JPH08288304A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH08288304A
JPH08288304A JP8918695A JP8918695A JPH08288304A JP H08288304 A JPH08288304 A JP H08288304A JP 8918695 A JP8918695 A JP 8918695A JP 8918695 A JP8918695 A JP 8918695A JP H08288304 A JPH08288304 A JP H08288304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
opening
forming
insulating film
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8918695A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Okamoto
康宏 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8918695A priority Critical patent/JPH08288304A/ja
Publication of JPH08288304A publication Critical patent/JPH08288304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光露光法を用いて解像度限界以下のゲート長
を実現し、かつ簡易な製造工程からなる電界効果トラン
ジスタの製造方法を提供する。 【構成】 半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、絶
縁膜の一部をエッチング除去し半導体表面を露出する工
程と、絶縁膜の開口部と一部分が重なるようにフォトレ
ジストを開口してゲート形成領域を形成する工程とゲー
ト金属を蒸着した後にリフトオフによりゲートを形成す
る工程とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電界効果トランジスタの
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電界効果トランジスタを高速度で動作さ
せるためにはゲート長を短くするのが有効であり、実際
0.1μm 程度のゲート長をもつ電界効果トランジスタ
が実現されている。通常の光露光によるパターニングの
解像度は0.4μm 程度であるため、このような微細パ
ターンの形成には一般に電子線露光が用いられる。しか
し電子線露光法にはスループットが低いという問題があ
った。そこで光露光法を用いて解像度限界以下のゲート
を形成する加工法が提案されてきた。
【0003】図2は光露光法により解像度以下のゲート
長を実現するゲート電極形成過程の従来例1である(特
開平2−208945号公報)。半導体基板6上に第1
絶縁膜7を形成した後にその一部をエッチングによって
除去し、半導体基板6および第1絶縁膜7の上に第1絶
縁膜7とは異なる物質で異方性エッチングの選択比の高
い第2被膜8を形成する(図2a)。この第2被膜8を
縦方向にだけ進行する異方性エッチングを行うことによ
り、第1絶縁膜7の側壁だけに第2被膜8が残る形状を
形成する(図2b)。次に第1絶縁膜7、第2被膜8お
よび半導体基板6上に第1絶縁膜7と同種の第3絶縁膜
9を形成する(図2c)。この第3絶縁膜9を第2被膜
8が露出するまでエッチングする(図2d)。ウェット
エッチング等によって第2被膜8を除去した後に通常の
フォトリソグラフィ法を用いてゲート開口部を形成し
(図2e)、蒸着、リフトオフによってゲート電極41
を形成する(図2f)。
【0004】図3は光露光法により解像度以下のゲート
長を実現するゲート電極形成過程の従来例2である(特
開平5−136174号公報)。下地10に塗布以外の
方法で成膜層14を形成した後、ゲート電極の形成領域
に開口部16を有するフォトレジストパターン18を設
ける。その後、方向性蒸着で少なくとも成膜層の一部分
に金属蒸着層50を設ける(図3a)。金属蒸着層50
をマスクとして、この蒸着方向と同一の側から方向性エ
ッチングを行うことにより、レジストパターン18の開
口部16の底のほぼ中央部から、斜め下方に向かう穴6
0を設ける(図3b)。金属蒸着層を除去した後、この
穴を利用して下地に溝54を掘り、この溝上に蒸着を行
い(図3c)、リフトオフによりゲート電極56を形成
する(図3d)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記の方法により、通
常の光露光法を用いて解像度限界以下のゲート長を実現
することが可能である。しかしながらこの従来例1の方
法では、ゲート電極開口部の形成に用いられるウェット
エッチングが、エッチャントの拡散律速等のため制御が
難しいという問題があった。特にこの方法を用いようと
するような0.5μm 以下の微細な部分のエッチングは
困難である。また従来例2の方法は工程が煩雑であるた
め、電子線露光を用いる場合に対してスループットの大
きな改善が望めないという問題があった。
【0006】本発明の目的は、製造工程が簡単で、しか
も光露光法の解像度限界以下のゲート長を実現しうる電
界効果トランジスタの製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電界効果トラン
ジスタの製造方法は、半導体基板上に絶縁膜を形成する
工程と、絶縁膜の一部をエッチング除去し半導体表面を
露出する工程と、絶縁膜の開口部と一部分が重なるよう
にフォトレジストを開口してゲート形成領域を形成する
工程とゲート金属を蒸着した後にリフトオフによりゲー
トを形成する工程とからなることを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】本発明においては、ゲート開口部を絶縁膜とフ
ォトレジストで形成するため、ステッパの目合わせ精度
(0.1μm 以下)の寸法のゲート長が実現できる。さ
らに本発明の製造方法は、従来例のように微細な部分を
エッチングするような技術的に困難な工程も含んでおら
ず、簡易な工程により構成されている。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。図1(a)〜(f)は本発明の製造方法の工程を示
す断面図である。半導体基板1上に絶縁膜2を形成し
(図1a)、通常のフォトリソグラフ法とウェットエッ
チングを用いて絶縁膜2の一部を除去して半導体表面を
幅1μm 程度露出させ(図1b)、フォトレジスト20
を除去する。その後絶縁膜2の開口部と0.1μm の重
なりをもつようにフォトレジスト21を1μm 程度開口
し(図1c)、ゲート金属を蒸着した後にリフトオフに
よりゲート電極を形成する(図1d)。通常のフォトリ
ソグラフ法によってオーミック電極形成部を開口し、ウ
ェットエッチングによって絶縁膜2を除去した後に(図
1e)、蒸着、リフトオフによってオーミック電極12
を形成する。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように本発明の製造方法
は、半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、絶縁膜の
一部をエッチング除去し半導体表面を露出する工程と、
絶縁膜の開口部と一部分が重なるようにフォトレジスト
を開口してゲート形成領域を形成する工程とゲート金属
を蒸着した後にリフトオフによりゲートを形成する工程
という簡易な工程からなり、光露光法を用いて解像度限
界以下のゲート長を実現できるため、0.1μm 程度の
ゲート形成をスループットよく実現できる。またフォト
レジスト開口部のゲート金属の断面積が大きいため、微
細ゲート電極で問題になるゲート抵抗の低減が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(f)は本発明の電界効果トランジス
タの製造方法の実施例を示す断面図である。
【図2】(a)〜(f)は従来技術1として示したゲー
ト電極形成の工程を示す断面図である。
【図3】(a)〜(f)は従来技術2として示したゲー
ト電極形成の工程を示す断面図である。
【符号の説明】
1,6,10 半導体基板 2 絶縁膜 7 第1絶縁膜 8 第2被膜 9 第3絶縁膜 11,41,56 ゲート電極 12 オーミック電極 14 成膜層 15 チャネル形成予定領域 16 レジスト開口部 18,20,21,22,30 フォトレジスト 50 金属蒸着膜 54 溝 60 穴
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年8月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】(a)〜(d)は従来技術2として示したゲー
ト電極形成の工程を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、
    絶縁膜の一部をエッチング除去し半導体表面を露出する
    工程、絶縁膜の開口部と一部分が重なるようにフォトレ
    ジストを開口してゲート形成領域を形成する工程および
    ゲート金属を蒸着した後にリフトオフによりゲートを形
    成する工程からなることを特徴とする電界効果トランジ
    スタの製造方法。
JP8918695A 1995-04-14 1995-04-14 電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPH08288304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8918695A JPH08288304A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8918695A JPH08288304A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08288304A true JPH08288304A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13963707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8918695A Pending JPH08288304A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08288304A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240684A (ja) * 1985-04-18 1986-10-25 Nec Corp シヨツトキ−型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0371643A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05218090A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05326563A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Toshiba Corp 半導体装置
JPH06104284A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61240684A (ja) * 1985-04-18 1986-10-25 Nec Corp シヨツトキ−型電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH0371643A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05218090A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Nec Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05326563A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Toshiba Corp 半導体装置
JPH06104284A (ja) * 1992-09-21 1994-04-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5563079A (en) Method of making a field effect transistor
US5942787A (en) Small gate electrode MOSFET
JPH06216085A (ja) 半導体装置のコンタクトホール形成方法
US5702960A (en) Method for manufacturing polysilicon thin film transistor
US4902646A (en) MESFET process employing dummy electrodes and resist reflow
JPH08288304A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2754202B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH04291345A (ja) パターン形成方法
JPH0653160A (ja) セルフアラインコンタクト形成法
KR100390912B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR100499622B1 (ko) 반도체소자의셀투사형마스크제조방법
JPH11162845A (ja) 半導体素子のマスク製造方法
KR100256809B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성방법
KR100259822B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JP2962262B2 (ja) 微細ゲート電極の形成方法
JPH05136174A (ja) ゲート電極の形成方法
KR100382548B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0327521A (ja) Mos型トランジスタの製造方法
KR100252888B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH06196691A (ja) ゲート電極の形成方法及びゲート電極
JPH0684950A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR100268913B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
JP2569336B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07201774A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590198A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970708