2 (en) 2001-10-04 2003-06-17 Lexmark International, Inc. Method of detecting waste toner in a container of an image forming apparatus
JP4519787B2 (ja) * 2006-02-28 2010-08-04 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP4389183B2 (ja) * 2007-06-25 2009-12-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびカートリッジ
US8270868B2 (en) * 2009-07-17 2012-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and cleaning mechanism

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252433A (en) * 1973-05-22 1981-02-24 Xerox Corporation Method and apparatus for removing a residual image in an electrostatic copying system
US4478510A (en) * 1981-12-16 1984-10-23 Canon Kabushiki Kaisha Cleaning device for modulation control means
JPS6069677A (ja) * 1983-09-27 1985-04-20 Ricoh Co Ltd ファ−ブラシクリ−ニング装置
US4615613A (en) * 1985-04-05 1986-10-07 Xerox Corporation Charge particle removal device
JPS62156685A (ja) * 1985-12-27 1987-07-11 Sharp Corp 廃トナ−満杯検出装置
US4755837A (en) * 1986-11-03 1988-07-05 Xerox Corporation Direct electrostatic printing apparatus and printhead cleaning structure therefor
US4743926A (en) * 1986-12-29 1988-05-10 Xerox Corporation Direct electrostatic printing apparatus and toner/developer delivery system therefor
JPH01219881A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Alps Electric Co Ltd クリーニング方法及び装置
JP2754580B2 (ja) * 1988-07-29 1998-05-20 ミノルタ株式会社 クリーナ
US5030999A (en) * 1989-06-19 1991-07-09 Xerox Corporation High frequency vibratory enhanced cleaning in electrostatic imaging devices
JPH0594082A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
US5500969A (en) * 1994-10-24 1996-03-26 Xerox Corporation Dual polarity commutated roll elctrostatic cleaner with acoustic transfer assist

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523429A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 オーセ プリンティング システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エレクトログラフィ式の印刷装置または複写装置ならびに印刷装置または複写装置を運転する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2644209B2 (ja) 1997-08-25
US5715512A (en) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004191579A (ja) 異物除去機構,印刷装置および異物除去方法
JP2017054106A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2644209B2 (ja) クリーニング装置
JPH09288426A (ja) 画像形成装置
JP2007316532A (ja) 現像装置及び画像形成装置
US20030031488A1 (en) Image forming apparatus
JP2003263078A (ja) 画像形成装置及びこれに用いられるユニット
JPH11237788A (ja) 画像形成装置
CN106502071B (zh) 显影设备、处理盒、以及成像设备
JP5530964B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2004125828A (ja) 画像形成装置
JPH10333523A (ja) 画像形成装置
JP6520849B2 (ja) 画像形成装置
JP6685676B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6520842B2 (ja) 画像形成装置
JPH11161126A (ja) 画像形成装置
JPH09330002A (ja) クリーニング装置
JP3130675B2 (ja) 一成分現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2019028307A (ja) 画像形成装置
JP2009192622A (ja) 画像形成装置
JPH05281844A (ja) 画像形成装置の弾性ブレード、現像容器及び現像装置
JPH07319356A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH1138851A (ja) 画像形成装置
JP2001265117A (ja) 画像形成装置
JP2004138729A (ja) クリーニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970325

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees