JPH08290845A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH08290845A
JPH08290845A JP7123084A JP12308495A JPH08290845A JP H08290845 A JPH08290845 A JP H08290845A JP 7123084 A JP7123084 A JP 7123084A JP 12308495 A JP12308495 A JP 12308495A JP H08290845 A JPH08290845 A JP H08290845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
separation claw
sheet feeding
side fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7123084A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Kobayashi
昭典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7123084A priority Critical patent/JPH08290845A/ja
Publication of JPH08290845A publication Critical patent/JPH08290845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の位置に位置決めされた分離爪が狙いの
位置に対して合致しているか否かが明示されて誤操作が
行われても直ちに改善できて誤給紙等の不具合を未然に
防止する給紙装置を提供することを目的にしている。 【構成】 給紙トレイ2に載置された用紙1を給紙ころ
と分離爪5との協働によって一枚ずつ分離して給紙する
給紙装置において、上記給紙トレイ内に収納された上記
用紙を載置し搬送方向に向けて上下方向に回動自在の底
板3と、上記給紙トレイ内に収納された上記用紙の幅方
向位置を規制するサイドフェンス4と、上記サイドフェ
ンスに回動自在に取り付けられて上記用紙を一枚づつ分
離する分離爪と、上記分離爪に設けられ上記用紙の幅方
向端縁の位置を確認できる指標6とを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給紙装置に関するもの
である。詳しくは、複写機、ファクシミリ、プリンタ、
スキャナー、或はこれらの機能を併有した複合機等の画
像形成装置等に用いられる給紙トレイに載置された用紙
を給紙ころと分離爪とによって一枚ずつ分離して給紙す
る給紙装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置に用いられる給紙装
置は、安価でしかも高性能化が要求され、使用できる転
写紙等の用紙のサイズや種類も多数に及び、また使用枚
数やジャム発生件数等の使用状況等も自動的に検知して
即座に使用状況等が情報収集されて記憶することも可能
であり、その情報をその後の種々の処置等に活用できる
ようになっている。更に、使用状況等を即座に情報収集
できる遠隔診断システムが開発されて、よりスピーデイ
な対応と適切な処置が可能となっている。
【0003】例えば、電子写真方式の複写機等の画像形
成装置に用いられる給紙装置の給紙カセットにおいて
は、給紙ころによって搬送される用紙の隅部に上側から
接して用紙を一枚ずつ分離搬送させる分離爪に折曲部を
形成し、この折曲部をカセット本体の異なる位置の複数
個所に設けたスリットのいずれか一つに嵌合すること
で、分離爪の爪部と用紙との接触面積を、用紙の厚さに
応じて変化させて座屈力を調整して良好な給紙を可能に
するようにした技術は公知である(特開平5−1395
61号の公報を参照)。
【0004】用紙が載置された底板の下面を加圧スプリ
ングにより押し上げる上下方向の位置を調整して、給紙
時に最上面の用紙を他の用紙から分離爪によって分離し
て、用紙厚に関係なく一種類の加圧スプリングにより適
正な圧力で用紙を押し上げるようにした技術も公知であ
る(特開平6−127710号の公報を参照)。また、
分離爪の一対の押え爪を、長孔に取り付けた状態におい
て、上下動可能に取付け取外し可能とした技術も公知で
ある(特開昭55−132031号の公報を参照)。一
つの検知手段で、給紙カセットが複写機等の本体の正し
い位置へ装填されたか否かについての検知と給紙カセッ
ト内の転写材の有無の検知を行うようにした技術も公知
である(特開昭55−119637号の公報を参照)。
【0005】然し、これら給紙装置のいずれも、用紙に
対する分離爪の位置関係を決定する為の位置合わせ手段
を有していなかった。即ち、例えば、転写用紙の用紙厚
に応じて、分離性能を左右する要因である分離爪と用紙
との位置関係を変更することはできるが、用紙に対する
分離爪の位置関係を設定する際の狙い(指標)となる位
置合わせ手段がないため、使用するサイズや多種類の転
写紙等の用紙に対して、ユーザにとってどのように対応
してよいかわからないと言う不具合があった。例えば、
厚紙の場合には、分離爪と用紙との接触面積を少なくし
た方が分離性能が向上するが、どの程度の接触面積(用
紙と爪との相対的位置関係)に設定すべきかという位置
決め手段が従来の装置には存在せず、その結果給紙不良
が発生することが多く、ユーザが調整することが難しか
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の給紙装
置においては、分離爪を用紙に位置決めする際の基準と
なる位置決め手段が存せず、位置合わせのための基準位
置が不明であった。例えば、転写用紙の用紙厚に応じ
て、分離爪と用紙との接触面積(位置関係)を変更する
ことはできるが、用紙に対する分離爪の位置関係をmm
単位で微調整するための基準となる指標がないため、使
用するサイズや多種類の転写紙等の用紙に対して、どの
ように対応してよいかユーザにわからないと言う問題が
あった。
【0007】
【発明の目的】そこで本発明は、このような問題点を解
決するものである。即ち、分離爪を用紙に対して位置決
めする際に、分離性能を最適にする為の基準となる指標
を明示することにより、誤セットが行われても直ちに改
善できて誤給紙等の不具合を未然に防止することができ
る給紙装置を提供することを目的にしている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の本発明は、給紙トレイに載置された用紙
を給紙ころと分離爪との協働によって一枚ずつ分離して
給紙する給紙装置において、上記給紙トレイ内に収納さ
れた上記用紙を載置し搬送方向に向けて上下方向に回動
自在の底板と、上記給紙トレイ内に収納された上記用紙
の幅方向位置を規制するサイドフェンスと、上記サイド
フェンスに回動自在に取り付けられて上記用紙を一枚ず
つ分離する分離爪と、上記分離爪に設けられ上記用紙の
幅方向端縁の位置を確認できる指標とを設けたことを特
徴とする。請求項2記載の発明では、上記底板は、上記
給紙トレイを画像形成装置本体から引き出した状態で
も、上下方向に回動可能な構成であることを特徴とす
る。請求項3記載の発明では、上記底板は、上記給紙ト
レイに設けられた加圧操作レバーの回動によって、上下
方向に回動可能な構成としたことを特徴とする。請求項
4記載の発明では、上記分離爪は、上記幅方向に移動可
能であることを特徴とする。
【0009】
【作用】上記のように構成された給紙装置は、請求項1
においては、給紙トレイの底板上に載置された用紙を給
紙ころとによって一枚ずつ分離して給紙する分離爪に指
標を設けて、所定の位置に位置決めされた分離爪が狙い
の位置に対して合致しているか否かを明示するようにし
たので、誤操作が行われても直ちに誤給紙等の不具合を
未然に防止することができる。請求項2においては、給
紙トレイを引き出した状態でも回動して押し上げられる
ようにした底板に載置された用紙を給紙ころによって一
枚ずつ分離して給紙する分離爪に指標を設けて、所定の
位置に位置決めされた分離爪が狙いの位置に対して合致
しているか否かが給紙トレイを引き出した状態でも明示
されるようにしたので、誤操作が行われても直ちに誤給
紙等の不具合を未然に防止することができる。
【0010】請求項3においては、給紙トレイを引き出
した状態でも加圧操作レバーを回動することにより押し
上げられるようにした底板に載置された用紙を給紙ころ
によって一枚ずつ分離して給紙する分離爪に指標を設け
て、所定の位置に位置決めされた分離爪が狙いの位置に
対して合致しているか否かを簡単な機構で給紙トレイを
引き出した状態でも明示されるようにしたので、誤操作
が行われても直ちに誤給紙等の不具合を未然に防止する
ことができる。請求項4においては、給紙トレイの底板
に載置された用紙を給紙ころによって一枚ずつ分離して
給紙する分離爪を用紙の幅方向に移動可能にすると共に
指標を設けたので、所定の位置に位置決めされた分離爪
が狙いの位置に対して合致しているか否かが明示されて
誤操作が行われても直ちに狙いの位置に対して合致させ
るとができ、誤給紙等の不具合を未然に防止することが
できる。
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の給紙装置を備えた画像形成
装置の一例の全体構成説明図であり、この画像形成装置
に使用される給紙装置は、使用する用紙1のサイズや種
類に応じて複数段に分けて収納するために複数個配置さ
れた給紙トレイ2と、給紙トレイ2内に収納された用紙
1を載置して給紙搬送するために矢印A方向に回転軸3
aを支点として上下方向に回動自在に支持された底板3
と、給紙トレイ2内に収納された用紙1の搬送方向Bと
直交する横幅方向の位置を規制するサイドフェンス4
と、上記サイドフェンス4の先端部に上下方向に回動自
在に取り付けられて用紙1を一枚ずつ分離する分離爪5
と、用紙1の搬送方向に対して直交する横幅方向の用紙
位置を確認できるように分離爪5に設けられた指標6
と、用紙1の後端位置を規制するエンドフェンス7と、
用紙1を支持した底板3を給紙位置まで矢印C方向に押
し上げて加圧する加圧レバー(機器本体側により上下動
可能に指示されている)8とを有し、上記分離爪5の適
所には給紙位置を決めるストッパー9が突設されており
給紙トレイ2等で位置決めされるようになっている。
【0012】即ち、分離爪5の搬送方向前端下部にはス
トッパー9としての突起が突設され、このストッパ−9
は給紙トレイ2の前方の壁に形成した開口であるガイド
穴2A内に突出し、ガイド穴2Aの上下高さの範囲内で
上下動する。このため、分離爪5の上下動可能な範囲も
このガイド穴の上下高さの範囲に限られている。また、
分離爪はサイドガイドとともに幅方向にも移動するの
で、該ガイド穴2Aは幅方向にも所定の幅を有した開口
となっている。
【0013】加圧レバー8は、給紙トレイ2が所定位置
にセットされるまでは下方へ退避しているが、所定位置
にセットされた時には図示の様にC方向に上昇し、底板
3の下面に接してこれを押し上げる。従って、給紙トレ
イ2を、図示のように画像形成装置の複写機本体10に
セットすると、加圧レバー8の矢印C方向への押し上げ
で、用紙1と底板3が上昇し、この上昇動作に伴って、
ストッパー9がガイド穴2Aの上端部により係止される
まで分離爪5が上昇し、所定の加圧力が与えられる。図
示しない画像形成スタートボタンのON動作により画像
形成スタート指令が出力された後、用紙1は給紙ころ1
1により一枚ずつ給紙され、搬送ころ12により搬送さ
れて搬送部13、転写部14、定着部15、排紙部16
を経て排紙トレイ17に排紙されて収容されるようにな
っている。
【0014】図2は本発明の給紙トレイの一実施例の平
面図であり、サイドフェンス移動レバー18にって、上
記サイドフェンス4(前サイドフェンス4aと後サイド
フェンス4b)は、給紙トレイ2内に収納された用紙1
の横幅方向の位置を規制するように位置合わせされる。
このように用紙1の幅方向両端縁をサイドフェンス4に
より位置決めした状態で、前分離爪5aと後分離爪5b
が狙いの位置に対して合致しているか否かが、前分離爪
5aと後分離爪5bに夫々設けられた前指標6aと後指
標6bにより明示されるようになっている。
【0015】給紙トレイ2は、複写機本体前面の装着部
に対して図2の矢印E方向に押し込むことによりセット
され、逆方向に引き出すことにより取り出される。複写
機本体10に給紙トレイ2をセットする際、加圧レバー
8によって底板3が加圧されて上昇し、複写機本体10
から引き出した際には底板3は降下する。
【0016】なお、サイドフェンス移動レバー18の構
造は周知である為詳細は説明しないが、例えばレバー1
8を幅方向へ延びる軸によりサイドフェンス4aにより
上下方向に回動自在に枢支すると共に、該レバー18の
下方にギヤ状に凹凸が連続する係止部を設け、更にこの
係止部と対応するトレイ側の適所にもこの係止部と噛合
可能なギヤ状の凹凸部を設ける。そして、レバー18を
押し下げない時には係止部と凹凸部とが噛合状態にあっ
てサイドフェンスを固定し、レバー18を押し下げた時
には係止部と凹凸部との噛合が解除されてサイドフェン
スの幅方向移動を許容するように構成する。なお、上記
ギヤ状の係止部及び凹凸部はいずれも幅方向に延びるも
のである。
【0017】図3は指標の一例の構成を示す平面図であ
り、指標6は、給紙トレイ2内にサイドフェンス4によ
り幅方向位置を規制された状態で収納された用紙1の幅
方向端部を覗き見ることができる窓6cを有する。即
ち、指標は、分離爪5の上面(水平面)に形成された位
置合わせ窓6cと、分離爪5の上面に形成された一本乃
至複数本の位置合わせ基準線6dとから成る。窓6cか
ら露出した用紙端縁をいずれかの基準線6dに合わせる
ことにより、分離爪の位置合わせを行う。然し、位置合
わせ窓6cのみを単独で設けて基準線を省略してもよい
し、位置合わせ基準線6dのみを単独で設けて窓を省略
してもよい。
【0018】図4は指標の他の例の構成を示す平面図で
あり、この指標6は、分離爪5の端面に位置合わせ突起
6eを設けたものであり、この突起6eが用紙1の幅方
向端縁と一致するように爪5を位置決めする。更に、位
置合わせ突起6eや基準線に代えて、分離爪の面に図示
しない突条、或は溝から成る線状の指標を設けてもよ
い。
【0019】図5乃至図7は本発明の給紙トレイの一例
の全体構成を示す平面図及び要部の動作説明図であり、
サイドフェンス移動レバー18により、前サイドフェン
ス4aと後サイドフェンス4bを幅方向移動させて、給
紙トレイ2内に収納された用紙1の矢印F方向の搬送方
向と直交する横幅方向の位置を規制するように位置合わ
せした状態で、用紙1をトレイ内に補給する場合又は誤
給紙が行われた場合には、給紙トレイ2を複写機本体1
0から引き出す操作が行われる。この引出し状態で、加
圧操作レバー3bを手動操作により矢印G方向に回動す
ると、レバー3bと一体のアーム3b1によって、底板
3は給紙位置方向に回動して矢印H方向に押し上げられ
て上昇することによって、用紙1と分離爪5が接触又は
近接するから、用紙1端縁と指標6との比較が容易とな
る。
【0020】加圧操作レバー3bは、給紙トレイ2に底
部に設けられた位置決め部2aに保持されて回動自在に
取り付けられ、抜け防止と位置決めのストッパー(アー
ム)3b1が設けられている。アーム3b1は、レバー
3bと所定の角度をもって一体化されている。加圧操作
レバー3bが回動していない非操作時は、底板3を上昇
させないように図6の如き状態となっている。つまり、
このときレバー3bは上方へ突出した状態となってい
る。加圧操作レバー3bを矢印G方向に回動させるため
に押し下げる時は、アーム3b1が上方へ回動するた
め、底板3を上昇させる(図7参照)。加圧操作レバー
3bは、図5では前後位置に各1個設けてあるが、前方
(図5の下方)だけに1個を設けてもよい。加圧操作レ
バー3bは、図示の様に給紙トレイ2に設けてもよい
が、図示しないが底板3自体に設けてもよいし、又別体
で設けた摘み部材に変えてもよい。
【0021】図8は本発明の給紙トレイの他の実施例の
平面図であり、前サイドフェンス4aと後サイドフェン
ス4bに対して、螺子接合等によって、用紙1の搬送方
向Iと直交する幅方向の位置に分離爪移動部材19(前
分離爪移動部材19aと後分離爪移動部材19b)が設
けられている。前分離爪移動部材19aと後分離爪移動
部材19bの定位置に保持された分離爪位置決め部材2
0(前分離爪位置決め部材20aと後分離爪位置決め部
材20b)によって、前分離爪5aと後分離爪5bが図
示の様に保持されている。
【0022】前分離爪移動部材19aと後分離爪移動部
材19bを回動すると、前分離爪位置決め部材20aと
後分離爪位置決め部材20bの姿勢はそのままで、幅方
向の位置に移動するようになっている。従って、前分離
爪位置決め部材20aと後分離爪位置決め部材20bに
より位置決めされた前分離爪5aと後分離爪5bも、同
様に、L1の範囲内で幅方向へ移動可能となっている。
【0023】この部分の構成を図9〜図13に基づいて
詳細に説明する。まず、図9(a) (b) 及び(c) はサイド
フェンス4aの要部の平面図、正面図及びA−A断面図
であり、サイドフェンス4aの対向し合う2枚の壁部3
0a、30b間には中央部が小径の軸部材31が差し渡
し固定され、前側の壁部30aの適所には支持穴32
が、該支持穴32と対応する後側の壁部30bにはネジ
穴33が形成されている。軸部材31の小径部は(c) に
示した如き断面形状を有する。また、該小径部はL1の
軸方向長を有し、その短い方の径はcである。分離爪5
aは図10に示す様に先端に開口径がCの穴を有し、こ
の穴を上記軸部材の小径部に嵌合させて図13のように
するとともに、軸部材に対して分離爪5aは所定の角度
範囲で回動自在となっている。
【0024】次に、図11(a) (b) に示す様に分離爪移
動部材19aは、端部に位置する大径のつまみ35a
と、つまみ35の中央部から一体的に突出した大径部3
5bと、大径部35bの中心から軸方向に一体的に突出
した小径部35cと、小径部35cの端部に一体化され
たネジ部35dとを有する。この分離爪移動部材19a
は、サイドフェンス4aの穴32から挿入されて先端の
ネジ部35dをサイドフェンス側のネジ穴33に螺合さ
せる。つまみ35aを把持して両方向へ回動することが
可能である。
【0025】次に、図12(a) (b) は位置決め部材20
aの構成を示す平面図及び正面図であり、この位置決め
部材20aは2枚の側板40a,40bと、底板41
と、切欠き42を有しており、この切欠き42をサイド
フェンスの軸部材31の小径部に上から嵌着することに
より回転止めを行うと共に、側板40a,40b間に上
記分離爪5aが位置する様に分離爪5aの穴を嵌着させ
る。各側板40a,40bの端部で対向し合った突起は
分離爪5aを位置決めするためのものである。
【0026】図13はこのようにして組付けを完了した
状態を示している。以上の構成に於て、つまみ35を正
逆転方向に回動させることにより軸部材31の小径部の
軸方向長L1の範囲内で位置決め部材20aを移動させ
ることができる。この結果、位置決め部材20aにより
支持された分離爪5aも幅方向へ移動することができ
る。この結果、分離爪5aの幅方向位置を微調整して位
置決めすることが可能となる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように請求項1の発明によ
れば、給紙トレイの底板に載置された用紙を給紙ころに
よって一枚ずつ分離して給紙する分離爪に指標を設けた
ので、所定の位置に位置決めされた分離爪が狙いの位置
(幅方向位置)に対して合致しているか否かを明示で
き、誤操作が行われても直ちに誤給紙等の不具合を未然
に防止することができる。
【0028】請求項2の発明によれば、給紙トレイを引
き出した状態でも回動して押し上げられるようにした底
板に載置された用紙を給紙ころによって一枚ずつ分離し
て給紙する分離爪に指標を設けたので、所定の位置に位
置決めされた分離爪が狙いの位置に対して合致している
か否かを給紙トレイを引き出した状態でも明示すること
ができ、その結果誤操作が行われても直ちに誤給紙等の
不具合を未然に防止することができる。
【0029】請求項3の発明によれば、給紙トレイを引
き出した状態でも加圧操作レバーを回動して押し上げら
れるようにした底板に載置された用紙を給紙ころによっ
て一枚ずつ分離して給紙する分離爪に指標を設けたの
で、所定の位置に位置決めされた分離爪が狙いの位置に
対して合致しているか否かが簡単な機構で給紙トレイを
引き出した状態でも明示されるので、誤操作が行われて
も直ちに誤給紙等の不具合を未然に防止することができ
る。
【0030】請求項4の発明によれば、給紙トレイの底
板に載置された用紙を給紙ころによって一枚ずつ分離し
て給紙する分離爪を用紙の幅方向に移動可能にし、且つ
指標を設けたので、所定の位置に位置決めされた分離爪
が狙いの位置に対して合致しているか否かが明示され、
その結果誤操作が行われても直ちに狙いの位置に対して
合致させて誤給紙等の不具合を未然に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の給紙装置を備えた画像形成
装置の概略を説明する正面図。
【図2】本発明の一実施例の給紙装置の要部を説明する
上面図。
【図3】本発明の給紙装置の他の要部の説明図。
【図4】本発明の他の実施例の給紙装置の要部の説明
図。
【図5】本発明の他の実施例の給紙装置の要部の上面
図。
【図6】本発明の他の実施例の給紙装置の要部の拡大説
明図。
【図7】図6の動作説明図。
【図8】本発明の他の実施例の給紙装置の上面図。
【図9】(a) (b) 及び(c) はサイドフェンスの平面図、
正面図及びA−A断面図。
【図10】分離爪の要部構成説明図。
【図11】(a) 及び(b) は分離爪移動部材の平面図及び
正面図。
【図12】(a) 及び(b) は位置決め部材の平面図及び正
面図。
【図13】図9〜図12の各部材の組立て状態を示す
図。
【符号の説明】
1・・・用紙、2・・・給紙トレイ、2a・・・位置決
め部、3・・・底板、3a・・・回転軸、3b・・・加
圧操作レバー、3b1・・・ストッパ、4・・・サイド
フェンス、4a・・・前サイドフェンス、4b・・・後
サイドフェンス、5・・・分離爪、5a・・・前分離
爪、5b・・・後分離爪、6・・・指標、6a・・・前
指標、6b・・・後指標、6c・・・位置合わせ窓、6
d・・・位置合わせ基準線、6e・・・位置合わせ突
起、7・・・エンドフェンス、8・・・加圧レバー、9
・・・ストッパー、10・・・複写機本体、11・・・
給紙ころ、12・・・搬送ころ、13・・・搬送部、1
4・・・転写部、15・・・定着部、16・・・排紙
部、17・・・排紙トレイ、18・・・サイドフェンス
移動レバー、19・・・分離爪移動部材、19a・・・
前分離爪移動部材、19b・・・後分離爪移動部材、2
0・・・分離爪位置決め部材、20a・・・前分離爪位
置決め部材、20b・・・後分離爪位置決め部材、
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月22日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の給紙装置を備えた画像形成
装置の一例の全体構成説明図であり、この画像形成装置
に使用される給紙装置は、使用する用紙1のサイズや種
類に応じて複数段に分けて収納するために複数個配置さ
れた給紙トレイ2と、給紙トレイ2内に収納された用紙
1を載置して給紙搬送するために矢印A方向に回転軸3
aを支点として上下方向に回動自在に支持された底板3
と、給紙トレイ2内に収納された用紙1の搬送方向Bと
直交する横幅方向の位置を規制するサイドフェンス4
と、上記サイドフェンス4の先端部に上下方向に回動自
在に取り付けられて用紙1を一枚ずつ分離する分離爪5
と、用紙1の搬送方向に対して直交する横幅方向の用紙
位置を確認できるように分離爪5に設けられた指標6
と、用紙1の後端位置を規制するエンドフェンス7と、
用紙1を支持した底板3を給紙位置まで矢印C方向に押
し上げて加圧する加圧レバー(機器本体側により上下動
可能に支持されている)8とを有し、上記分離爪5の適
所には給紙位置を決めるストッパー9が突設されており
給紙トレイ2等で位置決めされるようになっている。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】この部分の構成を図9〜図13に基づいて
詳細に説明する。まず、図9(a)(b)及び(c)は
サイドフェンス4aの要部の平面図、正面図及びA−A
断面図であり、サイドフェンス4aの対向し合う2枚の
壁部30a、30b間には中央部が小径の軸部材31が
差し渡し固定され、前側の壁部30aの適所には支持穴
32が、該支持穴32と対応する後側の壁部30bには
ネジ穴33が形成されている。軸部材31の小径部は
(c)に示した如き断面形状を有する。また、該小径部
はL1の軸方向長を有し、その短い方の幅はcである。
分離爪5aは図10に示す様に先端に開口径がCの穴を
有し、この穴を上記軸部材の小径部に嵌合させて図13
のようにするとともに、軸部材に対して分離爪5aは所
定の角度範囲で回動自在となっている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】次に、図12(a)(b)は位置決め部材
20aの構成を示す平面図及び正面図であり、この位置
決め部材20aは2枚の側板40a,40bと、底板4
1と、切欠き42を有しており、この切欠き42を分離
爪移動部材19の小径部35cに上から嵌着することに
より回転止めを行うと共に、側板40a,40b間に上
記分離爪5aが位置する様に分離爪5aの穴をサイドフ
ェンスの軸部材31に装着する。各側板40a,40b
の端部で対向し合った突起は分離爪5aを位置決めする
ためのものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 516 G03G 15/00 516

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙トレイに載置された用紙を給紙ころ
    と分離爪との協働によって一枚ずつ分離して給紙する給
    紙装置において、上記給紙トレイ内に収納された上記用
    紙を載置し搬送方向に向けて上下方向に回動自在の底板
    と、上記給紙トレイ内に収納された上記用紙の幅方向位
    置を規制するサイドフェンスと、上記サイドフェンスに
    回動自在に取り付けられて上記用紙を一枚ずつ分離する
    分離爪と、上記分離爪に設けられ上記用紙の幅方向端縁
    の位置を確認できる指標とを設けたことを特徴とする給
    紙装置。
  2. 【請求項2】 上記底板は、上記給紙トレイを画像形成
    装置本体から引き出した状態でも、上下方向に回動可能
    な構成であることを特徴とする請求項1記載の給紙装
    置。
  3. 【請求項3】 上記底板は、上記給紙トレイに設けられ
    た加圧操作レバーの回動によって、上下方向に回動可能
    な構成としたことを特徴とする請求項1又は2記載の給
    紙装置。
  4. 【請求項4】 上記分離爪は、上記幅方向に移動可能で
    あることを特徴とする請求項1、2又は3記載の給紙装
    置。
JP7123084A 1995-04-24 1995-04-24 給紙装置 Pending JPH08290845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123084A JPH08290845A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7123084A JPH08290845A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08290845A true JPH08290845A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14851816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7123084A Pending JPH08290845A (ja) 1995-04-24 1995-04-24 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08290845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106379061A (zh) * 2016-08-29 2017-02-08 合肥菲力姆数码科技有限公司 一种医用激光胶片打印机送纸机构
CN106379059A (zh) * 2016-08-29 2017-02-08 合肥菲力姆数码科技有限公司 一种医疗胶片打印机
CN106394012A (zh) * 2016-08-29 2017-02-15 合肥菲力姆数码科技有限公司 一种医用激光胶片打印机送纸移动机构

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106379061A (zh) * 2016-08-29 2017-02-08 合肥菲力姆数码科技有限公司 一种医用激光胶片打印机送纸机构
CN106379059A (zh) * 2016-08-29 2017-02-08 合肥菲力姆数码科技有限公司 一种医疗胶片打印机
CN106394012A (zh) * 2016-08-29 2017-02-15 合肥菲力姆数码科技有限公司 一种医用激光胶片打印机送纸移动机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100226091B1 (ko) 수동식 기록용지 삽입기구
US7441769B2 (en) Paper feed tray, paper feeding apparatus, and image forming apparatus using movable members to move aligning units and lock in place
JP5058740B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
EP0349012A1 (en) Paper feeding device
JP2007223686A (ja) 媒体収納装置及び画像形成装置
EP3549777B1 (en) Sheet loading device and image forming apparatus incorporating the sheet loading device
US11072505B2 (en) Sheet storage apparatus and image forming apparatus
JPH08290845A (ja) 給紙装置
US11040842B2 (en) Sheet supporting apparatus and image forming apparatus
US6089562A (en) Device for feeding a recordable paper to an image forming apparatus
JP3337978B2 (ja) 用紙搬送装置
US10757279B2 (en) Sheet stacker and image forming apparatus
JP2000118730A (ja) シート材積載装置及び画像形成装置
JP2003012175A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3411119B2 (ja) 給紙トレイ
US11795019B2 (en) Sheet conveying device
JPH05278896A (ja) 給紙装置
JPH10101232A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH023184B2 (ja)
JPH0637237U (ja) 給紙装置
JP2966163B2 (ja) 給紙装置
JP2000185828A (ja) 給紙装置
JP2671481B2 (ja) シート材給送装置
JPS6225573B2 (ja)
JP3315217B2 (ja) 給紙装置