JPH08291082A - 二次心臓発作の予防用組成物 - Google Patents

二次心臓発作の予防用組成物

Info

Publication number
JPH08291082A
JPH08291082A JP8098084A JP9808496A JPH08291082A JP H08291082 A JPH08291082 A JP H08291082A JP 8098084 A JP8098084 A JP 8098084A JP 9808496 A JP9808496 A JP 9808496A JP H08291082 A JPH08291082 A JP H08291082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
hydroxybutanoic acid
derivative
pravastatin
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8098084A
Other languages
English (en)
Inventor
Adeoye Y Olukotun
アデオイ・ワイ・オルコタン
John C Alexander
ジョン・シー・アレキサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23684677&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08291082(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH08291082A publication Critical patent/JPH08291082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/41551,2-Diazoles non condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/662Phosphorus acids or esters thereof having P—C bonds, e.g. foscarnet, trichlorfon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/664Amides of phosphorus acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/556Angiotensin converting enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、実質的正常な血清コレステロール
量を持つ哺乳動物の二次心臓発作の危険の予防または軽
減用組成物を提供する。 【解決手段】 本発明の組成物は、酵素3−ヒドロキシ
−3−メチルグルタリルコエンチームAレダクターゼの
抑制剤単独、または該抑制剤とアンギオテンシン変換酵
素抑制剤との組合せから成ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次心臓発作(sec
ond heart attack)の予防用組成物、更に詳しくは、酵
素3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリルコエンチーム
A(HMG CoA)レダクターゼの抑制剤(以下、HMG
CoAレダクターゼ抑制剤と称す)(たとえばプラバス
タチン)単独、または該抑制剤とアンギオテンシン変換
酵素(ACE)抑制剤(以下、ACE抑制剤と称す)との組
合せから成る、実質的正常な血清コレステロール量を持
つ患者の二次心臓発作の危険の予防または軽減用組成物
に関する。
【0002】
【発明の構成と効果】本発明によれば、実質的正常な血
清コレステロール量を持つ哺乳動物の二次心臓発作の徴
候を抑制したりあるいは該発作の危険を軽減したりする
組成物が提供され、ここで該組成物はHMG CoAレ
ダクターゼ抑制剤単独、または該抑制剤とACE抑制剤
との組合せから成る。これらの薬効成分の治療上有効量
を、実質的正常な血清コレステロール量を持つ哺乳動物
に対して、全身投与、たとえば経口または非経口投与す
ることができる。
【0003】本発明によって治療される患者が正常血圧
性である好ましい具体例において、ACE抑制剤を用い
る場合、その投与量は血行作用を起すのに必要な量より
少ない、すなわち、血圧の降下を起すのに必要な量より
も少ないことが好ましい。HMG CoAレダクターゼ
抑制剤とACE抑制剤を組合せて用いる場合、その重量
割合は約0.001:1〜1000:1、好ましくは約0.
05:1〜100:1の範囲内で選定される。
【0004】HMG CoAレダクターゼ抑制剤は、単
独またはACE抑制剤と組合せて、初期心筋梗塞後でき
るだけ早く投与される。語句「実質的正常な血清コレス
テロール量」とは、総コレステロール(TC)が200m
g/dl以下、好ましくは190mg/dl以下を指称
する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明での使用に好適なHMG
CoAレダクターゼ抑制剤としては、これらに限定され
るものではないが、メバスタチンおよびU.S.特許N
o.3983140に開示の関連化合物、ロバスタチン
(メビノリン)およびU.S.特許No.4231938に
開示の関連化合物、プラバスタチンおよびU.S.特許N
o.4346227に開示の関連化合物、ベロスタチン
(シンビノリン)およびU.S.特許No.4448784
および4450171に開示の関連化合物が包含され、
ロバスタチン、プラバスタチンまたはベロスタチンが好
ましい。本発明で使用しうる他のHMG CoAレダク
ターゼ抑制剤としては、これらに限定されるものではな
いが、フルインドスタチン(サンド(Sandoz)XU−62
−320)、U.S.特許No.4613610に開示のメ
バロノラクトン誘導体のピラゾール類縁体、PCT出願
WO86/03488に開示のメバロノラクトン誘導体
のインデン類縁体、U.S.特許No.4647576に
開示の6−[2−(置換ピロール−1−イル)アルキル]ピ
ラン−2−オンおよびその誘導体、サール(Searle)の
SC−45355(3−置換ペンタンジ酸誘導体)ジクロ
ロアセテート、PCT出願WO86/07054に開示
のメバロノラクトンのイミダゾール類縁体、フランス特
許No.2596393に開示の3−カルボキシ−2−
ヒドロキシ−プロパン−ホスホン酸誘導体、ヨーロッパ
特許出願No.0221025に開示の2,3−ジ置換ピ
ロール、フランおよびチオフェン誘導体、U.S.特許N
o.4686237に開示のメバロノラクトンのナフチ
ル類縁体、U.S.特許No.4499289に開示のオ
クタヒドロ−ナフタレン類、ヨーロッパ特許出願No.
0142146A2に開示のメビノリン(ロバスタチン)
のケト類縁体、並びに他の公知のHMG CoAレダク
ターゼ抑制剤が包含される。
【0006】さらに、本発明での使用に好適な、HMG
CoAレダクターゼの抑制に用いるホスフィン酸化合
物は、GB2205837に開示される、式:
【化1】 [式中、Xは−O−または−NH−、nは1または2お
よびZは疎水性アンカー(anchor)である]の成分を有す
る化合物である。
【0007】かかる化合物の具体例としては、(S)−4
−[[[4'−フルオロ−3,3',5−トリメチル[1,1'−
ビフェニル]−2−イル]メトキシ]メトキシホスフィニ
ル]−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステルまたはそ
のモノリチウム塩、(S)−4−[[[4'−フルオロ−3,
3',5−トリメチル[1,1'−ビフェニル]−2−イル]
メトキシ]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブ
タン酸ジリチウム塩、(3S)−4−[[[4'−フルオロ−
3,3',5−トリメチル[1,1'−ビフェニル]−2−イ
ル]メトキシ]メチルホスフィニル]−3−ヒドロキシブ
タン酸モノリチウム塩、(S)−4−[[[2,4−ジクロロ
−6−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]メ
トキシ]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン
酸モノリチウム塩、(3S)−4−[[[2,4−ジクロロ−
6−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]メト
キシ]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン
酸ジリチウム塩、(3S)−4−[[2,4−ジクロロ−6
−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]フェニル]メトキ
シ]メチルホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸また
はそのメチルエステル、および(S)−4−[[[[4'−フ
ルオロ−3,3',5−トリメチル[1,1'−ビフェニル−
2−イル]メチル]アミノ]メトキシホスフィニル]−3−
ヒドロキシブタン酸モノリチウム塩が包含される。
【0008】本発明での使用に好適な、別の種類のHM
G CoAレダクターゼ抑制剤としては、GB2205
838に開示のホスフィン酸化合物が包含され、該化合
物は式:
【化2】 [式中、Xは−CH2−、−CH2−CH2−、−CH=C
H−、−CH2CH2CH2−、−C≡C−または−CH2
O−(この場合、OがZに結合)、およびZは疎水性アン
カーである]の成分を有する。
【0009】かかる化合物の具体例としては、(S)−4
−[[[1−(4−フルオロフェニル)−3−(1−メチルエ
チル)−1H−インドール−2−イル]エチニル]ヒドロ
キシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸またはそ
のナトリウム塩(SQ33600)(これが好ましい)もし
くはジリチウム塩;(S)−4−[[(E)−2−[4'−フル
オロ−3,3',5−トリメチル−[1,1'−ビフェニル]
−2−イル]エテニル]ヒドロキシホスフィニル]−3−
ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウム塩;(S)−4
−[[2−[4'−フルオロ−3,3',5−トリメチル−
[1,1'−ビフェニル]−2−イル]エチル]ヒドロキシホ
スフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル
またはそのモノもしくはジアルカリ金属塩;(S)−4−
[[[4'−フルオロ−3,3',5−トリメチル−[1,1'−
ビフェニル]−2−イル]エチニル]メトキシホスフィニ
ル]−3−ヒドロキシブタン酸またはそのメチルエステ
ル;(5Z)−4−[[2−[4'−フルオロ−3,3',5−ト
リメチル−[1,1'−ビフェニル]−2−イル]エテニル]
ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸ま
たはそのメチルエステル;(S)−4−[[2−[3−(4−
フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−1H−
インドール−2−イル]エチル]メトキシホスフィニル]
−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル;(S)−4−
[[2−[[1,1'−ビフェニル]−2−イル]エチル]メト
キシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸メチルエ
ステル;(S)−4−[[2−[4'−フルオロ−3,3',5−
トリメチル−[1,1'−ビフェニル]−2−イル]エチル]
ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸ジ
リチウム塩;(S)−4−[[2−[4'−フルオロ−3,3',
5−トリメチル−[1,1'−ビフェニル]−2−イル]エ
チニル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタ
ン酸ジリチウム塩;(SZ)−4−[[2−[4'−フルオロ
−3,3',5−トリメチル−[1,1'−ビフェニル]−2
−イル]エテニル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒド
ロキシブタン酸ジリチウム塩;(S)−4−[[2−[3−
(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−1
H−インドール−2−イル]エチル]ヒドロキシホスフィ
ニル]−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩;(S)−4
−[[2−[[1,1'−ビフェニル]−2−イル]エチル]ヒ
ドロキシホスフィニル]−3−ブタン酸ジリチウム塩;
(S)−4−(ヒドロキシメトキシホスフィニル)−3−
[[(1,1−ジメチルエチル)ジフェニルシリル]オキシ]
ブタン酸メチルエステルまたはそのジシクロヘキシルア
ミン(1:1)塩;(S)−4−[[2−[1−(4−フルオロ
フェニル)−3−(1−メチルエチル)−1−インドール
−2−イル]エチニル]ヒドロキシホスフィニル]−3−
ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウムもしくはジナ
トリウム塩あるいはメチルエステル;(E)−4−[[2−
[3−(4−フルオロフェニル−1−(1−メチルエチル)
−1H−インドール−2−イル]エテニル]ヒドロキシホ
スフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリ
チウム塩あるいはメチルエステル;4−[[2−[4'−フ
ルオロ−3,3',5−トリメチル[1,1'−ビフェニル]
−2−イル]エチル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒ
ドロキシブタン酸またはそのジリチウム塩あるいはメチ
ルエステル;(E)−4−[[2−[4'−フルオロ−3,3',
5−トリメチル[1,1'−ビフェニル]−2−イル]エテ
ニル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン
酸またはそのジリチウム塩あるいはメチルエステル;
(S)−4−[[[2,4−ジメチル−6−[(4−フルオロフ
ェニル)メトキシ]フェニル]エチル]ヒドロキシホスフィ
ニル]−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウム
塩あるいはメチルエステル;(S)−4−[[[2,4−ジメ
チル−6−[(4−フルオロフェニル)メトキシ]フェニ
ル]エチニル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキ
シブタン酸またはそのジリチウム塩あるいはメチルエス
テル;(S)−4−[[2−[3,5−ジメチル[1,1'−ビフ
ェニル]−2−イル]エチル]ヒドロキシホスフィニル]−
3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウム塩あるい
はメチルエステル;(S)−4−[[2−[4'−フルオロ−
3,5−ジメチル[1,1'−ビフェニル]−2−イル]エチ
ル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸
またはそのジリチウム塩あるいはメチルエステル;(S)
−4−[[2−[[1,1'−ビフェニル]−2−イル]エチニ
ル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸
またはそのジリチウム塩あるいはメチルエステル;(S)
−4−[[2−(5−(4−フルオロフェニル)−3−(1−
メチルエチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4
−イル]エチニル]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロ
キシブタン酸メチルエステル;(S)−4−[[2−[1−
(4−フルオロフェニル)−3−(1−メチルエチル)−1
H−インドール−2−イル]エチル]ヒドロキシホスフィ
ニル]−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウム
塩あるいはメチルエステル;(S)−4−[[2−[5−(4
−フルオロフェニル)−3−(1−メチルエチル)−1−
フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]エチニル]ヒド
ロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸ジリチ
ウム塩;(E)−4−[[2−[5−(4−フルオロフェニル)
−3−(1−メチルエチル)−1−フェニル−1H−ピラ
ゾール−4−イル]エテニル]メトキシホスフィニル]−
3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル;(E)−4−
[[2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(1−メチル
エチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]
エテニル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブ
タン酸ジリチウム塩;(S)−4−[[2−[5−(4−フル
オロフェニル)−3−(1−メチルエチル)−1−フェニ
ル−1H−ピラゾール−4−イル]エチル]メトキシホス
フィニル]−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル;
(S)−4−[[2−[5−(4−フルオロフェニル)−3−
(1−メチルエチル)−1−フェニル−1H−ピラゾール
−4−イル]エチル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒ
ドロキシブタン酸ジリチウム塩;(S)−4−[[2−[3−
(4−フルオロフェニル)−5−(1−メチルエチル)−1
−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]エチル]メト
キシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸メチルエ
ステル;(S)−4−[[2−[3−(4−フルオロフェニル)
−5−(1−メチルエチル)−1−フェニル−1H−ピラ
ゾール−4−イル]エチル]ヒドロキシホスフィニル]−
3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩;(S)−4−[[2
−[3−(4−フルオロフェニル)−5−(1−メチルエチ
ル)−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル]エチ
ニル]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン
酸メチルエステル;(S)−4−[[2−[3−(4−フル
オロフェニル)−5−(1−メチルエチル)−1−フェニ
ル−1H−ピラゾール−4−イル]エチニル]ヒドロキシ
ホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩;
(S)−4−[[[4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−
メチルエチル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5
−イル]エチニル]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロ
キシブタン酸メチルエステル;(S)−4−[[[4−(4−
フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチル)−3−フ
ェニル−1H−ピラゾール−5−イル]エチニル]ヒドロ
キシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウ
ム塩;(S)−4−[[2−[4−(4−フルオロフェニル)−
1−(1−メチルエチル)−3−フェニル−1H−ピラゾ
ール−5−イル]エチル]メトキシホスフィニル]−3−
ヒドロキシブタン酸メチルエステル;(S)−4−[[2−
[4−(4−フルオロフェニル)−1−(1−メチルエチ
ル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル]エチ
ル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸
ジリチウム塩;(S)−4−[[[1−(4−フルオロフェニ
ル)−4−(1−メチルエチル)−2−フェニル−1H−
イミダゾール−5−イル]エチニル]メトキシホスフィニ
ル]−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル;(S)−4
−[[[1−(4−フルオロフェニル)−4−(1−メチルエ
チル)−2−フェニル−1H−イミダゾール−5−イル]
エチニル]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタ
ン酸メチルエステル;(S)−4−[[2−[1−(4−フル
オロフェニル)−4−(1−メチルエチル)−2−フェニ
ル−1H−イミダゾール−5−イル]エチル]メトキシホ
スフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸メチルエステル;
(S)−4−[[2−[1−(4−フルオロフェニル)−4−
(1−メチルエチル)−2−フェニル−1H−イミダゾー
ル−5−イル]エチル]ヒドロキシホスフィニル]−3−
ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩;(S)−4−[[[2−
(シクロヘキシルメチル)−4,6−ジメチルフェニル]エ
チニル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタ
ン酸またはそのジリチウム塩あるいはメチルエステル;
4−[[2−[2−(シクロヘキシルメチル)−4,6−ジメ
チルフェニル]エテニル]ヒドロキシホスフィニル]−3
−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウム塩あるいは
メチルエステル;(S)−4−[[2−[2−(シクロヘキシ
ルメチル)−4,6−ジメチルフェニル]エチル]ヒドロキ
シホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸またはその
ジリチウム塩あるいはメチルエステル;4−[[[[4'−フ
ルオロ−3,3',5−トリメチル[1,1'−ビフェニル]
−2−イル]オキシ]メチル]ヒドロキシホスフィニル]−
3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウム塩あるい
はメチルエステル;4−[[[4'−フルオロ−3,3',5−
トリメチル[1,1'−ビフェニル]−2−イル]メチル]ヒ
ドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸また
はそのジリチウム塩あるいはメチルエステル;(S)−4
−[[[1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル−2−
ナフタレニル]エチニル]ヒドロキシホスフィニル]−3
−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウム塩あるいは
メチルエステル;(E)−4−[[2−[1−(4−フルオロ
フェニル)−3−メチル−2−ナフタレニル]エテニル]
ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸ま
たはそのジリチウム塩あるいはメチルエステル;(S)−
4−[[2−[1−(4−フルオロフェニル)−3−メチル
−2−ナフタレニル]エチル]ヒドロキシホスフィニル]
−3−ヒドロキシブタン酸またはそのジリチウム塩ある
いはメチルエステル;4−[[3−[4'−フルオロ−3,
3',5−トリメチル[1,1'−ビフェニル]−2−イル]
プロピル]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタ
ン酸メチルエステル;4−[[3−[4'−フルオロ−3,
3',5−トリメチル[1,1'−ビフェニル]−2−イル]
プロピル]ヒドロキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブ
タン酸ジリチウム塩;[1S−[1α(R*),2α,4αβ,
8β,8aα]]−4−[[2−[8−(2,2−ジメチル−1
−オキソブトキシ)デカヒドロ−2−メチル−1−ナフ
タレニル]エチル]メトキシホスフィニル]−3−ヒドロ
キシブタン酸メチルエステル;[1S−[1α(R*),2
α,4aβ,8β,8aβ]]−4−[[2−[8−(2,2−ジ
メチル−1−オキソブトキシ)デカヒドロ−2−メチル
−1−ナフタレニル]エチル]ヒドロキシホスフィニル]
−3−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩;(S)−4−
[[[3'−(4−フルオロフェニル)スピロ]シクロペンタ
ン−1,1'−[1H]インデン]−2−イル]エチニル]メ
トキシホスフィニル]−3−ヒドロキシブタン酸メチル
エステル;および(S)−4−[[[3'−(4−フルオロフェ
ニル)スピロ]シクロペンタン−1,1'−[1H]インデ
ン]−2−イル]エチニル]ヒドロキシホスフィニル]−3
−ヒドロキシブタン酸ジリチウム塩が包含される。好ま
しいのはプラバスタチンまたはSQ33600である。
【0010】本発明で使用しうるACE抑制剤として
は、好ましくは、メルカプト(−S−)成分を含有するも
の、たとえば上記オンデッティらのU.S.特許No.4
046889に開示されているような置換プロリン誘導
体が包含され、この中でカプトプリル、すなわち、1−
[(2S)−3−メルカプト−2−メチルプロピオニル]−
L−プロリンが好ましく、またU.S.特許No.431
6906に開示されているような置換プロリン類のメル
カプトアシル誘導体も包含され、この中でゾフェノプリ
ルが好ましい。
【0011】本発明で使用しうるメルカプト含有ACE
抑制剤の他の具体例としては、「Clin.Exp.Pharmac
ol.Physiol.」(10:131、1983年)に開示のレ
ンチアプリル(フェンチアプリル、サンテン);並びに
式:
【化3】 のピボプリル、および式:
【化4】 のYS980が包含される。
【0012】本発明で使用しうるACE抑制剤の他の具
体例としては、上記U.S.特許No.4374829に
開示のもの[N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニ
ルプロピル)−L−アラニル−L−プロリン、すなわ
ち、エナラプリルが好ましい];U.S.特許No.445
2790に開示のホスホネート置換アミノ酸もしくはイ
ミノ酸またはこれらの塩[(S)−1−[6−アミノ−2−
[[ヒドロキシ−(4−フェニルブチル)ホスフィニル]オ
キシ]−1−オキソヘキシル]−L−プロリン(SQ29
852またはセラナプリル)が好ましい];上記U.S.特
許No.4168267に開示のホスフィニルアルカノ
イルプロリン類[ホシノプリルが好ましい];U.S.特許
No.4337201に開示のホスフィニルアルカノイ
ル置換プロリン類;および上記U.S.特許No.4432
971に開示のホスホンアミデート類が包含される。
【0013】本発明で使用しうるACE抑制剤の他の具
体例としては、ヨーロッパ特許No.80822および
60668に開示のビーチャム(Beecham)のBRL36
378;「CA.」(102:72588v)および「Jap.
J.Pharmacol」(40:373、1986年)に開示のチ
ューガイ(Chugai)のMC−838;U.K.特許No.2
103614に開示のチバ−ガイギィー(Ciba−Geig
y)のCGS14824[すなわち、3−([1−エトキシ
カルボニル−3−フェニル−(1S)−プロピル]アミノ)
−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1−(3
S)−ベンズアゼピン−1−酢酸・HCl]およびU.S.
特許No.4473575に開示のCGS16617[す
なわち、3(S)−[[(1S)−5−アミノ−1−カルボキ
シペンチル]アミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2
−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−1−エタン酸];
「Eur.Therap.Res.」(39:671、1986
年),(40:543、1986年)に開示のセタプリル
(アラセプリル、ダイニッポン);ヨーロッパ特許No.7
9−022および「Curr.Ther.Res.」(40:74、
1986年)に開示のラミプリル(ヘキスト);「Arzneimi
ttel−forschung」(35:1254、1985年)に開示
のRu44570(ヘキスト)、「J.Cardiovasc.
Pharmacol.」(9:39、1987年)に開示のシラザプ
リル(ホフマン−ラ・ロッシュ);「FEBS Lett.」(1
65:201、1984年)に開示のRo31−2201
(ホフマン−ラ・ロッシュ);「Curr.Therap.Res.」
(37:342、1985年)およびヨーロッパ特許出願
No.12−401に開示のリシノプリル(メルク)、U.
S.特許No.4385051に開示のインダラプリル
(デラプリル);「J.Cardiovasc.Pharmacol.」(5:6
43、655、1983年)に開示のインドラプリル(シ
ェリング);「Acta.Pharmacol.Toxicol.」(59(Sup
p.5):173、1986年)に開示のスピラプリル(シ
ェリング);「Eur.J.Clin.Pharmacol.」(31:51
9、1987年)に開示のペリンドプリル(サービア);
U.S.特許No.4344949に開示のキナプリル(ワ
ーナー−ランバート)、「Pharmacologist」(26:24
3、266、1984年)に開示のCI925(ワーナー
ランバート)[すなわち、[3S−[2−[R(*),R(*)]]
3R(*)]−2−[2−[[1−(エトキシカルボニル)−3
−フェニルプロピル]アミノ]−1−オキソプロピル]−
1,2,3,4−テトラヒドロ−6,7−ジメトキシ−3−
イソキノリンカルボン酸HCl]、「J.Med.Che
m.」(26:394、1983年)に開示のWY−44
221(ワイース)が包含される。
【0014】好ましいACE抑制剤は、プロリンまたは
置換プロリン誘導体であって、メルカプト基を包含する
ACE抑制剤といったものが最も好ましい。
【0015】本発明の治療実施に際し、HMG CoA
レダクターゼ抑制剤を単独またはACE抑制剤と組合せ
て、実質的正常な血清コレステロール量を持つ哺乳動
物、たとえばイヌ、ネコ、ヒト等に対し投与することが
でき、かつ該HMG CoAレダクターゼ抑制剤を通常
の全身系投与剤形で、たとえば錠剤、カプセル剤、エリ
キシル剤または注射液に混和しうる。かかる投与剤形に
は、必要な担体物質、賦形剤、潤滑剤、緩衝剤、抗菌
剤、増量剤(たとえばマンニトール)、酸化防止剤(アス
コルビン酸または重亜硫酸ナトリウム)等を含ませても
よい。経口投与剤形が好ましいが、非経口投与剤形も同
様に十分満足な結果が得られる。
【0016】投与量は、患者の年令、体重および症状、
並びに投与法、投与剤形や生活規則および所望結果に従
って注意深く調整しなければならない。すなわち、経口
投与の場合、HMG CoAレダクターゼ抑制剤を採用
される投与量で、たとえば、「the Physician's Desk
Reference」に示されるように、プラバスタチン、ロバ
スタチンおよびシンバスタチンでは、約1〜2000m
g、好ましくは約4〜200mg範囲内の量で使用する
ことにより、満足な結果が得られる。
【0017】好ましい経口投与剤形、たとえば錠剤また
はカプセル剤は、HMG CoAレダクターゼ抑制剤を
約0.5〜100mg、好ましくは約5〜80mg、よ
り好ましくは約10〜40mgの量で含有するだろう。
ACE抑制剤については、ACE抑制剤を約0.01〜
100mg/kg、好ましくは約0.1〜5mg/kg
範囲内の量で用いることにより、満足な結果が得られ
る。
【0018】好ましい経口投与剤形、たとえば錠剤また
はカプセル剤は、ACE抑制剤を約0.1〜500m
g、好ましくは約2〜50mgの量で含有するだろう。
非経口投与の場合、ACE抑制剤は約0.005〜10
mg/kg、好ましくは約0.005〜2mg/kg範
囲内の量で用いられるだろう。HMG CoAレダクタ
ーゼ抑制剤とACE抑制剤は、同一の経口投与剤形に一
緒に使用してもよく、あるいは別々の経口投与剤形で用
いられ、これらを同時に投与してもよい。
【0019】かかるHMG CoAレダクターゼ抑制剤
単独または該抑制剤とACE抑制剤との組合せから成る
本発明組成物は、上述の投与剤形で1日当り1回用量ま
たは2〜4回の分割用量にて投与しうる。患者に対し最
初は低用量併用で開始し、徐々に高用量併用に増してい
くことが得策と思われる。種々の大きさの、たとえば総
重量約2〜2000mgの錠剤を製造することができ、
かかる錠剤は活性物質の一方または両方を上述の範囲量
で含有し、残りの成分は認定医薬実務による生理学的に
許容し得る担体あるいは他の物質である。これらの錠剤
は勿論、分別用量を付与する刻み目を付けることが出来
る。ゼラチンカプセル剤も同様に調剤しうる。
【0020】また液体製剤も、活性物質の1種または2
種以上の混合物を医薬投与に許容しうる通常の液体ビヒ
クルへ、茶さじ1〜4杯で所望の用量を付与できるよう
に溶解または懸濁することによって製造することができ
る。上述の本発明組成物は、上述の投与剤形で1日当り
1回用量または2〜4回の分割用量にて投与しうる。患
者に対し最初は低用量併用で開始し、徐々に高用量併用
に増して行くことが得策と思われる。
【0021】かかる投与剤形は、患者に対し1日当り1
〜4回用量の生活規則で投与することができる、他の改
変によれば、用量スケジュールをより緻密に調整するた
め、活性物質をそれぞれ個々の投与単位にて分けて、同
時にまたは注意深く投与時間を調整して投与してもよ
い。投与の調整スケジュールによって、血液レベルが増
し維持されるので、2つの活性物質の同時存在によっ
て、同じ結果が得られる。それぞれの有効物質は、上述
と同様な方法で、別々の単位投与剤形にて個々に調製す
ることができる。
【0022】HMG CoAレダクターゼ抑制剤とAC
E抑制剤の固定した混合併用がより便宜であり、かつ特
に経口投与用の錠剤やカプセル剤の場合に好ましい。本
発明組成物の調剤において、上記量の活性物質を生理学
的に許容しうるビヒクル、担体、賦形剤、結合剤、保存
剤、安定化剤、フレーバー等と共に、認定医薬実務に従
って個々のタイプの単位投与剤形にて調合する。
【0023】錠剤に混和しうる佐剤の具体例としては、
トラガカントゴム、アカシアゴム、コーンスターチまた
はゼラチンなどの結合剤;リン酸ジカルシウムまたはセ
ルロースなどの賦形剤;コーンスターチ、ポテトスター
チ、アルギン酸等などの崩壊剤;ステアリン酸またはス
テアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤;スクロース、ア
スパルターメ(aspartame)、ラクトースまたはサッカリ
ンなどの甘味剤;オレンジ、ペパーミント、冬緑油また
はチェリーなどのフレーバーが挙げられる。単位投与剤
形がカプセル剤のとき、カプセル剤は上記種類の物質以
外に、脂肪油などの液体担体を含有してもよい。コーテ
ィング膜として、あるいはその他の投与単位の物理的形
状を改変するために、他の各種の物質が存在していても
よい。たとえば、錠剤またはカプセル剤をシェラックも
しくはシュガーまたは両方で被覆してもよい。シロップ
のエリキシル剤は、活性化合物、担体として水、アルコ
ール等、可溶化剤としてグリセロール、甘味剤としてス
クロース、保存剤としてメチルおよびプロピルパラベ
ン、染料およびフレーバー(たとえばチェリーまたはオ
レンジ)を含有しうる。
【0024】上述の活性物質の幾つかは、一般に公知の
医薬的に許容しうる塩、たとえばアルカリ金属塩や他の
通常の塩基性塩あるいは酸付加塩等を形成する。従っ
て、ベース物質への言及は、親化合物と実質的に等価す
ることが知られているこれらの一般塩を含むことが意図
されている。上述の配合製剤は、長期間にわたって、す
なわち、二次心臓発作への可能性が残っているかあるい
はその症状が続く限り投与されるだろう。また、かかる
製剤にあって、所定量を2週間ごと、1週間ごと、1ケ
月ごとに付与しうる徐放性のものも使用しうる。最小限
度の薬効を得るには、少なくとも1〜2週間の投与期間
が必要である。
【0025】
【実施例】次に挙げる実施例は、本発明の好ましい具体
例を示すものである。 実施例1 下記組成を持つ錠剤形状のプラバスタチン製剤を、以下
の記載に従って製造した。 成分 重量部 プラバスタチン −−− 7 ラクトース −−− 67 微結晶セルロース −−− 20 クロスカルメロース(croscarmellose)ナトリウム・ −−− 2 ステアリン酸マグネシウム −−− 1 酸化マグネシウム −−− 3
【0026】上記プラバスタチン、酸化マグネシウム、
およびラクトースの一部(30%)を共に、適当なミキサ
ーを用いて2〜10分間混合する。得られる混合物を、
#12〜#40メッシュサイズの篩に通す。微結晶セル
ロース、クロスカルメロース・ナトリウムおよび残りの
ラクトースを加え、混合物を2〜10分間混合する。そ
の後、ステアリン酸マグネシウムを加え、混合を1〜3
分間続ける。次いで、得られる均質混合物を、それぞれ
5mg、10mg、20mgまたは40mgのプラバス
タチン含有の錠剤に打錠する。これらの錠剤は、実質的
正常な血清コレステロール量を持つ患者の、二次心臓発
作の危険を予防または軽減するのに使用することができ
る。
【0027】実施例2「 1990PDR」の記載に準じ、通常の医薬技法を用い
て、プラバスタチン20mgと、ロバスタチン錠剤で用
いられる不活性成分、すなわち、セルロース、着色剤、
ラクトース、ステアリン酸マグネシウムおよびスターチ
と、保存剤としてブチル化ヒドロキシアニソールとを含
有する、プラバスタチン錠剤を製造する。かかるプラバ
スタチン錠剤は、本発明に従って、実質的正常な血清コ
レステロール量を持つ患者の、二次心臓発作の危険を予
防または軽減するのに使用しうる。
【0028】実施例3 下記組成の錠剤を、以下の記載に従って製造した。 成分 重量(mg) SQ33600 −−− 100 アビセル(Avicel) −−− 112.5 ラクトース −−− 113 コーンスターチ −−− 17.5 ステアリン酸 −−− 計 350 十分なバルク量から、上記SQ33600、アビセル、
およびステアリン酸の一部をスラグする(slugging)こと
により錠剤を製造する。スラグを粉砕し、#2篩に通
し、次いでラクトース、コーンスターチ、および残りの
ステアリン酸と一緒に混合する。混合物をタブレット成
形機にて、350mgカプセル型錠剤に打錠する。かか
る錠剤に半分に分ける刻み目を付ける。このようにして
形成される錠剤は、実質的正常な血清コレステロール量
を持つ患者の、二次心臓発作の危険を予防または軽減す
るため、本発明の技法に従って投与することができる。
【0029】実施例4「 1990PDR」の記載に準じ、通常の医薬技法を用い
て、ロバスタチン20mg、セルロース、着色剤、ラク
トース、ステアリン酸マグネシウムおよびスターチと、
保存剤としてブチル化ヒドロキシアニソールとを含有す
る、ロバスタチン錠剤を製造する。かかるロバスタチン
錠剤は、本発明に従って、実質的正常な血清コレステロ
ール量を持つ患者の、二次心臓発作の危険を予防または
軽減するのに使用しうる。
【0030】実施例5 実施例1の記載に従って、錠剤形状のプラバスタチン製
剤を製造した。また、プラバスタチンと一緒に経口投与
するのに好適なカプトプリル製剤を、以下の記載に従っ
て製造した。それぞれ25mgの1−[(2S)−3−メ
ルカプト−2−メチルプロピオニル]−L−プロリン[カ
プトプリル]を含有する1000個の錠剤を下記成分か
ら製造する。 成分 1−[(2S)−3−メルカプト−2− メチルプロピオニル]−L−プロリン(カプトプリル) −−− 25 コーンスターチ −−− 50 ゼラチン −−− 7.5 アビセル(微結晶セルロース) −−− 25 ステアリン酸マグネシウム −−− 2.5
【0031】上記カプトプリルおよびコーンスターチ
を、ゼラチンの水溶液と混合する。混合物を乾燥し、粉
砕して微粉末とする。アビセル、次いでステアリン酸マ
グネシウムを粗砕しながら混合する。次いで、これをタ
ブレット成形機にて打錠し、それぞれ25mgの活性成
分を含有する1000個の錠剤を形成する。かかるプラ
バスタチン錠剤とカプトプリル錠剤は、本発明の技法に
従って、実質的正常な血清コレステロール量を持つ患者
の、二次心臓発作の危険を予防または軽減するのに、併
用して投与しうる。加えて、これらのプラバスタチンお
よびカプトプリル錠剤を共に粉砕して粉末とし、1つの
カプセル内で使用してもよい。
【0032】実施例6 実施例2の記載に従って、プラバスタチン錠剤を製造し
た。かかるプラバスタチン錠剤は、本発明に従って、実
質的正常な血清コレステロール量を持つ患者の、二次心
臓発作の危険を予防または軽減するため、エナラプリル
20mgおよび「1990 PDR」に記載の不活性成分
を含有するエナラプリル錠剤と併用して用いることがで
きる。
【0033】実施例7 実施例3の記載に従って製造したSQ33600含有錠
剤は、実質的正常な血清コレステロール量を持つ患者
の、二次心臓発作の危険を予防または軽減するのに、2
5mgカプトプリル錠剤と一緒に投与しうる。
【0034】実施例8「 1990 PDR」の記載に準じ、通常の医薬技法を用
いて、ロバスタチン20mg、セルロース、着色剤、ラ
クトース、ステアリン酸マグネシウムおよびスターチ
と、保存剤としてブチル化ヒドロキシアニソールとを含
有する、ロバスタチン錠剤を製造する。かかるロバスタ
チン錠剤は、本発明に従って、実質的正常な血清コレス
テロール量を持つ患者の、二次心臓発作の危険を予防ま
たは軽減するため、単独で使用、またカプトプリル錠剤
(実施例5に記載)またはセラナプリル錠剤と、別個また
は混合投与の形式で併用使用することができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/38 A61K 31/38 31/40 31/40 31/415 31/415 31/66 31/66 38/55 45/06 ABN 45/06 ABN A61K 37/64 //(A61K 31/365 31:40) (72)発明者 ジョン・シー・アレキサンダー アメリカ合衆国60093イリノイ州ウィネト カ、ペルハム・ロード1100番

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵素3−ヒドロキシ−3−メチルグルタ
    リルコエンチームA(HMG CoA)レダクターゼの抑
    制剤単独、または該抑制剤とアンギオテンシン変換酵素
    (ACE)抑制剤との組合せから成ることを特徴とする、
    実質的正常な血清コレステロール量を持つ哺乳動物の二
    次心臓発作の危険の予防または軽減用組成物。
  2. 【請求項2】 酵素HMG CoAレダクターゼの抑制
    剤が、メバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチンま
    たはベロスタチンである請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 酵素HMG CoAレダクターゼの抑制
    剤が、メバロノラクトンのピラゾール類縁体、メバロノ
    ラクトンのインデン類縁体、3−カルボキシ−2−ヒド
    ロキシ−プロパン−ホスフィン酸誘導体、6−[2−(置
    換ピロール−1−イル)アルキル]ピラン−2−オン、メ
    バロノラクトンのイミダゾール類縁体、メバロノラクト
    ンの複素環類縁体、メバロノラクトンのナフチル類縁
    体、オクタヒドロ−ナフタレン、フルインドスタチン、
    ロバスタチンのケト類縁体または2,3−ジ置換ピロー
    ル、フランもしくはチオフェンである請求項1に記載の
    組成物。
  4. 【請求項4】 酵素HMG CoAレダクターゼの抑制
    剤がプラバスタチンである請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 ACE抑制剤がカプトプリル、ゾフェノ
    プリル、エナラプリル、セラノプリル、ホシノプリル、
    リシノプリルまたはフェンチアプリルである請求項1に
    記載の組成物。
  6. 【請求項6】 ACE抑制剤がホスホネート置換アミノ
    酸もしくはイミノ酸またはこれらの塩、プロリン誘導
    体、置換プロリン誘導体、置換プロリンのメルカプトア
    シル誘導体、カルボキシアルキルジペプチド誘導体、ホ
    スフィニルアルカノイルプロリン誘導体またはホスホン
    アミデート誘導体である請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 酵素HMG CoAレダクターゼの抑制
    剤がプラバスタチンで、ACE抑制剤がカプトプリル、
    ホシノプリルまたはセラノプリルである請求項1に記載
    の組成物。
  8. 【請求項8】 被治療哺乳動物が正常血圧性である請求
    項1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 ACE抑制剤の投与量が、血行作用を起
    こすのに必要な量よりも少ない請求項1に記載の組成
    物。
JP8098084A 1995-04-19 1996-04-19 二次心臓発作の予防用組成物 Pending JPH08291082A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US424984 1995-04-19
US08/424,984 US5622985A (en) 1990-06-11 1995-04-19 Method for preventing a second heart attack employing an HMG CoA reductase inhibitor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08291082A true JPH08291082A (ja) 1996-11-05

Family

ID=23684677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8098084A Pending JPH08291082A (ja) 1995-04-19 1996-04-19 二次心臓発作の予防用組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5622985A (ja)
EP (1) EP0738512B1 (ja)
JP (1) JPH08291082A (ja)
AT (1) ATE244006T1 (ja)
AU (1) AU715181B2 (ja)
CA (1) CA2172884A1 (ja)
DE (1) DE69628874T2 (ja)
DK (1) DK0738512T3 (ja)
ES (1) ES2202393T3 (ja)
PT (1) PT738512E (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK0708771T3 (da) * 1993-07-15 1999-06-21 Pfizer Benzyloxyquinuclidiner som substans P antagonister
US5994348A (en) 1995-06-07 1999-11-30 Sanofi Pharmaceutical compositions containing irbesartan
US6180660B1 (en) 1997-08-26 2001-01-30 Merck & Co., Inc. Cholesterol-lowering therapy
CA2300165A1 (en) * 1997-08-26 1999-03-04 Merck & Co., Inc. Cholesterol-lowering therapy
GT199800127A (es) * 1997-08-29 2000-02-01 Combinaciones terapeuticas.
SI1009400T1 (en) 1997-08-29 2005-04-30 Pfizer Inc. Combination therapy comprising atorvastatin and an antihypertensive agent
US6147109A (en) * 1997-10-14 2000-11-14 The General Hospital Corporation Upregulation of Type III endothelial cell Nitric Oxide Synthase by HMG-CoA reductase inhibitors
US6180597B1 (en) 1998-03-19 2001-01-30 Brigham And Women's Hospital, Inc. Upregulation of Type III endothelial cell nitric oxide synthase by rho GTPase function inhibitors
BR9910947A (pt) * 1998-06-05 2001-03-06 Warner Lambert Co Estabilização de composições que contêm inibidores de ace utilizando óxido de magnésio
CA2335366A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-29 Merck & Co., Inc. Compositions and methods for treating elevated blood cholesterol
US6423751B1 (en) 1998-07-14 2002-07-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Upregulation of type III endothelial cell nitric oxide synthase by agents that disrupt actin cytoskeletal organization
US7141602B2 (en) * 1998-09-18 2006-11-28 Lek Pharmaceuticals D.D. Process for obtaining HMG-CoA reductase inhibitors of high purity
KR20010073232A (ko) * 1998-11-20 2001-07-31 추후제출 분산성 인지질로 안정화된 마이크로입자
GB0001662D0 (en) 1999-02-06 2000-03-15 Zeneca Ltd Pharmaceutical compositions
AU2007200367B2 (en) * 1999-02-06 2010-04-08 Astrazeneca Ab Use of 3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase inhibitors for the manufacture of a medicament for the treatment of diabetic neuropathy
SE9903028D0 (sv) * 1999-08-27 1999-08-27 Astra Ab New use
PL353199A1 (en) * 1999-08-30 2003-11-03 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Use of inhibitors of the renin-angiotensin system in the prevention of cardiovascular events
AU3885901A (en) * 1999-09-21 2001-04-24 Emory University Methods and compositions for treating platelet-related disorders
WO2001056596A1 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Children's Hospital Research Foundation Use of lysosomal acid lipase for treating atherosclerosis and related diseases
US20030018040A1 (en) * 2000-02-10 2003-01-23 Yasuo Sugiyama Tnf-alpha inhibitors
WO2001078747A1 (de) * 2000-04-18 2001-10-25 Bayer Aktiengesellschaft Verwendung von cse-hemmern zur behandlung von herzinsuffizienz
US6689807B1 (en) * 2000-06-08 2004-02-10 Caritas St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. HMG CoA reductase inhibitors for promoting angiogenesis
WO2002024193A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Skyepharma Canada Inc. Stabilised fibrate microparticles
US8586094B2 (en) * 2000-09-20 2013-11-19 Jagotec Ag Coated tablets
US6982251B2 (en) 2000-12-20 2006-01-03 Schering Corporation Substituted 2-azetidinones useful as hypocholesterolemic agents
DK1413331T3 (da) * 2001-01-26 2007-12-10 Schering Corp Kombinationer af peroxisomproliferatoraktiveret receptor (PPAR)-aktivatoren fenofibrat og sterolabsorptionsinhibitoren ezetimib til vaskulære indikationer
US20060287254A1 (en) * 2001-01-26 2006-12-21 Schering Corporation Use of substituted azetidinone compounds for the treatment of sitosterolemia
US20020183383A1 (en) * 2001-02-27 2002-12-05 Rene Belder Pharmaceutical compositions
US6458769B1 (en) 2001-06-25 2002-10-01 Astrazeneca Ab Amorphous compound
US6462174B1 (en) 2001-06-25 2002-10-08 Astrazeneca Ab Amorphous compound
US6627760B1 (en) 2001-06-25 2003-09-30 Astrazeneca Ab Amorphous compound
US6669955B2 (en) * 2001-08-28 2003-12-30 Longwood Pharmaceutical Research, Inc. Combination dosage form containing individual dosage units of a cholesterol-lowering agent, an inhibitor of the renin-angiotensin system, and aspirin
US6576256B2 (en) 2001-08-28 2003-06-10 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Treatment of patients at elevated cardiovascular risk with a combination of a cholesterol-lowering agent, an inhibitor of the renin-angiotensin system, and aspirin
US7053080B2 (en) * 2001-09-21 2006-05-30 Schering Corporation Methods and therapeutic combinations for the treatment of obesity using sterol absorption inhibitors
MXPA04002573A (es) * 2001-09-21 2004-06-18 Schering Corp Tratamiento de xantoma con derivados de azetidinona como inhibidores de la absorcion de esterol.
US7107198B2 (en) * 2001-11-02 2006-09-12 Sun Microsystems, Inc. Automatic generation of reduced-size circuit models including inductive interaction
ES2375181T3 (es) 2002-05-09 2012-02-27 The Brigham And Women's Hospital, Inc. 1l 1rl-1 como un marcador de enfermedades cardiovasculares.
AR040588A1 (es) * 2002-07-26 2005-04-13 Schering Corp Formulacion farmaceutica que comprende un inhibidor de la absorcion del colesterol y un inhibidor de una hmg- co a reductasa
US20060019269A1 (en) * 2002-10-17 2006-01-26 Decode Genetics, Inc. Susceptibility gene for myocardial infarction, stroke, and PAOD, methods of treatment
US20080293750A1 (en) * 2002-10-17 2008-11-27 Anna Helgadottir Susceptibility Gene for Myocardial Infarction, Stroke, Paod and Methods of Treatment
CA2510319A1 (en) 2002-12-20 2004-07-15 Thomas J. Smith High pressure compaction for pharmaceutical formulations
US20040168951A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Mackie Robert W. Method and system for self administration of medications
JP4589919B2 (ja) * 2003-03-07 2010-12-01 シェーリング コーポレイション 高コレステロール血症の処置のための、置換アゼチジノン化合物、これらの処方物および使用
ATE406364T1 (de) 2003-03-07 2008-09-15 Schering Corp Substituierte azetidinon-derivate, deren pharmazeutische formulierungen und deren verwendung zur behandlung von hypercholesterolemia
US7459442B2 (en) * 2003-03-07 2008-12-02 Schering Corporation Substituted azetidinone compounds, processes for preparing the same, formulations and uses thereof
PL1603553T3 (pl) * 2003-03-17 2012-04-30 Japan Tobacco Inc Kompozycje farmaceutyczne inhibitorów CETP
KR20050110017A (ko) * 2003-03-17 2005-11-22 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 S-'2-(''1-(2-에틸부틸)시클로헥실!카르보닐!아미노)페닐!-2-메틸프로판티오에이트의 경구 생체이용율을증가시키는 방법
TWI393560B (zh) * 2003-05-02 2013-04-21 Japan Tobacco Inc 包含s-〔2(〔〔1-(2-乙基丁基)環己基〕羰基〕胺基)苯基〕2-甲基丙烷硫酯及hmg輔酶a還原酶抑制劑之組合
US20060222638A1 (en) * 2003-06-05 2006-10-05 National University Of Singapore Cholesterol biosynthesis pathway modulators and uses thereof
CN1822820A (zh) 2003-07-28 2006-08-23 雷迪实验室有限公司 心血管疾病的治疗和预防
EP1510208A1 (en) 2003-08-22 2005-03-02 Fournier Laboratories Ireland Limited Pharmaceutical composition comprising a combination of metformin and statin
US6978908B2 (en) * 2003-09-15 2005-12-27 Gerber Products Company Drinking vessel with adjustable handles
US8158362B2 (en) * 2005-03-30 2012-04-17 Decode Genetics Ehf. Methods of diagnosing susceptibility to myocardial infarction and screening for an LTA4H haplotype
US20100216863A1 (en) * 2004-01-30 2010-08-26 Decode Genetics Ehf. Susceptibility Gene for Myocardial Infarction, Stroke, and PAOD; Methods of Treatment
JP4880591B2 (ja) 2004-06-04 2012-02-22 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド イルベサルタンを含む医薬組成物
US7803838B2 (en) * 2004-06-04 2010-09-28 Forest Laboratories Holdings Limited Compositions comprising nebivolol
WO2006042192A2 (en) 2004-10-06 2006-04-20 The Brigham And Womens's Hospital, Inc. Relevance of achieved levels of markers of systemic inflammation following treatment
EP1848424B1 (en) * 2005-01-31 2017-04-05 Mylan Laboratories, Inc Pharmaceutical composition comprising hydroxylated nebivolol
AP2896A (en) 2005-05-31 2014-05-31 Mylan Lab Inc Compositions comprising nebivolol
US20070037797A1 (en) * 2005-08-15 2007-02-15 Hellstrom Harold R Method of reducing the risk of adverse cardiovascular (CV) events associated with the administration of pharmaceutical agents which favor CV events
US20090297496A1 (en) * 2005-09-08 2009-12-03 Childrens Hospital Medical Center Lysosomal Acid Lipase Therapy for NAFLD and Related Diseases
US8119358B2 (en) * 2005-10-11 2012-02-21 Tethys Bioscience, Inc. Diabetes-related biomarkers and methods of use thereof
US20070116756A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Dr. Reddy's Laboratories Limited Stable pharmaceutical compositions
ES2300188B1 (es) * 2006-05-24 2009-05-01 Ferrer Internacional, S.A. Comprimido bicapa para la prevencion de los accidentes cardiovasculares.
EP2030025A2 (en) 2006-06-07 2009-03-04 Tethys Bioscience, Inc. Markers associated with arteriovascular events and methods of use thereof
EP2057987B1 (en) * 2006-08-30 2015-03-04 Kyushu University, National University Corporation Pharmaceutical composition containing statin-encapsulated nanoparticle
US20080118572A1 (en) * 2006-10-10 2008-05-22 Harold Richard Hellstrom Methods and compositions for reducing the risk of adverse cardiovascular events associated with the administration of artificial blood
US20080249141A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-09 Palepu Nageswara R Co-therapy with and combinations of statins and 1,4-dihydropyridine-3,5-dicarboxydiesters
US20080249156A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Palepu Nageswara R Combinations of statins and anti-obesity agent and glitazones
US20080248115A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-09 Palepu Nageswara R Combinations of statins and anti-obesity agent
ES2434215T3 (es) 2007-04-18 2013-12-16 Tethys Bioscience, Inc. Biomarcadores relacionados con la diabetes y métodos de uso de los mismos
CN103037829A (zh) 2010-02-01 2013-04-10 儿童医院 用于治疗和预防再狭窄的远程缺血调节
CA2795053A1 (en) 2010-03-31 2011-10-06 The Hospital For Sick Children Use of remote ischemic conditioning to improve outcome after myocardial infarction
CA2800520A1 (en) 2010-04-08 2011-10-13 The Hospital For Sick Children Use of remote ischemic conditioning for traumatic injury
US8877221B2 (en) 2010-10-27 2014-11-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoconductive matrices comprising calcium phosphate particles and statins and methods of using the same
US9107983B2 (en) 2010-10-27 2015-08-18 Warsaw Orthopedic, Inc. Osteoconductive matrices comprising statins
WO2012170417A2 (en) 2011-06-06 2012-12-13 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and compositions to enhance bone growth comprising a statin
AU2013296803B2 (en) 2012-08-01 2018-03-08 Eric Ostertag Free flowing, frozen compositions comprising a therapeutic agent
CN110575445B (zh) 2013-03-21 2023-08-18 优普顺药物公司美国分部 可注射的持续释放组合物及其用于治疗关节炎症及相关疼痛的方法
ES2672993T3 (es) 2015-10-27 2018-06-19 Eupraxia Pharmaceuticals Inc. Formulaciones de liberación sostenida de anestésicos locales

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK149080C (da) * 1980-06-06 1986-07-28 Sankyo Co Fremgangsmaade til fremstilling af derivater af ml-236b-carboxylsyre
DE3536687A1 (de) * 1985-10-15 1987-04-16 Hoechst Ag Verfahren zur behandlung von atherosklerose, thrombose und der peripheren gefaesskrankheit
US4920123A (en) * 1988-10-21 1990-04-24 Beyer Jr Karl H Method for controlling and/or lowering serum triglyceride and/or cholesterol levels in mammals
US5008284A (en) * 1989-02-15 1991-04-16 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method of reducing pre- and post-ischemic myocardial arrhythmias and fibrillation
CA2042526A1 (en) * 1990-06-11 1991-12-12 Adeoye Y. Olukotun Method for preventing a second heart attack employing an hmg coa reductase inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
AU5074196A (en) 1996-10-31
AU715181B2 (en) 2000-01-20
DE69628874D1 (de) 2003-08-07
DE69628874T2 (de) 2004-04-22
DK0738512T3 (da) 2003-10-06
EP0738512B1 (en) 2003-07-02
US5622985A (en) 1997-04-22
PT738512E (pt) 2003-11-28
CA2172884A1 (en) 1996-10-20
ES2202393T3 (es) 2004-04-01
ATE244006T1 (de) 2003-07-15
EP0738512A1 (en) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08291082A (ja) 二次心臓発作の予防用組成物
US5190970A (en) Method for preventing onset of or treating Type II diabetes employing a cholesterol lowering drug alone or in combination with an ace inhibitor
US5130333A (en) Method for treating type II diabetes employing a cholesterol lowering drug
US5140012A (en) Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing pravastatin
US5461039A (en) Method for treating hypertension employing a cholesterol lowering drug
USH1286H (en) Method for treating peripheral atherosclerotic disease employing a cholesterol lowering drug, an ace inhibitor, or a combination thereof
US5157025A (en) Method for lowering serum cholesterol employing a phosphorus containing ace inhibitor alone or in combination with a cholesterol lowering drug
JPH04282324A (ja) 糖尿病およびその合併症予防剤
US6248729B1 (en) Combination of an ADP-receptor blocking antiplatelet drug and antihypertensive drug and a method for preventing a cerebral infarction employing such combination
EP0457514B1 (en) Method for preventing, stabilizing or causing regression of atherosclerosis employing a combination of a cholesterol lowering drug and an ace inhibitor
US5166143A (en) Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing an ace inhibitor
EP0461548A2 (en) Method for preventing a second heart attack employing and HMG CoA reductase inhibitor
IE911779A1 (en) Method for preventing onset of restenosis after angioplasty¹employing pravastatin
EP0477624A1 (en) Method for preventing or treating depression employing a combination of an ace inhibitor and a drug that acts at serotonin receptors
US6630502B2 (en) Method for preventing, stabilizing or causing regression of atherosclerosis employing a combination of a cholesterol lowering drug and an ace inhibitor
JPH1081633A (ja) 医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003