JPH08283758A - 天然ガスの熱量調整時におけるタンクへの返送方法 - Google Patents
天然ガスの熱量調整時におけるタンクへの返送方法Info
- Publication number
- JPH08283758A JPH08283758A JP10782395A JP10782395A JPH08283758A JP H08283758 A JPH08283758 A JP H08283758A JP 10782395 A JP10782395 A JP 10782395A JP 10782395 A JP10782395 A JP 10782395A JP H08283758 A JPH08283758 A JP H08283758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- natural gas
- gas
- liquefied
- lng
- lng tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Abstract
することを防止する。 【構成】 LNGタンク1から払い出された液化天然ガ
スLNGを気化器2で気化して天然ガスNGとする。天
然ガスNGを熱量調整部9で熱量調整する際、気化した
ガスの組成変動で熱量調整制御の外乱を避けるため、天
然ガスNGを一時的に気化ガス戻り配管17を通してL
NGタンク1へ返送する。このLNGタンク1へ返送す
る天然ガスNGに液化天然ガスLNGを混合して、天然
ガスNG中の重質成分のみを液化させる。液化した重質
成分を液化天然ガス中に溶解させてからLNGタンク1
へ戻すようにする。
Description
された液化天然ガスLNGを気化器で気化した後、熱量
調整をして出荷するガス供給設備において、気化器始動
時に気化ガス組成が変動して熱量調整制御の外乱となる
ことを避けるために、気化した天然ガスを一時的にLN
Gタンクに戻すときに用いる天然ガスの熱量調整時にお
けるタンクへの返送方法に関するものである。
4に概略を示す如く、LNGタンク1の下部位置に、気
化器2を配管3にて接続し、LNGタンク1内の液化天
然ガスLNGをポンプ4により配管3を通して払い出し
て気化器2へ導くようにし、該気化器2に導かれる液化
天然ガスLNGは、配管3の途中にある流量計5で流量
を計測して流量制御器6により流量調節弁7を調節する
ことにより流量がコントロールされるようにしてある。
又、上記気化器2で液化天然ガスLNGが天然ガスNG
に気化されると、天然ガスNGは、送ガス管8により熱
量調整部9に導かれ、一方、該熱量調整部9には、天然
ガスより高い一定の発熱量を示すガス、たとえば、LP
Gの如き増熱ガス10と、天然ガスより低い一定の発熱
量を示すか又は発熱量零のガス、たとえば、空気の如き
希釈ガス11とを配管12,13を介し供給して、上記
天然ガスNGと混合させることにより天然ガスNGの発
熱量を調整し、しかる後、供給管14より需要先へと出
荷するようにしたものがある。
で気化した後、熱量調整部9で熱量調整して出荷するガ
ス供給設備において、気化器2を始動するときは、配管
3の途中の自動開閉弁15を開にし、ポンプ4を起動し
てLNGタンク1内の液化天然ガスLNGを流量調節弁
7で流量をコントロールしながら気化器2へ送るように
するが、気化器2を始動して液化天然ガスLNGを天然
ガスNGに気化するとき、気化された天然ガスNGの組
成が変動して熱量調整部9での天然ガスNGの発熱量調
整が乱れて来ることがある。
べく気化開始後、気化した天然ガスNGの発熱量が安定
するまでの間、天然ガスNGをLNGタンクへ戻すよう
にするため、送ガス管8の逆止弁16の上流側位置とL
NGタンク1とを気化ガス戻り配管17で接続し、該気
化ガス戻り配管17の途中に圧力調節弁18、自動開閉
弁21を設け、圧力調節弁18を、送ガス管8内の天然
ガスの圧力を圧力計19で計測して圧力制御器20で調
整するようにし、自動開閉弁21を開にして天然ガスN
Gを一時的にLNGタンク1へ戻すようにしている。
ガスNGを一時的にLNGタンク1に戻す場合、気化さ
れた天然ガスNGを常温のままLNGタンク1に戻して
いるので、次のような問題が生じている。すなわち、天
然ガスNGには、液化天然ガスLNGの成分であるプロ
パン、ブタン、ペンタン等の重質成分が含まれており、
一方、LNGタンク1内にある蒸発ガス(BOG:主成
分はメタン)は低温であるため、天然ガスNGがLNG
タンク1に戻されて上記蒸発ガスと混合すると、天然ガ
スNGは蒸発ガスにより冷却されて天然ガス中の重質成
分が液化してミストになり易く、ミストを含む天然ガス
が蒸発ガスと混合することから蒸発ガス中にミストを発
生するおそれがある。蒸発ガス中にミストが発生する
と、蒸発ガスがLNGタンク1から出てBOG圧縮機に
吸入される過程でミストが凝縮し、途中の配管でドレン
となったり、BOG圧縮機の吸入フィルターを詰まらせ
たりするという問題がある。
クへ返送するときにミスト発生の要因となる天然ガス中
の重質成分を液化して液化天然ガスLNG中に溶解させ
てLNGタンク内の蒸発ガス中にミストを発生させるこ
とを防止するようにしようとするものである。
決するために、LNGタンクから払い出した液化天然ガ
スを気化器で気化し、気化した天然ガスを熱量調整する
ときに天然ガスを一時的にLNGタンクへ戻す天然ガス
返送方法において、上記LNGタンクへ天然ガスを戻す
ための気化ガス戻り配管に、ミキサを設け、該ミキサの
上流側位置の気化ガス戻り配管に液化天然ガス配管を接
続して、返送される天然ガスに所定量の液化天然ガスを
混入して混合させ、該天然ガス中の重質成分を液化させ
て液化天然ガス中に溶解させてからLNGタンクへ戻す
ようにする方法とする。
へ返送される天然ガス量に対し、約30%程度の液化天
然ガスを混合させて天然ガス中の重質成分のみを液化さ
せるようにするとよい。
然ガスを気化器で気化し、気化した天然ガスを熱量調整
するときに天然ガスを一時的にLNGタンクへ戻す天然
ガス返送方法において、上記気化ガス戻り配管を、LN
Gタンク内の液層中に挿入して、返送される天然ガスを
直接LNGタンク内の液層中に吹き込ませることにより
冷却し、該天然ガス中の重質成分を液化させて液層中に
溶解させるようにする方法とすることもできる。
化天然ガスを混合させ、ミスト発生の要因となる重質成
分を液化天然ガス中に溶解させてLNGタンクへ戻す
と、LNGタンク内の蒸発ガス中のミスト発生を抑える
ことができる。
を約30%程度として混合させると、天然ガス中の重質
成分のみを液化させることができる。
吹き込むようにして戻すと、気化ガス中の重質成分がL
NGタンクの液層中で溶解し、蒸発ガス中のミスト発生
を抑えることができる。
する。
4に示した天然ガスの熱量調整時におけるタンクへの返
送方法と同様な構成において、気化ガス戻り配管17の
自動開閉弁21とLNGタンク1との間の位置に、ミキ
サ22を設置し、該ミキサ22の上流側位置に、液化天
然ガス配管23を接続し、該液化天然ガス配管23から
導かれて来た液化天然ガスLNGを、気化ガス戻り配管
17を通りLNGタンク1へ戻される途中の天然ガスN
G中に導入し、ミキサ22で天然ガスNGと液化天然ガ
スLNGとを混合して天然ガスを冷却させ、天然ガス中
の液化天然ガスの成分である重質成分(プロパン、ブタ
ン、ペンタン等)を液化させて液化天然ガス中に溶解
(吸収)させてからLNGタンク1へ戻すようにする。
その他の構成は図4に示すものと同じであり、同一のも
のには同一符号が付してある。
る液化天然ガス配管23は、上流側に冷却操作弁を持つ
液化天然ガス配管(図示せず)を接続して、液化天然ガ
スを液化天然ガス配管23に流すようにするか、あるい
は、常時液化天然ガスが流れているタンクへ接続されて
いる液化天然ガス配管(図示せず)に上流側を合流させ
るようにして、液化天然ガスを液化天然ガス配管23に
流すようにする。
Gを気化し、気化した天然ガスNGを熱量調整部9で熱
量調整を行う際に天然ガスNGを一時的に気化ガス戻り
配管17よりLNGタンク1に戻すとき、戻される天然
ガスNGに対して所定量の液化天然ガスLNGを液化天
然ガス配管23を流してミキサ22にて天然ガスNGに
混合させると、気化ガス戻り配管17内で天然ガスNG
が冷却され、該天然ガスNG中の重質成分が液化して液
化天然ガスLNG中に溶解される。この状態で天然ガス
NGと液化天然ガスLNGとの混合流体が、気化ガス戻
り配管17からLNGタンク1内へ戻される。
液化天然ガスLNGとの混合流体のうち、天然ガスNG
は、LNGタンク1内の蒸発ガスBOGと同じ主成分の
ガスとなって該蒸発ガス中に混合されるが、LNGタン
ク1内に戻された天然ガスNG中には重質成分が含まれ
ていないので、蒸発ガス中にミストを発生させるような
ことはない。一方、上記天然ガスNGの冷却で液化した
重質成分を吸収した液化天然ガスLNGは、LNGタン
ク1内の液層中に入り込み、ポンプ4にて気化器2へと
払い出されることになる。
LNGタンク1内へ戻される天然ガスNGを冷却して重
質成分のみを選択的に液化させるためには、所定量の液
化天然ガスLNGが必要である。本発明では、LNGタ
ンク1へ戻される天然ガスNGの量に対して約30%程
度の液化天然ガスLNGを混合させるようにして、天然
ガスNG中の重質成分のみを液化させるようにする。
NG量に対して約30%程度とするのは、次の理由によ
る。
である天然ガスNGについては、その成分によって異な
るものの、常温から−50℃程度に冷却すると、部分的
に液化が始まる(露点温度)。
液化する量が更に増加するが、この場合、どの程度液化
するかは、冷却温度によって決定される。
℃)よりも更に−30℃低い温度、すなわち、−80℃
とする。
G量は、次のようにして求める。
比熱を0.7Kcal/kg℃(低温域)、液化天然ガス温度
(−160℃)と冷却温度(−80℃)の温度差を80
℃とすると、 W1 ×54=W2 (120+0.7×80) 但し、W1 :返送される天然ガスNG量 W2 :冷却するための液化天然ガスLNG量 となり、返送される天然ガスNGを冷却するための液化
天然ガスLNGの量(W2 )は、天然ガス量(W1 )に
対して、 W2 /W1 ≒0.3 つまり、30%程度の量となり、気化ガス戻り配管17
を通りLNGタンク1へ戻される天然ガス量に対して約
30%程度の液化天然ガスLNGを混合させれば、返送
される天然ガスNG中の重質成分を選択的に液化させる
ことができる。よって、天然ガス量に対して液化天然ガ
ス量を約30%程度とする。
いる液化天然ガス配管23に、冷却操作弁をもつ液化天
然ガス配管を接続して液化天然ガスを流すようにした場
合には、天然ガスを冷却するために必要な液化天然ガス
量は上記計算で求めた所定量以上流すようにし、又、上
記液化天然ガス配管23をLNGタンク1へ接続されて
常時液化天然ガスを流している液化天然ガス配管と合流
させた場合において、液化天然ガス量が不足するような
ときは、冷却操作弁をもつ液化天然ガス配管を接続して
液化天然ガスを補充させるようにする。
ので、気化ガス戻り配管17をLNGタンク1の屋根を
貫通させて底部近くまで挿入させ、天然ガスNGをLN
Gタンク1内の液層中に直接吹き込むようにしたもので
ある。
に返送される天然ガスNGは、LNGタンク1内の液層
中に直接吹き込まれることによって該LNGタンク1内
の液化天然ガスLNGと混合して冷却されることになる
ので、冷却されて液化した天然ガス中の重質成分はその
まま液化天然ガスLNG中に溶解し、重質成分が液化し
て除去された天然ガスは、LNGタンク1内の蒸発ガス
BOGと同じ主成分のガスとなるので、蒸発ガスと混合
しても該蒸発ガス中にミストが発生することを防止する
ことができる。
もので、LNGタンク1の液層中での天然ガスNGと液
化天然ガスLNGとの混合をより効率的に行わせるよう
にするため、上端を液面上に突出させるように設置した
筒24の内部に気化ガス戻り配管17を挿入し、返送さ
れる天然ガスNGを筒24内の液化天然ガスLNG中に
吹き込むようにしたものである。
返送された天然ガスNGは直接LNGタンク1内の液層
中に吹き込まれるが、周囲が筒24で囲まれているた
め、筒24内の液化天然ガスLNGとの接触混合が行わ
れ、天然ガスNGは冷却されて重質成分が液化されて液
化天然ガスLNG中に溶解し、一方、ガスは筒24内を
浮上してLNGタンク1の上部へ出て蒸発ガスBOGと
混合することになるが、重質成分が含まれていないの
で、蒸発ガス中にミストを発生することがなくなる。
量調整時におけるタンクへの返送方法によれば、返送さ
れる天然ガスに所定量の液化天然ガスを混合して天然ガ
スを冷却し、天然ガス中の重質成分のみを液化して液化
天然ガス中に溶解させてからLNGタンクへ戻すように
したり、あるいは、天然ガスを直接LNGタンクの液層
中に吹き込ませて戻し、液層中で天然ガスを冷却して重
質成分を液化させて液層中に溶解させるようにするの
で、天然ガス中の重質成分のみを液化して液化天然ガス
に溶解させ、LNGタンク内の蒸発ガスBOGに混合す
る天然ガスには重質成分が含まれていないものにするこ
とができて、蒸発ガス中のミスト発生を防止することが
でき、又、天然ガス中の重質成分のみを液化させるだけ
であるため、天然ガス戻り配管中で天然ガスを冷却させ
る場合には、天然ガス全量を液化する場合に比して、液
化天然ガス量を少なくできる。
略図である。
の概略図である。
的にLNGタンクへ返送するようにした例を示す概要図
である。
Claims (3)
- 【請求項1】 LNGタンクから払い出した液化天然ガ
スを気化器で気化し、気化した天然ガスを熱量調整する
ときに天然ガスを一時的にLNGタンクへ戻す天然ガス
返送方法において、上記LNGタンクへ天然ガスを戻す
ための気化ガス戻り配管に、ミキサを設け、該ミキサの
上流側位置の気化ガス戻り配管に液化天然ガス配管を接
続して、返送される天然ガスに所定量の液化天然ガスを
混入して混合させ、該天然ガス中の重質成分を液化させ
て液化天然ガス中に溶解させてからLNGタンクへ戻す
ようにすることを特徴とする天然ガスの熱量調整時にお
けるタンクへの返送方法。 - 【請求項2】 天然ガス戻り配管を通りLNGタンクへ
返送される天然ガス量に対し、約30%程度の液化天然
ガスを混合させて天然ガス中の重質成分のみを液化させ
るようにする請求項1記載の天然ガスの熱量調整時にお
けるタンクへの返送方法。 - 【請求項3】 LNGタンクから払い出した液化天然ガ
スを気化器で気化し、気化した天然ガスを熱量調整する
ときに天然ガスを一時的にLNGタンクへ戻す天然ガス
返送方法において、上記気化ガス戻り配管を、LNGタ
ンク内の液層中に挿入して、返送される天然ガスを直接
LNGタンク内の液層中に吹き込ませることにより冷却
し、該天然ガス中の重質成分を液化させて液層中に溶解
させるようにすることを特徴とする天然ガスの熱量調整
時におけるタンクへの返送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10782395A JP3769771B2 (ja) | 1995-04-10 | 1995-04-10 | 天然ガスの熱量調整時におけるタンクへの返送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10782395A JP3769771B2 (ja) | 1995-04-10 | 1995-04-10 | 天然ガスの熱量調整時におけるタンクへの返送方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08283758A true JPH08283758A (ja) | 1996-10-29 |
JP3769771B2 JP3769771B2 (ja) | 2006-04-26 |
Family
ID=14468951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10782395A Expired - Fee Related JP3769771B2 (ja) | 1995-04-10 | 1995-04-10 | 天然ガスの熱量調整時におけるタンクへの返送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3769771B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002081598A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Tokyo Gas Co Ltd | 都市ガスの製造方法及びその装置 |
JP2004331948A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-25 | Tokyo Gas Co Ltd | 送出燃料ガスの発熱量調整方法、熱量安定化方法及びそのための装置 |
JP2016191024A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 東京瓦斯株式会社 | ガス調整装置、燃焼システム及びプログラム |
-
1995
- 1995-04-10 JP JP10782395A patent/JP3769771B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002081598A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Tokyo Gas Co Ltd | 都市ガスの製造方法及びその装置 |
JP4668398B2 (ja) * | 2000-09-08 | 2011-04-13 | 東京瓦斯株式会社 | 都市ガスの製造方法及びその装置 |
JP2004331948A (ja) * | 2003-04-16 | 2004-11-25 | Tokyo Gas Co Ltd | 送出燃料ガスの発熱量調整方法、熱量安定化方法及びそのための装置 |
JP2016191024A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 東京瓦斯株式会社 | ガス調整装置、燃焼システム及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3769771B2 (ja) | 2006-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4782296B2 (ja) | 液化天然ガスからボイル・オフした蒸気を再液化する方法及びその装置 | |
US6584780B2 (en) | System for storing dissolved methane-base gas | |
US20100012015A1 (en) | Storage tank containing liquefied natural gas with butane | |
KR20170104345A (ko) | 증발가스 재액화 시스템 및 선박 | |
JPH08283758A (ja) | 天然ガスの熱量調整時におけるタンクへの返送方法 | |
JP4194325B2 (ja) | 高発熱量lngの低カロリー化方法及びその装置 | |
TWM572422U (zh) | 蒸發氣體再冷凝裝置及具備其的液化天然氣儲藏系統 | |
JPH05118497A (ja) | Lng貯蔵設備のbog液化システム及びその装置 | |
JPS60256545A (ja) | 内燃機関の液化石油ガスキヤブレータ | |
JP3610251B2 (ja) | Lng利用のbog再液化方法 | |
JP3233457B2 (ja) | 蒸発ガス制御装置 | |
JPH09157668A (ja) | 天然ガスの熱量調節方法及び装置 | |
JP4194324B2 (ja) | 高発熱量lngの低カロリー化方法及びその装置 | |
KR980010316A (ko) | 액화천연가스 열량조절 설비 | |
CN111448385B (zh) | 向特别是液化气运输船舶的至少一个热力发动机供应具优化甲烷值的气体的设备和方法 | |
JP2000146097A (ja) | 中圧lng貯槽の落圧方法 | |
JP4761176B2 (ja) | 供給ガスの製造設備 | |
JP2002021644A (ja) | エンジンの液化ガス燃料供給装置 | |
JP2001056096A (ja) | Lngタンク内液の重質化防止方法及びその装置 | |
JP7429600B2 (ja) | 天然ガス液化装置及びその起動方法 | |
JPH0243079B2 (ja) | ||
JP2002038170A (ja) | 都市ガス製造方法 | |
KR102215060B1 (ko) | Lng 증발가스의 응축장치 및 제어방법 | |
JPH04285692A (ja) | 液化天然ガスの増熱装置 | |
JPH0658173B2 (ja) | 天然ガスの発熱量調整方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20060130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |