JPH08289166A - カラーマネジメントシステムおよびその画像入力装置 - Google Patents

カラーマネジメントシステムおよびその画像入力装置

Info

Publication number
JPH08289166A
JPH08289166A JP7088342A JP8834295A JPH08289166A JP H08289166 A JPH08289166 A JP H08289166A JP 7088342 A JP7088342 A JP 7088342A JP 8834295 A JP8834295 A JP 8834295A JP H08289166 A JPH08289166 A JP H08289166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
input device
color conversion
image input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7088342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3638990B2 (ja
Inventor
Mariko Oguchi
真理子 大口
Tadahiko Hamaguchi
忠彦 浜口
Masatoshi Kato
雅敏 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP08834295A priority Critical patent/JP3638990B2/ja
Publication of JPH08289166A publication Critical patent/JPH08289166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3638990B2 publication Critical patent/JP3638990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カラースキャナ内で行われる色補正処理や、
ホストコンピュータで行われるスキャナデータから標準
表色系への色変換処理等の色変換処理を、一つの色変換
処理としてスキャナ内部で行い、色補正が行われる前の
高精度なデータに対して色変換処理を行い、高精度の画
像データを得ることを目的とする。 【構成】 標準画像をスキャナ10で読み取って得た画
像データと、予めホストコンピュータ20が格納してい
る標準画像の標準表色系の理想データから、スキャナか
ら標準表色系への色変換係数Ts算出し、算出された色
変換係数Tsと、予めスキャナ10が格納している色補
正係数Toを合成して得られた合成色変換係数To*Ts
をスキャナ10の色変換部Aに格納し、スキャナ10が
A/D変換後のデータを合成色変換係数を用いて標準表
色系の画像データに変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像を読み取るため
のカラースキャナ等の画像入力装置と、画像処理を行う
ホストコンピュータと、画像を表示するディスプレイお
よび出力するカラープリンタ等からなると画像出力装置
と、から成るシステムにおいて、画像入力装置で入力す
る原稿と、画像出力装置より表示または出力される画像
の色を合わせるカラーマネジメントシステムおよびその
画像入力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は例えば日経エレクトロニクス、19
92.12.21(No.570)に掲載された従来のカラーマネジメン
トシステムの構成を示す図である。このカラーマネジメ
ントシステムはカラースキャナ1、ホストコンピュータ
2、カラープリンタ3、CRTディスプレイ4から成
る。
【0003】またホストコンピュータ2上において、こ
のカラーマネジメントシステムのソフトウエアは、色管
理エンジン24、カラースキャナ1の色特性を定義した
プロファイルS21、CRTディスプレイ4の色特性を
定義したプロファイルC22、カラープリンタ3の色特
性を定義したプロファイルP23、アプリケーションA
Pとのインタフェース部分であるAPI25から構成さ
れる。なお、CPU26はこのホストコンピュータ2全
体の制御を行う制御処理部として示したもので、制御処
理プログラムも含むものとして示されている。
【0004】一方、このようなシステムの一般的な、カ
ラースキャナ1における読み取りから色処理に関連する
部分は以下のようになっている。イメージセンサ11か
らの色信号はA/D変換部12でデジタル信号となった
後、光源やセンサ、レンズ等(図示せず)の特性を取り除
くための色補正が色補正部13で行われ、その後、ホス
トコンピュータ2に転送される。また、カラースキャナ
1にはセンサ駆動や色変換のさまざまな制御を行うCP
U14がある。
【0005】次に動作について説明する。色管理エンジ
ン24は画像入力時にはカラースキャナ1に対応するプ
ロファイルS21を、カラープリンタ3から画像を出力
する時にはこれに対応するプロファイルP23、CRT
ディスプレイ4に画像を表示する時にはこれに対応する
プロファイルC22を呼び出して、それぞれの周辺機器
間の色の違いを抑える。各プロファイルには機器の色表
現範囲の大きさや、機器固有の色信号と標準色信号との
間の変換テーブルまたは変換係数などを格納してある。
プロファイルの一例を図6に示した。
【0006】従って、カラースキャナ1で読み取った画
像をカラープリンタ3、もしくはCRTディスプレイ4
に出力する時の画像データの流れは、次のようになる。
イメージセンサ11から出力されるデータはA/D変
換、色補正処理を施され各色(RGB)8bitのデータと
なり、ホストコンピュータ2に転送される。すると色管
理エンジン24は、このカラースキャナ1のプロファイ
ルS21よりカラースキャナ1のデータと標準色信号の
間の変換テーブル、もしくは変換係数を参照して標準色
信号に変換する。
【0007】次にカラープリンタ3から画像を出力する
場合は、カラープリンタ3のプロファイルP23を参照
して、標準色信号をカラープリンタ用のデータに変換し
てホストコンピュータ2から出力する。CRTディスプ
レイ4の場合も、同様にCRTディスプレイ用のプロフ
ァイルC22を参照して、標準色信号をCRTディスプ
レイ用のデータに変換して表示する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のカラーマネジメ
ントシステムは以上のように構成されているので、画像
データは画像入力装置からホストコンピュータに転送さ
れる段階で、各成分ともすでに8bitに丸められてお
り、誤差を含んでいる。従って、従来のカラーマネジメ
ントシステムは、上述のような誤差を含んだデータに対
して色変換処理を行っていた。
【0009】また、入力画像データから標準色信号へ、
標準色信号から出力機器用画像データへの2回の色変換
をしているので、色変換をする度に誤差が生じる。ゆえ
に、従来のカラーマネジメントシステムによる色変換
は、精度上、問題があり、高い画像データを得ることが
できないという問題点があった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、従来のカラーマネジメントシス
テムではホストコンピュータで行っている色変換処理
を、カラースキャナ内部の色補正と合成して一つの色変
換とし、この合成された色変換をカラースキャナ内部の
色変換部で行うことにより、8bitに丸められる以前の
高精度なデータに対して色変換処理を行い、特に色変換
に関し、精度の高い画像データを得ることができるカラ
ーマネジメントシステムおよびその画像入力装置を得る
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明の第1の発明は、画像を読み取るための画像入力装
置、画像処理を行うホストコンピュータおよび画像を表
示または出力する画像出力装置からなり、画像入力装置
で入力する原稿と、画像出力装置より表示または出力さ
れる画像の色を合わせるカラーマネジメントシステムで
あって、標準画像を画像入力装置で読み取って得られた
画像データと、予めホストコンピュータが格納している
標準画像の標準表色系の理想データより、画像入力装置
から標準表色系への色変換情報を算出する手段と、この
算出された色変換情報と予め画像入力装置に格納されて
いる色補正情報とを合成する手段と、この合成された合
成色変換情報を画像入力装置内部の色変換部に格納する
手段と、上記画像入力装置において、画像読み取り後に
格納された上記合成色変換情報を用いて標準表色系への
画像データの変換を行う手段と、を備えたことを特徴と
するカラーマネジメントシステムにある。
【0012】この発明の第2の発明は、上記算出された
色変換情報と画像入力装置に格納されている色補正情報
との合成をホストコンピュータで行わせるために、上記
合成前に上記画像入力装置の色補正情報をホストコンピ
ュータに転送する手段と、上記合成後に上記合成された
合成色変換情報を上記画像入力装置に転送する手段と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のカラーマネ
ジメントシステムにある。
【0013】この発明の第3の発明は、上記算出された
色変換情報と画像入力装置に格納されている色補正情報
との合成を画像入力装置で行うために、上記算出された
色変換情報を上記画像入力装置に転送する手段を備えた
ことを特徴とする請求項1に記載のカラーマネジメント
システムにある。
【0014】この発明の第4の発明は、上記算出された
色変換情報と画像入力装置に格納されている色補正情報
との合成を、ホストコンピュータで実行されているプロ
セスの数に従って、ホストコンピュータおよび画像入力
装置のいずれで行うかを選択する手段を備えたことを特
徴とする請求項1に記載のカラーマネジメントシステム
にある。
【0015】この発明の第5の発明は、画像を読み取る
ための画像入力装置、画像処理を行うホストコンピュー
タおよび画像を表示または出力する画像出力装置からな
り、画像入力装置で入力する原稿と、画像出力装置より
表示または出力される画像の色を合わせるカラーマネジ
メントシステムであって、標準画像を画像入力装置で読
み取って得られた画像データと、予めホストコンピュー
タが格納している標準画像の標準表色系の理想データよ
り、画像入力装置から標準表色系への色変換情報を算出
する手段と、この算出された色変換情報と、予め画像入
力装置に格納されている色補正情報と、標準表色系から
画像出力装置のデータへの色変換情報とを合成する手段
と、この合成された複合合成色変換情報を画像入力装置
内部の色変換部に格納する手段と、上記画像入力装置に
おいて、画像読み取り後に格納された上記複合合成色変
換情報を用いて画像出力装置の画像データへの変換を行
う手段と、を備えたことを特徴とするカラーマネジメン
トシステムにある。
【0016】この発明の第6の発明は、上記算出された
色変換情報と、画像入力装置に格納されている色補正情
報と、標準表色系から画像出力装置のデータへの色変換
情報との合成をホストコンピュータで行わせるために、
上記合成前に上記画像入力装置の色補正情報をホストコ
ンピュータに転送する手段と、上記合成後に上記合成さ
れた複合合成色変換情報を上記画像入力装置に転送する
手段と、を備えたことを特徴とする請求項5に記載のカ
ラーマネジメントシステムにある。
【0017】この発明の第7の発明は、上記算出された
色変換情報と、画像入力装置に格納されている色補正情
報と、標準表色系から画像出力装置のデータへの色変換
情報との合成を画像入力装置で行うために、上記算出さ
れた色変換情報および標準表色系から画像出力装置のデ
ータへの色変換情報とを上記画像入力装置に転送する手
段を備えたことを特徴とする請求項5に記載のカラーマ
ネジメントシステムにある。
【0018】この発明の第8の発明は、上記算出された
色変換情報と、画像入力装置に格納されている色補正情
報と、標準表色系から画像出力装置のデータへの色変換
情報との合成を、ホストコンピュータで実行されている
プロセスの数に従って、ホストコンピュータおよび画像
入力装置のいずれで行うかを選択する手段を備えたこと
を特徴とする請求項5に記載のカラーマネジメントシス
テムにある。
【0019】この発明の第9の発明は、画像を読み取る
ための画像入力装置、画像処理を行うホストコンピュー
タおよび画像を表示または出力する画像出力装置からな
り、画像入力装置で入力する原稿と、画像出力装置より
表示または出力される画像の色を合わせるカラーマネジ
メントシステムの画像入力装置であって、画像入力装置
からホストコンピュータでの標準表色系への色変換情報
と、画像入力装置における色補正情報とを合成した合成
色変換情報を格納し、画像読み取り後に、格納された上
記合成色変換情報を用いて標準表色系への画像データの
変換を行う画像入力装置にある。
【0020】この発明の第10の発明は、画像を読み取
るための画像入力装置、画像処理を行うホストコンピュ
ータおよび画像を表示または出力する画像出力装置から
なり、画像入力装置で入力する原稿と、画像出力装置よ
り表示または出力される画像の色を合わせるカラーマネ
ジメントシステムの画像入力装置であって、画像入力装
置からホストコンピュータでの標準表色系への色変換情
報と、画像入力装置における色補正情報と、標準表色系
から画像出力装置のデータへの色変換情報とを合成した
複合合成色変換情報を格納し、画像読み取り後に、格納
された上記複合合成色変換情報を用いて画像出力装置の
画像データへの変換を行う画像入力装置にある。
【0021】
【作用】この発明の第1の発明では、画像入力装置から
標準表色系への色変換係数もしくは色変換テーブル(色
変換情報)を算出し、この算出された画像入力装置から
標準表色系への色変換情報と、予め画像入力装置に格納
されている色補正情報とを合成し、この合成された合成
色変換情報を画像入力装置内部の色変換部に格納し、画
像入力装置内部でA/D変換後に、格納された合成色変
換情報を用いて標準表色系への画像データの変換を行う
ようにし、特に色変換に関し高い精度のデータ変換を実
現した。
【0022】この発明の第2の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と、予め画像入力装置に格納されている
色補正情報との合成をホストコンピュータで行わせるよ
うにし、画像入力装置での負荷を軽減させるようにし
た。
【0023】この発明の第3の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と、予め画像入力装置に格納されている
色補正情報との合成を画像入力装置で行わせるように
し、画像入力装置とホストコンピュータの間の情報の転
送回数を減らし、処理を簡単にした。
【0024】この発明の第4の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と画像入力装置に格納されている色補正
情報との合成を、ホストコンピュータで実行されている
プロセスの数に従って、ホストコンピュータおよび画像
入力装置のいずれで行うかを選択するようにし、状況に
応じて合成処理を行うところを選択するようにし、処理
の効率化を図った。
【0025】この発明の第5の発明では、画像入力装置
から標準表色系への色変換係数もしくは色変換テーブル
(色変換情報)を算出し、この算出された画像入力装置か
ら標準表色系への色変換情報と、予め画像入力装置に格
納されている色補正情報と、標準表色系から画像出力装
置への色変換情報とを合成し、この合成された複合合成
色変換情報を画像入力装置内部の色変換部に格納し、画
像入力装置内部でA/D変換後に、格納された複合合成
色変換情報を用いて画像出力装置への画像データの変換
を行うようにして、特に色変換に関し高い精度のデータ
変換を実現した。
【0026】この発明の第6の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と、予め画像入力装置に格納されている
色補正情報と、標準表色系から画像出力装置への色変換
情報との合成をホストコンピュータで行わせるように
し、画像入力装置での負荷を軽減させるようにした。
【0027】この発明の第7の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と、予め画像入力装置に格納されている
色補正情報と、標準表色系から画像出力装置への色変換
情報との合成を画像入力装置で行わせるようにし、画像
入力装置とホストコンピュータの間の情報の転送回数を
減らし、処理を簡単にした。
【0028】この発明の第8の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と、画像入力装置に格納されている色補
正情報と、標準表色系から画像出力装置への色変換情報
との合成を、ホストコンピュータで実行されているプロ
セスの数に従って、ホストコンピュータおよび画像入力
装置のいずれで行うかを選択するようにし、状況に応じ
て合成処理を行うところを選択するようにし、処理の効
率化を図った。
【0029】この発明の第9の発明では、画像入力装置
が、この画像入力装置からホストコンピュータでの標準
表色系への色変換情報と、画像入力装置における色補正
情報とを合成した合成色変換情報を格納し、画像読み取
り後に、格納された合成色変換情報を用いて標準表色系
への画像データの変換を行うようにし、特に色変換に関
し高い精度のデータ変換を実現した。
【0030】この発明の第10の発明では、画像入力装
置が、この画像入力装置からホストコンピュータでの標
準表色系への色変換情報と、画像入力装置における色補
正情報と、標準表色系から画像出力装置のデータへの色
変換情報とを合成した複合合成色変換情報を格納し、画
像読み取り後に、格納された上記複合合成色変換情報を
用いて画像出力装置の画像データへの変換を行うように
し、特に色変換に関し高い精度のデータ変換を実現し
た。
【0031】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に従って説明す
る。 実施例1.図1はこの発明の一実施例によるカラーマネ
ジメントシステムの構成を示した図である。このシステ
ムは、カラースキャナ10、ホストコンピュータ20、
カラープリンタ3、CRTディスプレイ4から構成され
る。なお、アプリケーションおよびAPI(アプリケー
ションインターフェース)の図示は省略されている。
【0032】カラースキャナ10内部では、イメージセ
ンサ11で読み取られた画像データがA/D変換部12
で各成分8bitより大きなbit深度のデジタルデータ(例
えば10bit、この実施例ではカラースキャナ10内部
のA/D変換部12から出力されるデータを10bitと
する)に変換され、色変換部A15で標準表色系の各成
分8bitの画像データ(例えば(X,Y,Z)表色系、以後、こ
の実施例では標準表色系として(X,Y,Z)を用いる)に変換
され、ホストコンピュータ20に転送される。
【0033】ホストコンピュータ20では、色管理エン
ジン24がカラースキャナ10から入力された標準表色
系(X,Y,Z)データを各出力機器に対応した画像データへ
の変換を行う。例えばCRTディスプレイ4に出力する
場合はRGBデータへの変換、カラープリンタ3であれ
ばCMYデータへの変換である。
【0034】この時、それぞれの出力機器のプロファイ
ル(CRTディスプレイ4の場合はプロファイルC2
2、カラープリンタ3の場合はプロファイルP23)を
参照してデータ変換を行う。プロファイルは、例えば従
来例で述べたものと同じである。従って、その機器固有
のプロファイルをシステムにインストールすれば、任意
のCRTディスプレイ、カラープリンタでシステムを組
むことができる。
【0035】次に、カラースキャナ10内部の色変換部
A15について説明する。この色変換部A15を、従来
のカラースキャナ内部にある色補正を目的とした色補正
部(図5の13参照)と、カラースキャナのRGBデータ
からホストコンピュータ20におけるXYZ表色系への
色変換を合成したものであると考える。また、この色変
換部A15に入力するデータは各色10bit、色変換部
A15から出力されるデータは各成分8bitとなる。
【0036】カラースキャナ10内部の色補正をToと
し、カラースキャナ10のRGBデータからXYZ表色
系への変換(従来例のプロファイルSに対応する)をTs
とすると、色変換部A15での色変換Aは2つの変換の
合成としてTo*Tsであらわすことができる。カラース
キャナ10内部の色補正Toは既知であるとする。スキ
ャナデータから標準表色系への色変換Tsは、キャリブ
レーションによって求めることができれば、色変換A
(合成色変換)を求めることができる。
【0037】色変換Tsをキャリブレーションによって
求める方法を以下に説明する。キャリブレーションに必
要な標準原稿の例を図2に示す。図2は色票であり、異
なるK色ベタ塗の正方形から成っている。この標準原稿
をカラースキャナ10で読み取る。スキャナ内部の色補
正のみ施された段階の標準原稿の画像データ(図5のS
のポイントにおける標準原稿の画像データ)を(rn,gn,
bn)とする。nを色の番号とする。カラースキャナ10
内部の色補正後の画像データ(rn,gn,bn)に色変換処理を
かけると、標準表色系(X,Y,Z)の理想データになると考
え、これを(1)式に示すような線形変換で表せるとす
る。
【0038】
【数1】
【0039】標準原稿のk色について、ホストコンピュ
ータ20に予め記憶させておいた理想の標準表系のデー
タ(Xn,Yn,Zn)と、カラースキャナ10で読み取った画像
データ(rn,gn,bn)を(1)式に代入することにより、k個
の方程式ができる。これを例えば重回帰法を用いて解く
ことで(1)式の色変換係数
【0040】
【数2】
【0041】を算出することができる。
【0042】次に、カラースキャナ10内の色補正を目
的とした色補正Toについて説明する。イメージセンサ
11から出力され、デジタルデータに変換された画像デ
ータ(R,G,B)(図1のS’のポイントにおける標準原稿の
画像データ)にスキャナ内部の色補正をかけると(r,g,b)
となることを(2)式に示す。
【0043】
【数3】
【0044】(2)式における色変換係数
【0045】
【数4】
【0046】は既知である。
【0047】次に、カラースキャナ10内の色補正To
とカラースキャナ10からホストコンピュータ20にお
ける標準表色系への色変換Tsの合成について説明す
る。これを上記(1)式および(2)式より以下に示す(3)
式として導くことができる。イメージセンサ11から出
力され、A/D変換部12でA/D変換されたデータ
(R,G,B)から標準表色系(X,Y,Z)への変換は(1)式、(2)
式により(3)式のようになる。
【0048】
【数5】
【0049】合成された合成色変換の係数を新たに
【0050】
【数6】
【0051】で表すと、(4)式のようになる。
【0052】
【数7】
【0053】従って、合成色変換係数は(3)式と(4)式
によって導かれた下記の(5)、(6)式に従って計算され
る。
【0054】
【数8】
【0055】(4)式において、10bit精度の(R,G,B)が
8bit精度の(X,Y,Z)に算出されることが必要である。ゆ
えに、(5)式、(6)式によって計算される色変換係数も
10bit以上必要である。
【0056】最後に、上で算出された色変換係数(合成
色変換情報)
【0057】
【数9】
【0058】をカラースキャナ10に転送し、カラース
キャナ10内の色変換部A15に格納する。よって、図
1に示すように、カラースキャナ10内部の色変換Aに
おいて、イメージセンサ11から出力された10bit精
度の(R,G,B)データが8bit精度の(X,Y,Z)データに変換
できるようになる。演算後に各成分のデータを8bitに
丸めてホストコンピュータ20に転送する。
【0059】以上のことに基づいて行われる、この実施
例におけるカラースキャナ10とホストコンピュータ2
0との間で行われる具体的な動作を順番に簡単に説明す
る。なお、この動作はカラースキャナ10のCPU14
およびホストコンピュータ20のCPU26(それぞれ
プログラムを含む)の制御により行われる。
【0060】まず、標準画像をカラースキャナ10(画
像入力装置)で読み取って得られた画像データと、予め
ホストコンピュータ20に持っている標準画像の標準表
色系の理想データより、スキャナ10から標準表色系へ
の色変換係数もしくは色変換テーブル(色変換情報)をホ
ストコンピュータ20において算出する。次に、予めス
キャナ10に格納されている色補正係数もしくは色補正
テーブル(色補正情報)をホストコンピュータ20に転送
する。
【0061】次に、算出されたスキャナ10から標準表
色系への色変換情報と、ホストコンピュータ20に転送
されたスキャナ10内部の色補正情報をホストコンピュ
ータ20において合成する。次に、合成された合成色変
換係数もしくは合成色変換テーブル(合成色変換情報)を
スキャナ10に転送し、色変換部A15に格納する。こ
れにより、スキャナ10は、A/D変換後のデータを、
上述の格納されている合成色変換係数もしくは合成色変
換テーブルを用いて、標準表色系の画像データに変換す
ることができる。
【0062】実施例2.なお、上記実施例では2つの色
変換の合成について、スキャナ10内部の色補正Toの
係数
【0063】
【数10】
【0064】をホストコンピュータ20に転送して、ホ
ストコンピュータ上でスキャナ10内部の色補正Toと
スキャナ10の画像データから標準表色系への色変換T
sを合成する方法を示したが、逆に、ホストコンピュー
タ20で算出されたスキャナデータから標準表色系への
色変換Tsの係数
【0065】
【数11】
【0066】をスキャナ10に転送し、スキャナ10の
CPU14を用いて、スキャナから標準表色系への色変
換Tsとスキャナ内部の色補正Toを合成しても良い。つ
まり、スキャナ10において(5)式、(6)式の演算を行
い、算出された合成色変換係数をそのままスキャナ内の
色変換部A15に格納する。よって、図1に示すよう
に、スキャナ10内部の色変換部A15において、イメ
ージセンサ11から出力された10bit精度の(R,G,B)デ
ータが8bit精度の(X,Y,Z)データに変換できるようにな
る。演算後に、各成分のデータを8bitに丸めてホスト
コンピュータ20に転送する。
【0067】以上のことに基づいて行われる、この実施
例におけるカラースキャナ10とホストコンピュータ2
0との間で行われる具体的な動作を順番に簡単に説明す
る。なお、この動作はカラースキャナ10のCPU14
およびホストコンピュータ20のCPU26(それぞれ
プログラムを含む)の制御により行われる。
【0068】まず、標準画像をスキャナ10で読み取っ
て得られた画像データと、予めホストコンピュータ20
に持っている標準画像の標準表色系の理想データより、
スキャナ10から標準表色系への色変換係数もしくは色
変換テーブル(色変換情報)をホストコンピュータ20に
おいて算出する。次に、算出されたスキャナから標準表
色系への色変換情報をスキャナ10に転送する。
【0069】次に、スキャナに転送された標準表色系へ
の色変換情報と、予めスキャナ10に格納されている色
補正情報をスキャナ10内部で合成する。次に、合成さ
れた合成色変換係数もしくは合成色変換テーブル(合成
色変換情報)を色変換部A15に格納する。これにより
スキャナ10は、A/D変換後のデータを、上述の格納
された合成色変換係数もしくは合成色変換テーブルを用
いて、標準表色系の画像データに変換することができ
る。
【0070】実施例3.なお、上記実施例では、スキャ
ナ10内部、もしくはホストコンピュータ20上で2つ
の色変換の合成の演算を行うものについて説明したが、
その時のホストコンピュータ20で実行されているプロ
セスの数により、スキャナ10とホストコンピュータ2
0のどちらで色変換の合成を行うかを選択することがで
きるようにすることもできる。この時、ホストコンピュ
ータ20で多くのプロセスが処理されていれば、すなわ
ちホストコンピュータ20で処理すると時間がかかる場
合には、スキャナ10にスキャナの画像データから標準
表色系への色変換Tsの係数
【0071】
【数12】
【0072】を転送し、スキャナ10のCPU14を用
いて色変換の合成をし、合成された合成色変換情報をそ
のままスキャナ内の色変換部A15に格納する。逆に、
ホストコンピュータで処理されているプロセスがほとん
どない、すなわちすぐに処理が行える場合には、スキャ
ナ10内の色補正Toの係数
【0073】
【数13】
【0074】をホストコンピュータ20に転送して、ホ
ストコンピュータ上でスキャナ内部の色補正とスキャナ
の画像データから標準表色系への色変換を合成し、合成
された合成色変換情報をスキャナ10に転送し、スキャ
ナ内の色変換部A15に格納する。よって、図1に示す
ように、スキャナ10内部の色変換部A15において、
イメージセンサ11から出力された10bit精度の(R,G,
B)データが、8bit精度の(X,Y,Z)データに変換できるよ
うになる。演算後に各成分のデータを8bitに丸めてホ
ストコンピュータ20に転送する。
【0075】なお、具体的動作は、実施例1と実施例2
の組み合わせに、ホストコンピュータ20で処理される
プロセスの数によって上記合成をスキャナ10とホスト
コンピュータ20のいずれで行うかの判断を行う手段が
追加されるだけであり、上記説明から明らかであるの
で、省略する。
【0076】実施例4.なお、上記実施例ではスキャナ
10内部の色補正Toとスキャナから標準表色系への色
変換Tsから、画像入力装置の色変換部分のみの合成を
行うものを示したが、カラープリンタ3やCRTディス
プレイ4が決まったものであれば、つまりシステムを構
成するハードウェアが固定されていれば、画像入力装置
の場合と同様に、標準表色系CRTディスプレイやカラ
ープリンタなどの画像出力装置に対応した色変換を上述
のTo、Tsと合成して一つの色変換とし、スキャナ内部
で一回の色変換で出力機器用のデータに変換できる。
【0077】図3、図4はこの実施例のカラーマネジメ
ントシステムのうち、色合わせに関係する部分のみの構
成を示したものでである。図3はCRTディスプレイ4
に出力する場合、図4はカラープリンタ4に出力する場
合の構成を示したものである。この実施例のシステムは
カラースキャナ10a、ホストコンピュータ20a、カ
ラープリンタ3およびCRTディスプレイ4から構成さ
れ、基本的構成は上述の実施例と同じである。
【0078】スキャナ10a内部では、イメージセンサ
11で読み取られた画像データがA/D変換部12で各
色8bitより大きなbit深度のデジタルデータに変換さ
れ、色変換部B16、もしくは色変換部C17で画像出
力装置すなわち最終出力機器の画像データに変換され、
ホストコンピュータ20aに転送される。最終出力機器
の画像データとは例えばCRTディスプレイ4に出力す
る場合はRGBデータへの変換、カラープリンタ3に出
力する場合であればCMYデータへの変換であり、各成
分8bitデータである。
【0079】従って、スキャナ内部に目的の出力機器に
合わせた色変換機能を持たせるので、通常の読み取りの
場合には、このシステムでは色管理エンジン、各周辺機
器のプロファイルは用いない、CRTディスプレイ4、
カラープリンタ3を固定にしたシステムということにな
る。ホストコンピュータ20aはこの場合、例えば図1
のCPU26に当たる制御処理機能だけが使用されるこ
ととなる。
【0080】次に、スキャナ10a内部の色変換部B1
6、色変換部C17について説明する。色変換B、C
を、従来のスキャナ内部にある色補正と、スキャナのR
GBデータからホストコンピュータにおけるXYZ表色
系への色変換と、XYZ表色系から各画像出力装置への
データ(CRTディスプレイ4であればRGBデータ、
カラープリンタ3であればCMYデータ)への色変換を
合成したものであると考える。また、この色変換B、C
に入力するデータは各色10bit、色変換部から出力さ
れるデータは各成分8bitとなる。
【0081】上述の実施例と同様、スキャナ10a内部
の色補正をToとする。スキャナのRGBデータからX
YZ表色系への色変換(従来例のプロファイルSに対応
する)をTsとし、XYZ表色系から各画像出力装置のデ
ータ(CRTディスプレイ4であればRGBデータ、カ
ラープリンタ3であればCMYデータ)への色変換をそ
れぞれTc、Tpとすると、色変換Bは3つの色変換の合
成としてTo*Ts*Tcで表すことができる。また、色
変換Cは3つの色変換の合成としてTo*Ts*Tpで表
すことができる。
【0082】まず、スキャナ10a内部の色補正Toは
既知であるとする。スキャナデータから標準表色系への
色変換Tsはキャリブレーションによって求めることが
できる。これは前実施例と同じである。また、CRTデ
ィスプレイ4への色変換Tcとカラープリンタ3への色
変換Tpは前実施例における、各プロファイルに従った
色変換と考えればよい。CRTディスプレイ4のRGB
データを(cr,cg,cb)とすると、(XYZ)表色系からCRT
ディスプレイ4のデータへの色変換を次の(7)式で表せ
る。
【0083】
【数14】
【0084】これにおいて、
【0085】
【数15】
【0086】は色変換Tcの係数である。一方、カラー
プリンタ3のYMCデータを(y,m,c)とすると、(XYZ)表
色系からカラープリンタ3のデータへの色変換を次の
(8)式で表せる。
【0087】
【数16】
【0088】ここで、
【0089】
【数17】
【0090】は色変換Tp係数である。
【0091】上述の(2)式における色変換係数
【0092】
【数18】
【0093】は既知であるので、これをホストコンピュ
ータ20aに転送する。また、ホストコンピュータ20
a上でスキャナ10a内の色補正Toと、スキャナから
標準表色系への色変換Tsと、標準表色系(XYZ)から各画
像出力装置のデータへの色変換TcもしくはTpとを複合
合成する。これを(3)式と(7)式もしくは(8)式より、
次式のようにして導くことができる。
【0094】
【数19】
【0095】従って、イメージセンサ11から出力さ
れ、A/D変換されたデータ(R,G,B)からそれぞれの画
像出力装置のデータへの変換は(9)式もしくは(10)式
のようになる。複合合成された色変換の係数を新たな係
数を用いて定義すると、(11)式、(12)式のようにな
る。
【0096】
【数20】
【0097】よって複合合成色変換係数、
【0098】
【数21】
【0099】を算出する式は、(9)、(10)、(11)、
(12)式により(13)、(14)、(15)、(16)式のよ
うになる。
【0100】
【数22】
【0101】(11)、(12)式によって、10bit精度
の(R,G,B)が8bit精度の(y,m,c)、(cr,cg,cb)に算出さ
れることが必要である。ゆえに、(13)、(14)、(1
5)、(16)式によって計算される色変換係数も10bit
以上必要である。
【0102】最後に、上で算出された複合合成色変換係
【0103】
【数23】
【0104】をスキャナ10aに転送し、色変換部B1
6もしくは色変換部C17に格納する。よって、図3,
4に示すように、スキャナ10a内部の色変換部B1
6、色変換部C17において、イメージセンサ11から
出力された10bit精度の(R,G,B)データが8bit精度の
各画像出力装置のデータに変換できるようになる。演算
後に各成分のデータを8bitに丸めてホストコンピュー
タ20aに転送する。
【0105】以上のことに基づいて行われる、この実施
例におけるカラースキャナ10aとホストコンピュータ
20aとの間で行われる具体的な動作を順番に簡単に説
明する。なお、この動作はカラースキャナ10aのCP
U14およびホストコンピュータ20aのCPU(それ
ぞれプログラムを含む)の制御により行われる。
【0106】まず、標準画像をスキャナ10(画像入力
装置)で読み取って得られた画像データと、予めホスト
コンピュータ20aに持っている標準画像の標準表色系
の理想データより、スキャナ10aから標準表色系への
色変換係数もしくは色変換テーブル(色変換情報)をホス
トコンピュータ20において算出する。次に、予めスキ
ャナ10aに格納されている色補正係数もしくは色補正
テーブル(色補正情報)をホストコンピュータ20aに転
送する。
【0107】次に、算出されたスキャナ10aから標準
表色系への色変換情報と、ホストコンピュータ20aに
転送されたスキャナ10a内部の色補正情報と、標準表
色系からCRTディスプレイ4もしくはカラープリンタ
3(画像出力装置)のデータへの色変換情報とをホストコ
ンピュータにおいて複合合成する。次に、複合合成され
た複合合成色変換係数もしくは複合合成色変換テーブル
(複合合成色変換情報)をスキャナ10aに転送し、色変
換部B16もしくは色変換部C17(図3および図4参
照)に格納する。
【0108】これにより、スキャナ10aはA/D変換
後のデータを、上述の格納されている複合合成色変換係
数もしくは複合合成色変換テーブルを用いて、CRTデ
ィスプレイ4もしくはカラープリンタ3の画像データに
変換することができる。
【0109】実施例5.なお、上記実施例では3つの色
変換の合成について、スキャナ10a内部の色補正To
の係数
【0110】
【数24】
【0111】をホストコンピュータ20aに転送して、
ホストコンピュータ上でスキャナ10a内部の色補正と
スキャナ10aの画像データから標準表色系への色変換
と、標準表色系から画像出力装置のデータへの色変換を
合成するものを示したが、逆に、ホストコンピュータ2
0aで算出されたスキャナデータから標準表色系への色
変換Ts係数
【0112】
【数25】
【0113】と、標準表色系から画像出力装置のデータ
への色変換Tc、Tpをスキャナ10aに転送し、スキャ
ナのCPU14を用いて、該スキャナ10aにおいて標
準表色系への色変換Tsと、標準表色系から画像出力装
置のデータへの色変換Tc、Tpと、スキャナ10a内部
の色補正Toを合成してもよい。すなわち、スキャナ1
0a内で(13)、(14)、(15)、(16)式の演算を行
い、算出された複合合成色変換係数
【0114】
【数26】
【0115】をそのままスキャナ10a内の色変換部B
16、もしくは色変換部C17に格納する。よって、図
3,4に示すように、カラースキャナ内部の色変換B,
Cにおいて、イメージセンサ11から出力された10bi
t精度の(R,G,B)データが8bit精度の各画像出力装置の
データに変換できるようになる。演算後に各成分のデー
タを8bitに丸めてホストコンピュータ20aに転送す
る。
【0116】以上のことに基づいて行われる、この実施
例におけるカラースキャナ10aとホストコンピュータ
20aとの間で行われる具体的な動作を順番に簡単に説
明する。なお、この動作はカラースキャナ10aのCP
U14およびホストコンピュータ20aのCPU(それ
ぞれプログラムを含む)の制御により行われる。
【0117】まず、標準画像をスキャナ10aで読み取
って得られた画像データと、予めホストコンピュータ2
0aに持っている標準画像の標準表色系の理想データよ
り、スキャナ10aから標準表色系への色変換係数もし
くは色変換テーブル(色変換情報)を算出する。次に、算
出されたスキャナから標準表色系への色変換情報と、標
準表色系からCRTディスプレイ4もしくはカラープリ
ンタ3(画像出力装置)のデータへの色変換係数をスキャ
ナに転送する。
【0118】次に、スキャナに転送された標準表色系へ
の色変換情報および標準表色系からCRTディスプレイ
4もしくはカラープリンタ3のデータへの色変換と、予
めスキャナ10aに格納されている色補正情報をスキャ
ナ10a内部で合成する。次に、合成された複合合成色
変換係数もしくは複合合成色変換テーブル(複合合成色
変換情報)を色変換部B16もしくは色変換部C17に
格納する。
【0119】これにより、スキャナ10aは、A/D変
換後のデータを、上述の格納された複合合成色変換係数
もしくは複合合成色変換テーブルを用いて、CRTディ
スプレイ4もしくはカラープリンタ3の画像データに変
換することができる。
【0120】実施例6.なお、上記実施例では、スキャ
ナ10a内部、もしくはホストコンピュータ20a上で
3つの色変換の合成の演算を行うものについて説明した
が、その時のホストコンピュータ20aで実行されてい
るプロセスの数により、スキャナ10aとホストコンピ
ュータ20aのどちらで色変換の合成を行うかを選択す
ることができるようにすることもできる。この時、ホス
トコンピュータ20aで多くのプロセスが処理されてい
れば、すなわちホストコンピュータ20aで処理すると
時間がかかる場合には、スキャナ10aにスキャナデー
タから標準表色系への色変換Ts係数
【0121】
【数27】
【0122】を転送し、スキャナ10aのCPU14を
用いて、該カラースキャナから標準表色系への色変換T
sと、標準表色系から画像出力装置のデータへの色変換
Tc、Tpと、スキャナ10a内部の色補正Toの合成を
し、合成された複合合成色変換係数をそのままスキャナ
内の色変換部B16もしくは色変換部C17に格納す
る。逆に、ホストコンピュータ20aで走っているプロ
セスがほとんどない、すなわちすぐに処理が行える場合
には、スキャナ10a内の色補正Toの係数
【0123】
【数28】
【0124】をホストコンピュータ20aに転送して、
ホストコンピュータ上でスキャナ内部の色補正Toと、
スキャナの画像データから標準表色系への色変換Ts
と、標準表色系から画像出力装置のデータへの色変換T
c、Tpとを合成し、合成された複合合成色変換係数
【0125】
【数29】
【0126】をスキャナ10aに転送し、スキャナ内の
色変換部B16もしくは色変換部C17に格納する。よ
って、図3、4に示すように、スキャナ10a内部の色
変換部B16もしくは色変換部C17において、イメー
ジセンサ11から出力された10bit精度の(R,G,B)デー
タが、8bit精度の各画像出力装置のデータに変換でき
るようになる。演算後に各成分のデータを8bitに丸め
てホストコンピュータ20aに転送する。
【0127】なお、具体的動作は、実施例4と実施例5
の組み合わせに、ホストコンピュータ20aで処理され
るプロセスの数によって上記合成をスキャナ10aとホ
ストコンピュータ20aのいずれで行うかの判断を行う
手段が追加されるだけであり、上記説明から明らかであ
るので、省略する。
【0128】
【発明の効果】以上のように、この発明の第1の発明で
は、画像入力装置から標準表色系への色変換係数もしく
は色変換テーブル(色変換情報)を算出し、この算出され
た画像入力装置から標準表色系への色変換情報と、予め
画像入力装置に格納されている色補正情報とを合成し、
この合成された合成色変換情報を画像入力装置内部の色
変換部に格納し、画像入力装置内部でA/D変換後に、
格納された合成色変換情報を用いて標準表色系への画像
データの変換を行うようにしたので、各成分8bitに丸
められる以前の精度の高いデータに対して色変換を施す
ことができ、精度の高い標準表色系のデータを得ること
ができ、また、2回の色変換を1回の色変換として精度
の高いデータに対して行うことができるので、色変換を
する度に起こる精度の低化を防ぐことができるカラーマ
ネジメントシステムを提供できる等の効果が得られる。
【0129】この発明の第2の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と、予め画像入力装置に格納されている
色補正情報との合成をホストコンピュータで行わせるよ
うにしたので、画像入力装置での負荷を軽減させたカラ
ーマネジメントシステムを提供できる等の効果が得られ
る。
【0130】この発明の第3の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と、予め画像入力装置に格納されている
色補正情報との合成を画像入力装置で行わせるようにし
たので、画像入力装置とホストコンピュータの間の情報
の転送回数を減らした効率的に処理が行えるカラーマネ
ジメントシステムを提供できる等の効果が得られる。
【0131】この発明の第4の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と画像入力装置に格納されている色補正
情報との合成を、ホストコンピュータで実行されている
プロセスの数に従って、ホストコンピュータおよび画像
入力装置のいずれで行うかを選択するようにし、ホスト
コンピュータの稼働状況に応じて合成処理を行うところ
を選択することができるようにしたので、処理の効率化
を図ったカラーマネジメントシステムを提供できる等の
効果が得られる。
【0132】この発明の第5の発明では、画像入力装置
から標準表色系への色変換係数もしくは色変換テーブル
(色変換情報)を算出し、この算出された画像入力装置か
ら標準表色系への色変換情報と、予め画像入力装置に格
納されている色補正情報と、標準表色系から画像出力装
置への色変換情報とを合成し、この合成された複合合成
色変換情報を画像入力装置内部の色変換部に格納し、画
像入力装置内部でA/D変換後に、格納された複合合成
色変換情報を用いて画像出力装置への画像データの変換
を行うようにしたので、各成分8bitに丸められる以前
の精度の高いデータに対して色変換を施すことができ、
精度の高い標準表色系のデータを得ることができ、さら
に、標準表色系から画素出力装置用のデータへの色変換
も各成分8bitに丸められる前のデータに対して施すこ
とができるので、さらに高精度な色変換が可能になり、
また、3回の色変換を1回の色変換として精度の高いデ
ータに対して行うことができるので、色変換をする度に
起こる精度の低化を防ぐことができる、カラーマネジメ
ントシステムを提供できる等の効果が得られる。
【0133】この発明の第6の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と、予め画像入力装置に格納されている
色補正情報と、標準表色系から画像出力装置への色変換
情報との合成をホストコンピュータで行わせるように
し、画像入力装置での負荷を軽減させたカラーマネジメ
ントシステムを提供できる等の効果が得られる。
【0134】この発明の第7の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と、予め画像入力装置に格納されている
色補正情報と、標準表色系から画像出力装置への色変換
情報との合成を画像入力装置で行わせるようにしたの
で、画像入力装置とホストコンピュータの間の情報の転
送回数を減らした効率的に処理が行えるカラーマネジメ
ントシステムを提供できる等の効果が得られる。
【0135】この発明の第8の発明では、上述の算出さ
れた色変換情報と、画像入力装置に格納されている色補
正情報と、標準表色系から画像出力装置への色変換情報
との合成を、ホストコンピュータで実行されているプロ
セスの数に従って、ホストコンピュータおよび画像入力
装置のいずれで行うかを選択するようにし、ホストコン
ピュータの稼働状況に応じて合成処理を行うところを選
択することができるようにしたので、処理の効率化を図
ったカラーマネジメントシステムを提供できる等の効果
が得られる。
【0136】この発明の第9の発明では、画像入力装置
が、この画像入力装置からホストコンピュータでの標準
表色系への色変換情報と、画像入力装置における色補正
情報とを合成した合成色変換情報を格納し、画像読み取
り後に、格納された合成色変換情報を用いて標準表色系
への画像データの変換を行うようにし、特に色変換に関
し高い精度のデータ変換を実現可能にした画像入力装置
を提供できる等の効果が得られる。
【0137】この発明の第10の発明では、画像入力装
置が、この画像入力装置からホストコンピュータでの標
準表色系への色変換情報と、画像入力装置における色補
正情報と、標準表色系から画像出力装置のデータへの色
変換情報とを合成した複合合成色変換情報を格納し、画
像読み取り後に、格納された上記複合合成色変換情報を
用いて画像出力装置の画像データへの変換を行うように
し、特に色変換に関し高い精度のデータ変換を実現可能
にした画像入力装置を提供できる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例によるカラーマネジメン
トシステムの構成を示す図である。
【図2】 この発明のカラーマネジメントシステムにお
いて画像入力装置のデータから標準表色系のデータへの
色変換係数をキャリブレーションによって求める時に使
用する標準原稿の一例を示す図である。
【図3】 この発明の別の実施例によるカラーマネジメ
ントシステムのCRTディスプレイに表示を行う場合の
色変換に関連する部分の構成を示す図である。
【図4】 この発明の別の実施例によるカラーマネジメ
ントシステムのカラープリンタに出力を行う場合の色変
換に関連する部分の構成を示す図である。
【図5】 従来のカラーマネジメントシステムの構成を
示す図である。
【図6】 従来のカラーマネジメントシステムにおける
各周辺機器の色の特製を記述したプロファイルの一例を
示した図である。
【符号の説明】
3 カラープリンタ、4 CRTディスプレイ、10、
10a カラースキャナ、11 イメージセンサ、12
A/D変換部、13 色補正部、14、26 CP
U、15 色変換部A、16 色変換部B、17 色変
換部C、20、20a ホストコンピュータ、22 プ
ロファイルC、23 プロファイルP、24 色管理エ
ンジン、25 API。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を読み取るための画像入力装置、画
    像処理を行うホストコンピュータおよび画像を表示また
    は出力する画像出力装置からなり、画像入力装置で入力
    する原稿と、画像出力装置より表示または出力される画
    像の色を合わせるカラーマネジメントシステムであっ
    て、 標準画像を画像入力装置で読み取って得られた画像デー
    タと、予めホストコンピュータが格納している標準画像
    の標準表色系の理想データより、画像入力装置から標準
    表色系への色変換情報を算出する手段と、 この算出された色変換情報と予め画像入力装置に格納さ
    れている色補正情報とを合成する手段と、 この合成された合成色変換情報を画像入力装置内部の色
    変換部に格納する手段と、 上記画像入力装置において、画像読み取り後に格納され
    た上記合成色変換情報を用いて標準表色系への画像デー
    タの変換を行う手段と、 を備えたことを特徴とするカラーマネジメントシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 上記算出された色変換情報と画像入力装
    置に格納されている色補正情報との合成をホストコンピ
    ュータで行わせるために、上記合成前に上記画像入力装
    置の色補正情報をホストコンピュータに転送する手段
    と、上記合成後に上記合成された合成色変換情報を上記
    画像入力装置に転送する手段と、を備えたことを特徴と
    する請求項1に記載のカラーマネジメントシステム。
  3. 【請求項3】 上記算出された色変換情報と画像入力装
    置に格納されている色補正情報との合成を画像入力装置
    で行うために、上記算出された色変換情報を上記画像入
    力装置に転送する手段を備えたことを特徴とする請求項
    1に記載のカラーマネジメントシステム。
  4. 【請求項4】 上記算出された色変換情報と画像入力装
    置に格納されている色補正情報との合成を、ホストコン
    ピュータで実行されているプロセスの数に従って、ホス
    トコンピュータおよび画像入力装置のいずれで行うかを
    選択する手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載
    のカラーマネジメントシステム。
  5. 【請求項5】 画像を読み取るための画像入力装置、画
    像処理を行うホストコンピュータおよび画像を表示また
    は出力する画像出力装置からなり、画像入力装置で入力
    する原稿と、画像出力装置より表示または出力される画
    像の色を合わせるカラーマネジメントシステムであっ
    て、 標準画像を画像入力装置で読み取って得られた画像デー
    タと、予めホストコンピュータが格納している標準画像
    の標準表色系の理想データより、画像入力装置から標準
    表色系への色変換情報を算出する手段と、 この算出された色変換情報と、予め画像入力装置に格納
    されている色補正情報と、標準表色系から画像出力装置
    のデータへの色変換情報とを合成する手段と、 この合成された複合合成色変換情報を画像入力装置内部
    の色変換部に格納する手段と、 上記画像入力装置において、画像読み取り後に格納され
    た上記複合合成色変換情報を用いて画像出力装置の画像
    データへの変換を行う手段と、 を備えたことを特徴とするカラーマネジメントシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 上記算出された色変換情報と、画像入力
    装置に格納されている色補正情報と、標準表色系から画
    像出力装置のデータへの色変換情報との合成をホストコ
    ンピュータで行わせるために、上記合成前に上記画像入
    力装置の色補正情報をホストコンピュータに転送する手
    段と、上記合成後に上記合成された複合合成色変換情報
    を上記画像入力装置に転送する手段と、を備えたことを
    特徴とする請求項5に記載のカラーマネジメントシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 上記算出された色変換情報と、画像入力
    装置に格納されている色補正情報と、標準表色系から画
    像出力装置のデータへの色変換情報との合成を画像入力
    装置で行うために、上記算出された色変換情報および標
    準表色系から画像出力装置のデータへの色変換情報とを
    上記画像入力装置に転送する手段を備えたことを特徴と
    する請求項5に記載のカラーマネジメントシステム。
  8. 【請求項8】 上記算出された色変換情報と、画像入力
    装置に格納されている色補正情報と、標準表色系から画
    像出力装置のデータへの色変換情報との合成を、ホスト
    コンピュータで実行されているプロセスの数に従って、
    ホストコンピュータおよび画像入力装置のいずれで行う
    かを選択する手段を備えたことを特徴とする請求項5に
    記載のカラーマネジメントシステム。
  9. 【請求項9】 画像を読み取るための画像入力装置、画
    像処理を行うホストコンピュータおよび画像を表示また
    は出力する画像出力装置からなり、画像入力装置で入力
    する原稿と、画像出力装置より表示または出力される画
    像の色を合わせるカラーマネジメントシステムの画像入
    力装置であって、 画像入力装置からホストコンピュータでの標準表色系へ
    の色変換情報と、画像入力装置における色補正情報とを
    合成した合成色変換情報を格納し、画像読み取り後に格
    納された上記合成色変換情報を用いて標準表色系への画
    像データへの変換を行う画像入力装置。
  10. 【請求項10】 画像を読み取るための画像入力装置、
    画像処理を行うホストコンピュータおよび画像を表示ま
    たは出力する画像出力装置からなり、画像入力装置で入
    力する原稿と、画像出力装置より表示または出力される
    画像の色を合わせるカラーマネジメントシステムの画像
    入力装置であって、 画像入力装置からホストコンピュータでの標準表色系へ
    の色変換情報と、画像入力装置における色補正情報と、
    標準表色系から画像出力装置のデータへの色変換情報と
    を合成した複合合成色変換情報を格納し、画像読み取り
    後に格納された上記複合合成色変換情報を用いて画像出
    力装置の画像データへの変換を行う画像入力装置。
JP08834295A 1995-04-13 1995-04-13 カラーマネジメントシステムおよびその画像入力装置 Expired - Fee Related JP3638990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08834295A JP3638990B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 カラーマネジメントシステムおよびその画像入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08834295A JP3638990B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 カラーマネジメントシステムおよびその画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08289166A true JPH08289166A (ja) 1996-11-01
JP3638990B2 JP3638990B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=13940187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08834295A Expired - Fee Related JP3638990B2 (ja) 1995-04-13 1995-04-13 カラーマネジメントシステムおよびその画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638990B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117101A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを利用した印刷物作成システム
KR20020041698A (ko) * 2000-11-28 2002-06-03 정정휘 스캐너의 특성상 발생하는 컬러의 차이를 보정하는 방법및 이를 구현할 수 있는 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을수 있는 기록 매체
US6909814B1 (en) 1999-09-17 2005-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method of generating conversion data for a scanner and calibration method employing the scanner
JP2008055914A (ja) * 2007-10-30 2008-03-13 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法並びに制御プログラム
WO2013062002A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 三菱電機株式会社 画像読取装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479474A (ja) * 1990-07-18 1992-03-12 Seiko Instr Inc カラー画像読み取り装置
JPH05199408A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JPH06133157A (ja) * 1992-09-17 1994-05-13 Hitachi Ltd 色補正システム
JPH07123279A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Nec Corp 印刷装置
JPH07154623A (ja) * 1993-10-06 1995-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 色再現システム
JPH07274025A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc 画像処理方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0479474A (ja) * 1990-07-18 1992-03-12 Seiko Instr Inc カラー画像読み取り装置
JPH05199408A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Brother Ind Ltd 画像処理装置
JPH06133157A (ja) * 1992-09-17 1994-05-13 Hitachi Ltd 色補正システム
JPH07154623A (ja) * 1993-10-06 1995-06-16 Fuji Photo Film Co Ltd 色再現システム
JPH07123279A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Nec Corp 印刷装置
JPH07274025A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Canon Inc 画像処理方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6909814B1 (en) 1999-09-17 2005-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method of generating conversion data for a scanner and calibration method employing the scanner
US7031550B2 (en) 1999-09-17 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method of generating conversion data for a scanner and calibration method employing the scanner
JP2002117101A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Dainippon Printing Co Ltd ネットワークを利用した印刷物作成システム
KR20020041698A (ko) * 2000-11-28 2002-06-03 정정휘 스캐너의 특성상 발생하는 컬러의 차이를 보정하는 방법및 이를 구현할 수 있는 프로그램이 수록된 컴퓨터로 읽을수 있는 기록 매체
JP2008055914A (ja) * 2007-10-30 2008-03-13 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法並びに制御プログラム
JP4549380B2 (ja) * 2007-10-30 2010-09-22 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法並びに制御プログラム
WO2013062002A1 (ja) 2011-10-25 2013-05-02 三菱電機株式会社 画像読取装置
EP2773093A4 (en) * 2011-10-25 2015-11-18 Mitsubishi Electric Corp IMAGE RECOVERY DEVICE
US9264572B2 (en) 2011-10-25 2016-02-16 Mitsubishi Electric Corporation Image reading device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3638990B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8493619B2 (en) Hardware-accelerated color data processing
JP3664364B2 (ja) 色変換方法
JP4565260B2 (ja) 信号処理装置
US20050024662A1 (en) Image processing apparatus and method
JPH0216876A (ja) 色彩変換表示方法およびそれに用いる装置
US6707573B1 (en) Image processing apparatus and method, and transfer medium
US7127102B2 (en) Color matching method and device, color matching program, and computer readable record medium that stores color matching program allowing appropriate color matching at high speed
US8111430B2 (en) Color conversion apparatus and method
US7483170B2 (en) Generation of color measured data from transform-based color profiles
US8224080B2 (en) Image pickup apparatus, image recording program, image data recording medium, image processing apparatus, and image processing program
JP3591861B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3638990B2 (ja) カラーマネジメントシステムおよびその画像入力装置
US7315385B2 (en) Image processing apparatus and method thereof
JP2009188948A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2000032281A (ja) 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2008245024A (ja) ルックアップテーブル作成
US8630488B2 (en) Creating a duotone color effect using an ICC profile
JP2005157654A (ja) 画像処理装置、画像処理方法ならびに記憶媒体、プログラム
JP2000253267A (ja) カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置
JP2008072477A (ja) 色処理装置およびその方法
JP2001016450A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
EP4324186A1 (en) Computer-implemented system for image quality enhancement and color spaces convertion for manufactured surfaces printers
JP2008294931A (ja) 色処理装置およびその方法
JP2002027490A (ja) 画像入出力方法及び画像入出力装置
JPH07184077A (ja) カラー画像入出力装置及びその色補正最適化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees