JPH0828282A - ガスエンジンの燃焼制御装置 - Google Patents

ガスエンジンの燃焼制御装置

Info

Publication number
JPH0828282A
JPH0828282A JP6185385A JP18538594A JPH0828282A JP H0828282 A JPH0828282 A JP H0828282A JP 6185385 A JP6185385 A JP 6185385A JP 18538594 A JP18538594 A JP 18538594A JP H0828282 A JPH0828282 A JP H0828282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
air
swirl control
swirl
fuel mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6185385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Mori
俊一 森
Hiroshi Nakagawa
洋 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP6185385A priority Critical patent/JPH0828282A/ja
Publication of JPH0828282A publication Critical patent/JPH0828282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明のガスエンジンの燃焼制御装置の目的
は、エンジンの低負荷時には燃焼室内の混合気に強い乱
れを起させず燃焼の安定化を図り、高負荷時には燃焼室
内の混合気に強い渦流等の乱れを起させ火炎伝播速度を
上げて燃焼期間を短縮し熱効率の向上を図るガスエンジ
ンの燃焼制御装置を提供するにある。 【構成】 第1発明は吸気管にガスミキサとスロットル
弁を有し且つ吸気入口に付設したエアフローセンサによ
り負荷を検知し燃料ガス量を制御するガスエンジンにお
いて、吸気通路2aに設けられたスワール制御弁17を
スワール制御弁制御装置を有することを特徴としてい
る。第2発明は前記第1発明において、スワール制御弁
17を低負荷時には混合気をシリンダ16の中心方向に
流入させ、高負荷時には外周方向に流入させるよう回転
可能に設置したことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気火花点火式ガスエン
ジンに適用される燃焼制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来例を図3によって説明する。図3は
従来例のガスミキサ及びスロットル弁を有する電気火花
点火式ガスエンジンの全体図である。前記ガスエンジン
のなかで本発明にかかわる部分、吸気系及び燃料系を説
明する。吸気系は吸気管105、エアフィルタ106、
エアフローセンサ110、スロットル弁107及びスロ
ットル弁アクチュエータ112で構成されている。
【0003】燃料系は燃料ガス供給管109、ガスミキ
サ108及び燃料ガス制御弁111で構成されている。
さらに吸気量や燃料ガス量を調整するエンジン制御装置
115が配設されている。113は排気管、119は回
転数センサである。
【0004】前記従来例の作用を説明する。空気は大気
からエアフィルタ106に入りガスミキサ108へ導か
れる。ガスミキサ108において、燃料ガスの燃料ガス
制御弁111の開度に応じた量が供給されて混合され混
合気となる、前記混合気はスロットル弁107部を通り
吸気マニホールドを経てシリンダヘッド102の吸気通
路102aを通りエンジンの吸気行程に吸気弁103か
らシリンダ116内に吸入される。
【0005】圧縮行程になるとピストン101が上昇
し、上死点近くで点火プラグ104の電気火花で点火さ
れて爆発燃焼し、ピストン101を押し下げ仕事をした
後排気管113へ排出される。エンジン負荷はスロット
ル弁107の開度を変えることにより制御されるが、開
度に応じて吸入空気量が変化することからエアフィルタ
106の下流側に配設されたエアフローセンサ110
が、吸入空気流量を測定してその信号をエンジン制御装
置115に送信し、エンジン制御装置115は制御信号
を燃料ガス制御弁111に送信し適正な燃料ガスをガス
ミキサ108に供給することにより負荷を制御してい
る。
【0006】図4に示すピストン101は燃焼室101
aの周壁をスムーズな形状としたもので、高負荷時の熱
効率の向上より低負荷時の燃焼の安定を狙ったものであ
る。図5に示すピストン101は周壁に突起を設けた燃
焼室101bで燃焼室101b内のガスに強い渦流を起
させたもので、低負荷時の燃焼の安定性をやや犠牲にし
て高負荷時の熱効率の向上を狙ったものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記のような構造、作
用をもつガスエンジンにおいて、負荷が低い場合は燃料
量が少いため燃焼期間も短く火炎伝播速度を高く保つ必
要はなく、シリンダ内の混合気の渦流等乱れの増大は安
定着火の面では悪影響となる。逆に高負荷では火炎伝播
速度を上げ燃焼期間を短縮し熱効率の向上を図る必要が
ある。このためには燃焼室内のガス流動に強い乱れを発
生させることが重要である。強い乱れを発生させるには
シリンダ内に発生したスワールを回転渦流等の乱れエネ
ルギに変換しなければならない。
【0008】前記図4に示す燃焼室101a、図5に示
す燃焼室101bは全負荷を通してガス流動に対する一
つの方式を採用したものであるが、負荷の大小によりシ
リンダ内のガスの渦流を制御するものではない。
【0009】本発明の目的は電気火花点火式ガスエンジ
ンにおいて、低負荷時には燃焼室内の混合気に強い乱れ
を起させず燃焼の安定化を図り、高負荷時には燃焼室内
の混合気に強い渦流等の乱れを起させ火炎伝播速度を上
げて燃焼期間を短縮し、熱効率の向上を図ったガスエン
ジンの燃焼制御装置を提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1発明は吸気管にガス
ミキサ及びスロットル弁を有し且吸気入口に付設したエ
アフローセンサによりエンジン負荷を感知し燃料ガス量
を制御する電気火花点火式ガスエンジンにおいて、シリ
ンダヘッドの吸気通路内に設けたスワール制御弁と、前
記スワール制御弁を動かすスワール制御弁アクチュエー
タと、前記スワール制御弁を制御するスワール制御弁制
御装置とを配設したことを特徴としている。
【0011】第2発明は前記第1発明において、スワー
ル制御弁を低負荷時混合気をシリンダ中心方向に流入さ
せ、高負荷時に混合気をシリンダ外周方向に流入させる
よう回転可能に設置したことを特徴としている。
【0012】
【作用】エンジン負荷は吸入空気量と比例関係にあるた
めエンジン負荷制御にエアフローセンサを用いている。
エンジン制御装置に送信されたエアフローセンサ信号を
スワール制御弁制御装置に送信しスワール制御弁アクチ
ュエータを介してスワール制御弁を駆動し、混合気の流
れ状況を変化させシリンダ内スワールをエンジン負荷に
応じて制御する。
【0013】スワール制御弁は吸気通路中央部に常時平
行に取付けられていて、この場合吸気管より導入された
混合気は前記スワール制御弁の両側を均等に流れるため
シリンダ内に発生するスワールは初期吸気通路形状によ
り規定されるスワールと変らない。低負荷時にはスワー
ル制御弁を回し流れに対して弁の後端部をシリンダ内側
方向に移動させると混合気流れはシリンダ内側方向へ流
速が増し、混合気はシリンダ中央へ多く流入する。この
ためシリンダ内の回転の流速成分は減少し、スワールを
減少するようにする。高負荷時にはスワール制御弁を逆
方向に回転させスワールは増大させるようにする。
【0014】
【実施例】本発明に係る第1実施例を図1,2によって
説明する。図1は本発明に係る第1実施例の電気火花点
火式ガスエンジンの全体図、図2は第1実施例のスワー
ル制御弁装備状況説明図である。図において1はピスト
ン、16はシリンダ、2はシリンダヘッド、1aは燃焼
室、4は点火プラグ、13は排気管、19は回転数セン
サで何れも公知の要素である。本発明にかかわる吸気系
及び燃料系を説明する。吸気系は吸気管5、エアフィル
タ6、エアフローセンサ10、スロットル弁7、スロッ
トル弁アクチュエータ12で構成されている。
【0015】燃料系は燃料ガス供給管9、ガスミキサ
8、燃料ガス制御弁11で構成されている。更に吸気量
や燃料ガス量を調整するエンジン制御装置15が配設さ
れている。3は吸気弁、2aは吸気通路である。吸気通
路2aにスワール制御弁17、スワール制御弁17を駆
動するスワールに制御弁アクチュエータ18、スワール
制御弁駆動リンク装置21が設置されている。
【0016】回転数センサ19及びエアフローセンサ1
0からの信号を受けてスワール制御弁アクチュエータ1
8へ制御信号を発信するスワール制御弁制御装置20が
設置されている。
【0017】前記第1実施例の作用を説明する。エンジ
ンの吸入空気は大気からエアフィルタ6を通って入りガ
スミキサ8において燃料ガス供給管9から供給される燃
料ガスが燃料ガス制御弁11に量を制御されて混合され
て混合気となり、スロットル弁7を通りシリンダヘッド
2の吸気通路2aへ導かれる。エンジンの負荷制御はス
ロットル弁7の開度により吸入空気量が変化しそれを検
知したエアフローセンサ10の信号がエンジン制御装置
15へ送信され、エンジン制御装置の制御信号を燃料ガ
ス制御弁11へ送り燃料量を変えて行われる。
【0018】吸気通路2aへ導入された混合気は吸気通
路2aの流れに平行に配設されたスワール制御弁17の
両側を流入する。このスワール制御弁17はエンジン制
御装置15、スワール制御弁制御装置20によりスワー
ル制御弁アクチュエータ18及びスワール制御弁駆動リ
ンク装置21を介して吸気通路2a内の流れと直角方向
に回転駆動される。エンジン負荷が低い時はスワール制
御弁17を図2において時計周りに回転させ、混合気流
れをシリンダ16の中心に近い方向へ流入させるように
する。これによりシリンダ16内に発生するスワールは
低減し乱れエネルギも低減し安定した燃焼が確保され
る。
【0019】エンジン負荷が高いときは、スワール制御
弁17を図2において反時計回りに回転させ、混合気を
シリンダ16の外周方向に流入させるようにする。これ
によりシリンダ16内に発生するスワールは増大し燃焼
速度が上り燃焼効率が高くなる。
【0020】
【発明の効果】本発明は前記のとおり構成されているの
で、エンジン負荷に対応してスワール制御弁位置を適正
に制御することにより負荷全域の安定した燃焼と燃焼期
間の短縮を図ることができ熱効率の向上と安定燃焼が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の電気火花点火式ガス
エンジンの全体図。
【図2】第1実施例のスワール弁装備状況の説明図。
【図3】従来例の図1応当図。
【図4】従来例のピストン燃焼室の例の図。
【図5】従来例のピストン燃焼室の他の例の図。
【符号の説明】
1…ピストン、2…シリンダヘッド、3…吸気弁、4…
点火プラグ、5…吸気管、6…エアフィルタ、7…スロ
ットル弁、8…ガスミキサ、9…燃料ガス供給管、10
…エアフローセンサ、11…燃料ガス制御弁、12…ス
ロットル弁アクチュエータ、13…排気管、15…エン
ジン制御装置、16…シリンダ、17…スワール制御
弁、18…スワール制御弁アクチュエータ、20…スワ
ール制御弁制御装置、21…スワール制御弁駆動リンク
装置、1a…燃焼室、2a…吸気通路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気管にガスミキサ及びスロットル弁を
    有し且吸気入口に付設したエアフローセンサによりエン
    ジン負荷を感知し燃料ガス量を制御する電気火花点火式
    ガスエンジンにおいて、シリンダヘッド(2)の吸気通
    路(2a)内に設けられたスワール制御弁(17)と、
    前記スワール制御弁を動かすスワール制御弁アクチュエ
    ータ(18)と、前記スワール制御弁を制御するスワー
    ル制御弁制御装置(20)とを配設したことを特徴とす
    るガスエンジンの燃焼制御装置。
  2. 【請求項2】 スワール制御弁(17)を低負荷時には
    混合気をシリンダ(16)中心方向に流入させ、高負荷
    時には混合気をシリンダ(16)外周方向に流入させる
    よう回転可能に設置したことを特徴とする請求項1記載
    のガスエンジンの燃焼制御装置。
JP6185385A 1994-07-14 1994-07-14 ガスエンジンの燃焼制御装置 Withdrawn JPH0828282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185385A JPH0828282A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 ガスエンジンの燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185385A JPH0828282A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 ガスエンジンの燃焼制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0828282A true JPH0828282A (ja) 1996-01-30

Family

ID=16169891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185385A Withdrawn JPH0828282A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 ガスエンジンの燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017609A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Gakunan Koki Kk Lpgエンジン搭載式道路区画線施工機
WO2013150768A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の吸気システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000017609A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Gakunan Koki Kk Lpgエンジン搭載式道路区画線施工機
WO2013150768A1 (ja) * 2012-04-06 2013-10-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の吸気システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830097Y2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP3422024B2 (ja) 内燃機関の制御装置とスワール発生装置
JPH0252115B2 (ja)
US4185598A (en) Internal combustion engine
JPS5845597B2 (ja) 内燃機関の燃料吐出装置
JPH0828282A (ja) ガスエンジンの燃焼制御装置
US4553514A (en) Internal combustion engine
GB1591050A (en) Internal combustion engine
JPS6125962A (ja) エンジンの吸気通路への排気ガス還流装置
JP3493296B2 (ja) エンジン
JP3726901B2 (ja) 内燃機関の制御装置とスワール発生装置
JPS6013934A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの二次エア供給装置
JP2847314B2 (ja) 副燃焼室開閉弁の可変制御装置
JP2845102B2 (ja) 渦流式内燃機関
JPH1122470A (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射装置
JPS588896Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6245934A (ja) スワ−ル制御装置
JPS6245931A (ja) スワ−ル制御装置
JP3030226B2 (ja) 自動車用リーンバーンエンジン
JPH077549Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP4032450B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火エンジン
JPS6245935A (ja) スワ−ル制御装置
JPH048609B2 (ja)
JPH07208185A (ja) エンジンのスワール制御弁
JPH0361669A (ja) 乱流生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011002