JPH08277214A - 浴用剤 - Google Patents

浴用剤

Info

Publication number
JPH08277214A
JPH08277214A JP7103222A JP10322295A JPH08277214A JP H08277214 A JPH08277214 A JP H08277214A JP 7103222 A JP7103222 A JP 7103222A JP 10322295 A JP10322295 A JP 10322295A JP H08277214 A JPH08277214 A JP H08277214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yellow
extract
leaf
bathing agent
actions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7103222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720869B2 (ja
Inventor
Susumu Ogawa
進 小川
Kenji Mizutani
健二 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP10322295A priority Critical patent/JP3720869B2/ja
Publication of JPH08277214A publication Critical patent/JPH08277214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720869B2 publication Critical patent/JP3720869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 水または水と親水性有機溶剤との混合物を抽
出溶媒に用いて得られた黄杞葉抽出物を含有する浴用
剤。 【効果】 保温性に優れるだけでなく美肌作用がある浴
用剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は美肌作用を有する浴用剤
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】家庭用の浴用剤は、入浴時、浴槽のお湯
に投入することにより手軽に温泉の気分を味わうことが
でき、保温効果等の向上も得られるので、近年利用が急
増している。
【0003】一般的な浴用剤は温泉成分である硫酸塩、
重炭酸塩等の水溶性無機塩類を主成分とし、それに香
料、着色料等を配合したものであるが、トウキ、チン
ピ、センキュウ、カミツレ等の生薬またはその抽出物を
配合したものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、黄杞
葉抽出物について本発明者らが見いだした皮膚に対する
各種有用な作用を利用して、特に美肌作用に優れた新し
い浴用剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による浴用剤は、
水または水と親水性有機溶剤との混合物を抽出溶媒に用
いて得られた黄杞葉抽出物を含有することを特徴とす
る。
【0006】黄杞(コウキ;Engelhardtiachrysolepis
HANCE=E.roxburgiana LINDL.=E.formosana HAYATA
はクルミ科に属する常緑高木であって、その葉・黄杞葉
は、中国南部で古くから甘茶の一種として利用されたり
普通のお茶に配合されたりしてきたものである。
【0007】本発明ではこの黄杞葉の抽出物を、基本的
には周知の組成の、任意の浴用剤に配合する。浴用剤に
配合して効果がある抽出物は、黄杞葉を常温ないし沸騰
点付近の水で抽出すると得られる。抽出用の水には、約
50vol%までの親水性有機溶剤を加えてもよい(親水
性有機溶剤の添加は抽出能率の向上に有効である)。し
かしながら、過度に有機溶剤を含有させた水による抽出
物または有機溶剤単独による抽出物は、クロロフィル等
疎水性成分の含有量が多く、風呂のお湯を濁らせたり浴
槽を汚染したりするので、浴用剤成分として好ましくな
い。
【0008】抽出用の水に添加するのに適当な親水性有
機溶剤としては、炭素原子数1〜3の脂肪族1価アルコ
ール、炭素原子数2〜5の多価アルコール等がある。そ
の好ましい具体例としては、メタノール、エタノール、
イソプロパノール、エチレングリコール、グリセリン、
プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、イソ
プレングリコール等があり、これらの2種以上を添加す
ることもできる。炭素原子数が上記以上のアルコール類
は、有効成分の抽出に特に有利な結果をもたらさない
し、また、高価で回収コストも高くなるので好ましくな
い。
【0009】上述の抽出溶媒による黄杞葉の抽出液は、
常圧または減圧下に濃縮し、さらには乾燥して、得られ
た濃縮液、軟エキス、乾燥粉末等を浴用剤構成成分とし
て利用する。
【0010】黄杞葉抽出物は、ジヒドロフラボノール配
糖体(アスチルビン、ネオアスチルビン、イソアスチル
ビン、ネオイソアスチルビン等)、これらの配糖体のア
グリコンである(+)-タキシフォリン、その他各種の水溶
性黄杞葉成分からなる。水溶液のpHは約5〜6であ
り、化学的な反応性に富む成分を含むわけではないの
で、浴用剤構成成分として適当な他の任意の物質と混合
して浴用剤とすることができる。
【0011】たとえば、硫酸ナトリウム、塩化カリウ
ム、塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、セスキ炭酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リ
ン酸一カリウム、ポリリン酸ナトリウム、硫酸アルミニ
ウム、ホウ酸、ホウ砂、炭酸マグネシウム、硫酸マグネ
シウム、チオ硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化
カルシウム、メタケイ酸塩等の無機塩類;乳酸、クエン
酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、サリチル酸等の有機
酸類およびそれらの塩類;大豆油、菜種油、オリーブ
油、コーン油、月見草油、ホホバ油、米胚芽油、ゴマ
油、流動パラフィン、スクワラン、ワセリン等の油脂
類;甘草、トウキ、センキュウ、カミツレ、チンピ、シ
ョウブ、オウゴン、ガイヨウ、ジュウヤク、インチンコ
ウ、ユズ、オウバク、ヨウバイヒ、サンシシ、ケイガイ
ブクリョウ、レイシ、ライム、レモン、ローズマリー、
タイム、タチジャコウソウ、メリッサ、ローズ、セー
ジ、オトギリソウ、セイヨウノコギリソウ、トッカツケ
イヒ、チョウジ、ウイキョウ、モモ葉、シソ、ボタンピ
等の植物およびそれらの抽出物;緑藻類、紅藻類、褐藻
類等の海藻類およびそれらの抽出物;ローズマリー油、
オレンジ油、ミント油、ジャスミン油、レモン油、ライ
ム油、ローズ油、ラベンダー油、ヒノキ油、ヒバ油等の
天然精油および合成香料;その他、色素類、界面活性
剤、多価アルコール、防腐剤等と配合して、粉末状、顆
粒状、固形、液状等、任意の剤形の浴用剤とすることが
できる。
【0012】浴用剤における黄杞葉抽出物の配合量に制
限はなく、主として黄杞葉抽出物からなる浴用剤にする
ことも可能であるが、一般的には約0.01〜10重量
%を配合するのが適当である。
【0013】
【作用】黄杞葉抽出物を含有する本発明の浴用剤は、一
般的に浴用剤に期待されている保温性向上、疲労回復等
の作用が優れているだけでなく、肌を美しくしっとりと
させ、かつハリのあるものとする作用があり、炎症やア
レルギーを抑える作用もある。
【0014】
【実施例】以下、実施例を示して本発明を説明する。な
お、各例において%は重量%を意味する。
【0015】黄杞葉抽出例1 黄杞の乾燥葉を約1〜5mm角に粗砕したもの5kgに水/
エタノール(7/3)混合液100リットルを加え、5
0℃に加温しながら10時間撹拌を続けた。その後、濾
過して抽出液89リットルを得、これを減圧下に濃縮し
てペースト状の軟エキス(固形分60%)1.3kgを得
た。
【0016】黄杞葉抽出例2 黄杞の乾燥葉を約1〜5mm角に粗砕したもの1kgに水/
1,3-ブチレングリコール(1/1)混合液10リットル
を加え、50℃に加温しながら10時間撹拌を続けた。
その後、濾過して抽出液(固形分濃度1.1%)を得
た。
【0017】黄杞葉抽出例3 黄杞の乾燥葉を約1〜5mm角に粗砕したもの5kgに水1
00リットルを加え、80℃で5時間撹拌抽出して、抽
出液86リットルを得た。これを減圧下に濃縮し、さら
に乾燥、粉砕して、粉末状抽出物740gを得た。
【0018】実施例1 黄杞葉抽出例3による黄杞葉抽出物を用いて、下記処方
の浴用剤を製造した。 黄杞葉抽出物 1% 無水硫酸ナトリウム 50% 炭酸水素ナトリウム 47% トウヒ油 0.9% ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.6% 色素 0.5%
【0019】実施例2 黄杞葉抽出例1による黄杞葉軟エキスを用い、下記原料
混合物をホモミキサーで混合することにより、乳化型浴
用剤を製造した。
【0020】 黄杞葉軟エキス 5% 1,3-ブチレングリコール 5% 米胚芽油 4% 流動パラフィン 70% スクワラン 10% ポリオキシエチレンオレイルアルコールエーテル 10
% ローズマリー油 1%
【0021】実施例3 黄杞葉抽出例2による黄杞葉抽出液を用いて下記処方の
浴用剤を製造した。 黄杞葉抽出液 50% 水添ラノリン 1% ポリオキシエチレンオレイルアルコールエーテル 2% ユズ油 0.5% トウキ流エキス 1% チンピ流エキス 1% カミツレ流エキス 3% 色素 0.5% 精製水 31%
【0022】実施例4 黄杞葉抽出例1による黄杞葉軟エキス0.5重量部と無
水硫酸ナトリウム95重量部を均一に混合してエキス散
10重量部を得、これを他の原料と下記の比率で混合
し、打錠機で成形して、1個50gの錠剤形浴用剤(黄
杞葉抽出物含有率0.03%)を製造した。
【0023】 黄杞葉エキス散 10% 無水硫酸ナトリウム 20% 炭酸水素ナトリウム 25% 炭酸ナトリウム 14% コハク酸 30% レモン油 0.5% 色素 0.5%
【0024】使用効果確認例 実施例1の浴用剤および対照例浴用剤(実施例1の組成
における黄杞葉抽出物を無くし、その分、無水硫酸ナト
リウムを増量したもの)について、20名のパネラーに
よる使用試験を下記の方法で行なった。
【0025】 浴用剤40gを200リットルのお湯
に投入して入浴する。 1カ月間実施例1の浴用剤を用いる入浴を続け、次
の1カ月間、対照例浴用剤を用いる入浴を続ける。 試験期間終了後、入浴後の保温性、肌のしっとり
感、肌のすべすべ感、肌のハリ等の評価項目について、
各パネラーに感想を述べさせる。 試験結果は表1のとおりであった。
【0026】
【表1】 評価項目 実施例が良い どちらも同じ 対照例が良い 入浴後の保温性 13 6 1 肌のしっとり感 14 4 2 肌のすべすべ感 18 2 0 肌のハリ 16 4 0 総合評価 18 2 0 総合計 79 18 3
【0027】
【発明の効果】上述のように、黄杞葉抽出物を含有させ
た本発明の浴用剤は保温性に優れるだけでなく美肌作用
がある。黄杞葉はお茶のように飲料として利用されてき
たものであるから、毒性や副作用のおそれがなく、継続
的に使用しても安全性に問題がない点でも有利なもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水または水と親水性有機溶剤との混合物
    を抽出溶媒に用いて得られた黄杞葉抽出物を含有するこ
    とを特徴とする浴用剤。
JP10322295A 1995-04-05 1995-04-05 浴用剤 Expired - Fee Related JP3720869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322295A JP3720869B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 浴用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10322295A JP3720869B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 浴用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08277214A true JPH08277214A (ja) 1996-10-22
JP3720869B2 JP3720869B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=14348472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10322295A Expired - Fee Related JP3720869B2 (ja) 1995-04-05 1995-04-05 浴用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720869B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004359554A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Spirulina Biological Lab Ltd 老化防止剤及び皮膚外用剤
JP2017075117A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 丸善製薬株式会社 バリア機能改善剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004359554A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Spirulina Biological Lab Ltd 老化防止剤及び皮膚外用剤
JP2017075117A (ja) * 2015-10-14 2017-04-20 丸善製薬株式会社 バリア機能改善剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3720869B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI477291B (zh) 使用冰河水萃取之方法及其萃取物,以及含有具有封入該萃取物之奈米乳化顆粒或冰河水之化妝品組成物
CN106619337A (zh) 一种婴幼儿使用的防皱霜及其制备方法
CN105476950B (zh) 保湿泡沫洁面乳及其制备方法
JP2008094739A (ja) 肌のキメ改善剤並びに該キメ改善剤を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
JPS61271210A (ja) 化粧料
JP2008094736A (ja) 抗酸化性植物抽出物並びに該抽出物を含有する外用剤、化粧料、浴用剤及び洗剤
KR101700132B1 (ko) 지속성 냉감 효과를 가지는 피부 진정용 조성물
JP2004059520A (ja) 痩身用皮膚化粧料
JP3370289B2 (ja) 化粧料及び化粧料の製造方法
JPS63162611A (ja) 美肌化粧料
JPH08277214A (ja) 浴用剤
CN105168032A (zh) 纯天然复合护手乳及其制备方法
CN107951778A (zh) 一种沐浴露组合物及其制备方法
JP2007302620A (ja) 皮膚収斂剤
CN108208021A (zh) 生物杀菌剂及其在日化用品中的用途
TW201345559A (zh) 沐浴用劑組合物
JP3397552B2 (ja) 化粧料
JPH0967245A (ja) 入浴剤
JP2008031049A (ja) 抗アクネ菌組成物
JP2000086495A (ja) 浴用組成物
KR102533237B1 (ko) 한방복합추출물을 유효성분으로 함유하는 탈모방지 또는 두피개선용 화장료 조성물
JP7157488B2 (ja) 皮膚外用剤用キット
JPH0912445A (ja) 入浴剤組成物
JP2000072656A (ja) 浴用化粧料
CN107625681A (zh) 添加中草药的保湿口红

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees