JPH08284996A - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器

Info

Publication number
JPH08284996A
JPH08284996A JP11788295A JP11788295A JPH08284996A JP H08284996 A JPH08284996 A JP H08284996A JP 11788295 A JP11788295 A JP 11788295A JP 11788295 A JP11788295 A JP 11788295A JP H08284996 A JPH08284996 A JP H08284996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped flexible
cup
hole
flexible member
shock absorber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11788295A
Other languages
English (en)
Inventor
Noburo Iwabuchi
宣郎 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukoku Co Ltd
Fukoku KK
Original Assignee
Fukoku Co Ltd
Fukoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukoku Co Ltd, Fukoku KK filed Critical Fukoku Co Ltd
Priority to JP11788295A priority Critical patent/JPH08284996A/ja
Publication of JPH08284996A publication Critical patent/JPH08284996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シール性をラフにすることができ、しかも衝
突のショックを有効に吸収することができ、所定の位置
に速やかに位置決めするものである。 【構成】 一端に環状突部5Aが形成され、他端に取付
け部5Bが形成され、中心部にあってその軸方向に透孔
5Cが設けた支柱部材5と、開放端部の内周面に前記支
柱部材5の環状突部5Aが嵌挿する環状溝6Aを形成し
たコップ状可撓性部材6と、受け部7Aとこの受け部7
Aの中心部に棒部材7Bの一端が固定した移動部材7
と、このコップ状可撓性部材6の内部に収納し、移動部
材7の受け部7Aと支柱部材5の環状突部5Aの間に設
けたリセット用ばね部材8と、コップ状可撓性部材6の
開放端部が嵌入される大径穴部9Aとこの大径穴部9A
の底に形成され、支柱部材5の取付け部5Bが挿入され
る小径透穴9Bを持つブラケット9とを備えたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型、軽量で、かつ効
率の良い緩衝器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ワークの搬送作業における自動組
み立てラインにおいては、スピードアッブが図られてお
り、ワークの持つエネルギーを効率よく吸収して、停止
位置に速やかに停止することが必要である。また、オフ
ィスで使用される複写機においては、しばしば、複写用
紙を収納したトレーを利用者が威勢よく複写機に挿入す
るため、複写機本体には、大きな衝撃が加わり、複写機
の故障の原因ともなっている。
【0003】そこで、従来は図6に示すように、小型で
かつ軽量な緩衝器が使用されていた。図6は従来の緩衝
器を示す断面側面図である。図において、1はシリンダ
ー、2は伝達棒2Aを備えたピストン、3は復帰用スプ
リング、4はシリンダ1に収納されたオイルなどの粘性
流体である。なお、上記ピストン2には、粘性流体4を
通す透孔2Bが設けられている。
【0004】次に、上記構成の緩衝器の動作について説
明する。まず、自動組み立てラインにおけるワーク(図
示せず)、あるいは複写機におけるトレー(図示せず)
が威勢よく、ピストン2の伝達棒2Aの他端2Cに衝突
した場合、ピストン2の移動により、その透孔2Bを粘
性流体4が通る。その時の粘性抵抗により、衝突のショ
ックを吸収することができ、そのときのストローク・抗
力の特性図を図7に示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
緩衝器は、粘性流体が漏れないように、シリンダのシ
ール性を確実にしなければならず、専用のシール部材を
必要とすること、シール部材の精度を必要とするこ
と、衝突のショックを吸収したのちの抗力の減衰がな
だらかで、ワーク(図示せず)あるいはトレー(図示せ
ず)が停止位置に速やかに停止しない、などという問題
点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る緩衝器は、
一端に環状突部が形成され、他端に取付け部が形成さ
れ、中心部にあってその軸方向に透孔が設けた支柱部材
と、開放端部の内周面に前記支柱部材の環状突部が嵌挿
する環状溝を形成したコップ状可撓性部材と、受け部と
この受け部の中心部に棒部材の一端が固定した移動部材
と、このコップ状可撓性部材の内部に収納し、移動部材
の受け部と支柱部材の環状突部の間に設けたリセット用
ばね部材とを備えたものである。
【0007】本発明に係る緩衝器は、一端に環状突部が
形成され、他端に取付け部が形成され、中心部にあって
その軸方向に透孔が設けた支柱部材と、開放端部の内周
面に前記支柱部材の環状突部が嵌挿する環状溝を形成し
たコップ状可撓性部材と、受け部とこの受け部の中心部
に棒部材の一端が固定した移動部材と、このコップ状可
撓性部材の内部に収納し、移動部材の受け部と支柱部材
の環状突部の間に設けたリセット用ばね部材と、コップ
状可撓性部材の開放端部が嵌入される大径穴部とこの大
径穴部の底に形成され、支柱部材の取付け部が挿入され
る小径透穴を持つブラケットとを備えたものである。
【0008】本発明に係る緩衝器のコップ状可撓性部材
は、ゴムあるいは樹脂で構成したものである。
【0009】本発明に係る緩衝器のコップ状可撓性部材
は、その周面に蛇腹を形成たものである。
【0010】
【作用】本発明は、シール性をラフにすることができ、
衝突のショックを有効に吸収することができ、しかもワ
ーク(図示せず)あるいはトレー(図示せず)を停止位
置に速やかに停止することができるものである。
【0011】
【実施例】図1は、本発明に係る緩衝器の一実施例を示
す断面図である。図において、5は支柱部材であり、こ
の支柱部材5は、その一端には環状突部5Aが形成され
ており、他端には取付け部5B、例えばねじ溝が切られ
ており、さらにその中心部でかつその軸方向には透孔5
Cが形成されている。6はコップ状可撓性部材であり、
このコップ状可撓性部材6は例えばゴムあるいは樹脂で
作られており、その開放端部には前記支柱部材5の環状
突部5Aが嵌挿する環状溝6Aが形成されている。
【0012】7は移動部材であり、この移動部材7は、
受け部7Aとこの受け部7Aの中心部に一端が固定した
棒部材7Bから構成されている。そして、この移動部材
7はコップ状可撓性部材6の内部に収納され、その棒部
材7Bの他端は支柱部材5の透孔5Cに移動可能に挿入
されている。また、この移動部材7は、その詳細な側面
図を図2に示し、その各部の断面図を図3(A)〜図3
(D)に示すように、棒部材7Bの側面には、その軸方
向に溝7Cが形成されている。8はリセット用ばね部材
であり、このリセット用ばね部材8は、コップ状可撓性
部材6の内部に収納し、移動部材7の受け部7Aと支柱
部材5の環状突部5Aの間に非圧縮状態で設けられてい
る。
【0013】9はブラケットであり、このブラケット9
は、コップ状可撓性部材6の開放端部が嵌入される大径
穴部9Aとこの大径穴部の底に形成され、支柱部材5の
取付け部5Bが挿入される小径透穴9Bとを備えてい
る。10は固定用ねじであり、この固定用ねじ10は、
支柱部材5の取付け部(ねじ溝)5Bにねじ込まれ、支
柱部材5とブラケット9とを一体化する。
【0014】次に、上記構成の緩衝器の動作について説
明する。まず、自動組み立てラインにおけるワーク(図
示せず)、あるいは複写機におけるトレー(図示せず)
が、威勢よくコップ状可撓性部材6の先端部に衝突した
場合、このコップ状可撓性部材6の内部の空気ばねによ
り衝突のショックを吸収する一方、移動部材7の受け部
7Aに当たり、この移動部材7はリセット用ばね部材8
を圧縮しながら移動し、衝突のショックを吸収すること
ができる。そして、移動部材7が移動して、図4に示す
ように、その棒部材7Bの溝7Cが支柱部材5の透孔5
Cから外れると、コップ状可撓性部材6の内部の空気は
急激に外部に放出され、空気ばねとしての作用が失わ
れ、図5に示すようにその抗力が急激なくなり、ワーク
(図示せず)、あるいはトレー(図示せず)を速やかに
所定の位置に位置決めすることができる。
【0015】なお、上記コップ状可撓性部材6は、ゴム
あるいは樹脂によりコップ状に形成したが、これに限定
せず、周面部を蛇腹に形成してもよいことはもちろんで
ある。また、上記実施例では、コップ状可撓性部材6の
開放端部における固定をブラケット9を用いたが、これ
に限定することなく、その開放端部を支柱部材5に接着
による固定、バンドによる固定により、ブラケット9を
省略してもよいことは、もちろんである。
【0016】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る緩衝器によれば、シール性をラフにすることができ
る。このシール性をラフにできることから、構成が簡単
になり、小型化することができる。しかも衝突のショッ
クを有効に吸収することができるので、所定の位置に速
やかに位置決めすることができるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る緩衝器の一実施例を示す断面図で
ある。
【図2】図1に示す移動部材の側面図である。
【図3】図2に示す移動部材の各部の断面図である。
【図4】図1の動作を説明するための概略断面図であ
る。
【図5】図1のストローク・抗力特性を示す図である。
【図6】従来の緩衝器を示す断面図である。
【図7】図6のストローク・抗力特性を示す図である。
【符号の説明】
5 支柱部材 6 コップ状可撓性部材 7 移動部材 8 リセット用ばね部材 9 ブラケット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に環状突部が形成され、他端に取付
    け部が形成され、中心部にあってその軸方向に透孔が設
    けた支柱部材と、開放端部の内周面に前記支柱部材の環
    状突部が嵌挿する環状溝を形成したコップ状可撓性部材
    と、受け部とこの受け部の中心部に棒部材の一端が固定
    した移動部材と、このコップ状可撓性部材の内部に収納
    し、移動部材の受け部と支柱部材の環状突部の間に設け
    たリセット用ばね部材とから構成したことを特徴とする
    緩衝器。
  2. 【請求項2】 一端に環状突部が形成され、他端に取付
    け部が形成され、中心部にあってその軸方向に透孔が設
    けた支柱部材と、開放端部の内周面に前記支柱部材の環
    状突部が嵌挿する環状溝を形成したコップ状可撓性部材
    と、受け部とこの受け部の中心部に棒部材の一端が固定
    した移動部材と、このコップ状可撓性部材の内部に収納
    し、移動部材の受け部と支柱部材の環状突部の間に設け
    たリセット用ばね部材と、コップ状可撓性部材の開放端
    部が嵌入される大径穴部とこの大径穴部の底に形成さ
    れ、支柱部材の取付け部が挿入される小径透穴とを備え
    たブラケットとから構成したことを特徴とする緩衝器。
  3. 【請求項3】 上記コップ状可撓性部材は、ゴムあるい
    は樹脂で構成したことを特徴とする請求項1あるいは請
    求項2記載の緩衝器。
  4. 【請求項4】 上記コップ状可撓性部材は、その周面に
    蛇腹を形成したことを特徴とする請求項1、請求項2、
    あるいは請求項3記載の緩衝器。
JP11788295A 1995-04-18 1995-04-18 緩衝器 Pending JPH08284996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11788295A JPH08284996A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11788295A JPH08284996A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 緩衝器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08284996A true JPH08284996A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14722577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11788295A Pending JPH08284996A (ja) 1995-04-18 1995-04-18 緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08284996A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080088070A1 (en) Cylinder apparatus
JP2009101942A (ja) 車両用電磁式ショックアブソーバ
JP2009156354A (ja) ボールねじ装置
JPH08284996A (ja) 緩衝器
JP2007146947A (ja) 油圧緩衝器
JPH05201220A (ja) 制振器
JPH10297504A (ja) 緩衝スペーサー
JPS633478Y2 (ja)
JP3167786B2 (ja) ショックアブソーバ
JP2000074119A (ja) 緩衝器
JPH08177929A (ja) 緩衝器
JPS6115320Y2 (ja)
JPH08128493A (ja) 防振装置における振動ストッパ構造
KR20210052676A (ko) 상,하부 피봇 결합식 mr 댐퍼
JPS60155027A (ja) 防振装置
JPS59212547A (ja) シヨツクアブソ−バ
JPS6237810Y2 (ja)
JP4658398B2 (ja) ストラットマウント
KR20240063703A (ko) 이동식 가구부속품용의 충격흡수장치
JPH10110764A (ja) ショックアブソーバ
JPS61165036A (ja) 緩衝器
JPS5821037A (ja) 緩衝器
JP4034845B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2000199538A (ja) 油圧緩衝器
JPS6230594Y2 (ja)