JPH08290196A - 包括固定化法による水処理装置 - Google Patents

包括固定化法による水処理装置

Info

Publication number
JPH08290196A
JPH08290196A JP7101052A JP10105295A JPH08290196A JP H08290196 A JPH08290196 A JP H08290196A JP 7101052 A JP7101052 A JP 7101052A JP 10105295 A JP10105295 A JP 10105295A JP H08290196 A JPH08290196 A JP H08290196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tank
cylindrical body
water
flow
water treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7101052A
Other languages
English (en)
Inventor
Hikari Ishida
光 石田
Kazuharu Mori
一晴 森
Yukio Murayama
幸男 村山
Yuji Kaneko
裕治 金子
Naoki Nakatsugawa
直樹 中津川
Seiji Furukawa
誠司 古川
Akira Ikeda
彰 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP7101052A priority Critical patent/JPH08290196A/ja
Publication of JPH08290196A publication Critical patent/JPH08290196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水槽内における包括固定化担体を均一に分散
し及び水槽内の流れを活性化して処理効率を向上する。 【構成】 水槽内に両端が開いた筒体11を垂直に浸漬
すると共に、モ−タで駆動される回転羽根12又は管1
6及びブロワ17からなる気体吹込み装置などの付勢手
段を設け、前記筒体内を通る循環流を生じさせることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生活廃水もしくは食品加
工廃水やクリ−ニング廃水などの工場廃水等の廃水を浄
化する水処理装置に関し、とくに廃水から窒素化合物を
除去するのに好適に用いられる包括固定化法による水処
理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、廃水から活性汚泥法を用いて窒素
化合物を除去する方法として、例えば特開平4−305
299号公報、特表平6−509500号公報等に示す
ものが知られている。この種の水処理装置は図6に示す
ように、脱窒槽1、硝化槽2及び沈澱槽3からなり、脱
窒槽1内では窒素化合物を還元し且つ硝化槽2内ではア
ンモニアなどを亜硝酸塩や硝酸塩にまで酸化し、それら
を還元してガス状窒素化し且つ処理水を沈澱槽3に導入
し、上澄水を放流すると共に、下降する処理水を管4及
びポンプ5によって脱窒槽1に戻し、循環処理すること
が行なわれた。なお、とくに硝化槽2内では有機化合物
による影響を避けるためその前段で炭素化合物が除去さ
れる。
【0003】従来の装置では多くの場合、浮遊活性汚泥
を用いるものであり、従って返送汚泥処理を要するため
容量を大きくとる必要があった。それを改良するものと
して包括固定化担体を用いるものが開発されているが、
その装置でも水槽内に該担体を充填した場合の水槽内全
体にわたる流れや循環流を用いるものは見られない。な
お、包括固定化担体は樹脂などで作られ、その中に活性
汚泥や特定微生物を選択して封じ込めて用いられ、廃水
の成分又は種類に適合した微生物を適切に用い得る利点
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これまでに撹拌器によ
る部分的な撹拌はあり、及び硝化性能の向上の観点から
包括固定化担体の粒径を小さくして比表面積を大きくす
る対策は採られてきたが、該担体の分散を充分に均一に
する方策がとられなかったため、包括固定化法による処
理効率を充分に高めることができず、この点での改良の
余地があった。
【0005】本発明の目的は上記従来技術の問題点を解
消することであって、それ故、水槽内における包括固定
化担体を均一に分散し且つその流れを活性化して効率の
向上を可能にした包括固定化法による水処理装置を提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
するため、本発明による水処理装置は浄化すべき廃水を
受け入れる水槽と、その水槽に充填された包括固定化担
体を含む水処理装置において、該水槽内にほぼ垂直に設
置された両端が開いた筒体を含み、さらに前記筒体内を
通る循環流を生じさせる付勢手段を設けたことを特徴と
している。
【0007】本発明の好ましい形態では、前記付勢手段
は前記筒体内に設置され且つモ−タで駆動される回転羽
根であることを特徴としている。
【0008】本発明の他の好ましい形態では、前記付勢
手段は前記筒体内の下部に気体を挿入する管及びブロワ
からなることを特徴としている。
【0009】本発明のさらに他の好ましい形態では、前
記筒体内を通る循環流を生じさせるため回転羽根又は管
及びブロワを設けると共に、前記筒体の外側における流
れを案内するため前記筒体と水槽との間には螺旋状の薄
板部材が設けられていることを特徴としている。
【0010】本発明のさらに他の好ましい形態では、前
記螺旋状の薄板部材は前記筒体に固定されて設けられて
いることを特徴としている。
【0011】本発明のさらに別の好適な形態では、前記
付勢手段として前記筒体内の下部に気体を挿入する管及
びブロワを設けると共に、該水槽の上端は閉じられ、該
水槽内で発生した窒素ガス等を前記管により前記筒体内
を通して循環し得るようにしたことを特徴としている。
【0012】
【作用】本発明による水処理装置では、付勢手段により
水槽内の筒体を通る循環流が生じ、この循環流は水槽内
全体の流れとなるので、水槽内の廃水を撹拌し、且つ包
括固定化担体を均一に分散し、微生物による硝化、脱窒
作用を高め、処理効率を向上する。
【0013】付勢手段として筒体内に配置された回転羽
根を用いれば、該回転羽根の駆動により筒体内を通る循
環流を生じ且つその流れを適切に制御することができ
る。
【0014】付勢手段が筒体内の下部に気体を挿入する
管及びブロワで構成されれば、微生物に適合した気体を
挿入して循環流を生じさせることができ、水槽内を撹拌
すると共に、微生物による硝化、脱窒作用を促進する。
【0015】付勢手段として回転羽根又は管及びブロワ
が設けられると共に、筒体と水槽との間に螺旋状の薄板
部材が設置されれば、筒体の外側における流れが案内さ
れ且つその間の移動量が長くとられるので、担体と廃水
の接触時間が長くなり、処理性能を向上する。
【0016】前記螺旋状の薄板部材は筒体に固定されて
設けられれば、上記に加えてその設置が筒体を設置する
ことで一緒にできる。
【0017】また付勢手段として筒体の下部に気体を挿
入する管及びブロワを設けると共に、水槽の上端を閉
じ、水槽内で発生した窒素ガス等を循環することにより
水槽内の酸素は減少するので、嫌気性微生物に適合する
環境になり硝化もしくは還元作用を一層促進する。
【0018】
【実施例】次に図面を参照のもとに本発明の実施例に関
し説明する。図1及び図2は本発明による水処理装置の
一実施例を示すものであって、図において10は脱窒槽
又は硝化槽としての水槽であり、その中に処理すべき廃
水が導入され及び微生物を含む包括固定化担体が充填さ
れる。なお、図には省略されているが、廃水の導入口は
水槽10の底部近くに且つ流出口は水槽10の上部に設
けられる。本発明の特徴は図2に明瞭に示すように、水
槽10内にほぼ垂直に設置された両端が開いた筒体11
を含み、該筒体を通して循環流を生じさせることであ
る。
【0019】従って、筒体11は水槽10の容量に見合
った適当な内径又は内部空間を有し且つその長さは水槽
10の高さより短かく、筒体11の上端は水槽内の水面
より下に位置し及びその下端は水槽の底面より上に在
る。さらに筒体11内を通る水流を生じさせる付勢手段
が設けられる。
【0020】この第1の実施例では図1及び図2に示す
ように、付勢手段として筒体11内に回転羽根12が設
けられ、該回転羽根は軸流のポンプ又はタ−ビンの羽根
などのように流体を軸方向に駆動するように形成され且
つそれが取付けられた軸13を介しモ−タ14によって
回転駆動されるように構成される。回転羽根12は軸1
3の複数箇所に取付けられるが、場合によっては1箇所
であってもよい。
【0021】水槽10の死角部分となる底部隅の全周に
は図2に見られるようにハンチ15を設けるのが好まし
く、これにより隅部に溜りが生じるのを防ぐことがで
き、槽内全体を有効に活用し得る利点がある。
【0022】作動時、モ−タ14の作動により筒体11
内の羽根12が回転するので、図2に示すように筒体1
1の内部に上昇水流を生じ、この上昇流は筒体11の上
端から筒体外に出るとその外側を下降し、従って水槽1
0内全体にわたる循環流を生じ、好適に撹拌する。な
お、図示の実施例では筒体11の内部は上昇流になって
いるが、モ−タ14を逆転するなどにより、筒体11の
内部を下降流にすることも可能である。このように回転
羽根12を用いれば、筒体11の内部に上昇流又は下降
流を選択的に生じさせることができ、且つまたその流速
を調整し得る利点がある。
【0023】図3及び図4は本発明の第2の実施例を示
すものであって、この実施例では付勢手段として筒体1
1の内部の下部に気体を挿入するための管16及び該管
16の適当な位置に設けられたブロワ17が設置され、
筒体11内への気体の吹き込みによって撹拌するように
なっている。
【0024】この実施例では作動時、ブロワ17が稼動
され、それにより管16の上端から空気又は他のガスが
吸入され、管16の他端もしくは下端から筒体11内の
下部に吐出し、該気体が気泡となって上昇するので、図
4に示すように筒体11内に上昇水流を生じ、該水流は
筒体11の上端から流出すると下降流になり、水槽10
内全体にわたり筒体11を通る循環流を生じさせる。こ
のように気体の流れを利用すれば、包括固定化担体を傷
付けることがない点で有利である。
【0025】この第2の実施例の場合、とくに水槽10
が脱窒槽であれば硝酸塩などが還元されて窒素ガスを発
生するので、図示のように水槽10の上端を適当な蓋又
はカバ−18で被って密閉し、且つ管16の上端を水槽
10内の上部空間に連通することによって該発生した窒
素ガスを筒体11内に吹き込むのが好ましい。このよう
に窒素ガスの導入により酸素をしゃ断することになり、
嫌気性微生物に適合する環境を形成するので、脱窒を促
進する。
【0026】なお、水槽10内で発生した窒素ガスと共
に空気又は場合によっては他のガスを管16及びブロワ
17によって循環してもよく、このようにガスの循環に
より水槽10内の酸素は次第に減少し、酸素分圧の低い
ガスとなるので水槽内は嫌気状態となる利点がある。
【0027】また図5はさらに他の実施例を示すもので
あって、この形態では管16及びブロワ17によって筒
体11内の下部に気体を挿入するように構成されると共
に筒体11と水槽10との間に螺旋状の薄板部材19が
設けられ、該薄板部材19によって筒体11の外側に螺
旋状の流通路が形成される。前記螺旋状の薄板部材19
は、筒体11の外周に沿って巻かれ筒体11に固定され
て設けられるのが好ましく、これによってその設置を容
易にすることができる。
【0028】このような螺旋状の流通路により、筒体1
1の外側の下降流は螺旋状の薄板部材19によって螺旋
状に流れ、包括固定化担体20と廃水との接触時間が長
くなり、それだけ処理能力を向上する。
【0029】図5の実施例では付勢手段として管16及
びブロワ17が設けられているが、所望によりそれらに
代えて、図1に示すように回転羽根12及びその駆動用
モ−タ14などによる付勢手段としてもよく、同じ作用
が得られる。
【0030】なお、上記の実施例では付勢手段として回
転羽根12、もしくはガス吹き込み管16が設けられて
いるが、場合によっては他の装置又は機構を用い得るこ
とは云うまでもなく、例えば筒体11の下にポンプを設
けてもよい。また、図示の例では筒体11は円筒体とし
て形成されているが、水槽10の形状に応じて角筒な
ど、他の形状の筒体であってもよい。
【0031】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、水槽内
にほぼ垂直に設置された筒体内を通り水槽内全体にわた
る循環流が生じるので包括固定化担体と廃水を適切に撹
拌し且つその間の接触を良好にし、該担体を槽内全体に
わたり均一に分散する。従って、微生物による硝化、脱
窒作用を促進する。さらに水槽内の全体にわたる循環流
により水槽内の全体を活性化し、処理効率を向上する。
【0032】水槽内の筒体を通る流れを起す付勢手段と
して筒体内にモ−タで駆動される回転羽根が設けられれ
ば、コンパクトな構成により筒体内の流れを上昇流又は
下降流にすることができ、且つその流れの強さを適切に
制御し得る利点がある。
【0033】流れを起す付勢手段が筒体内の下部に気体
を挿入する管及びブロワで構成されれば、微生物に適合
した気体を挿入して循環流を生じさせることができ、且
つ包括固定化担体が傷付けられない利点がある。
【0034】また水槽内にほぼ垂直に設置される筒体と
水槽との間に螺旋状の薄板部材が取付けられれば、筒体
の外側における水流が螺旋状に流れるように案内され、
その間の移動量が長くなり且つ担体と廃水の接触時間が
長くなるので、処理能力が向上する。
【0035】さらに、前記螺旋状の薄板部材が筒体に固
定されて設けられれば、上記に加えてその設置を筒体を
設置することで行なうことができる。
【0036】付勢手段として筒体内の下部に気体を挿入
する管及びブロワを設けると共に、水槽の上端を蓋など
で閉じることにより水槽内で発生した窒素ガス等を循環
するのが可能になり、水槽内の酸素分圧が減少するので
嫌気性微生物に適合した環境になり、硝化及び脱窒作用
を促進し、処理能力を向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による水処理装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図2】図1に示す実施例の縦断面図である。
【図3】本発明による水処理装置の他の実施例を示す斜
視図である。
【図4】図3に示す実施例の縦断面図である。
【図5】本発明による水処理装置のさらに他の実施例を
示す斜視図である。
【図6】従来の活性汚泥法による水処理装置のシステム
を示す側面図である。
【符号の説明】
10 水槽 11 筒体 12 回転羽根 14 モ−タ 16 管 17 ブロワ 18 蓋 19 螺旋状の薄板部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村山 幸男 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鐵株式会社船橋製作所内 (72)発明者 金子 裕治 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鐵株式会社船橋製作所内 (72)発明者 中津川 直樹 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社中央研究所内 (72)発明者 古川 誠司 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社中央研究所内 (72)発明者 池田 彰 兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三 菱電機株式会社中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浄化すべき廃水を受け入れる水槽と、前
    記水槽に充填された包括固定化担体を含む水処理装置に
    おいて、前記水槽内にほぼ垂直に設置された両端が開い
    た筒体を含み、さらに前記筒体内を通る循環流を生じさ
    せる付勢手段を設けたことを特徴とする包括固定化法に
    よる水処理装置。
  2. 【請求項2】 前記付勢手段は前記筒体内に設けられて
    モ−タで駆動される回転羽根からなることを特徴とする
    請求項1に記載の包括固定化法による水処理装置。
  3. 【請求項3】 前記付勢手段は前記筒体内の下部に気体
    を挿入するための管及びブロワからなることを特徴とす
    る請求項1に記載の包括固定化法による水処理装置。
  4. 【請求項4】 前記筒体の外側における流れを案内する
    ため前記筒体と水槽との間には螺旋状の薄板部材が設け
    られていることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記
    載の包括固定化法による水処理装置。
  5. 【請求項5】 前記螺旋状の薄板部材は前記筒体に固定
    されて設けられていることを特徴とする請求項4に記載
    の包括固定化法による水処理装置。
  6. 【請求項6】 前記水槽の上端は閉じられ、前記水槽内
    で発生した窒素ガス等を前記管により前記筒体内を通し
    て循環することを特徴とする請求項3に記載の包括固定
    化法による水処理装置。
JP7101052A 1995-04-25 1995-04-25 包括固定化法による水処理装置 Pending JPH08290196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101052A JPH08290196A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 包括固定化法による水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7101052A JPH08290196A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 包括固定化法による水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08290196A true JPH08290196A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14290357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7101052A Pending JPH08290196A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 包括固定化法による水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08290196A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289188A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Nishihara Environment Technology Inc 汚水処理装置
JP2010023036A (ja) * 2009-10-30 2010-02-04 Nishihara Environment Technology Inc 汚水処理装置
JP2010264422A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Plant Technologies Ltd 脱窒処理装置
JP5418501B2 (ja) * 2008-12-03 2014-02-19 株式会社明電舎 廃水処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289188A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Nishihara Environment Technology Inc 汚水処理装置
JP5418501B2 (ja) * 2008-12-03 2014-02-19 株式会社明電舎 廃水処理装置
JP2010264422A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Plant Technologies Ltd 脱窒処理装置
JP2010023036A (ja) * 2009-10-30 2010-02-04 Nishihara Environment Technology Inc 汚水処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010070464A (ko) 잠수 가능한 현장 산소 공급 장치
US5811259A (en) Biochemical reactor
KR100352166B1 (ko) 기체의 효율적 용해와 슬러지 교반을 위한 방법 및 장치
JP2004188413A (ja) 排水の脱窒方法、脱窒装置、及び撹拌装置
JPH08290196A (ja) 包括固定化法による水処理装置
JPS6012636Y2 (ja) 生物学的に分解できる廃棄生成物よりなる液体を処理するための反応器装置
JP4440826B2 (ja) 膜分離オキシデーションディッチ
JP2003001084A (ja) 嫌気槽の槽内液攪拌システム
JP2606690B2 (ja) エア放出遅延特性を持つた垂直ループ式反応タンク
US10961140B2 (en) Bioreactor with moving carriers
JP2000317482A (ja) 担体の流動分離装置
JP2001327844A (ja) 撹拌装置
JPS6339314B2 (ja)
JP2004089759A (ja) 生化学反応装置
KR100997446B1 (ko) 미세 기포발생기 및 그를 구비한 오폐수처리시설
KR102399894B1 (ko) 저전력 교반 및 끈상 메디아를 이용한 질소 처리 시스템
JP2002035786A (ja) 水中攪拌式散気装置
JP2002273451A (ja) 浄化装置
JP7474601B2 (ja) 気液分散装置
KR102271976B1 (ko) 수처리용 교반기
JP3645423B2 (ja) 水中攪拌曝気装置
JPS5832634B2 (ja) 廃水の酸化処理装置
WO1994026400A1 (en) Method of mixing and treating liquid with air and means for performing the method
KR100626180B1 (ko) 생물학적 폐수처리를 위한 장치 및 그 방법
JP4139415B2 (ja) 流動床式排水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050809