JPH08291907A - 焼却炉 - Google Patents

焼却炉

Info

Publication number
JPH08291907A
JPH08291907A JP7120531A JP12053195A JPH08291907A JP H08291907 A JPH08291907 A JP H08291907A JP 7120531 A JP7120531 A JP 7120531A JP 12053195 A JP12053195 A JP 12053195A JP H08291907 A JPH08291907 A JP H08291907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace body
incinerator
section
polygonal
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7120531A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Tabuchi
国広 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Kikoh Co Ltd
Original Assignee
Toa Kikoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Kikoh Co Ltd filed Critical Toa Kikoh Co Ltd
Priority to JP7120531A priority Critical patent/JPH08291907A/ja
Priority to TW084109168A priority patent/TW284841B/zh
Priority to KR1019950029400A priority patent/KR100228881B1/ko
Priority to CN96101954A priority patent/CN1160145A/zh
Publication of JPH08291907A publication Critical patent/JPH08291907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/20Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having rotating or oscillating drums
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2203/00Furnace arrangements
    • F23G2203/20Rotary drum furnace
    • F23G2203/201Rotary drum furnace using oscillating movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2203/00Furnace arrangements
    • F23G2203/20Rotary drum furnace
    • F23G2203/204Rotary drum furnace having non-circular inner cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/002Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor characterised by their grates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃えカスや灰を取り出す手間が不要であり、
燃焼室の容積が同じでも焼却能力が大きい焼却炉を提供
する。 【構成】 焼却炉の燃焼室を形成する炉本体1が筒形で
あって、筒形の炉本体1の内面形状が断面多角形であ
り、かつ炉本体1が断面に直交する軸まわりに回転す
る。または、筒形の炉本体1の少なくとも下方部分の内
面形状が断面多角形であり、かつ炉本体1が断面に直交
する軸まわりに揺動する。前記炉本体1の内壁面に軸方
向に平行な溝8を複数形成している。1時間に1回位の
低速で回転させると、被燃焼別が傾斜した壁面から落下
するので、燃えカスや灰が堆積せず、完全に燃焼するこ
とになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は焼却炉に関する。さらに
詳しくは、木片、ゴム、プラスチック、雑芥等の種々の
生活廃棄物や産業廃棄物を焼却するのに用いられる焼却
炉に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より焼却炉の基本構成は燃焼室を形
成する炉本体と煙突からなり、炉本体には投入口、灰取
出口が形成されている。また、必要に応じ、炉本体と煙
突との間にサイクロン式集塵室を形成したり、燃焼室に
空気を送り込む送風機を設けたりしている。しかし、燃
焼室となる炉本体は共通して、耐熱レンガ等で形成され
た四角い立体空間であり、底部にはロストルが設置され
ている。もちろん、この炉本体は動くことはなく、静止
固定された状態で使用するよう構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】焼却炉で廃棄物等を燃
焼させる場合、燃えカスや灰が段々溜ってくるので、時
々それを取り除いたり掻き混ぜないと、完全に焼却する
ことはできなかった。したがって、労力手間が多くかか
り、燃焼室を大きくしても、焼却量はさほど増えないと
いう欠点があった。このことは、ロストルの底から空気
を供給したり、あるいは送風機で、炉内に強制送風して
も、さほど改善できなかった。なぜならば、燃えカスが
堆積してくると、その内部までは空気がどのようにして
も供給されないからである。
【0004】本発明はかかる事情に鑑み、燃えカスや灰
を取り出す手間が不要であり、燃焼室の容積が同じでも
焼却能力が大きい焼却炉を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の焼却炉は、焼却
炉の燃焼室を形成する炉本体が筒形であって、該筒形の
炉本体の内面形状が断面多角形であり、かつ該炉本体が
断面に直交する軸まわりに回転自在であることを特徴と
する。また本発明の焼却炉は筒形の炉本体の少なくとも
下方部分の内面形状が断面多角形であり、かつ該炉本体
が断面に直交する軸まわりに揺動自在としてもよい。要
するに本発明では、少なくとも被焼却物を載せる炉内部
分が円弧状でなく多角形の一部分となっており、炉本体
が回転または揺動することにより、被焼却物が堆積しな
いようになっていればよいのである。そして、本発明の
焼却炉においては、前記炉本体の内壁面に前記軸方向に
平行な溝を複数形成することが好ましい。
【0006】
【作用】本発明では、炉本体に焼却物を入れ燃焼させな
がら、炉本体をゆっくりと回転または揺動させる。ある
程度回転または揺動がすすむと焼却物が載っている炉内
壁面が傾斜して水平になっている方の炉内壁面に向けて
落下するので、焼却物は同じ場所に堆積することなく、
適当な時間間隔をおいて掻き混ぜられることとなる。こ
の結果、本発明では、焼却物を取り出したり掻き混ぜた
りする人手を要することなく、完全焼却することが可能
である。また、上記のごとく堆積が生じないことから、
燃焼室の容積が同一であっても、従来より多量の焼却物
を処理することができる。また炉本体の内壁面に軸方向
の溝を形成しておくと炉内壁面状の燃焼中の焼却物の底
面からも空気が供給されるので、燃焼がより完全に行わ
れるようになる。
【0007】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を図面に基づき説明
する。図1は本発明の一実施例に係る焼却炉の炉本体の
斜視図、図2〜3は炉本体の回転動作説明図、図4〜6
は焼却炉の正面図、側面図、平面図である。
【0008】まず、図1に基づき本発明の特徴である炉
本体1の構成を説明しておく。炉本体1は全体的に筒形
であり、外形は円筒状、内部は断面多角形である。ま
た、前端は開口し、後端部は後端に向って直径が小さく
なるテーパーが付けられ、後端は開口している。炉本体
1の外周の前端付近と後端付近には鍔2,3が形成さ
れ、鍔2の前側における炉本体の外周に接して2個のロ
ーラ4が左右に配置され、鍔3の後側における炉本体1
外周に接して2個のローラ4が左右に配置され、計4個
のローラ4によって、炉本体1は回転自在に支持されて
いる。
【0009】この炉本体1を回転させる手段は任意であ
り、どのような方法を採用してもよいが、例えば、炉本
体1の外周にチェーン5を巻付けて所々溶接して固定
し、このチェーン5に減速機付モータ6のスプロケット
を噛み合わせて回転させるよう構成してもよい。かかる
構成の場合、外歯車等を炉本体の外周に形成するよりも
低コストで製造できるという利点がある。また、上記の
代りに、前後のローラ4を連結軸7で連結し、この連結
軸7に前記減速機付モータ6を結合して、ローラ4を回
転させて炉本体1を回転させるようにしてもよい。これ
らの回転手段による回転速度は、非常にゆっくりとした
ものでよく、例えば1時間に1回程度でよい。
【0010】なお、この場合の炉本体1の回転軸(想像
上の軸線)は、炉本体1の断面の中心を通るものである
が、その中心からズレていてもよい。この場合は、炉本
体1にベルトやチェーン等の巻掛け伝導機構を用いて回
転させるとよい。
【0011】前記炉本体1の内面は断面多角形であり、
例えば8角形に形成される。なお何角形にするかは被燃
焼物を掻き混ぜる要素となるものであり、炉本体1の内
径によって決定され、通常は4角から12角位の範囲内で
最適に選択される。また、多角形に形成された各壁面は
平坦であってもよいが、図示のごとく前後方向(炉本体
の軸方向)の溝8を複数本形成してもよい。この溝8は
燃焼物の下面から空気を供給し、さらに灰や燃えカスの
堆積物をひっくり返すのに有効なもので、かかる機能を
果すのに充分な大きさの溝を、できるだけ多数設けるの
が好ましい。
【0012】つぎに上記炉本体1を用いた焼却炉の全体
構成を図4〜6に基づき説明する。炉本体1の前端開口
には、その開口を閉鎖する前蓋11が機台に固定的に取付
けられ、この前蓋11には扉13が開閉自在に取付けられて
いる。焼却物の炉本体1内への投入は、この扉13を開け
て行われる。また扉13にはバーナー14が取付けられてい
る。炉本体1の後端開口に接して、二次燃焼室15が設け
られ、この二次燃焼室15に接続して煙突16が設けられて
いる。また、煙突16の下端には灰取出口17が設けられて
いる。炉本体1を跨ぐように設けられた機枠21の上面に
は送風機21と排風機23が設けられている。送風機22は炉
本体1に空気を強制送風するもので、これを用いた場合
は燃焼効率が良くなるが、必ずしも設けなくてもよく、
設けない場合は扉13に空気取入孔を形成しておけばよ
い。排風機23は煙突16に空気を送り、再燃焼させるため
に設けられるが、これを設けない焼却炉であってもよ
い。
【0013】つぎに、上記実施例の燃焼作用を説明す
る。図2〜3において、符号a〜hは8角形の各壁面を
示している。図2が被燃焼物Xを壁面d,e上で燃焼さ
せている状態で、図3は図2の状態から矢印A方向に約
45°回転した状態である。図3の状態に至ると被燃焼物
Xは壁面d,eが傾斜したことから図中右側へズリ落ち
て、この際に掻き回され、壁面c,d上に落下してい
く。本実施例では炉本体1がゆっくりと回転し、1時間
に1回転する間に上記のよう被燃焼物Xの反転が8回行
われるので、燃えカスや灰が堆積することはない。ま
た、溝8から常に空気が被燃焼物Xの下面に供給される
ので、完全燃焼が行われやすい。
【0014】つぎに、本発明の他の実施例を説明する。
図7の実施例は炉本体1の8角の内壁a〜hの表面に溝
8を形成してない例である。このように、溝8が無い場
合でも、内表面が多角形であれば、炉本体1の回転によ
って被燃焼物の掻きまぜを行えるので、人手を要するこ
となく廃棄物を最後まで燃焼させることができる。ま
た、溝8は図7のように全く設けない場合のほか、一部
に設けるようにしてもよい。
【0015】図8の実施例は炉本体1の内面形状とし
て、全周を多角形にするのではなく、一部、すなわち下
方部分を多角形にし、上方部分を円弧状にしたものであ
る。図示の例では多角形部分の壁面a〜bは4面である
が、3面以下でもよく5面以上でもよい。また、円弧状
壁面iは図示の例では180 °の領域となっているか、こ
れより多少多くても少なくてもよい。
【0016】本実施例のように円弧状壁面iを有する炉
本体1では一方向に連続回転させるのではなく、矢印
A,Bで示すように二方向に交互に揺動させるのが好ま
しい。この場合でも、被燃焼物の掻き混ぜによる完全燃
焼が可能である。
【0017】また、この実施例において、壁面a〜dに
溝8を設けるかどうかは任意であるが、設けるのが好ま
しい。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、炉本体の回転または揺
動により被燃焼物が掻き混ぜられるので、燃えカスや灰
を取出す労力が不要となり、完全に燃焼し燃えカスが堆
積しないので焼却能力が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる焼却炉の炉本体の斜
視図である。
【図2】炉本体の回転動作説明図である。
【図3】炉本体の回転動作説明図である。
【図4】焼却炉の正面図である。
【図5】焼却炉の側面図である。
【図6】焼却炉の平面図である。
【図7】本発明の他の実施例に係る炉本体1の正面図で
ある。
【図8】本発明のさらに他の実施例に係る炉本体1の正
面図である。
【符号の説明】
1 炉本体 4 ローラ 5 チェーン 6 減速機付
モータ 8 溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】焼却炉の燃焼室を形成する炉本体が筒形で
    あって、該筒形の炉本体の内面形状が断面多角形であ
    り、かつ該炉本体が断面に直交する軸まわりに回転自在
    であることを特徴とする焼却炉。
  2. 【請求項2】焼却炉の燃焼室を形成する炉本体が筒形で
    あって、該筒形の炉本体の少なくとも下方部分の内面形
    状が断面多角形であり、かつ該炉本体が断面に直交する
    軸まわりに揺動自在であることを特徴とする焼却炉。
  3. 【請求項3】前記炉本体の内壁面に前記軸方向に平行な
    溝を複数形成したことを特徴とする請求項1または2記
    載の焼却炉。
JP7120531A 1995-04-20 1995-04-20 焼却炉 Pending JPH08291907A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7120531A JPH08291907A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 焼却炉
TW084109168A TW284841B (en) 1995-04-20 1995-09-01 Incinerator
KR1019950029400A KR100228881B1 (ko) 1995-04-20 1995-09-07 소각로(燒却爐)
CN96101954A CN1160145A (zh) 1995-04-20 1996-04-16 焚烧炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7120531A JPH08291907A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08291907A true JPH08291907A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14788589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7120531A Pending JPH08291907A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 焼却炉

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH08291907A (ja)
KR (1) KR100228881B1 (ja)
CN (1) CN1160145A (ja)
TW (1) TW284841B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147104A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sunpot Co Ltd 木質燃料燃焼装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107435939A (zh) * 2017-09-13 2017-12-05 广西铭源环保工程有限公司 一种生活垃圾热解炉烟气净化系统
CN108679612B (zh) * 2018-05-22 2019-07-05 王祥樟 一种操作方便的固废处理焚烧装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224234B2 (ja) * 1978-03-06 1987-05-27 Bendix Corp

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6224234B2 (ja) * 1978-03-06 1987-05-27 Bendix Corp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147104A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sunpot Co Ltd 木質燃料燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1160145A (zh) 1997-09-24
KR960038240A (ko) 1996-11-21
TW284841B (en) 1996-09-01
KR100228881B1 (ko) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5562053A (en) Tunnel incinerator
JPH08291907A (ja) 焼却炉
JPS6119307Y2 (ja)
US4970970A (en) Drying and burning incinerator for trash
JP2733902B2 (ja) 焼却炉
JPH05264022A (ja) 回転ドラム式焼却装置
JPH07280237A (ja) 回転ドラム式焼却装置
JPH07127824A (ja) 焼却炉
JP2948131B2 (ja) 汚泥乾燥装置を有するごみ焼却炉
JP2668190B2 (ja) 汚物の焼却装置
KR200213633Y1 (ko) 연소통이 회전되는 고체 연료 연소버너
JPH09280522A (ja) 焼却炉
JPH01121614A (ja) 揺動式焼却装置
JP2538752B2 (ja) 回転式ゴミ焼却装置
JP2628566B2 (ja) 回転型焼却炉
JPH0741222U (ja) 回転型焼却炉
JP3004642U (ja) 生ゴミ焼却炉
JPH11294731A (ja) 焼却炉の焼却方法
KR960007656Y1 (ko) 쓰레기 소각장치
KR19980032165U (ko) 폐기물 소각 장치
JPH0144904Y2 (ja)
JP2611930B2 (ja) 完全燃焼促進装置及び同装置を備えた焼却炉
JPS5932814Y2 (ja) 流動床式焼却炉における給塵装置
CN2335021Y (zh) 回转式焚化炉
JPH07110119A (ja) ごみ焼却装置