JPH08279352A - 電池収納パック - Google Patents

電池収納パック

Info

Publication number
JPH08279352A
JPH08279352A JP7081025A JP8102595A JPH08279352A JP H08279352 A JPH08279352 A JP H08279352A JP 7081025 A JP7081025 A JP 7081025A JP 8102595 A JP8102595 A JP 8102595A JP H08279352 A JPH08279352 A JP H08279352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
elastic member
transparent cover
mount
showing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7081025A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Koshiishi
新一郎 輿石
Okitoshi Kimura
興利 木村
Shinji Nagai
伸二 永井
Naohisa Enosaka
直久 榎坂
Noriyuki Endou
乃之 遠藤
Shiro Uchida
司郎 内田
Yasutaka Gotou
恭貴 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7081025A priority Critical patent/JPH08279352A/ja
Publication of JPH08279352A publication Critical patent/JPH08279352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2585/00Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials
    • B65D2585/68Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form
    • B65D2585/86Containers, packaging elements or packages specially adapted for particular articles or materials for machines, engines, or vehicles in assembled or dismantled form for electrical components
    • B65D2585/88Batteries

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用済みの電池を透明カバーの電池収納部に
収納しても、それが使用済みの電池であることが一目で
わかるようにする。 【構成】 台紙2と電池収納部4に収納された電池1と
の間に、その電池1により圧縮された状態にあり、台紙
2の切り込みが開かれて電池1が電池収納部4から取り
出されると、外面に使用済み電池を表わす表示7が設け
られた部分が弾性力により透明カバー3側に移動する弾
性部材6を設ける。したがって、空になった透明カバー
3の電池収納部4に使用済みの電池を入れて台紙2の開
いた部分を閉じても、透明カバー3の電池収納部4の部
分を外側から見ると、そこには使用済み電池であること
を示す表示が弾性部材6の一部にはっきりと見えるの
で、間違えることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、未使用のコイン形,
円筒形及び角形等の電池を取り出し用の切り込みが形成
された台紙とその電池の収納部を形成した透明カバーと
の間に収納してパックしてなる電池収納パックに関す
る。
【0002】
【従来の技術】家電品,OA機器,携帯用の各種機器に
は、各種の電池が使用されているが、例えばコイン形の
電池は、図17に示すように台紙52と電池51の収納
部54を形成した透明カバー53との間に収納された状
態でパック詰めされて店頭等に陳列されている。このよ
うな電池収納パックは、通常のものでは台紙52の電池
51が納められた部分に十字の切り込みが形成されてい
て、そこから電池51を容易に取り出すことができるよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような電池収納パ
ックは、未使用の電池を取り出した後は収納部54内が
空になるため、そこに使用済みの電池を台紙52に形成
されている切り込みから入れる場合がある。その場合、
使用済みの電池であっても外観上は未使用の電池と全く
変わらないため、それが置かれた場所によっては未使用
の電池が収納された電池収納パックと見分けがつかなく
なってしまうことがあるという問題点があった。そのよ
うな場合でも、台紙裏側の切り込み部分をよく見れば判
別することができるが、一目でそれらを見分けることは
難しいので手間がかかってしまうということがあった。
【0004】この発明は、上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、使用済みの電池を透明カバーの収納部に
収納しても、それが使用済みの電池であることが一目で
わかるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、未使用の電池を取り出し用の切り込みが
形成された台紙とその電池の収納部を形成した透明カバ
ーとの間に収納してパックしてなる電池収納パックにお
いて、上記台紙と収納部に収納された電池との間に、そ
の電池により圧縮された状態にあり、台紙の切り込みが
開かれて電池が収納部から取り出されると、少なくとも
一部が弾性力により透明カバー側に移動する弾性部材を
設け、その弾性部材の透明カバー側の外面に使用済み電
池を表わす表示を設けたものである。また、その弾性部
材の台紙に接触する面をその台紙に固定するとよい。
【0006】
【作用】このように構成した電池収納パックによれば、
台紙の切り込みを開いて電池を収納部から取り出すと、
弾性部材の少なくとも一部が弾性力により透明カバー側
に移動する。そして、その弾性部材の透明カバー側の外
面には、使用済み電池を表わす表示が設けられているの
で、空になった透明カバーの収納部に使用済みの電池を
入れて台紙の開いた部分を閉じても、透明カバーの収納
部の部分を外側から見ると、そこには電池が使用済み電
池であることを示す表示が弾性部材の一部にはっきりと
表示されているので、間違えることがない。
【0007】また、その弾性部材の台紙に接触する面を
その台紙に固定するようにすれば、未使用の電池を収納
部から取り出した際に上記弾性部材が外部に飛び出した
りしないので、それを紛失したりする恐れがなくなるた
め、より確実な使用済み電池の表示ができると共に、使
用済み電池を収納部に入れる際の作業性も向上する。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図1はこの発明による電池収納パック
の一実施例を示す断面図、図2は同じくその電池収納パ
ックに使用済の電池を収納した状態を示す外観斜視図で
ある。この電池収納パックは、図1に示すように未使用
のコイン形の電池1を台紙2(図4以降も含め煩雑とな
るためハッチングの図示を省略している)上に載せた状
態で、その上から透明カバー3を被せてその透明カバー
3を台紙2に接着により固定することによって、その電
池1を透明カバー3に電池1の形状に対応させて凸状に
形成された電池収納部4内に納めるようにしてパックし
ている。
【0009】透明カバー3は、フィルム材によって形成
されており、その透明カバー3の電池収納部4を通して
外部から中に収納されている電池1を明瞭に透視するこ
とができる。その電池収納パックの下側に設けられる台
紙2には、例えば図3に示すような切り込み5が、電池
1の大きさに対応させて周方向に一部を残して複数個所
形成されている。
【0010】この電池収納パックは、図1に示すように
台紙2と電池収納部4に収納された未使用の電池1との
間に、その電池1により圧縮された状態にあり、台紙2
の切り込み5が矢示A方向に開かれて電池1が電池収納
部4から取り出されると、少なくとも開口6a側が弾性
力により透明カバー3側(図で上側)に移動する弾性部
材6を設けている。その弾性部材6は、例えばナイロン
系の弾性力に富んだ復元性の高い絶縁性を有するフィル
ム材で形成し、全体の形状を図6の(a)に示すように
1個所のみ開口6aを形成した袋状とするが、図6の
(b)に示すようなフィルム材を単に折り曲げただけの
弾性部材6′としてもよい。
【0011】そして、その弾性部材6あるいは6′の透
明カバー3側(図6の(a),(b)で共に上側)の外
面6dに、使用済み電池を表わす表示として、例えば
「使用済電池」の表示7を印刷等によって明瞭に設けて
いる。この弾性部材6(あるいは6′)は、透明カバー
3の電池収納部4に収納する際には、開口6aと反対側
の端部6bを、図5に示すように台紙2に切り込み5が
形成されていない側2b(図3も参照)とする。なお、
この実施例では、弾性部材6の台紙2に接触する面6c
をその台紙2の電池載置部2aに接着して固定している
が、それを固定しないようにしてもよい。
【0012】この電池収納パックは、その中に収納され
ている未使用の電池1を電池収納部4から取り出す場合
には、図4に示すように切り込み5を使用して台紙2の
一部を切り離して電池載置部2aを下側に折り曲げれ
ば、簡単に取り出すことができる。そして、電池1が弾
性部材6の上から取り出されると、弾性部材6は材料自
身が持つ弾性力によって図5に示したように開口6aが
開く。したがって、使用済みの電池がある場合には、そ
れを開口6aから弾性部材6の中に押し込んで台紙2の
電池載置部2aを押し上げれば、図7に示すように使用
済みの電池1′が弾性部材6に覆われた状態で透明カバ
ー3の電池収納部4内に収納される。
【0013】この状態では、電池載置部2aから手を離
しても、台紙2は厚紙で出来ていて腰が強く、しかも台
紙2の切り込み5の付近はバリ等により引っ掛かり易く
なっているので電池載置部2aを台紙2の端部2dより
も上側に押し上げてから手を離せば、電池載置部2aは
図示の位置に保たれる。
【0014】そして、このとき弾性部材6は、図6で説
明した表示7が形成されている外面6dが透明カバー3
の電池収納部4の内面に接触あるいは非常に近い位置に
なるので、図2に示すようにその外面6dに形成されて
いる表示7、すなわち「使用済電池」の文字が外部から
透明カバー3の電池収納部4を通して明瞭に見える。し
たがって、このように使用済みの電池1′をパックして
も、それを未使用の電池と間違えることはない。
【0015】図8は弾性部材の内面が導電性を有するよ
うにした実施例を示す図1と同様な断面図であり、図1
と対応する部分には同一の符号を付してある。この実施
例は、弾性部材6の少なくとも使用済みの電池1′を収
納する内面全体に、例えばカーボン抵抗を印刷したり導
電性塗料を塗布したりすることによって導電性を有する
導電層8を形成している。その導電層8の抵抗値は、放
電の際に発火等が起きずに電池1′を放電することがで
きる値に設定する。
【0016】このようにすれば、使用済みの電池1′が
廃棄の際に弾性部材6の中に収納されると、その電池
1′のプラスとマイナスの両極の端子が弾性部材6の内
面の導電層8にそれぞれ接触するため、その両極間で放
電が完全に行なわれる。したがって、この電池1′が廃
棄されて万一弾性部材6が透明カバー3の電池収納部4
から飛び出し、さらにその電池1′が弾性部材6からも
飛び出して他の電池と端子同士が接触するようなことが
あったとしても、それらの電池は共に完全に放電されて
いるので電流が流れることはないので安全である。
【0017】そして、この実施例においても、弾性部材
6の外面6dには「使用済電池」の表示7が設けられて
いるので、図示のように使用済みの電池1′を弾性部材
6の中に入れて電池収納部4に収納しても、それを未使
用の電池と間違えることはない。なお、この実施例の場
合には、弾性部材6の内面の導電層8が使用済みの電池
1′の両側の電極に確実に接触するようにするため、透
明カバー3の電池収納部4の高さHをあまり高くせず
に、電池1′を収納した弾性部材6を収納できるぎりぎ
りの高さ程度にするとよい。
【0018】図9は弾性部材を波形にした電池収納パッ
クの実施例を示す断面図であり、図8に対応する部分に
は同一の符号を付してある。この実施例では、図8で説
明した弾性部材6に対し、波部16aを形成することに
よって波形とした弾性部材16とし、その内面全体にカ
ーボン抵抗を印刷することによって導電性を有する導電
層8(簡易化して図示している)を形成している。
【0019】このようにすれば、電池1′の両側の電極
をより確実に導電層8に接触させることができるので、
確実な放電ができる。また、図10に示すような弾性部
材26とし、切り起しにより内面側に突出する複数の突
起26a(半球状でもよい)を形成するようにしても、
同様に確実な放電ができる。
【0020】なお、この弾性部材26及び図9に示した
弾性部材16は、中に使用済みの電池1′を入れて透明
カバー3の電池収納部4に収納した際に、突起26aや
波部16aが若干圧縮されるように、図8で説明した透
明カバー3の電池収納部4の高さHを設定するようにす
れば、電池1′の電極間が導電層8によって、より確実
に導通されるので好ましい。また、上記各弾性部材全体
をカーボン入りフィルム等の導電性を有する材料で形成
するようにしてもよい。
【0021】図11乃至図16は円筒形の電池をパック
する電池収納パックの実施例を示す各図面である。この
実施例による電池収納パックは、図11に示すように円
筒形の電池11を収納可能な弾性部材36を、台紙22
と透明カバー23の電池収納部24に収納された電池1
1との間に介装している。
【0022】その弾性部材36は、例えばナイロン系の
弾性力に富んだ復元性の高いフィルム材からなり、そこ
には図16に示すように使用済みの電池11′を収納す
るための袋部36aが形成されていて、その袋部36a
の対向する面には電池11′のプラス側とマイナス側の
各端子にそれぞれ接触可能な突起部36b,36cが形
成されている。
【0023】そして、その内面は、例えばカーボン抵抗
を印刷したり導電性塗料を塗布したりして、導電性を有
するようにしている。また、フリー状態になると材料自
身の弾性力によって跳ね上がって、図14に示すように
透明カバー23の電池収納部24の内面に接する位置ま
で移動する移動面部36dが形成されている。そして、
この移動面部36dの外面に、図16に明示するように
使用済み電池を表わす表示として、例えば「使用済電
池」の表示7を印刷等によって明瞭に設けている。な
お、この実施例では、底部36eが台紙22の電池載置
部22aの上面に接着により固定されている。
【0024】この電池収納パックは、図11に示すよう
に透明カバー23内に収納されている未使用の電池11
を取り出す場合には、台紙22の電池載置部22aを図
13に示すように切り込み25から開く。すると、電池
11が外部に取り出され、それまでその電池11によっ
て圧縮されて扁平な状態にあった弾性部材36が、弾性
により図14に示すように開く。そして、移動面部36
dは弾性力によって透明カバー23の電池収納部24の
内面に接する位置まで移動する。したがって、「使用済
電池」の表示7が外部から透明カバー23の電池収納部
24を通して明瞭に見えるようになる。
【0025】そこで、使用済みの電池を弾性部材36の
袋部36a内に入れて電池載置部22aを矢示B方向に
閉じれば、図15に示すようにその使用済みの電池1
1′は袋部36aで両側の端子が互いに導通されている
突起部36bと36cとにそれぞれ接触するので、放電
が行なわれる。したがって、この発明はこのように円筒
形の電池、あるいは角形等の電池であっても同様に適用
することができる。
【0026】なお、以上各実施例で説明した弾性部材
6,16,26及び36は、その一部のみ弾性を有する
部材で形成するようにしてもよい。また、それを単なる
帯状の紙で形成するようにしても、電池収納部から未使
用の電池を取り出せば、その帯状の紙が静電気によって
電池収納部の内面に吸着されるので、その帯状の紙片の
外から見える部分に上述した「使用済電池」等の表示を
しておけば、収納した電池が使用済のものであることが
わかる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による電
池収納パックによれば、未使用の電池を取り出して代わ
りに使用済みの電池を収納部に収納すれば、弾性部材の
外面に設けられている使用済み電池を表わす表示が外部
から透明カバーを通して一目で明瞭に見えるようになる
ので、それを未使用の電池と間違えることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による電池収納パックの一実施例を示
す断面図である。
【図2】同じくその電池収納パックに使用済の電池を収
納した状態を示す外観斜視図である。
【図3】同じくその電池収納パックの台紙に形成されて
いる切り込み5を示す下面図である。
【図4】図1の状態から台紙の一部を開いて中の未使用
の電池を取り出す様子を説明するための概略図である。
【図5】同じくその未使用の電池の取り出し後に弾性部
材の開口が開いた状態を示す概略図である。
【図6】同じくその弾性部材の形状を2例示す斜視図で
ある。
【図7】同じくその弾性部材の中に使用済みの電池を入
れてそれをカバーの電池収納部内に収納した状態を示す
断面図である。
【図8】弾性部材の内面が導電性を有するようにした実
施例を示す図1と同様な断面図である。
【図9】弾性部材を波形にした電池収納パックの実施例
を示す断面図である。
【図10】同じくその弾性部材の内面側に突出する複数
の突起を形成するようにした例を示す断面図である。
【図11】円筒形の電池をパックする電池収納パックの
実施例を示す側面側から見た断面図である。
【図12】同じくその正面側から見た断面図である。
【図13】同じくその実施例で台紙を開いて中の電池を
取り出す過程を示す概略図である。
【図14】同じくその実施例で電池収納パック内に設け
られている弾性部材の中に使用済みの電池を収納した状
態を示す概略図である。
【図15】同じくその使用済みの電池をカバーの電池収
納部内に収納した状態を示す断面図である。
【図16】同じくその使用済みの電池を収納すると共に
外部に対して使用済み電池の表示を行なう弾性部材の形
状を示す斜視図である。
【図17】従来のコイン形の電池を収納した電池収納パ
ックの例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,1′,11,11′:電池 2,22:台紙 3,23:透明カバー 4,24:電池収納部 5,25:切り込み 6,6′,26,36:弾性部材 7:表示
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榎坂 直久 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 遠藤 乃之 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 内田 司郎 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 後藤 恭貴 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未使用の電池を取り出し用の切り込みが
    形成された台紙と該電池の収納部を形成した透明カバー
    との間に収納してパックしてなる電池収納パックにおい
    て、 前記台紙と前記収納部に収納された電池との間に、該電
    池により圧縮された状態にあり、前記台紙の切り込みが
    開かれて前記電池が前記収納部から取り出されると、少
    なくとも一部が弾性力により前記透明カバー側に移動す
    る弾性部材を設け、該弾性部材の前記透明カバー側の外
    面に使用済み電池を表わす表示を設けたことを特徴とす
    る電池収納パック。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電池収納パックにおい
    て、前記弾性部材の前記台紙に接触する面を該台紙に固
    定したことを特徴とする電池収納パック。
JP7081025A 1995-04-06 1995-04-06 電池収納パック Pending JPH08279352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7081025A JPH08279352A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 電池収納パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7081025A JPH08279352A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 電池収納パック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279352A true JPH08279352A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13734944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7081025A Pending JPH08279352A (ja) 1995-04-06 1995-04-06 電池収納パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08279352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176763A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Brother Industries Ltd 品物用梱包物及び品物用梱包物の組立方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176763A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Brother Industries Ltd 品物用梱包物及び品物用梱包物の組立方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4154794B2 (ja) 電池パッケージ
JPH08227701A (ja) 電池のディスプレイ用パッケージ
EP1051764B1 (en) Battery and battery holder
JPH04144056A (ja) 電子機器
US3753781A (en) Dry cell having thin film seal
JPH08279352A (ja) 電池収納パック
JPH1021890A (ja) 電池パック
JP3762737B2 (ja) 電池パック
JPH08279353A (ja) 電池収納パック
JP3471282B2 (ja) 乾電池包装体
JPH08279351A (ja) 電池収納パック
JPH08268487A (ja) スパークプラグの包装箱
JPS6014696Y2 (ja) 円筒形電池の収納ケ−ス
JP4065168B2 (ja) 電池収納パック
JPH07114910A (ja) ボタン形電池の収納構造
JP2001076694A (ja) パック電池とこのパック電池を備える電源装置
JP3269047B2 (ja) パック電池
JPH04282555A (ja) 電池収納構造
JP2570120Y2 (ja) 商品および電池収納パッケージ
JPH0977156A (ja) 電池収納パック
JP4197244B2 (ja) 空気電池包装体
JPH0140121Y2 (ja)
JP3655898B2 (ja) 二次電池販売用包装構造
JPH0817409A (ja) 電子機器に装着される電池
JP2000090899A (ja) 電池装置