JPH08281103A - 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法 - Google Patents

窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08281103A
JPH08281103A JP7089756A JP8975695A JPH08281103A JP H08281103 A JPH08281103 A JP H08281103A JP 7089756 A JP7089756 A JP 7089756A JP 8975695 A JP8975695 A JP 8975695A JP H08281103 A JPH08281103 A JP H08281103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
anatase
titania
rutile
vanadium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7089756A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Yoshida
直美 吉田
Yasuyoshi Kato
泰良 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP7089756A priority Critical patent/JPH08281103A/ja
Publication of JPH08281103A publication Critical patent/JPH08281103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チタニアにバナジウム、モリブデン、タング
ステン等の触媒活性成分を担持した、脱硝活性が高い脱
硝触媒を提供する。 【構成】 アナターゼ構造のチタニアを主成分とし、こ
れに活性成分としてバナジウム化合物、またはその他に
モリブデン化合物とタングステン化合物のうち一つ以上
を担持させた脱硝触媒の製造方法において、チタニア担
体中のアナターゼの一部をルチル化させ、高比表面積で
あるアナターゼにルチル粒子を分散させることにより、
粉末X線回析法によるルチル/アナターゼのピークの積
分強度比が0.001〜0.05の範囲で、かつ触媒の
比表面積が30m2 /g以上になるように焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、窒素酸化物除去用触媒
およびその製造方法に係り、特にNOx (窒素酸化物)
除去率の高い窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】火力発電所等の固定排出源から出される
排ガス中のNOx (窒素酸化物)の除去には、アンモニ
アを用いた乾式還元法が多く適用されている。この方法
は、チタニア−バナジウム系の組成をベースにした板状
またはハニカム状の触媒上で、アンモニアによりNOx
をN2 に還元するものが主流となっている。
【0003】チタニア−バナジウム系触媒のNOx 除去
率(以下、単に活性と呼ぶ)は、チタニアの性状や担持
したバナジウムの量に大きく左右される。一般にチタニ
アは結晶構造の違いによりアナターゼとルチルの二つの
構造がよく知られている。前者のチタニアは、数100
m2/g の高い比表面積を持っていることから触媒原料に
適しており、窒素酸化物除去用触媒にも広く用いられて
いる。このチタニアに一定量のバナジウムを、通常さら
にモリブデンやタングステンとともに担持することによ
り、比較的活性の高い触媒が得られる。
【0004】一方、ルチル構造のチタニアは、同一のバ
ナジウム担持量において触媒の表面積当たりの活性で比
較すると、アナターゼ構造のチタニアを用いた場合より
も活性が高い(例えば、Yeping Caiら、Applied Cataly
sis, 78 ( 1991 ) 241-255 )。しかしながら、ルチル構
造のチタニアは比表面積が数m2/g と極端に小さく、バ
ナジウム等の活性成分の担持量をアナターゼ構造並みに
増やすことができないため、一定限の活性向上しか望め
ず、窒素酸化物除去用触媒として実用に供されていな
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】アナターゼ構造のチタ
ニアを用いることによって、比表面積の高い触媒を得る
ことは可能であるが、単位表面積当たりの活性をルチル
構造のチタニアを用いたときと同じ程度にするのは困難
であった。本発明の目的は、比表面積の高い触媒にあっ
て、かつ従来のアナターゼ構造をベースとした触媒に比
べて活性の高い窒素酸化物除去用触媒およびその製法を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本願で特許請求する発明は以下のとおりである。 (1)バナジウムを含有するチタニアを主成分とする窒
素酸化物除去用触媒において、粉末X線回折法により得
られたピークのうち、アナターゼでは格子面間隔d=
3.52、リチルではd=3.25のピークの積分強度
から求めた触媒中の前記チタニアにおけるアナターゼ構
造に対するルチル構造の存在割合が0.001〜0.0
5の範囲であり、かつ触媒の比表面積が30m2/g 以上
であることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。 (2)請求項1記載の窒素酸化物除去用触媒において、
バナジウム以外にモリブデンおよび/またはタングステ
ンを含有していることを特徴とする窒素酸化物除去用触
媒。 (3)アナターゼ構造のチタニアを主成分とし、これに
活性成分としてバナジウム化合物、またはバナジウム化
合物のほかにモリブデン化合物とタングステン化合物の
うちの一種以上を担持させた窒素酸化物除去用触媒の製
造方法において、チタニア担体中のアナターゼ構造の一
部をルチル化させ、高比表面積であるアナターゼにルチ
ル粒子を分散させることにより粉末X線回折法によるル
チル/アナターゼのピークの積分強度比が0.001〜
0.05の範囲で、かつ触媒の比表面積が30m2/g 以
上であるように焼成することを特徴とする窒素酸化物除
去用触媒の製造方法。
【0007】(4)アナターゼ構造のチタニアを主成分
とし、これに活性成分を担持した窒素酸化物除去用触媒
の製造方法において、塩酸解膠のチタニアゾル、硝酸解
膠のチタニアゾル、比表面積90〜290m2/g のルチ
ルシードのチタニアのうちの一つ以上を焼成し、これに
水とバナジウム化合物または、バナジウム化合物のほか
にモリブデン化合物とタングステン化合物のうちの一つ
以上を加えて混合し、乾燥後450〜600℃で焼成す
ることによりアナターゼ中の一部をルチル化させ、粉末
X線回折法によるルチル/アナターゼのピークの積分比
が0.001〜0.05の範囲となるようにしたことを
特徴とする窒素酸化物除去用触媒の製造方法。 (5)アナターゼ構造のチタニアを主成分とし、これに
活性成分を担持した窒素酸化物除去用触媒の製造方法に
おいて、比表面積が300m2/g のアナターゼシードの
チタニアを焼成し、これに水とバナジウム化合物を加え
て混合したのち、乾燥し、500〜650℃で焼成する
ことにより粉末X線回折法によるルチル/アナターゼの
ピークの積分強度比が0.001〜0.05の範囲とな
るようにしたことを特徴とする窒素酸化物除去用触媒の
製造方法。
【0008】
【作用】本発明者らは、アナターゼを主成分とするチタ
ニアを用いて、活性成分としてバナジウムを担持した触
媒について、触媒調製条件と活性、物性の関連性を調べ
た結果、次のことを突き止めた。すなわち、アナターゼ
構造のチタニアにバナジウム化合物を混合してから、あ
る温度領域で焼成し、粉末X線回折法でアナターゼに対
するルチルのピークの積分強度の割合が0.001〜
0.05の範囲となるようにルチルを生成することによ
り、従来のアナターゼ構造のチタニアにバナジウムを担
持した触媒よりも、高活性の触媒が得られることがわか
った(粉末状にした結晶性の化合物に角度を変えながら
X線をあて、反射してくるX線を検出すると何本かのピ
ークが現れる。そのうち最も強度の高いものがメインピ
ークであり、その積分強度は図3に示すとおりである。
上記の方法でルチルとアナターゼの積分強度をそれぞれ
求め、単純にその比をとって0.001〜0.05の比
にあることを確認した)。
【0009】この触媒は比表面積の高いアナターゼ構造
の表面にルチル相が高分散しており、そのルチル相の上
にバナジウムが担持された構造をもつ。したがって、単
にルチル構造のチタニアの上にバナジウムを担持したも
のと比べて、ルチルの比表面積を有効に使用することが
でき、活性の高い触媒となる。実験結果によるとルチル
/アナターゼの比は、0.001〜0.05、好ましく
は0.001〜0.03である。ルチル/アナターゼと
の比が小さすぎると、特に0.001未満では、アナタ
ーゼの上にバナジウムを担持した触媒とほとんど活性が
変わらない。逆にその比が大きすぎると、特に0.05
を超えると、比表面積が激減して、100%のルチル構
造にバナジウムを担持したものと何ら変わらなくなり、
触媒活性が低くなる。
【0010】その他、バナジウムとともにモリブデンや
タングステンを担持することにより、チタニアのシンタ
リングが防止されるため、より一層比表面積の高い触媒
となり、担持するバナジウム量を増やす等すれば、単に
バナジウムのみを担持した触媒と比べて活性の高い触媒
が得られる。本発明において、窒素酸化物除去用触媒の
比表面積は30m2 /g以上、好ましくは50m2 /g
以上である。比表面積が小さすぎると、十分な触媒活性
を得ることができない。本発明において、塩酸もしくは
硝酸解膠のチタニアゾルまたはルチルシードのチタニア
に触媒活性成分を添加した後の焼成温度は450〜60
0℃好ましくは500〜550℃である。焼成温度が高
すぎると比表面積が低下し、活性が低くなり、低すぎる
とルチル相の生成が少なく、十分な活性が得られないか
らである。またアナターゼシードのチタニアに触媒活性
成分を添加した後の焼成温度は500〜650℃であ
る。焼成温度が高すぎると比表面積が低下し、活性が低
くなり、低すぎるとルチル相が生成しないため、活性が
低くなる。 〔結晶による回折現象〕結晶にX線をあてると、結晶中
の各原子からの散乱X線が加え合わされる。X線が単色
の場合、各原子による散乱X線が干渉し、特定の方向に
強い回折X線を生ずる。
【0011】まず初めに1枚の原子網面でのX線の干渉
について考える。図4のようにX線がαの角度で入射
し、βの角度で散乱する時、原子網面上x離れた2点か
らのX線の行路差は x(cosα−cosβ)……(1) となり、行路差が波長の整数倍nλに等しいとき強め合
う。今原子断面のすべての点からの散乱X線が同位相
(最も強め合う)であるとすれば、 nλ=0となり、式(1)よりα=β が得られる。従って1枚の原子網面で、最大強度を与え
る干渉現象は、入射角と散乱角が等しい時である(鏡の
入射、反射の条件と全く同一)。
【0012】次に図5のように、多数の格子面からの散
乱X線の干渉を考える。第1面と第2面とのX線の干渉
には、第1面と第2面との間隔による行路差だけが問題
となる。第1面と第3面その他の平行な面での干渉も同
じように面間隔による行路差だけが問題となる。図5よ
り、第1面と第2面の行路差は2dsinθとなり、波
長の整数倍の時強め合う。
【0013】2dsinθ=nλ……(2) これをブラッグの公式(Bragg’s formul
a)という。 d:原子網面の間隔(格子面間隔) θ:ブラッグ角(Bragg angle) 入射角=反射角=θ λ:使用したX線の波長 n:反射次数 さてブラッグの公式から sinθ=nλ/2d≦1……(3) であるから、少なくとも、λ<2dでなければ回折は起
こらない。nは反射次数を表しているが、この代わりに
面間隔がd/nであるような仮想的な結晶の面(hk
l)からの1次反射と考える習慣になっている。
【0014】このとき h=nH k=nK l=nL という関係があり、すべてこの(hkl)を用いること
とする。 (注1)ブラッグの公式において、dを一定に保ち、ブ
ラック角θを測定すれば、X線の波長λを知ることがで
きる。これはX線の分光(spectrometry)
に利用され、元素分析の一種である蛍光X線分析の基本
原理となっている。またλを一定に保てば、θを測定し
て面間隔dを知ることができ、状態分析であるX線回折
分析の基本原理となっている。 (注2)面心立法格子では、後に述べるように(11
1)、(222)反射が観測される。(222)反射は
(111)反射の2次反射である。 (注3)回析のことを反射ということがある。 (注4)入射X線・回折X線・格子面の法線は同一平面
(散乱面という)上にある。 (注5)θをブラッグ角(Bragg angle)、
2θを回折角(diffraction angle)
という。
【0015】上記原理で、θからd(原子面間距離)等
を求め、結晶性化合物の定性や構造の同定を行う。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。 実施例1 550℃で2h 焼成した塩酸解膠のチタニアゾル(市販
品、塩素イオンは比較的チタニアのルチル化を促進する
働きがある)1,200g に水に溶かしたメタバナジン
酸アンモンNH4 VO3 87.8g を混合した後、乾
燥してから550℃で2h 焼成して、実施例1の触媒を
得た。
【0017】実施例2 550℃で2h焼成した塩酸解膠のチタニアゾルの代わ
りに、比表面積290m2/g のルチルシードのチタニア
(ルチル構造のチタニアを種結晶としてチタニア製造の
際に入れたもの)粉末Aを550℃で2h 焼成したもの
を用いたこと以外は、実施例1と同様にして実施例2の
触媒を得た。 実施例3 550℃で2h焼成した塩酸解膠のチタニアゾルの代わ
りに、硝酸解膠のチタニアゾル(Cl- とともにNO3
- イオンもルチル化しやすい働きをする)を550℃で
2h 焼成したものを用いたこと以外は、実施例1と同様
にして実施例3の触媒を得た。
【0018】実施例4 比表面積90m2/g のルチルシードのチタニア粉末Bに
WO3 として50wt%含まれているメタタングステン酸
アンモン366.5g と硫酸バナジルVOSO 4 16
7.2g (純分73.2wt%)を加え、適当量の水を加
えて30分混練した。その後、この混練物を乾燥してか
ら、550℃で2h 焼成して実施例4の触媒を得た。 実施例5 比表面積90m2/g のルチルシードのチタニア粉末Bに
モリブデン酸アンモン(NH4)6(Mo7 24) ・4H2
O 139.5g と硫酸バナジルVOSO4 167.2
g (純分73.2wt%)を加え、適当量の水を加えて3
0分混練した。その後、この混練物を乾燥してから、5
00℃で2h 焼成して実施例5の触媒を得た。
【0019】比較例1 比表面積280m2/g のアナターゼシードのチタニア粉
末Cを550℃で2h焼成したものを用いたこと以外
は、実施例1と同様にして比較例1の触媒を得た。本例
のチタニア粉末Cは実施例2のチタニア粉末Aとほぼ同
一の比表面積であるが、アナターゼにバナジウムを担持
したものは、ルチルシードのものに担持したものに比し
活性が低いことがわかった。 比較例2 実施例1において、メタバナジン酸アンモンを混合した
後、650℃で2h 焼成したこと以外は、実施例1と同
様にして比較例2の触媒を得た。本比較例では、ルチル
化が進行し過ぎて比表面積が低下し、活性が低下したと
考えられる。
【0020】実施例6 550℃で2h 焼成した塩酸解膠のチタニアゾル1,2
00g に実施例4で用いたものと同じ硫酸バナジル16
7.2g を水溶液の状態で混合した後、乾燥してから5
00℃で2h 焼成して、実施例6の触媒を得た。 実施例7 実施例6において、バナジウム担持後の焼成条件を55
0℃で2h としたこと以外は実施例6と同様にして実施
例7の触媒を得た。 比較例3 実施例6において、バナジウム担持後の焼成条件を60
0℃で2h としたこと以外は実施例6と同様にして比較
例3の触媒を得た。本実施例ではルチル化が進行しすぎ
て比表面積が低下し、活性が低下したと考えられる。 比較例4 比表面積300m2/g のアナターゼシードのチタニア粉
末Dを一度550℃で2h 焼成したものを用いたこと以
外は、実施例1と同様にして比較例4の触媒を得た。
【0021】実施例8 比較例4において、バナジウム担持後の焼成条件を57
0℃で2h としたこと以外は比較例4と同様にして実施
例8の触媒を得た。本実施例ではチタニア粉末Dを原料
とする場合、焼成温度570℃のとき、ルチルの生成が
最高活性に近い状態になったと考えられる。 比較例5 比較例4において、バナジウム担持後の焼成条件を65
0℃で2h としたこと以外は比較例4と同様にして比較
例5の触媒を得た。比較例1、比較例4、実施例8、比
較例5を対比してみると、アナターゼシードのチタニア
原料は粉末C、粉末Dと比表面積を変えても活性は向上
せず、調製条件(焼成温度)を選ばなければならないこ
とを示している。
【0022】得られた触媒は、プレスで成形した後、1
0−20 mesh にふるって整粒して活性測定用サンプル
とした。活性の測定はNH3 /NO=1.2、SV=1
20,000 h-1、反応温度350℃の条件で行ない、
下式に従って活性を求めた。
【0023】
【数1】
【0024】また、得られた触媒の比表面積は、BET
法により求めた。ルチル/アナターゼの比は、Cuをタ
ーゲットにして、管電流20mA、管電圧40kVの条件で
粉末X線回折により得られたそれぞれのうち、アナター
ゼではd=3.52、ルチルではd=3.25のピーク
の積分強度を求めて算出した。表1に実施例触媒および
比較例触媒の活性と物性をまとめた。
【0025】 実施例1〜3は、種類の異なるチタニアを用いて活性成
分としてバナジウムのみを担持した触媒である。これら
の触媒はルチル/アナターゼの比が0.001〜0.0
5の範囲にあり、比表面積の大きいアナターゼ構造のチ
タニア表面にルチル構造のチタニアが高分散し、その上
にバナジウムが担持されることによって、高活性の触媒
が得られている。比較例1はアナターゼ構造のチタニア
にバナジウムが担持された触媒で、本実施例触媒と同様
に比表面積は30m2/g 以上あるものの、活性はあまり
高くない。比較例2は、ルチル化が進行し比表面積の低
下が著しいため、活性が極端に低い。
【0026】実施例4、5はバナジウムの他に、タング
ステンやモリブデンを担持した触媒であり、バナジウム
のみを担持した実施例触媒と比べて比表面積が大きく、
活性も幾分高い結果が得られている。実施例6〜8およ
び比較例3〜5の触媒は、2種類のチタニア原料を用い
て、焼成温度と活性および物性の関係を調べたものであ
り、焼成温度に対する活性およびルチル/アナターゼ比
の関係をまとめたものが図1である。この図から用いた
チタニア原料の種類により、焼成温度に対するルチル/
アナターゼの比および活性が異なることがわかる。これ
は、ルチルの生成条件がチタニア原料によって異なるこ
とを裏づけており、本発明の触媒を得るには、チタニア
の種類に応じて焼成温度等の調製条件を選定することが
必要である。この他、同じチタニア原料を用いても、活
性成分担持量を変えると、ルチルの生成温度が変化する
ことが分かっている。いずれにしても、図2に示すよう
に、ルチル/アナターゼの比が0.001〜0.05の
範囲とすることにより、活性の高い触媒を得ることが可
能である。
【0027】以上、本発明ではアナターゼ構造のチタニ
ア上に、X線回折法によるルチル/アナターゼのピーク
の積分強度を0.001〜0.05の範囲となるように
ルチル構造のチタニアを高分散させ、その上にバナジウ
ム等の活性成分を担持することにより、高活性の触媒を
得ることが可能である。なお、本発明ではチタニアの種
類や触媒の調製条件によらず、ようはルチル/アナター
ゼの比が上記範囲にあることが重要である。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、従来のものに比し、活
性が高く、脱硝性能を向上させることができる。また、
触媒使用量を節約することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例および比較例触媒について、焼
成温度に対するルチル/アナターゼの積分強度比と活性
の関係を示すものである。
【図2】図1に示すデータを用いて、ルチル/アナター
ゼの積分強度比と活性の関係を整理したものである。
【図3】粉末X線解析法におけるピークの積分強度につ
いての説明図。
【図4】1枚の結晶面によるX線回折現象の説明図。
【図5】多数の結晶格子面からの散乱X線の干渉につい
ての説明図。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バナジウムを含有するチタニアを主成分
    とする窒素酸化物除去用触媒において、粉末X線回折法
    により得られたピークのうち、アナターゼでは格子面間
    隔d=3.52、リチルではd=3.25のピークの積
    分強度から求めた触媒中の前記チタニアにおけるアナタ
    ーゼ構造に対するルチル構造の存在割合が0.001〜
    0.05の範囲であり、かつ触媒の比表面積が30m2
    g 以上であることを特徴とする窒素酸化物除去用触媒。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の窒素酸化物除去用触媒に
    おいて、バナジウム以外にモリブデンおよび/またはタ
    ングステンを含有していることを特徴とする窒素酸化物
    除去用触媒。
  3. 【請求項3】 アナターゼ構造のチタニアを主成分と
    し、これに活性成分としてバナジウム化合物、またはバ
    ナジウム化合物のほかにモリブデン化合物とタングステ
    ン化合物のうちの一種以上を担持させた窒素酸化物除去
    用触媒の製造方法において、チタニア担体中のアナター
    ゼ構造の一部をルチル化させ、高比表面積であるアナタ
    ーゼにルチル粒子を分散させることにより粉末X線回折
    法によるルチル/アナターゼのピークの積分強度比が
    0.001〜0.05の範囲で、かつ触媒の比表面積が
    30m2/g 以上であるように焼成することを特徴とする
    窒素酸化物除去用触媒の製造方法。
  4. 【請求項4】 アナターゼ構造のチタニアを主成分と
    し、これに活性成分を担持した窒素酸化物除去用触媒の
    製造方法において、塩酸解膠のチタニアゾル、硝酸解膠
    のチタニアゾル、比表面積90〜290m2/g のルチル
    シードのチタニアのうちの一つ以上を焼成し、これに水
    とバナジウム化合物または、バナジウム化合物のほかに
    モリブデン化合物とタングステン化合物のうちの一つ以
    上を加えて混合し、乾燥後450〜600℃で焼成する
    ことによりアナターゼ中の一部をルチル化させ、粉末X
    線回折法によるルチル/アナターゼのピークの積分比が
    0.001〜0.05の範囲となるようにしたことを特
    徴とする窒素酸化物除去用触媒の製造方法。
  5. 【請求項5】 アナターゼ構造のチタニアを主成分と
    し、これに活性成分を担持した窒素酸化物除去用触媒の
    製造方法において、比表面積が300m2/g のアナター
    ゼシードのチタニアを焼成し、これに水とバナジウム化
    合物を加えて混合したのち、乾燥し、500〜650℃
    で焼成することにより粉末X線回折法によるルチル/ア
    ナターゼのピークの積分強度比が0.001〜0.05
    の範囲となるようにしたことを特徴とする窒素酸化物除
    去用触媒の製造方法。
JP7089756A 1995-04-14 1995-04-14 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法 Pending JPH08281103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089756A JPH08281103A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7089756A JPH08281103A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08281103A true JPH08281103A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13979578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7089756A Pending JPH08281103A (ja) 1995-04-14 1995-04-14 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08281103A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132097A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. チタン酸化物、排ガス処理用触媒および排ガスの浄化方法
JP2013000617A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Babcock Hitachi Kk 脱硝触媒の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006132097A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. チタン酸化物、排ガス処理用触媒および排ガスの浄化方法
JPWO2006132097A1 (ja) * 2005-06-09 2009-01-08 株式会社日本触媒 チタン酸化物、排ガス処理用触媒および排ガスの浄化方法
US8173098B2 (en) 2005-06-09 2012-05-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Titanium oxide, catalyst for treating exhaust gas and method for purifying exhaust gas
JP2013000617A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Babcock Hitachi Kk 脱硝触媒の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8545796B2 (en) Silica-stabilized ultrafine anatase titania, vanadia catalysts, and methods of production thereof
Botella et al. Selective oxidation of propane to acrylic acid on MoVNbTe mixed oxides catalysts prepared by hydrothermal synthesis
US7256155B2 (en) Flue gas denitration catalyst and preparation process thereof
RU2564418C2 (ru) Нанесенный на диоксид кремния катализатор
Dieterle et al. Mixed molybdenum oxide based partial oxidation catalyst: 2. Combined X-ray diffraction, electron microscopy and Raman investigation of the phase stability of (MoVW) 5O14-type oxides
US6143916A (en) Ammoxidation catalyst for use in producing acrylonitrile or methacrylonitrile from propane or isobutane by ammoxidation
EP0314392B1 (en) A catalyst for removing nitrogen oxides
EP2636451B1 (en) Process for production of oxide catalyst, process for production of unsaturated acid, and process for production of unsaturated nitrile using said oxide catalyst
JP2001347164A (ja) チタニア上に担持されたバナジアscr触媒の製造方法
DE102017122001A1 (de) Ruthenium, geträgert auf trägern, die eine rutilphase aufweisen, als stabile katalysatoren für nh3-slip-anwendungen
JP2004313992A (ja) アクリロニトリル合成用触媒
EP2939735A1 (en) Honeycomb catalyst and process for producing honeycomb catalyst
JP2006263715A (ja) 触媒の製造方法
JP4680748B2 (ja) 排ガス処理用触媒および排ガスの処理方法
JPH08281103A (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
WO2019096786A1 (de) SCR-Katalysator
JPH07114964B2 (ja) 窒素酸化物還元用触媒およびその製造方法
Bondareva et al. Effect of SiO 2 on the physicochemical and catalytic properties of VMoTeNbО catalyst in oxidative conversion of ethane
WO2023203602A1 (ja) 脱硝触媒及びその製造方法、並びに脱硝方法
JP2000237588A (ja) 排ガス浄化用触媒担体の製造方法
RU2779498C1 (ru) Катализатор, способ получения катализатора и способ получения акрилонитрила
EP4282524A1 (en) Denitration catalyst formed body and production method therefor
TWI757721B (zh) 觸媒、觸媒之製造方法、丙烯腈之製造方法
JPS6388047A (ja) 窒素酸化物除去用触媒の製造法
KR100894493B1 (ko) 배기가스 처리용 촉매 및 배기가스의 처리방법