JPH08282914A - 糸条巻取り機のトラバース装置 - Google Patents

糸条巻取り機のトラバース装置

Info

Publication number
JPH08282914A
JPH08282914A JP7114003A JP11400395A JPH08282914A JP H08282914 A JPH08282914 A JP H08282914A JP 7114003 A JP7114003 A JP 7114003A JP 11400395 A JP11400395 A JP 11400395A JP H08282914 A JPH08282914 A JP H08282914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
traverse
cam
cylinder
cam drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7114003A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirao Otojima
比良雄 音島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP7114003A priority Critical patent/JPH08282914A/ja
Priority to KR1019960003207A priority patent/KR960037541A/ko
Priority to US08/621,485 priority patent/US5676325A/en
Priority to CN96104513A priority patent/CN1133813A/zh
Priority to DE19614821A priority patent/DE19614821C2/de
Publication of JPH08282914A publication Critical patent/JPH08282914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2806Traversing devices driven by cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/023Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using fluid means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2806Traversing devices driven by cam
    • B65H54/2809Traversing devices driven by cam rotating grooved cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • B65H54/2818Traversing devices driven by rod
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F5/00Liquid springs in which the liquid works as a spring by compression, e.g. combined with throttling action; Combinations of devices including liquid springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/60Damping means, shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/524Vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】折り返し点付近に配設された緩衝部材10a、
10b、10a’、10b’とトラバースロッド14に
連結された往復動する慴動部材9、9’との間に介在す
る油の排出抵抗及び剪断抵抗により、カムドラム4とカ
ムローラー13間の衝撃を非線形的に緩衝するようにし
た糸条巻取り機のトラバース装置に関するものである。 【効果】油の排出抵抗及び剪断抵抗により、カムドラム
とカムローラー間の衝撃を、非線形的に急速に緩衝する
ようにしたので、カムローラーの折り返し時に発生する
騒音を低減することができるとともに、上記衝撃に起因
するトラバース装置の耐久性の低下を防止することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、糸条を、トラバースガ
イドに係合させてトラバースする糸条巻取り機のトラバ
ース装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カムドラムのカム溝に係合された
カムローラーを介して往復動されるトラバースロッドに
取着されたトラバースガイドにより、糸条をトラバース
する糸条巻取り機のトラバース装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の糸条巻
取り機のトラバース装置においては、カムドラムのカム
溝に係合されたカムローラーが折り返す際に、カムドラ
ムとカムローラーとの衝突による衝撃により騒音が発生
するという問題があるとともに、このような衝撃によ
り、糸条巻取り機のトラバース装置の耐久性が損なわれ
るという問題がある。
【0004】本発明の目的は、上述した従来の糸条巻取
り機のトラバース装置が有する課題を解決するととも
に、トラバース速度の高速化が可能な糸条巻取り機のト
ラバース装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、糸条巻取り機のトラバース装置にお
いて、折り返し点付近に配設された緩衝部材とトラバー
スロッドに連結された往復動する慴動部材との間に介在
する油の排出抵抗及び剪断抵抗により、カムドラムとカ
ムローラー間の衝撃を非線形的に緩衝するようにしたも
のであり、また、折り返し点付近に配設されたテーパー
スリットを有する緩衝部材と、両端部に、上記緩衝部材
のテーパースリットに嵌合するテーパーを有するととも
に、トラバースロッドに連結された慴動部材と、該慴動
部材の支持軸に油を供給する給油部材とを配設したもの
であり、更には、カムドラムに付着された油を、上記支
持軸に供給する給油管を配設したものである。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の糸条巻取り機のトラバース
装置の斜視図である図1、図1のI−I線に沿った一部
拡大断面図である図2、本発明の糸条巻取り機のトラバ
ース装置の長手方向に沿った一部拡大垂直断面図である
図3及び本発明の糸条巻取り機のトラバース装置の折り
返し点付近の一部拡大垂直断面図である図4を用いて、
本発明の糸条巻取り機のトラバース装置について説明す
るが、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に限
定されるものではない。
【0007】1は、箱型のカムボックスであり、2は、
カムボックス1の相対する側壁1a、1bに取着された
軸受け3a、3bに支持された回転軸であり、回転軸2
には、カム溝4aを有するカムドラム4が取着されてい
る。5は、カムボックス1の外に延びた回転軸2の一端
に取着されたプーリーであり、プーリー5には、図示さ
れていないプーリーの回転を伝達するベルト6が張設さ
れている。従って、ベルト6によりプーリー5を回転駆
動することにより、回転軸2に取着されているカムドラ
ム4が回転する。
【0008】7、7’は、回転軸2の上方に配設された
一対のトラバースロッド支持部材であり、トラバースロ
ッド支持部材7とトラバースロッド支持部材7’とは、
同一構造を有しているので、以下においては、図1にお
いて、左側に位置するトラバースロッド支持部材7につ
いて説明するが、右側に位置するもう一方のトラバース
ロッド支持部材7’の同一要素については、便宜的に、
トラバースロッド支持部材7と同一符号を用い、該符号
にダッシュ(’)を付した。
【0009】8は、回転軸2の上方で、回転軸2と平行
に、上述したカムボックス1の相対する側壁1a、1b
に取着されたトラバースロッド支持部材7の支持軸であ
り、該支持軸8は、もう一方のトラバースロッド支持部
材7’の支持軸8’と水平状に平行に配置されている。
9は、支持軸8に慴動可能に挿着された慴動筒であり、
慴動筒9の両端部には先細り状のテーパー9a、9bが
形成されており、慴動筒9の上部には、細長の透孔9c
が、適当数、穿設されている。10a、10bは、支持
軸8の両端部に、それぞれ、取着された円筒状の緩衝筒
であり、緩衝筒10a、10bの相対する側面には、上
記の慴動筒9の両端部に形成されたテーパー9a、9b
が嵌合可能なテーパースリット11a、11bが形成さ
れている。同様に、もう一方の支持軸8’の両端部に
も、それぞれ、緩衝筒10a’、10b’が取着されて
いる。
【0010】12は、一対の慴動筒9、9’を連結する
ように、それぞれの相対する周面に取着された連結ブロ
ックであり、連結ブロック12の下面には、上述したカ
ムドラム4のカム溝4aに嵌合するカムローラー13が
回転可能に取着されている。また、連結ブロック12に
は、図示されていない巻取り機の複数の巻取りユニット
に対応して、適当な間隔でトラバースガイドが配設され
たトラバースロッド14の端部が取着されている。な
お、14’は、カムボックス1の一方の側壁1aに取着
されたトラバースロッド14用の軸受けである。
【0011】図示されていないプーリーの回転を伝達す
るベルト6によりプーリー5を回転駆動することによ
り、回転軸2に取着されているカムドラム4が回転し、
カムドラム4の回転により、カムドラム4のカム溝4a
に嵌合するカムローラー13がカムドラム4の軸線方向
に往復動する。カムローラー13の往復動により、カム
ローラー13が配設されている、支持軸8、8’に慴動
可能に支持された慴動筒9、9’を連結する連結ブロッ
ク12が、同様に、往復動する。この連結ブロック12
の往復動により、連結ブロック12に取着されたトラバ
ースロッド14が往復動し、従って、トラバースロッド
14に取着されたトラバースガイドに案内されて糸条が
トラバースされることになる。
【0012】上述した緩衝筒10a、10bは、カムド
ラム4のカム溝4aに嵌合したカムローラー13の往復
動により往復動する慴動筒9が、トラバースの両端で折
り返す際に、慴動筒9のテーパー9a、9bが、緩衝筒
10a、10bのテーパースリット11a、11bに嵌
合するような間隔で、支持軸8の両端部に取着されてい
る。同様に、もう一方の一対の緩衝筒10a’、10
b’も、慴動筒9’が、トラバースの両端で折り返す際
に、慴動筒9’のテーパーが、緩衝筒10a’、10
b’のテーパースリットに嵌合するような間隔で、支持
軸8’の両端部に取着されている。
【0013】15は、カムボックス1内に適当なフレー
ム16を介して、一方の緩衝筒10b、10b’側に配
設された給油管であり、給油管15の下端15aは、カ
ムドラム4に近接して配置されており、給油管15の上
端15bは、一方の支持軸8の上方に位置するように配
設されている。17は、カムボックス1内の適当なフレ
ーム18に取着され、先端部17aがカムドラム4に近
接して、カムドラム4に付着した油を剥ぎ落とすことが
できる剥ぎ落とし板であり、剥ぎ落とし板17には、カ
ムドラム4の円周面に沿って延設した樋状部17bが形
成されているとともに、給油管15の下端15aが挿通
される透孔17cが穿設されている。上記の給油管15
と同様の構成を有する給油管15’が、その端部15
b’が、もう一方の支持軸8’の上方に位置するように
配設されている。hは、カムボックス1の底部に貯留さ
れている油であり、カムドラム4の一部表面に油hが接
するような量が貯留されている。なお、給油管15、1
5’の下端部を、カムドラム4の円周面に沿って屈曲さ
せるとともに、屈曲した部分を、下部が開口した樋状に
形成することにより、上記の剥ぎ落とし板17を省略す
ることもできる。
【0014】カムドラム4の回転により、カムボックス
1の底部に貯留されている油hが、カムドラム4の表面
に付着する。カムドラム4の表面に付着した油は、剥ぎ
落とし板17の先端部17aにより剥ぎ取られるととも
に、剥ぎ落とし板17の樋状部17bに誘導されながら
給油管15、15’に入る。給油管15、15’に入っ
た油は、カムドラム4の回転により、次々に給油管1
5、15’に供給される油により押し上げられて、給油
管15、15’の端部15b、15b’から、それぞ
れ、支持軸8、8’上に落下する。このようにして、支
持軸8、8’に油が供給されるので、支持軸8、8’に
は、常に、油が付着している。また、慴動筒9が、給油
管15、15’の端部15b、15b’の上方に位置し
た時点においては、給油管15、15’の端部15b、
15b’から落下する油は、慴動筒9の上部に穿設され
た透孔9cを通って支持軸8、8’に供給される。
【0015】次に、主として、図4を用いて、一方の支
持軸8に慴動可能に挿着された慴動筒9と、上記支持軸
8の一方の端部に取着された緩衝筒10aとによる緩衝
作用について説明する。なお、慴動筒9と、支持軸8の
もう一方の端部に取着された緩衝筒10bとの間におい
ても、後述する緩衝作用が行われ、また、もう一方の支
持軸8’に挿着された慴動筒9’と、支持軸8’に取着
された緩衝筒10a’、10b’との間においても、同
様の緩衝作用が行われるが、その説明は省略する。
【0016】慴動筒9は、給油管15の端部15bから
支持軸8上に落下して支持軸8に付着している油を、慴
動筒9の右方向へ移動への移動により掻き集めながら右
方向に移動する。従って、図4(a)に示されているよ
うに、慴動筒9のテーパー9aが、緩衝筒10aのテー
パースリット11aに嵌合する直前には、慴動筒9と緩
衝筒10aとの間には油hが介在することになる。
【0017】次いで、図4(b)に示されているよう
に、慴動筒9のテーパー9aが、緩衝筒10aのテーパ
ースリット11aに入り込むと、慴動筒9と緩衝筒10
aとの間にある油hが、慴動筒9のテーパー9aと緩衝
筒10aのテーパースリット11aにより形成されるス
リットsの出口s’から排出されることになり、この油
hのスリットsの出口s’からの排出抵抗により、慴動
筒9の右方向への移動に第1次制動が掛かることにな
る。
【0018】図4(c)に示されているように、更に、
慴動筒9のテーパー9aが、緩衝筒10aのテーパース
リット11aに入り込み、スリットsの幅が狭くなる
と、慴動筒9のテーパー9aと緩衝筒10aのテーパー
スリット11aとの間に収容されている油hの剪断抵抗
により、慴動筒9には、指数関数的に急増する急激な第
2次制動が掛かる。このように、トラバースの折り返し
位置において、慴動筒9、緩衝筒10a及び慴動筒9と
緩衝筒10aとの間に介在する油hにより、慴動筒9
に、油hの排出抵抗及び続いて起こる油hの剪断抵抗に
基づく非線形の急激な制動抵抗が負荷されるので、トラ
バースの折り返し付近におけるカムドラム4とカムロー
ラー13との衝突力が瞬時に低減され、騒音の発生が防
止できる。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載される効果を奏する。
【0020】油の排出抵抗及び剪断抵抗により、カムド
ラムとカムローラー間の衝撃を、非線形的に急速に緩衝
するようにしたので、カムローラーの折り返し時に発生
する騒音を低減することができるとともに、上記衝撃に
起因するトラバース装置の耐久性の低下を防止すること
ができる。
【0021】緩衝部材、慴動部材及び給油部材等の簡単
な構成により、カムローラーの折り返し時に発生する騒
音を低減するこができるので、トラバース装置を小型化
することができるとともに、トラバース装置の高速化が
実現できる。
【0022】カムドラムに付着された油を、給油管によ
り支持軸に供給するようにしたので、特別な給油ポンプ
等の動力源を必要とせず、従って、トラバース装置の小
型化、保守点検の簡素化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の糸条巻取り機のトラバース装置
の一部断面を含む斜視図である。
【図2】図2は図1のI−I線に沿った一部拡大断面図
である。
【図3】図3は本発明の糸条巻取り機のトラバース装置
の長手方向に沿った一部拡大垂直断面図である。
【図4】図4は本発明の糸条巻取り機のトラバース装置
の折り返し点付近の一部拡大垂直断面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・カムボックス 4・・・・・・・カムドラム 8・・・・・・・支持軸 9・・・・・・・慴動筒 10・・・・・・緩衝筒 12・・・・・・連結ブロック 13・・・・・・カムローラー 14・・・・・・トラバースロッド 15・・・・・・給油管
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】折り返し点付近に配設された緩衝部材とト
    ラバースロッドに連結された往復動する慴動部材との間
    に介在する油の排出抵抗及び剪断抵抗により、カムドラ
    ムとカムローラー間の衝撃を非線形的に緩衝するように
    したことを特徴とする糸条巻取り機のトラバース装置。
  2. 【請求項2】折り返し点付近に配設されたテーパースリ
    ットを有する緩衝部材と、両端部に、上記緩衝部材のテ
    ーパースリットに嵌合するテーパーを有するとともに、
    トラバースロッドに連結された慴動部材と、該慴動部材
    の支持軸に油を供給する給油部材とを有することを特徴
    とする請求項1に記載の糸条巻取り機のトラバース装
    置。
  3. 【請求項3】カムドラムに付着された油を、上記支持軸
    に供給する給油管を有することを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の糸条巻取り機のトラバース装置。
JP7114003A 1995-04-14 1995-04-14 糸条巻取り機のトラバース装置 Pending JPH08282914A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114003A JPH08282914A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 糸条巻取り機のトラバース装置
KR1019960003207A KR960037541A (ko) 1995-04-14 1996-02-09 실감는 기계의 트래버스장치
US08/621,485 US5676325A (en) 1995-04-14 1996-03-25 Traverse apparatus for a yarn winding machine
CN96104513A CN1133813A (zh) 1995-04-14 1996-04-08 纱条卷取机的纵向进给装置
DE19614821A DE19614821C2 (de) 1995-04-14 1996-04-15 Traversiereinrichtung für eine Fadenspulmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7114003A JPH08282914A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 糸条巻取り機のトラバース装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282914A true JPH08282914A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14626631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7114003A Pending JPH08282914A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 糸条巻取り機のトラバース装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5676325A (ja)
JP (1) JPH08282914A (ja)
KR (1) KR960037541A (ja)
CN (1) CN1133813A (ja)
DE (1) DE19614821C2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19524663A1 (de) * 1995-07-06 1997-01-09 Sahm Georg Fa Verfahren und Vorrichtung zum Changieren von faden- oder bändchenförmigem Spulgut
DE19708936A1 (de) * 1997-03-05 1998-09-10 Novibra Gmbh Fadenchangiervorrichtung an einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE19711551A1 (de) * 1997-03-20 1998-09-24 Novibra Gmbh Fadenchangiervorrichtung an einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
CN101786338B (zh) * 2009-12-28 2012-12-26 苏州工业园区瑞来福工厂维修服务有限公司 一种放线轮的滑动缓冲机构
JP2014065584A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Murata Mach Ltd トラバース装置、及びこれを備えた糸巻取機
CN107128716A (zh) * 2017-06-16 2017-09-05 太仓鸿海精密机械有限公司 一种卷绕装置
CN110902471A (zh) * 2019-11-12 2020-03-24 巢湖市春维纺织有限公司 一种粗纱机纱线用卷绕设备
CN111086919B (zh) * 2019-12-23 2021-08-31 池州市贤启自动化技术有限公司 一种电线电缆加工设备
CN113753664A (zh) * 2021-11-09 2021-12-07 张家港市棋瑞德机械制造有限公司 扁线精密加工装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR543427A (fr) * 1921-11-10 1922-09-02 Perfectionnements dans les bobinoirs à broches indépendantes et à guide-fil commandés par cames hélicoïdales
US2301699A (en) * 1941-09-29 1942-11-10 Whitin Machine Works Traverse motion
US2964260A (en) * 1955-02-23 1960-12-13 Celanese Corp Traverse mechanism
US3193207A (en) * 1963-09-11 1965-07-06 Ici Ltd Traverse mechanism
ES383161A1 (es) * 1970-08-28 1972-12-16 Espasa Fanes Dispositivo de accionamiento del guiahilos para las maqui- nas bobinadoras de hilo cruzado.
US3858818A (en) * 1971-02-12 1975-01-07 Heberlein & Co Ag Thread windup apparatus and process
CH530334A (de) * 1971-04-21 1972-11-15 Heberlein & Co Ag Einrichtung zur Hin- und Herbewegung der Fadenführerstange einer Fadenaufwickelvorrichtung
DE2130718A1 (de) * 1971-06-21 1972-12-28 Zinser Textilmaschinen Gmbh Fadenverlegevorrichtung einer Textilmaschine
US4113194A (en) * 1976-11-19 1978-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Traverse bar and slide
US4583699A (en) * 1984-04-17 1986-04-22 Abu Aktiebolag Level winding fishing reel
DE3810734A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Schlafhorst & Co W Fadenchangiervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CN1133813A (zh) 1996-10-23
DE19614821C2 (de) 1998-04-16
US5676325A (en) 1997-10-14
KR960037541A (ko) 1996-11-19
DE19614821A1 (de) 1996-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0819638A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln einer Papierbahn zu einer Rolle mit aktiver Schwingungsdämpfung
JPH08282914A (ja) 糸条巻取り機のトラバース装置
DD207561C4 (de) Schwingungstilger und verwendung desselben
JPS588994B2 (ja) 印刷機のインキロ−ラ−を軸方向へ往復させる機械的システム
JPH08258239A (ja) 印刷機の胴群の曲げ振動を減衰する方法と装置
WO1995026474A1 (de) Kolbenmaschine mit ausgleich freier massenkräfte
DE19608709C2 (de) Traversiervorrichtung
US5201199A (en) Warp knitting machine with differently resonant springs
DE4324595C1 (de) Schüttelbock
FI118258B (fi) Menetelmä ja laite värähtelyjen vaimentamiseksi kantotelatyyppisessä rullaimessa
DE102004012395B4 (de) Spanneinheit für einen Aggregatetrieb
EP1900663B1 (de) Verfahren zum Aufwickeln einer Materialbahn
US20080190632A1 (en) Percussion Hammer and/or Drill Hammer Comprising a Handle Which Can be Guided in a Linear Manner
WO2009089899A1 (de) Vibrationsplatte mit riementrieb mit mehrfachumlenkung
JP2003184954A (ja) 印刷技術的な機械における振動を抑制するための方法及び装置
FI119519B (fi) Paperikoneen tela ja värähtelyn vaimennin
DE19752635A1 (de) Lagerbüchse für einen Kfz-Kraftübertragungsstrang
DE102018119122A1 (de) Befettung eines außenliegenden Fliehkraftpendels mittels Förderräder
EP1040918B2 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Tilgung der Drehschwingungen einer Druckmaschine
ATE389067T1 (de) Drehbare nockenvorrichtung
EP0803720A2 (de) Unwuchtmessstation
DE2147213A1 (de) Anordnung zum vermindern der bei kolbenmaschinen verursachten vibrationen
US20060085938A1 (en) Beam structure for a paper, board or finishing machine
FI122719B (fi) Kuiturainan pituusleikkurin rullausosa ja menetelmä kuiturainan pituusleikkurin rullausosan modernisoimiseksi
US4023423A (en) Variable-stroke and frequency drive