JPH08291503A - 透水性を有するコンクリート製敷石 - Google Patents

透水性を有するコンクリート製敷石

Info

Publication number
JPH08291503A
JPH08291503A JP12049495A JP12049495A JPH08291503A JP H08291503 A JPH08291503 A JP H08291503A JP 12049495 A JP12049495 A JP 12049495A JP 12049495 A JP12049495 A JP 12049495A JP H08291503 A JPH08291503 A JP H08291503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
concrete
holes
voids
sand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12049495A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehisa Nakajima
竹壽 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAMAGAWA YOGYO KK
Original Assignee
TAMAGAWA YOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAMAGAWA YOGYO KK filed Critical TAMAGAWA YOGYO KK
Priority to JP12049495A priority Critical patent/JPH08291503A/ja
Publication of JPH08291503A publication Critical patent/JPH08291503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 コンクリート製主体2の表面に、角を切除し
た多数の陶磁製タイル5を、その切除部分を突き合わせ
ることにより、多数の空隙7を構成して張り付け、その
空隙に対応する主体2に表面から裏面に貫通する透孔7
を形成した構成とした。 【効果】 表面が陶磁製タイル5からなるから、装飾性
に優れ、任意の着色や模様を施すことができるととも
に、耐摩耗性に優れ、色や模様が落ちることがなく、さ
らに、タイル5の突き合わせ部分に構成された多数の空
隙に対応する透孔7をコンクリート製主体2に表面から
裏面に貫通して形成したから、雨水が透孔7を通って地
面に浸透し、雨水が側溝に集中して溢れるのを防止する
ことができ、また、外路樹や植え込みに水を補給して成
育を助長する効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歩道や公園などに敷き
詰める透水性を有するコンクリート製敷石に関する。
【0002】
【従来の技術】都市部においては、地表面がコンクリー
トやアスファルトで覆われているため、雨水は地面に染
み込まず、側溝に流れ込むことにより、雨量が多いと側
溝から溢れて水害をもたらすことがあり、また、外路樹
や公園の植え込みが水不足になることがあった。
【0003】このため、透水製コンクリートからなる敷
石を敷き詰める工法が行われているが、コンクリート製
敷石は美観が劣り、着色も表面にしか施せないないため
比較的短期間で擦り減って脱色する欠点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、透水性及び外観に優れたコンクリート製敷
石を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として、請求項1の発明は、コンクリート製主体
の表面に、角を切除した多数の陶磁製タイルを、その切
除部分を突き合わせることにより、多数の空隙を構成し
て張り付け、その空隙に対応する主体に表面から裏面に
貫通する透孔を形成した構成とし、請求項2の発明は、
請求項1の発明において主体を透水性コンクリートから
なる構成とした。
【0006】
【発明の作用及び効果】本発明は上記構成になり、請求
項1の発明は、表面が陶磁製タイルからなるから、装飾
性に優れ、任意の着色や模様を施すことができるととも
に、耐摩耗性に優れ、色や模様が落ちることがなく、さ
らに、タイルの突き合わせ部分に構成された多数の空隙
に対応する透孔をコンクリート製主体に表面から裏面に
貫通して形成したから、雨水が透孔を通って地面に浸透
し、雨水が側溝に集中して溢れるのを防止することがで
き、また、外路樹や植え込みに水を補給して成育を助長
する効果があり、請求項2の発明は、コンクリート製主
体が透水性を有するから、より吸水性に優れ、また、保
水性があって、外路樹や植え込みに長期間水を補給して
その成育を助長する効果がある。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0008】図において1は本発明にかかるコンクリー
ト製敷石であって、セメントモルタル層3とコンクリー
ト層4からなる主体2の表面に陶磁製のタイル5が目地
間隙をあけて縦横に整列して張り付けられている。
【0009】各タイル5は正方形の4つの角が切除され
た形状をなし、切除部分によって構成される空間に主体
2を表面から裏面に貫通する多数の透孔7が形成されて
いる。
【0010】このコンクリート製敷石1は、パネル枠の
底に格子状の目地構成体を敷き、その目地構成体に形成
された窓孔にタイル5を裏返しにしてはめ込み、格子の
交点に棒を立ててセメントモルタルを流し込み、続いて
生コンクリートを流し込んで固化した後、パネル枠、目
地構成体及び棒を取り外すことにより製造される。
【0011】このようにして製造されたコンクリート製
敷石1は、図2、図3に示すように、路盤9上にクッシ
ョンとなる砂8を敷いてその上に敷き並べ、透孔7にも
砂を詰める。
【0012】そうすると、雨水は透孔7から砂8に染み
込み、さらに、路盤9内に浸透するのであって、相当量
の雨水が地中に染み込むため、側溝が溢れるのが防止さ
れ、また、表面は陶磁製タイル5が敷き詰められている
から、外観に優れる。
【0013】透孔7は大きい程吸水性に優れるが、大き
すぎるとハイヒールが食い込むおそれがあるので、5〜
8mm角程度が好ましい。
【0014】なお、本実施例においては、主体2をセメ
ントモルタル層3とコンクリート層4の2層構造とした
が、コンクリート層だけとしてもよく、さらに、そのコ
ンクリートを無数の連続気孔を有する透水性コンクリー
トにすると、雨水が目地6からも浸透して吸水性が向上
するとともに、保水性が向上し、街路樹や公園の植え込
みに水分を供給して成育を助長する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の一部切欠斜視図である。
【図2】その平面図である。
【図3】その断面図である。
【符号の説明】
1:コンクリート製ブロック 2:主体 5:陶磁製タイル 6:目地 7:透孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート製主体の表面に、角を切除
    した多数の陶磁製タイルを、該切除部分を突き合わせる
    ことにより、多数の空隙を構成して張り付け、該空隙に
    対応する前記主体に表面から裏面に貫通する透孔を形成
    したことを特徴とする透水性を有するコンクリート製敷
    石。
  2. 【請求項2】 前記主体が透水性コンクリートからなる
    ことを特徴とする請求項1記載の透水性を有するコンク
    リート製敷石。
JP12049495A 1995-04-21 1995-04-21 透水性を有するコンクリート製敷石 Pending JPH08291503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12049495A JPH08291503A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 透水性を有するコンクリート製敷石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12049495A JPH08291503A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 透水性を有するコンクリート製敷石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08291503A true JPH08291503A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14787593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12049495A Pending JPH08291503A (ja) 1995-04-21 1995-04-21 透水性を有するコンクリート製敷石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08291503A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110498639A (zh) * 2019-07-25 2019-11-26 南开大学 一种具有快速滤水功能的砂基材料的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110498639A (zh) * 2019-07-25 2019-11-26 南开大学 一种具有快速滤水功能的砂基材料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3802790A (en) Methods for producing pavement-like sites
WO2020244177A1 (zh) 一种行道树种植穴结构及其施工方法
CN100582371C (zh) 环保透水路面施工法
JPH08291503A (ja) 透水性を有するコンクリート製敷石
JPH09203059A (ja) 生態系育成表面化粧板及びコンクリート構造物の表面化粧方法
JPH07180103A (ja) 透水ブロックを用いた駐車場
JPH0419048Y2 (ja)
JPH08291502A (ja) 透水性を有するコンクリート製敷石
JP2003313805A (ja) ブロック舗装材
CN2719015Y (zh) 透水树坑复合砖
JP2000032854A (ja) 防草システムマット
CN209368618U (zh) 一种路面结构
JPH0336561Y2 (ja)
JP2777821B2 (ja) 強化砂層構造版からなる透水性砂舗装
CN211210816U (zh) 一种园林景观区植树栽培结构
CN218951880U (zh) 一种用于风景园林的生态步道结构
JPH0513793Y2 (ja)
CN211621045U (zh) 一种园林生态路面
JP2816960B2 (ja) 舗装用透水パネル及びその製造方法
JP2003239210A (ja) 舗装仕上材原料、舗装仕上材の製造方法および舗装仕上方法
JP2634560B2 (ja) コンクリート化粧板の製造方法
JPH05221749A (ja) コンクリート複合製品
TWM261540U (en) Permeable pavement structure for architecture
JPS6153902A (ja) 透水性舗装ブロツク
KR200195525Y1 (ko) 투수(透水) 블럭

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040730

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041210