JPH08285241A - ゴミ焼却炉 - Google Patents

ゴミ焼却炉

Info

Publication number
JPH08285241A
JPH08285241A JP8501295A JP8501295A JPH08285241A JP H08285241 A JPH08285241 A JP H08285241A JP 8501295 A JP8501295 A JP 8501295A JP 8501295 A JP8501295 A JP 8501295A JP H08285241 A JPH08285241 A JP H08285241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
combustion
waste
blower
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8501295A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoyuki Kawato
清之 川戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8501295A priority Critical patent/JPH08285241A/ja
Publication of JPH08285241A publication Critical patent/JPH08285241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゴミが燃焼しはじめる着火位置に基づいてゴ
ミの安定燃焼を達成する事の出来る焼却炉を提供する。 【構成】 炉内にゴミを投入するゴミ投入機構30を設
け、投入されたゴミを乾燥処理する乾燥帯6、乾燥され
たゴミを燃焼処理する燃焼帯7、燃焼したゴミを灰化処
理する後燃焼帯8を上流から順に備えて、この順にゴミ
を搬送するストーカー式の搬送機構40を設け、投入さ
れたゴミが燃焼しはじめる着火位置を監視する監視カメ
ラ101を、前記ゴミ投入機構30側から前記乾燥帯6
を臨む壁部111に設置してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、炉内にゴミを投入する
ゴミ投入機構を設け、投入されたゴミを乾燥処理する乾
燥帯、乾燥されたゴミを燃焼処理する燃焼帯、燃焼した
ゴミを灰化処理する後燃焼帯を上流から順に備えて、こ
の順にゴミを搬送するストーカー式の搬送機構を設けた
ゴミ焼却炉に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のゴミ焼却炉は、ゴミのガ
ス化燃焼がほぼ終了する燃えきり位置を後燃焼帯側の後
壁部の比較的温度が低い部位に設けた監視カメラを用い
て、後燃焼帯側から燃焼帯を臨むように監視して、前記
監視カメラにより検出された燃えきり位置が所定位置に
保持されるようにゴミ搬送速度等を調節する燃えきり位
置制御手段を設けて、炉内でゴミが安定燃焼するように
構成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の焼却炉によれば、ゴミの着火位置について何ら制御す
るものではなかったために、例えば、投入されたゴミの
水分量が多い場合には、乾燥帯でのゴミの乾燥が不充分
となり、ゴミが燃焼しはじめる着火位置が次第に下流側
に移動し、燃焼帯でのゴミの燃焼領域が狭くなりゴミの
燃焼効率が低下する恐れがあった。その結果、炉内での
発生熱量が少なくなり、廃熱ボイラでの発生蒸気量が低
下してその熱を利用した発電設備による発電量が不安定
になることが考えられる。また、投入されたゴミの水分
量が少なく燃えやすい場合には、着火位置が次第に上流
側に移動して、ゴミ投入機構にまで達し、ゴミ投入口側
に延焼する恐れがあった。
【0004】そこで、前記着火位置を検出することによ
り前記着火位置を調節する燃焼制御を行うことが考えら
れるが、従来の監視カメラの設置位置によれば、燃えき
り位置を監視することは出来ても、燃焼帯の炎に遮られ
て前記着火位置を監視することができなかった。
【0005】従って、本発明の目的は、上記欠点に鑑
み、ゴミが燃焼しはじめる着火位置に基づいてゴミの安
定燃焼を達成することが出来る焼却炉を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明によるゴミ焼却炉の特徴構成は、炉内にゴミを
投入するゴミ投入機構を設け、投入されたゴミを乾燥処
理する乾燥帯、乾燥されたゴミを燃焼処理する燃焼帯、
燃焼したゴミを灰化処理する後燃焼帯を上流から順に備
えて、この順にゴミを搬送するストーカー式の搬送機構
を設けたゴミ焼却炉において、投入されたゴミが燃焼し
はじめる着火位置を監視する監視カメラを、前記ゴミ投
入機構側から前記乾燥帯を臨む壁部に設置してあること
にあり、その作用効果は以下の通りである。
【0007】
【作用】つまり、投入されたゴミが燃焼しはじめる着火
位置を監視自在な監視カメラを、前記炉内におけるゴミ
投入機構側から前記乾燥帯に臨む壁部に設置してあるの
で、燃焼帯の炎に遮られること無く、容易に前記着火位
置を監視することが出来る。
【0008】また具体的には、前記壁部に貫通口を設
け、その貫通口に前記監視カメラの撮影部を設置して壁
部の外部から炉内に向けて送風して前記撮影部を冷却す
る送風冷却機構を設けるとともに、前記送風冷却機構の
送風・送風停止を間欠的に切り換える送風制御機構を設
け、前記送風冷却機構の送風停止時における前記監視カ
メラの撮像に基づき、着火位置を判別する判別手段を設
けてあれば、前記壁部がゴミの焼却処理に伴って高温に
なったとしても、前記監視カメラは冷却されるので、劣
化しにくくなり、前記監視カメラが長期に渡って使用で
きるとともに、前記送風により、前記炉内に空気等の助
燃性ガスが導入され、監視カメラの近傍で炉内の可燃性
ガスが燃焼したとしても、前記着火位置は、前記送風冷
却機構の送風停止時の画像データを利用するため、前記
画像全体が明るくなりすぎて着火位置が特定しにくくな
るなどの前記燃焼による悪影響を受けにくく、着火位置
が鮮明に監視できる。
【0009】また、非助燃性ガスを送風する前記送風冷
却機構を設けてあれば、常に送風冷却しても前記炉内で
可燃性ガスが発火することがなく、前記カメラ装置は着
火位置を鮮明に捕らえることができる。
【0010】また、前記監視カメラによる着火位置の撮
影結果に基づいて、前記搬送機構のゴミ搬送速度を調節
して、着火位置を所定位置に保持させる着火位置制御手
段を設けてあれば、ゴミの着火位置をほぼ一定に保つ燃
焼制御を行うことが出来る。
【0011】
【発明の効果】従って、前記着火位置に基づいて燃焼制
御を行うことが出来、ゴミの安定燃焼を行いやすくなっ
た。
【0012】そのため、炉内に湿ったゴミが大量に投入
された場合などに、着火位置が下流側に移動して炎が小
さくなる燃焼効率の低下や、乾燥したゴミの異常燃焼に
より、着火位置が上流側に移動して炎が大きくなり、ゴ
ミが早く燃焼しきって後燃焼帯が、有効に利用されない
不都合や、前記炎がゴミ投入機構のゴミ投入口側にまで
延焼するような不都合が起きにくくなった。
【0013】尚、前記監視カメラとしては、赤外線カメ
ラ、可視カメラ等を、ゴミ焼却炉内に臨んで直接観察す
る形態や、内視鏡を用いて間接的に観察する形態で用い
ることができる。
【0014】
【実施例】以下に実施例を説明する。ゴミ焼却炉は、図
1に示すように、被焼却物であるゴミを収容するホッパ
3と、ゴミを焼却する燃焼室2と、焼却済みの灰を集め
る灰ピット4等を設けて構成してある。燃焼室2は、ホ
ッパ3の下端部に設けられたプッシャ5により投入され
たゴミを乾燥させ着火点近傍まで加熱する乾燥帯6と、
乾燥ゴミを燃焼させる燃焼帯7と、その燃焼帯7で燃焼
したゴミを灰化する後燃焼帯8とからなる焼却処理帯1
を上方から下方に段階的に配置して構成してある。図2
及び図3に示すように、各焼却処理帯1は、固定の火格
子Gと可動の火格子Gとを搬送方向に沿って交互に配置
して構成してあり、油圧シリンダC1,C2,C3によ
り可動の火格子Gを斜め上下方向に往復摺動させてゴミ
を搬送する。プッシャ5は油圧シリンダC4による往復
駆動で前記燃焼室2にゴミを押し出し投入し、後燃焼帯
8で灰化したゴミは灰押し出し装置9に落下し、灰出し
コンベア10により前記灰ピット4に搬送集積される。
即ち、前記プッシャ5と油圧シリンダC4とで炉内にゴ
ミを投入するゴミ投入機構30を構成し、油圧シリンダ
C1,C2,C3と火格子Gとでゴミを搬送するストー
カ式の搬送機構40を構成してある。
【0015】図2に示すように、乾燥帯6の下部、燃焼
帯7及び後燃焼帯8の下部には風箱11,12,13を
設けてあり、それら風箱11,12,13に、送風機1
4により送られ加熱器(図示せず)で加熱された空気を
乾燥・燃焼用の空気として供給路15を介して供給する
とともに、各風箱11,12,13に、燃焼用の空気の
供給量をそれぞれ調節するダンパDを設けて燃焼用空気
供給手段21を構成してある。
【0016】前記燃焼室2で発生した燃焼ガスは、排熱
ボイラ16によって発電機17のエネルギーとして利用
すべく熱エネルギーが蒸気の形で取り出され場外に供給
され、電気集塵機等からなる排ガス処理設備18により
塵埃等の有害ガスを除去して排気される。
【0017】図2に示すように、前記燃焼室2の乾燥帯
の上壁部111に、貫通口102を形成し、前記貫通口
102における燃焼室2の外側部には筒状の支持フレー
ム103を介して着火位置監視カメラ101の撮影部1
01aを、投入されたゴミが燃焼しはじめる着火位置を
監視自在に、ゴミ投入機構30側から前記乾燥帯6に臨
む姿勢で設置してある。また、前記支持フレーム103
は、前記上壁部111の外側から前記撮影部101aを
挿脱自在に形成してあるとともに、前記支持フレームに
複数の空気導入口104を設け、前記空気導入口104
を介して炉内に空気導入する送風機105を設けてあ
り、これらをもって送風冷却機構121を構成してあ
る。尚、前記送風機105による送風は、送風制御機構
122aによって間欠的に行われ、送風・送風停止を繰
り返して行う構成にしてあり、前記撮影部による着火位
置の撮像は送風停止時の画像データのみを用い、着火位
置を鮮明にとらえることが出来る構成にしてある。
【0018】また、前記燃焼室2の後壁部112には、
焼却処理帯1上のゴミの燃えきり点を検出する燃えきり
位置監視カメラ106を燃焼帯を臨む姿勢で取り付けて
ある。
【0019】さらに、焼却炉には、コンピュータを搭載
してなる燃焼制御手段20を設けてあり、上述の着火位
置監視カメラ101、燃えきり位置監視カメラ106に
よるゴミ燃焼状態の撮影結果に基づき、油圧シリンダC
1,C2,C3,C4の駆動制御によるゴミの搬送速度
の調節や、燃焼用空気供給手段21のダンパDの開度の
調節により、設定量のゴミを焼却処理しながら所定の発
電量を確保する構成としてある。
【0020】以下に、燃焼制御手段20の一部機能を説
明する。 <1> 前記送風機105の送風停止時に検出された画
像データから得られる着火位置が、所定位置よりも上流
側に移動したと検知したときには、乾燥した着火しやす
いゴミが大量に投入されたと判断し、風箱11への送風
を一時的に減少して、燃焼帯7におけるゴミ燃焼が所定
領域内で安定持続するようにし、主に油圧シリンダC
1,C4を駆動制御して乾燥帯6におけるゴミの搬送速
度を一時的に加速するとともに、ゴミの搬送速度に見合
ったゴミ投入を行う。 <2> 前記送風機105の送風停止時に検出された画
像データから得られる着火位置が、所定位置よりも下流
側に移動したと検知したときには、湿って着火しにくい
ゴミが大量に投入されたと判断し、風箱11への送風を
一時的に増加して、乾燥帯6におけるゴミ乾燥が所定領
域内で終了するようにし、主に油圧シリンダC1,C
2,C4を駆動制御してゴミ乾燥が所定領域内で終了
し、ゴミ燃焼が安定して行われる様にゴミの搬送速度を
一時的に減速するとともに、ゴミの搬送速度に見合った
ゴミ投入を行う。 <3> 前記燃えきり位置監視カメラ106により検出
された画像データから得られる燃えきり位置が、所定位
置よりも上流側に移動したと検知したときには、燃焼し
やすいゴミが大量に存在すると判断し、風箱12への送
風量を一時的に減少し、燃焼帯7での異常燃焼を押さえ
るとともに、主に油圧シリンダC2,C3を駆動制御し
てガス化燃焼の終了したゴミを所定領域内で灰化処理す
るようにゴミ搬送速度を一時的に加速する。 <4> 前記燃えきり位置監視カメラ106により検出
された画像データから得られる燃えきり位置が、所定位
置よりも下流側に移動したと検知したときには、燃焼し
にくいゴミが大量に存在すると判断し、風箱12,13
への送風量を一時的に増加し、燃焼帯7での燃焼不良を
解消するとともに、主に油圧シリンダC2,C3を駆動
制御してガス化燃焼の終了したゴミを所定領域内で灰化
処理するようにゴミ搬送速度を一時的に減速する。 このような燃焼制御手段20の働きにより、ゴミの着火
位置、燃えきり位置は、ほぼ所定位置に保持され、安定
燃焼が達成される。尚、前記各油圧シリンダC1〜C4
の駆動制御は、ゴミぎれ、ゴミ溜まりが生じない程度
に、所定のバランスを保ちつつ連携して行われるものと
する。
【0021】〔別実施例〕以下に別実施例を説明する。
先の実施例では、着火位置監視カメラ101を前記燃焼
室2の乾燥帯の上壁部111に設けたが、これに限ら
ず、側壁部に設けてあってもよく、また、壁部(上壁部
111、側壁部)に開口部102を設けることなく、燃
焼室2の内壁面に監視カメラを固設してもよく、さらに
は燃焼室2の壁部に内視鏡を設け、その内視鏡を介し
て、燃焼室内部を臨む形態であっても良く、要するにゴ
ミがガス化燃焼しはじめる着火位置を監視自在に乾燥帯
6に直接または間接的に臨んで設けてあれば良く、これ
らを特に着火位置を監視自在な監視カメラと称するもの
とする。
【0022】また、送風冷却機構121については空気
送風するものに限らず、窒素ガス等の非助燃性ガスを供
給するものであってもよく、このような場合、前記開口
部102から助燃性ガスが供給されて前記開口部102
から炎が吹き出すような不都合が生じなくなるので、前
記送風制御機構122aはなくても、監視カメラ101
は着火位置を常に鮮明に撮影できるので好都合である。
【0023】尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照
を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明
は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴミ焼却炉の概略図
【図2】着火点監視カメラに基づく燃焼制御系統図
【図3】燃焼帯の全体斜視図
【符号の説明】
30 ゴミ投入機構 6 乾燥帯 7 燃焼帯 8 後燃焼帯 20 燃焼制御手段 40 搬送機構 101 監視カメラ 111 壁部 101a 撮影部 121 送風冷却機構 122a 送風制御機構 122b 判別手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23G 5/50 ZAB F23G 5/50 ZABG ZABH

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炉内にゴミを投入するゴミ投入機構(3
    0)を設け、投入されたゴミを乾燥処理する乾燥帯
    (6)、乾燥されたゴミを燃焼処理する燃焼帯(7)、
    燃焼したゴミを灰化処理する後燃焼帯(8)を上流から
    順に備えて、この順にゴミを搬送するストーカー式の搬
    送機構(40)を設けたゴミ焼却炉であって、投入され
    たゴミが燃焼しはじめる着火位置を監視する監視カメラ
    (10)を、前記ゴミ投入機構(30)側から前記乾燥
    帯(6)を臨む壁部(111)に設置してあるゴミ焼却
    炉。
  2. 【請求項2】 前記壁部(111)に形成された貫通口
    (102)に前記監視カメラ(101)の撮影部(10
    1a)を設置して、前記壁部(111)の外部から炉内
    に向けて送風して前記撮影部(101a)を冷却する送
    風冷却機構(121)を設けるとともに、前記送風冷却
    機構(121)の送風・送風停止を間欠的に切り換える
    送風制御機構(122a)を設け、前記送風冷却機構
    (121)の送風停止時における前記監視カメラの撮像
    に基づき、着火位置を判別する判別手段(122b)を
    設けた請求項1に記載のゴミ焼却炉。
  3. 【請求項3】 前記壁部(111)に貫通口(102)
    を設け、その貫通口(102)に前記監視カメラ(1
    0)の撮影部(101a)を設置して壁部(111)の
    外部から炉内に向けて、非助燃性ガスを送風して前記撮
    影部(101a)を冷却する送風冷却機構(121)を
    設けてある請求項1〜2のいずれかに記載のゴミ焼却
    炉。
  4. 【請求項4】 前記監視カメラ(101)による着火位
    置の撮影結果に基づいて、前記搬送機構(40)のゴミ
    搬送速度を調節して、着火位置を所定位置に保持させる
    燃焼制御手段(20)を設けてある請求項1〜3のいず
    れかに記載のゴミ焼却炉。
JP8501295A 1995-04-11 1995-04-11 ゴミ焼却炉 Pending JPH08285241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8501295A JPH08285241A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 ゴミ焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8501295A JPH08285241A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 ゴミ焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08285241A true JPH08285241A (ja) 1996-11-01

Family

ID=13846841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8501295A Pending JPH08285241A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 ゴミ焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08285241A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1014515C2 (nl) * 1999-06-04 2000-12-06 Tno Systeem voor continue thermische verbranding van materie zoals afval.
WO2001065178A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno System for continuous thermal combustion of matter, such as waste matter
JP2017187228A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 日立造船株式会社 ストーカ式焼却炉
JP2018021686A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社タクマ ごみ移動速度検出機能を備えた燃焼制御装置
JP2019052822A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 川崎重工業株式会社 炉内状況判定方法、燃焼制御方法、及び廃棄物焼却炉
JP2019219094A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 川崎重工業株式会社 炉内状況判定方法及び燃焼制御方法
JP2020159609A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 荏原環境プラント株式会社 ストーカ式焼却炉を備えた焼却システム
JP2022069679A (ja) * 2017-11-09 2022-05-11 川崎重工業株式会社 ストーカ炉の燃焼制御装置及び方法、並びに、燃料移動量の検出装置及び方法
EP3845806A4 (en) * 2018-08-30 2022-06-08 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co., Ltd. MECHANICAL HEARTH OVEN

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1014515C2 (nl) * 1999-06-04 2000-12-06 Tno Systeem voor continue thermische verbranding van materie zoals afval.
WO2001065178A1 (en) * 2000-02-28 2001-09-07 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno System for continuous thermal combustion of matter, such as waste matter
JP2003525418A (ja) * 2000-02-28 2003-08-26 ネイダーランゼ、オルガニザティー、ボー、トゥーゲパストナトゥールウェテンシャッペルーク、オンダーツォーク、ティーエヌオー 廃棄物などの物質の連続燃焼システム
JP2017187228A (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 日立造船株式会社 ストーカ式焼却炉
WO2017175483A1 (ja) * 2016-04-06 2017-10-12 日立造船株式会社 ストーカ式焼却炉
JP2018021686A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 株式会社タクマ ごみ移動速度検出機能を備えた燃焼制御装置
JP2019052822A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 川崎重工業株式会社 炉内状況判定方法、燃焼制御方法、及び廃棄物焼却炉
JP2022069679A (ja) * 2017-11-09 2022-05-11 川崎重工業株式会社 ストーカ炉の燃焼制御装置及び方法、並びに、燃料移動量の検出装置及び方法
JP2019219094A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 川崎重工業株式会社 炉内状況判定方法及び燃焼制御方法
EP3845806A4 (en) * 2018-08-30 2022-06-08 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co., Ltd. MECHANICAL HEARTH OVEN
JP2020159609A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 荏原環境プラント株式会社 ストーカ式焼却炉を備えた焼却システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08285241A (ja) ゴミ焼却炉
JPH094833A (ja) ゴミ焼却炉
JPH0933017A (ja) ゴミ焼却炉
JP3580672B2 (ja) ストーカ式ごみ焼却炉
JPH08285242A (ja) ゴミ焼却炉
JPH08178247A (ja) ゴミ焼却炉におけるゴミの性状検出方法
JP3669778B2 (ja) ゴミ焼却炉の燃焼制御装置
JP2860875B2 (ja) 二段炉床動床式焼却炉
JP3669779B2 (ja) ゴミ焼却炉の燃焼制御装置
JPH05141640A (ja) 焼却炉の燃焼制御装置
JPH06147446A (ja) ごみ焼却炉の二次燃焼方法
JPH08261431A (ja) 焼却炉における焼却処理帯のゴミ厚推定方法及びゴミ厚推定装置
JP2002364824A (ja) ストーカ式焼却炉およびそれによる焼却灰の処理方法
JPH07233921A (ja) ゴミ焼却炉
JPH0526421A (ja) ごみ焼却炉のごみ燃焼方法
JPH06331120A (ja) ゴミ焼却炉
JP2761417B2 (ja) 都市ゴミ焼却溶融設備
JP3502829B2 (ja) 焼却装置
WO2020105799A1 (ko) 미세먼지가 저감되는 용해로 시스템
JPH07190327A (ja) ゴミ焼却炉の燃焼制御装置
JP3499111B2 (ja) キルン炉の運転制御方法
JP2800870B2 (ja) ゴミ焼却炉
JPH06331122A (ja) ゴミ焼却炉
JPH08247424A (ja) ゴミ焼却炉の空冷壁構造
JPH05272733A (ja) 焼却炉