JPH08279887A - ファクシミリの画像データ管理装置 - Google Patents

ファクシミリの画像データ管理装置

Info

Publication number
JPH08279887A
JPH08279887A JP7102983A JP10298395A JPH08279887A JP H08279887 A JPH08279887 A JP H08279887A JP 7102983 A JP7102983 A JP 7102983A JP 10298395 A JP10298395 A JP 10298395A JP H08279887 A JPH08279887 A JP H08279887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
transfer
image memory
image
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7102983A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Sato
圭二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP7102983A priority Critical patent/JPH08279887A/ja
Priority to US08/695,471 priority patent/US5886793A/en
Publication of JPH08279887A publication Critical patent/JPH08279887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファクシミリのメモリ受信が不可能となるこ
とを防止する。 【構成】 残量監視処理部1により所定の周期で画像メ
モリ12の残量を監視する。そして、画像メモリ12の
残量が所定値より低下した場合、画像データ転送部3に
より画像メモリ12に受信されている画像データを他の
ファクシミリに転送する。この場合の転送先は、転送先
登録部2に格納されている。この結果、画像メモリ12
の容量によらず、メモリ受信が不可能とならないよう
に、常に所定値以上の画像メモリ12の容量を確保して
おくようにすることができる。また、転送元の通信管理
データと、転送されたことを示す情報を付加して転送す
る結果、転送された画像データを転送元のファクシミリ
に戻すことも可能となり、転送元のファクシミリと転送
先のファクシミリとの間の距離が離れている場合でも差
し支えがないようにできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像メモリを備えたフ
ァクシミリの画像データ管理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファクシミリ装置におい
て、受信開始前あるいは受信中に装置の機構的要因によ
り印刷不可能な状態、例えば記録紙が無いとか、記録紙
ジャムとか、トナーが無い等の状態になった場合、ファ
クシミリ装置はいわゆるメモリ受信を行う。そして、印
刷不可能な状態が解消された場合、例えば記録紙の補
充、記録紙ジャムの解除、トナー補給等により装置は蓄
積した画像データを画像メモリから取り出して印刷す
る。一方、印刷不可能な状態を解消しなければ、印刷は
行われず、画像データは画像メモリに蓄積されたままで
ある。従来のファクシミリ装置では、記録装置が故障で
ないときは記録紙に受信されるが、記録装置が故障のと
きは画像メモリに空きがあるかどうかを判定し、空きが
あるときは、画像メモリに受信していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術には、次のような課題があった。即ち、受
信データを印刷せず、何度もメモリ受信を行ったり、メ
モリ送信等により画像メモリを使用すると、画像メモリ
における画像データの蓄積量が増大し、画像メモリの空
き容量が不足する。そして、メモリ残量がある一定の残
量以下になると、メモリ受信ができなくなり、以降の受
信ができなくなってしまう。このため、送信元では、送
信エラーが生じてしまった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のファクシミリの
画像データ管理装置は、上述した課題を解決するため、
受信された画像データを蓄積するための画像メモリを備
えたファクシミリにおいて、以下の点を特徴とするもの
である。 (1) 画像メモリの容量の残量を監視する残量監視処理部を
備える。 画像メモリに蓄積された画像データを転送する宛先を
登録する転送先登録部を備える。 残量監視処理部により画像メモリの容量の残量が所定
のしきい値以下になったと判定されたとき、画像メモリ
に蓄積されている画像データを通信単位に転送先登録部
に登録されている宛先に転送する画像データ転送部を備
える。
【0005】(2)画像データ転送部は、画像データを
転送する場合に転送元の通信管理データと、画像データ
が転送されたことを示す情報を付加して転送することを
特徴とする。
【0006】(3) 画像メモリの容量の残量を監視する残量監視処理部を
備える。 画像メモリに蓄積された画像データを転送する宛先を
登録する転送先登録部を備える。 残量監視処理部により画像メモリの容量の残量が第1
のしきい値以下になったと判定されたとき、画像メモリ
に蓄積されている画像データを通信単位に転送先登録部
に登録されている宛先に再び取り出すことが可能な状態
で転送する画像データ転送部を備える。 残量監視処理部により画像メモリが第1のしきい値よ
り大きい第2のしきい値以上になったと判定された場
合、再び取り出すことが可能な状態で転送された画像デ
ータを持つ宛先を呼出し、その宛先に蓄積されている画
像データを取り出して転送を受けるデータ受信処理部を
備える。
【0007】(4)(1)又は(3)において、画像デ
ータ転送部により通信単位ごとに画像データを転送する
場合にデータ量の多い通信から順に転送することを特徴
とする。 (5)画像データ転送部は、受信した画像データが画像
メモリに蓄積するように指示された通信である場合は、
画像データを、(3)の構成による手順で転送する一
方、受信した画像データが画像メモリに蓄積するように
指示されていない通信である場合は、画像データを、
(1)の構成による手順で転送することを特徴とする。
【0008】
【作用】
(1)残量監視処理部により画像メモリの残量を監視す
る。そして、画像メモリの残量が所定値より低下した場
合、画像データ転送部により画像メモリに受信されてい
る画像データを他のファクシミリに転送する。この場合
の転送先は、転送先登録部に格納されている。この結
果、画像メモリの容量によらず、メモリ受信が不可能と
ならないように、常に所定値以上の画像メモリの容量を
確保しておくようにすることができる。
【0009】(2)(1)において、転送元の通信管理
データと、転送されたことを示す情報を付加して転送す
る結果、転送された画像データを転送元のファクシミリ
に戻すことも可能となり、転送元のファクシミリと転送
先のファクシミリとの間の距離が離れている場合でも差
し支えないようにできる。
【0010】(3)残量監視処理部により画像メモリの
残量を監視し、画像メモリの残量が第1のしきい値より
減少した場合、画像データ転送部により画像メモリに受
信されている画像データを転送先登録部に転送先が格納
された他のファクシミリに転送する。この結果、画像メ
モリの容量によらず、メモリ受信が不可能とならないよ
うに、常に所定値以上の画像メモリの容量を確保してお
くようにすることができる。また、画像メモリの残量が
第1のしきい値より大きい第2のしきい値より増加した
場合、他のファクシミリに転送された画像データを転送
元のファクシミリに戻すようにしたので、画像メモリの
残量が非常に大きくなったときは、一時的に転送してい
たデータを自動的に戻すことができる。
【0011】(4)(1)又は(3)において、通信単
位ごとに画像データを転送する場合にデータ量の多いも
のから順に転送する結果、画像メモリの残量が減少した
場合に画像メモリの容量を速やかに回復することができ
る。 (5)画像データにメモリ蓄積の指示を付加する。例え
ば親展送信の場合はその指示を付加するようにする。そ
して、メモリ蓄積の指示がある場合は(3)の手順で転
送する。この結果、親展送信の画像データが他のファク
シミリで出力されないようにすることができる。一方、
メモリ蓄積の指示がない場合は(1)の手順で転送す
る。この結果、親展送信の画像データ以外は他のファク
シミリで出力してしまうことができ、画像メモリの容量
に余裕を持たせることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は、本発明のファクシミリの画像デー
タ管理装置の一実施例のブロック図である。図示の装置
のプロセッサ11は、残量監視処理部1、転送先登録部
2、画像データ転送部3、データ受信処理部4を備えて
いる。残量監視処理部1は、所定の周期で画像メモリの
残量を監視する。即ち、残量監視処理部1は、画像メモ
リ12の全容量を記憶しており、画像メモリ12にデー
タが蓄積される毎にその使用容量を全容量から減算する
一方、所定の周期ごとにその全容量を第1のしきい値と
比較する。
【0013】転送先登録部2は、メモリ等を備えてお
り、画像データを転送する宛先を登録する。即ち、転送
先登録部2は、宛先のIDやファクシミリ番号等を格納
している。画像データ転送部3は、残量監視処理部1に
より画像メモリの残量が所定値以下になったと判定され
たとき、画像メモリに蓄積されているデータを通信単位
に転送先登録部2に登録されている宛先に転送する。こ
の場合、転送先のファクシミリにおいて再び取り出すこ
とが可能な状態としてもよい。即ち、転送先に送られた
転送元のファクシミリ番号を転送先のファクシミリ送信
部にセットしてメモリ蓄積送信と同じ状態にして待機さ
せる。
【0014】データ受信処理部4は、画像データを再び
取り出すことが可能な状態で転送した場合に使用され
る。即ち、残量監視処理部1により画像メモリ12の残
量が第1のしきい値より大きい第2のしきい値以上にな
ったと判定された場合、画像メモリ12に再び余裕がで
きる。従って、この場合、取り出すことが可能な状態で
転送された画像データを持つ宛先を呼出す。そして、そ
の宛先に蓄積されている画像データを取り出して転送を
受ける。
【0015】また、図示の装置は、画像メモリ12、読
取装置13、記録装置14、通信制御装置15を備えて
いる。画像メモリ12は、RAM(ランダム・アクセス
・メモリ)等から成り、ファクシミリで画像データを受
信する場合のメモリ受信を行う。また、画像データを送
信する場合は、この画像メモリ12により蓄積送信を行
う。読取装置13は、イメージセンサ等から成り、送信
すべき原稿を読み取る。記録装置14は、印字装置等か
ら成り、他のファクシミリから送信された画像データ又
は画像メモリ12に蓄積された画像データを印刷出力す
る。通信制御装置15は、網制御部等を備えており、公
衆網等の通信網との接続制御を行う。
【0016】図2は、本発明の第1実施例の処理手順を
説明するフローチャートである。図2において、画像メ
モリ12の残量監視処理が所定の周期で実行される。ま
ず、画像メモリ12の残量が予め決められたしきい値よ
りも大きいか否かが判定され、大きい場合は再び同一の
判定処理に戻る(ステップS1)。一方、残量がしきい
値より小さい場合は、転送するための宛先が登録されて
いるか否かを判定する(ステップS2)。登録されてい
ない場合は、転送できないので、再び判定の処理に戻
り、登録されている場合は、画像メモリ12内の最もデ
ータ量の大きい通信を選択する(ステップS3)。この
結果、画像メモリ12の残量に余裕を持たせることがで
きる。そして、登録された転送先へ選択した受信データ
を転送する(ステップS4)。その後、再びステップS
1の判定処理に戻り、画像メモリ12の残量がしきい値
よりも大きくなるまで上述した処理を繰り返す。
【0017】ここで、画像データを転送する場合に、転
送されたことを転送先のファクシミリ装置に知らせるた
めに転送する画像データにその旨の情報を付加して送る
こともできる。このような情報は、後述するHDLCフ
レームの付加情報とされる。図3は、転送されたことを
通知するレシートの一例で、転送されたことを示す内容
と、転送元のファクシミリの電話番号、転送元のファク
シミリで記憶していた転送データの管理情報を付加した
内容となっている。図4は、本発明の第2実施例の説明
図である。第2実施例では、単に転送してしまうのでは
なく、転送先の画像メモリ12を転送元の画像メモリ1
2の予備のように使って、転送元の画像メモリの残量が
少ないときは、転送先のファクシミリに一時画像データ
を転送しておく。そして、転送元の画像メモリ12に空
きができると、転送しておいた画像データを転送先のフ
ァクシミリから引き出す。
【0018】この場合、受信データを転送先ファクシミ
リに印刷させないために印刷を禁止させる情報を付加し
て転送する。例えば、この情報は、HDLCフレームに
おいて、以下のように付加する。図5は、HDLCフレ
ーム構成の説明図である。図5において、周知のよう
に、フラグシーケンス51、57はフレームの始めと終
りを示すために使われる。アドレスフィールド52は一
般電話交換網におけるアドレスを示す。コントロールフ
ィールド53はデータリンクを制御するための命令や応
答に使用される。ファクシミリコントロールフィールド
54はファクシミリインフォメーションフィールド55
の最初の8ビットとして定義される。
【0019】このファクシミリコントロールフィールド
55にNSF(Non-Standard Facilities) 58を指定す
ると、利用者の要求を満たすためのFIF(ファクシミ
リインフォメーションフィールド)59が用意される。
そして、画像データ転送部3は、このFIF59に印刷
禁止情報を付加する。この印刷禁止情報は少なくとも1
ビットから成る。フレームチェックシーケンス56は受
信側で伝送誤りをチェックするためのシーケンスであ
る。一方、転送先のファクシミリには、このFIF59
の情報を判別できる機能が必要である。これは、後述す
る図6の処理手順を実行することにより実現される。
【0020】次に、第2の実施例の処理手順を説明す
る。図4において、第1の実施例と同様に、画像メモリ
12の残量監視処理が所定の周期で実行される。まず、
画像メモリ12の残量が予め決められた第2のしきい値
より大きいか否かが判定される(ステップS11)。こ
の残量が第2のしきい値より大きい場合は、すでに転送
した通信があるか否かを判定する(ステップS12)。
すでに転送した通信がないときは、再び残量の転送に戻
る(ステップS11)。
【0021】一方、すでに転送した通信があるときは、
その転送したデータを戻しても画像メモリ12の残量が
第1のしきい値より少なくなってしまわないかどうかを
判定する(ステップS13)。この判定は、例えば転送
元で転送した画像データの量を記憶しておいて現在の残
量からその量を引いても第1のしきい値より少なくなら
ないか否かを判定することにより行うことができる。画
像メモリ12の残量が第1のしきい値より少なくなって
しまう場合は画像データを戻さず、再び残量の判定に戻
り(ステップS11)、画像データを戻してもメモリ残
量が少なくならない場合は転送先に発呼し、転送した画
像データを戻すための転送先からのメモリ蓄積送信を受
ける。(ステップS14)。
【0022】他方、最初の画像メモリ12の残量監視処
理(ステップS11)で、画像メモリ12の残量が第2
のしきい値よりも少ない場合は、画像メモリ12の残量
が第1のしきい値よりも大きいか否かを判別する(ステ
ップS15)。第1のしきい値よりも大きい場合は再び
残量の判定に戻り(ステップS11)、第1のしきい値
よりも小さい場合は、転送先が登録されているか否かを
判定する(ステップS16)。登録されていない場合は
転送できないので残量の判定に戻り(ステップS1
1)、登録されている場合は受信データの内で最もデー
タ量の大きい通信を選択し(ステップS17)、これを
転送先の宛先へ再び引き出し可能な状態で受信データを
転送する(ステップS18)。そして、転送終了後、メ
モリ残量の判定に戻り(ステップS11)、残量が第2
のしきい値より大きくなるまで上述した処理(ステップ
S15〜S18)を繰り返す。
【0023】ここで、画像データを一時、他のファクシ
ミリに転送する際に、転送先のファクシミリが受信デー
タを印刷しないように印刷を禁止させる情報を前述のよ
うに通信時の非標準機能に付加させて送信する。これに
より、画像データの内容が他人に見られては困るような
場合でも一時的に他のファクシミリへの転送を行うこと
ができる。これに対し、転送先のファクシミリはこの非
標準機能とコンパチブルな機能を有する必要がある。転
送先ファクシミリの処理手順を図6に示す。
【0024】図6において、図5のFIF59に付加さ
れた印刷禁止情報がセットされているか否かを判別する
(ステップS61)。そして、印刷禁止情報がセットさ
れているときは印刷禁止とし、転送先ではメモリ蓄積受
信をする(ステップS62)。一方、印刷禁止情報がセ
ットされていなければ印刷処理を行う(ステップS6
3)。
【0025】この場合、第1実施例では画像データを転
送するだけ、第2実施例では転送先のファクシミリは一
時的に画像メモリ12に蓄積するだけで、再び読み出し
て戻していたが、この2つを組み合わせることも可能で
ある。例えば、受信した画像データが通常の受信の場合
は第1実施例の手順で転送して転送先のファクシミリで
印刷してしまうようにする。一方、親展受信等、記録紙
に記録してしまうと不都合な場合は、第2の実施例の手
順を用い、画像メモリを一時的に転送先のファクシミリ
の画像メモリ12に蓄積させ、画像メモリ12の空きが
できた時点で再び呼び出して親展データとして蓄積し、
親展データの引き出しの要求があった時点で印刷するよ
うにする。これにより、親展受信以外の場合は、転送先
で印刷してしまうことによりメモリの使用量が軽減さ
れ、親展受信の場合は、転送元でのみ印刷することによ
り画像データの秘密が守られる。
【0026】以上のようにして、画像メモリ12の不足
により新たな画像データの受信できないという事態が発
生することを防止することができる。また、転送する画
像データを通信単位にすることで受信された画像データ
が複数枚に亘る場合もデータがバラバラにならないよう
にして転送することができる。更に、画像メモリ12の
残量を2段階に判定し、第1のしきい値以下になった
時、登録された宛先に再び取り出すことが可能な状態で
転送し、画像メモリ12の残量が第2のしきい値以上に
なった時、転送しておいた画像データを再び引き出すよ
うにすることにより、使用できる画像メモリ12の残量
を一時的に増加させることが可能になる。
【0027】尚、本発明は上述した実施例に限定される
ものではなく、種々の変形が可能であることはもちろん
である。例えば、上述した実施例では、画像データの転
送の際にデータ量が大きい順に転送するようにしたが、
これに限らず、印刷の優先順位の低い順等に転送するこ
ともできる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のファクシ
ミリの画像データ管理装置によれば、画像メモリの残量
を所定の周期で監視し、残量が所定のしきい値以下にな
ったときは画像メモリ内の画像データを他のファクシミ
リに転送するようにしたので、次のような効果がある。
即ち、受信データを印刷せず、何度もメモリ受信を行っ
たり、メモリ送信等により画像メモリを使用し、画像メ
モリの空き容量が不足した状態となっても、この状態が
回避されるようにすることができる。これにより、画像
メモリの残量を常に余裕がある状態に保つことができ、
メモリ受信ができなくなることを防止することができ
る。従って、ファクシミリの送信側で送信エラーが生じ
ることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファクシミリの画像データ管理装置の
一実施例のブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の処理手順を説明するフロ
ーチャートである。
【図3】転送通知のレシートの一例の説明図である。
【図4】本発明の第2実施例の処理手順を説明するフロ
ーチャートである。
【図5】HDLCフレームの構成の説明図である。
【図6】本発明の第2実施例における転送先のファクシ
ミリの処理手順を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 残量監視処理部 2 転送先登録部 3 画像データ転送部 4 データ受信処理部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信された画像データを蓄積するための
    画像メモリを備えたファクシミリにおいて、 前記画像メモリの容量の残量を監視する残量監視処理部
    と、 前記画像メモリに蓄積された画像データを転送する宛先
    を登録する転送先登録部と、 前記残量監視処理部により前記画像メモリの容量の残量
    が所定のしきい値以下になったと判定されたとき、前記
    画像メモリに蓄積されている画像データを通信単位に前
    記転送先登録部に登録されている宛先に転送する画像デ
    ータ転送部とを備えたことを特徴とするファクシミリの
    画像データ管理装置。
  2. 【請求項2】 前記画像データ転送部は、画像データを
    転送する場合に転送元の通信管理データと、画像データ
    が転送されたことを示す情報を付加して転送することを
    特徴とする請求項1記載のファクシミリの画像データ管
    理装置。
  3. 【請求項3】 受信された画像データを蓄積するための
    画像メモリを備えたファクシミリにおいて、 前記画像メモリの容量の残量を監視する残量監視処理部
    と、 前記画像メモリに蓄積された画像データを転送する宛先
    を登録する転送先登録部と、 前記残量監視処理部により前記画像メモリの容量の残量
    が第1のしきい値以下になったと判定されたとき、前記
    画像メモリに蓄積されている画像データを通信単位に前
    記転送先登録部に登録されている宛先に再び取り出すこ
    とが可能な状態で転送する画像データ転送部と、 前記残量監視処理部により前記画像メモリが前記第1の
    しきい値より大きい第2のしきい値以上になったと判定
    された場合、前記再び取り出すことが可能な状態で転送
    された画像データを持つ宛先を呼出し、その宛先に蓄積
    されている画像データを取り出して転送を受けるデータ
    受信処理部とを備えたことを特徴とするファクシミリの
    画像データ管理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像データ転送部により通信単位ご
    とに画像データを転送する場合にデータ量の多い通信か
    ら順に転送することを特徴とする請求項1又は3記載の
    ファクシミリの画像データ管理装置。
  5. 【請求項5】 前記画像データ転送部は、受信した画像
    データが画像メモリに蓄積するように指示された通信で
    ある場合は、前記画像データを、請求項3に記載の構成
    による手順で転送する一方、受信した画像データが画像
    メモリに蓄積するように指示されていない通信である場
    合は、前記画像データを、請求項1に記載の構成による
    手順で転送することを特徴とするファクシミリの画像デ
    ータ管理装置。
JP7102983A 1995-04-04 1995-04-04 ファクシミリの画像データ管理装置 Pending JPH08279887A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102983A JPH08279887A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 ファクシミリの画像データ管理装置
US08/695,471 US5886793A (en) 1995-04-04 1996-08-12 Facsimile machine adapted to reduce risk of data loss

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7102983A JPH08279887A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 ファクシミリの画像データ管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279887A true JPH08279887A (ja) 1996-10-22

Family

ID=14341963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7102983A Pending JPH08279887A (ja) 1995-04-04 1995-04-04 ファクシミリの画像データ管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08279887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042584B1 (en) 1999-09-14 2006-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Complex image processing apparatus
US7839544B2 (en) 2005-11-30 2010-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and method of mode switching and memory control to maintain the continuous printing of facsimile data

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7042584B1 (en) 1999-09-14 2006-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Complex image processing apparatus
US7839544B2 (en) 2005-11-30 2010-11-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus and method of mode switching and memory control to maintain the continuous printing of facsimile data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6144459A (en) Facsimile machine adapted to reduce risk of data loss
US5886793A (en) Facsimile machine adapted to reduce risk of data loss
JPH08279887A (ja) ファクシミリの画像データ管理装置
KR100345639B1 (ko) 통신단말장치
JPH04293349A (ja) フアクシミリ装置
US7505158B2 (en) Image processing device
US5918006A (en) Communication device provided with a storage medium for storing a control program
JPH0344230A (ja) データ処理装置の制御方法
JP2002010004A (ja) 原稿読取記録装置
JP2003087538A (ja) 通信装置
JPH0923322A (ja) メモリ通信機能を備えたファクシミリ装置
JP3632858B2 (ja) メモリ管理装置
JP3512005B2 (ja) 通信端末装置
JPH08251362A (ja) ファクシミリ装置
JP4055518B2 (ja) 画像形成装置
JPH0357346A (ja) フアクシミリサーバ
JPH0344240A (ja) フアクシミリサーバ
JPH066551A (ja) 情報通信装置
JPH1098578A (ja) 複合ファクシミリ装置
JP3536584B2 (ja) 複写機能付通信端末装置
JPH09326880A (ja) ファクシミリ装置
JPH0344239A (ja) フアクシミリサーバ
JP2861037B2 (ja) ファクシミリ装置の画情報転送装置
JPH1117857A (ja) ファクシミリ装置
JPH07184027A (ja) ファクシミリ装置