JPH08285773A - 赤外線ガス分析装置 - Google Patents

赤外線ガス分析装置

Info

Publication number
JPH08285773A
JPH08285773A JP11795395A JP11795395A JPH08285773A JP H08285773 A JPH08285773 A JP H08285773A JP 11795395 A JP11795395 A JP 11795395A JP 11795395 A JP11795395 A JP 11795395A JP H08285773 A JPH08285773 A JP H08285773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
pulse
infrared
cell
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11795395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hide Yoshinaga
秀 吉永
Shuichi Ishimoto
秀一 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP11795395A priority Critical patent/JPH08285773A/ja
Publication of JPH08285773A publication Critical patent/JPH08285773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 測定側光路における光量と比較側光路におけ
る光量の調整を容易かつ精度よく行え、さらには、自動
化をも行えるようにした赤外線ガス分析装置を提供する
こと。 【構成】 測定ガスSが供給される測定セル1と比較ガ
スが封入された比較セル2とを並列的に設け、これらの
セル1,2を赤外光源3,4によって個別に照射するよ
うに構成された赤外線ガス分析装置において、前記赤外
光源3,4としてパルス点灯光源を用いるとともに、こ
のパルス点灯光源3,4を駆動するパルスにおけるパル
ス占有率を個別に制御して、各パルス点灯光源3,4に
供給する電力を調整するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、各種の排気ガス中や
大気中に含まれるガスを分析する赤外線ガス分析装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】前記赤外線ガス分析装置は、ガスが特定
の波長域の赤外光を吸収することを利用して、特定のガ
スを測定するもので、その一つに、例えば図5に示すよ
うに、二つのセルと二つの光源を有する所謂2セル2光
源タイプのものがある。すなわち、図5において、4
1,42はセルで、一方のセル41は、測定ガスSが供
給される測定セルに構成され、他方のセル42はその内
部に測定対象ガスと同じ波長域に吸収を持たない比較ガ
ス(ゼロガス)が封入されて比較セルに構成されてい
る。
【0003】前記セル41,42の一端側にはそれら4
1,42を個別に照射するための赤外光源43,44が
設けられ、他端側には可動膜45aと、この可動膜45
aによって仕切られ、セル41,42をそれぞれ通過し
てきた赤外光が入射する受光室45b,45cと、固定
極45dとからなり、受光室45b,45cに測定対象
ガスと同じ波長帯域の赤外光を吸収する特性を有するガ
スを封入したコンデンサマイクロホン型の検出器45が
設けられている。46は赤外光源43,44を適宜の周
波数でチョッピングする光チョッパで、図示してないモ
ータによって回転駆動される。47,48は干渉波長を
除外し、特定の波長の赤外光のみを通過させる干渉フィ
ルタ、49はプリアンプである。
【0004】このような赤外線ガス分析装置において
は、測定セル41に測定ガスSを供給している状態で、
赤外光源43,44からの赤外光を光チョッパ46によ
って断続光としてセル41,42に入射し、干渉フィル
タ47,48を通過して検出器45の二つの受光室45
b,45cにそれぞれ入射した光のエネルギーの差によ
って可動膜45aが振れ、この振れの大きさを電気信号
として取り出して、これを図示してない信号処理部にお
いて処理することにより、測定ガスS中の特定のガスの
濃度を得ることができる。
【0005】また、前記赤外線ガス分析装置として、例
えば図6に示すように、一つのセルと一つの光源を有す
る所謂1セル1光源タイプのものがある。すなわち、図
6において、51はセルで、その一端側には赤外光源5
2が設けられ、他端側にはセル51を通過してきた赤外
光が入射する例えばパイロセンサよりなる測定用検出器
53と比較用検出器54とが並設されるとともに、これ
ら両検出器53,54のそれぞれ入射側には、測定対象
ガスの特性吸収帯域の赤外線のみを通過させるバンドパ
スフィルタからなる測定用フィルタ55、前記測定対象
ガスの特性吸収帯域に吸収特性を持たない赤外光を通過
させるバンドパスフィルタからなる比較用フィルタ56
が設けられている。
【0006】そして、57は前記セル51に対して測定
ガスSと比較ガスRとを一定周期で交互に供給するため
のガス切換え供給装置で、例えば、4つのガス出入り口
57a〜57dと図示してないモータによって矢印方向
に回転する板状の切換え部材57eとを有するロータリ
バルブよりなる。
【0007】前記図6に示した赤外線ガス分析装置にお
いても、前記図5に示した赤外線ガス分析装置と同様
に、測定ガスS中の特定のガスの濃度を得ることができ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記図5に
示した2セル2光源タイプの赤外線ガス分析装置におい
ては、二つの光路における光量のバランス、より詳しく
は、検出器45の二つの受光室45b,45cに入射す
る光量のバランスをとる必要があるが、従来において
は、受光室45b,45cの前面側に遮光板50を検出
器45と一体的に設け、この遮光板50をねじなど適宜
の調節部材(図示してない)によって光の入射方向と直
交する方向(図5において矢印で示す方向)に移動させ
るようにしていた。
【0009】しかしながら、上記調節部材による調整は
かなり微妙な範囲で行う必要があるところから面倒であ
るとともに、手動によるものであるため自動化が困難で
あるといった問題点もあった。
【0010】また、前記図6に示した1セル1光源タイ
プの赤外線ガス分析装置においては、上述のような問題
はないものの、次のような問題がある。すなわち、赤外
光源52の周囲温度が例えば低下した場合、光源ブロッ
クが温調されていないと温度低下が生じ、フィラメント
から発せられる赤外光の光量が減少し、その結果、検出
器53,54における検出感度が低下してしまい、逆
に、前記温度が上昇した場合には検出感度が上昇し、い
ずれにしても周囲温度の変動など外乱の影響を受けて検
出感度が変化し、特に低濃度領域の測定を行う場合、前
記影響が顕著に表れるといった問題点があった。
【0011】これに対して、図6に示すように、セル5
1を温調するためヒータ58a、温度センサ58b、温
調回路58cなどからなるセル温調機構58を設けた
り、検出器53,54を温調するためヒータ59a、温
度センサ59b、温調回路59cなどからなる検出器温
調機構59を設けることも試みられているが、必ずしも
十分な結果がえられていない。また、前記光源ブロック
を温調することも試みられているが、温度センサやヒー
タを設ける必要があり、それだけ光源ブロックが物理的
に大型になり、この種の赤外線ガス分析装置全体が大型
化するといった欠点がある。
【0012】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、第1の目的は、2セル2光源タイプの赤外線
ガス分析装置において、測定側光路における光量と比較
側光路における光量の調整を、従来のようにメカニカル
な構成によって行うのではなく、電気的に行うことによ
り、容易かつ精度よく行え、さらには、自動化をも行え
るようにした赤外線ガス分析装置を提供することであ
る。また、第2の目的は、1セル1光源タイプの赤外線
ガス分析装置において、赤外光源に対する温度影響を可
及的に小さくし、検出感度を常に一定に維持することが
できる赤外線ガス分析装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、第1の発明では、測定ガスが供給される測定セ
ルと比較ガスが封入された比較セルとを並列的に設け、
これらのセルを赤外光源によって個別に照射するように
構成された赤外線ガス分析装置において、前記赤外光源
としてパルス点灯光源を用いるとともに、このパルス点
灯光源を駆動するパルスにおけるパルス占有率を個別に
制御して、各パルス点灯光源に供給する電力を調整する
ようにしたことを特徴としている。
【0014】また、上記第2の目的を達成するため、第
2の発明では、測定ガスが供給されるセルを赤外光源に
よって照射するように構成された赤外線ガス分析装置に
おいて、前記赤外光源としてパルス点灯光源を用いると
ともに、分析装置の周囲温度を検出し、この検出結果に
基づいて、前記パルス点灯光源を駆動するパルスにおけ
るパルス占有率を制御して、パルス点灯光源に供給する
電力を調整するようにしたことを特徴としている。
【0015】
【作用】前記第1の発明においては、赤外光源としてパ
ルス点灯光源を用い、このパルス点灯光源をパルス点灯
回路などの光源ドライバによって駆動するのである。そ
して、パルス点灯光源を駆動する電力パルスにおけるパ
ルス占有率U(図2(A),(B)におけるTD とTP
との比)を測定側と比較側とにおいてそれぞれ個別に制
御して、各パルス点灯光源に供給する電力を調整し、み
かけの電力の大きさ(図中、仮想線で示す)を調整する
のである。これによって、測定側光路における光量と比
較側光路における光量の調整を、容易かつ精度よく行う
ことができ、さらには、自動化をも行うことができる。
【0016】前記第2の発明においては、赤外線ガス分
析装置の周囲温度、例えば光源近傍の温度を測定し、こ
の温度が低下した場合は、図4に示すところのパルス占
有率U(TD /TP )を大きくしてフィラメントに供給
する電力を大きくし、前記温度が上昇した場合は、パル
ス占有率Uを小さくしてフィラメントに供給する電力を
小さくして、検出感度を常に一定に調整するのである。
【0017】
【実施例】以下、この発明の詳細を、図を参照しながら
説明する。図1は、第1の発明に係る赤外線ガス分析装
置の一例を示し、この図において、1,2はセルで、一
方のセル1は、測定ガスSが供給される測定セルに構成
され、他方のセル2はその内部に比較ガスが封入されて
比較セルに構成されている。
【0018】前記セル1,2の一端側にはそれら1,2
を個別に照射するための赤外光源3,4が設けられてい
る。これらの赤外光源3,4は、パルス点灯光源からな
る。そして、5,6はこれらの光源3,4を個別に制御
する例えばパルス点灯回路などの光源ドライバであり、
図2(A),(B)に示すような駆動電圧を赤外光源
3,4に供給するように構成されている。すなわち、こ
の図2(A),(B)におけるTP はパルスの繰り返し
周期、TD はパルス幅であり、したがって、パルス占有
率UはTD /TP となるが、このパルス占有率Uを変化
させることにより、前記駆動電圧のみかけの大きさが変
わり、パルス占有率Uを大きくすると、みかけの大きさ
が大きくなり、パルス占有率Uを小さくすると、みかけ
の大きさが小さくなる。
【0019】7は前記セル1,2の他端側に設けられる
コンデンサマイクロホン型の検出器、8は光チョッパ、
9,10は干渉フィルタ、11はプリアンプである。な
お、これらの部材7〜11は、前記図5において符号4
5〜49で示される部材と同じであるので、その詳細な
説明は省略する。
【0020】上記構成の赤外線ガス分析装置において
は、例えば、定期的に行われる校正時に、図示してない
制御部(例えば、検出器7からの出力信号を演算処理す
るコンピュータ)からの指令によって光源ドライバ5,
6を制御し、パルス点灯光源3,4を駆動するパルス電
圧におけるパルス占有率Uを個別に制御して、各パルス
点灯光源3,4に供給する電力を調整することにより、
測定側と比較側とにおける光量の調整を行うことがで
き、両光量のバランス調整を行うことができる。
【0021】このように、上記赤外線ガス分析装置にお
いては、測定側光路における光量と比較側光路における
光量の調整を、従来のようにメカニカルな構成によって
行うのではなく、電気的に行うので、より簡単にしかも
精度よく調整することができ、さらには、自動化をも行
うことができる。そして、遮光板なども不要になり、そ
れだけ機械的構成が簡略化され、この種の赤外線ガス分
析装置を小型化することもできる。
【0022】なお、上述の実施例においては、検出器7
としてコンデンサマイクロホンタイプのものを用いてい
たが、これに限られるものではなく、他のニューマティ
ックタイプの検出器を用いてもよく、さらに、図6に示
したようなパイロセンサや、半導体センサなど固体検出
器を用いてもよい。
【0023】次に、図3は、第2の発明に係る赤外線ガ
ス分析装置の一例を示し、この図において、21はセル
で、その一端側には赤外光源22が設けられている。こ
の赤外光源22は、パルス点灯光源からなる。23はパ
ルス点灯光源22を駆動するパルス点灯回路などの光源
ドライバである。
【0024】前記セル21の他端側にはセル21を通過
してきた赤外光が入射する例えばパイロセンサよりなる
測定用検出器24と比較用検出器25とが並設されると
ともに、これら両検出器24,25のそれぞれ入射側に
は、測定対象ガスの特性吸収帯域の赤外線のみを通過さ
せるバンドパスフィルタからなる測定用フィルタ26、
前記測定対象ガスの特性吸収帯域に吸収特性を持たない
赤外光を通過させるバンドパスフィルタからなる比較用
フィルタ27が設けられている。そして、28は前記セ
ル21に対して測定ガスSと比較ガスRとを一定周期で
交互に供給するためのガス切換え供給装置で、例えばロ
ータリバルブよりなる。なお、これらの部材24〜28
は、前記図6において符号53〜57で示される部材と
同じであるので、その詳細な説明は省略する。
【0025】そして、前記パルス点灯光源よりなる赤外
光源22の電圧制御のために、この実施例においては、
赤外光源22の近傍に赤外光源22の温度を検出するた
めの温度センサ29を設け、その検出出力が温度センサ
アンプ30を介して温度係数発生回路31に入力され
る。この温度係数発生回路31は、例えば、赤外光源2
2の温度が10℃上昇すると、濃度測定結果がフルスケ
ールにおいて3%変化するような場合、これに見合った
温度係数信号を出力するものである。32はPWM(パ
ルス幅変調)カウンタで、前記温度係数発生回路31か
らの温度係数信号に基づいて所定の指令を光源ドライバ
23に送る。これによって、赤外光源22に供給される
パルス電圧のパルス占有率Uが設定される。
【0026】上記構成の赤外線ガス分析装置において
は、光源近傍の温度を測定し、この検出された温度によ
って温度係数信号が出力され、この温度係数信号に応じ
て赤外光源22に供給されるパルス電圧のパルス占有率
Uが設定される。例えば、前記温度が低下した場合は、
図4に示すところのパルス占有率U(TD /TP )を大
きくしてフィラメントに供給する電力を大きくし、前記
温度が上昇した場合は、パルス占有率Uを小さくしてフ
ィラメントに供給する電力を小さくして、検出感度を常
に一定に調整するのである。
【0027】上記赤外線ガス分析装置においては、赤外
光源22の周囲温度による光量変化を巧みに補正するこ
とができ、光源光量を温度に応じて一定に維持すること
ができ、この種の赤外線ガス分析装置の温度特性が改善
される。そして、光源ブロックを温調する必要がなく、
それだけ機械的構成が簡略化され、この種の赤外線ガス
分析装置を小型化することもできる。
【0028】なお、上述の実施例においては、赤外線ガ
ス分析装置の周囲温度として光源近傍の温度を検出する
ようにしていたが、これに限られるものではなく、温度
センサ29をセル21や検出器24,25の近傍に設け
るようにしてもよく、このようにした場合、赤外線ガス
分析装置全体としての温度特性を改善することもでき
る。
【0029】また、上述の実施例においては、検出器2
4,25としてパイロセンサを用いていたが、これに限
られるものではなく、半導体センサなど他の固体検出器
や、コンデンサマイクロホン型検出器などニューマティ
ック検出器を用いてもよい。さらに、上述の実施例にお
いては、測定ガスSと比較ガスRとを一定周期で交互に
セル21に供給する所謂流体変調を行うようにしている
が、これに代えて、測定ガスSのみを供給するととも
に、図1に示すような光チョッパ8を設けるように構成
してもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明によれ
ば、比較ガスが封入された比較セルと測定ガスが供給さ
れる測定セルとを並列的に設け、これらのセルを赤外光
源によって個別に照射するように構成された2セル2光
源タイプの赤外線ガス分析装置における測定側光路にお
ける光量と比較側光路における光量の調整を、容易かつ
精度よく行うことができ、さらには、自動化をも行うこ
とができる。また、この種の赤外線ガス分析装置を小型
コンパクトなものとすることができる。
【0031】また、第2の発明によれば、測定ガスが供
給される一つのセルとこのセルを照射する一つの赤外光
源を有する1セル1光源タイプの赤外線ガス分析装置に
おける光源や、装置全体の温度特性を簡単にしかも精度
よく改善することができる。また、この種の赤外線ガス
分析装置を小型コンパクトなものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明に係る赤外線ガス分析装置の一例を
概略的に示す図である。
【図2】同上赤外線ガス分析装置におけるパルス点灯光
源を駆動するパルス電圧の一例を示す波形図である。
【図3】第2の発明に係る赤外線ガス分析装置の一例を
概略的に示す図である。
【図4】同上赤外線ガス分析装置におけるパルス点灯光
源を駆動するパルス電圧の一例を示す波形図である。
【図5】従来の2セル2光源の赤外線ガス分析装置を概
略的に示す図である。
【図6】従来の1セル1光源の赤外線ガス分析装置を概
略的に示す図である。
【符号の説明】
1…測定セル、2…比較セル、3,4…赤外光源(パル
ス点灯光源)、21…セル、22…赤外光源(パルス点
灯光源)、S…測定ガス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定ガスが供給される測定セルと比較ガ
    スが封入された比較セルとを並列的に設け、これらのセ
    ルを赤外光源によって個別に照射するように構成された
    赤外線ガス分析装置において、前記赤外光源としてパル
    ス点灯光源を用いるとともに、このパルス点灯光源を駆
    動するパルス電圧におけるパルス占有率を個別に制御し
    て、各パルス点灯光源に供給する電力を調整するように
    したことを特徴とする赤外線ガス分析装置。
  2. 【請求項2】 測定ガスが供給されるセルを赤外光源に
    よって照射するように構成された赤外線ガス分析装置に
    おいて、前記赤外光源としてパルス点灯光源を用いると
    ともに、分析装置の周囲温度を検出し、この検出結果に
    基づいて、前記パルス点灯光源を駆動するパルス電圧に
    おけるパルス占有率を制御して、パルス点灯光源に供給
    する電力を調整するようにしたことを特徴とする赤外線
    ガス分析装置。
JP11795395A 1995-04-18 1995-04-18 赤外線ガス分析装置 Pending JPH08285773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11795395A JPH08285773A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 赤外線ガス分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11795395A JPH08285773A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 赤外線ガス分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08285773A true JPH08285773A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14724333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11795395A Pending JPH08285773A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 赤外線ガス分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08285773A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663883B2 (ja) * 1999-03-08 2011-04-06 ガスビートル ゲーエムベーハー ガスセンサーおよびガスセンサーの動作方法
CN104034699A (zh) * 2014-06-19 2014-09-10 同济大学 一种自动检测采集样品透射率的装置
JP2014173896A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Panasonic Corp ガス測定装置
JP2020526770A (ja) * 2017-07-14 2020-08-31 フォセオン テクノロジー, インコーポレイテッドPhoseon Technology, Inc. 光学基準を備えた吸光度検出器のためのシステムおよび方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663883B2 (ja) * 1999-03-08 2011-04-06 ガスビートル ゲーエムベーハー ガスセンサーおよびガスセンサーの動作方法
JP2014173896A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Panasonic Corp ガス測定装置
CN104034699A (zh) * 2014-06-19 2014-09-10 同济大学 一种自动检测采集样品透射率的装置
JP2020526770A (ja) * 2017-07-14 2020-08-31 フォセオン テクノロジー, インコーポレイテッドPhoseon Technology, Inc. 光学基準を備えた吸光度検出器のためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang et al. A rapid and sensitive recording spectrophotometer for the visible and ultraviolet region. I. Description and performance
US7323687B2 (en) infrared gas analyzer and infrared gas analysis method
US4794255A (en) Absorption analyzer
US4045679A (en) Fluorescent gas analyzer
US3781910A (en) Infrared absorption analysis method and apparatus for determining gas concentration
JPH08285773A (ja) 赤外線ガス分析装置
JPH0217327Y2 (ja)
CA1164248A (en) Stable infrared analyzer
JP2008298452A (ja) 赤外線ガス分析計
US3442592A (en) Method and apparatus for the measurement of magnetic circular dichroism
JPS59208445A (ja) 試料の吸収性成分量を測定するための方法とその装置
JP2007101433A (ja) ガス分析装置
EP0296354A2 (en) Gas analyzer
JPH0623958Y2 (ja) 赤外線分析計
JPH0217429A (ja) レーザ方式ガスセンサによる濃度測定方法
JP2006329913A (ja) 赤外線ガス分析計
CN111398762A (zh) 光电倍增管线性范围测试装置及方法
JPH04225142A (ja) 光吸収測定方法
JP3347264B2 (ja) 濃度分析計
GB2060873A (en) Photoelectric gas analysis device
RU2044303C1 (ru) Газоанализатор
JP3266748B2 (ja) 赤外線ガス分析計
CN221173618U (zh) Pmt模块检验的标准光源装置及其光源控制系统
JPS60247139A (ja) 赤外線ガス分析計
SU918826A1 (ru) Влагомер