JPH08276242A - 鋳造型とこの鋳造型を使用した鋳造方法 - Google Patents

鋳造型とこの鋳造型を使用した鋳造方法

Info

Publication number
JPH08276242A
JPH08276242A JP7078971A JP7897195A JPH08276242A JP H08276242 A JPH08276242 A JP H08276242A JP 7078971 A JP7078971 A JP 7078971A JP 7897195 A JP7897195 A JP 7897195A JP H08276242 A JPH08276242 A JP H08276242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
mold
cavity
core
casting mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7078971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3448665B2 (ja
Inventor
Akio Shimizu
昭生 清水
Taichi Yoshikawa
太市 吉川
Sadahiro Suzuki
定広 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07897195A priority Critical patent/JP3448665B2/ja
Publication of JPH08276242A publication Critical patent/JPH08276242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448665B2 publication Critical patent/JP3448665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軸間部が狭い形状の鋳造型でもスリーブ間の
アンダーカット部の成形が可能であり、鋳造型の製作時
の砂の充填においても、硬度不足、しみつき、砂噛み等
の不具合が解消でき、精度の高い鋳造品ができる鋳造型
を提供する。 【構成】 鋳造型10は、その型本体1に形成されたキ
ャビティ4が連続した複数の凹陥部5から成り、隣り合
う凹陥部5の間には置中子装着孔部7が形成してあり、
これらの置中子装着孔部7に置中子2を設け、これら置
中子2を前記キャビティ4に臨ませた構成である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はシリンダブロックのスリ
ーブのような円筒体製品を鋳造するための鋳造型とこの
鋳造型を使用した鋳造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスリーブのような円筒体製品を鋳
造するための鋳造型としては、図8に示すような半割り
形状の鋳造型30が使用されていた。すなわち、この鋳
造型30は、その型合せ面30A側にキャビティ31を
形成しており、このキャビティ31は複数の凹陥部32
から構成されている。
【0003】そして、この半割り形状の鋳造型30は、
内部にボア中子33がセットされて、合せ面部30A同
志を合わせ鋳型が作成される。そして、この鋳型は鋳造
場所に搬送された後に、鋳造工程でアルミニウム合金が
注湯され円筒体、例えばスリーブが鋳造される。
【0004】また、3連の円筒体製品を鋳造するための
鋳造型としては、図9に示すような半割り形状の鋳造型
が使用されていた。すなわち、この鋳造型40は、その
型合せ面40A側にキャビティ41を形成しており、こ
のキャビティ41は複数の凹陥部42を連ねて構成され
ている。
【0005】そして、この半割り形状の鋳造型40は、
内部にボア中子43がセットされて、合せ面部40A同
志を合わせ鋳型が作成される。そして、この鋳型は鋳造
場所に搬送された後に、鋳造工程でアルミニウム合金が
注湯され4つの円筒体製品、例えばスリーブが連結され
た状態で鋳造される。上記のような鋳造型30、40に
は、生砂、時硬性砂の砂型が用いられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、軸間部
が狭い形状の鋳造型30、40では、スリーブ間のアン
ダーカット部の成形が不可能であり、鋳造型30、40
の製作時の砂の充填においても、硬度不足、しみつき等
の問題点があった。
【0007】本発明は、上記の問題点を解消するもので
あり、その第1の目的とするところは、軸間部が狭い形
状の鋳造型でも、スリーブ間のアンダーカット部の成形
が可能であり、鋳造型の製作時の砂の充填においても、
硬度不足、しみつき、砂噛み等の不具合が解消できる
し、精度の高い鋳造品ができる鋳造型を提供することに
ある。
【0008】また、本発明の第2の目的とするところ
は、少なくとも2連であって、アンダーカット部に多数
の突起を設けたスリーブを量産することができる鋳造型
を提供することにある。
【0009】また、本発明の第3の目的とするところ
は、アンダーカット部を有する精度の高い円筒体製品を
鋳造することが可能になる鋳造方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の第1の目的を達成
するために、本発明に係わる鋳造型は、型合せ面側に複
数の凹陥部から成るキャビティを形成し、隣り合う凹陥
部の間に置中子を設けたことを特徴とする。
【0011】そして、前記キャビティが独立した凹陥部
から成り、隣り合う前記凹陥部の間に前記置中子を設け
てもよい。
【0012】また、前記キャビティが連続した複数の凹
陥部から成り、隣り合う凹陥部の間に置中子を設け、こ
れら置中子を前記キャビティに臨ませてもよい。
【0013】また、上記の第2の目的を達成するため
に、本発明に係わる鋳造方法は、請求項1記載の鋳造型
において、前記キャビティが連続した複数の凹陥部から
成り、隣り合う凹陥部の間に置中子を設け、これらの置
中子に前記凹陥部の円弧状凹面と同じ曲率の円弧状凹面
を形成すると共に、この円弧状凹面に多数の凹状型部を
形成し、これら置中子の円弧状凹面を前記キャビティに
臨ませてもよい。
【0014】また、上記の第3の目的を達成するため
に、本発明に係わる鋳造方法は、型合せ面側に複数の凹
陥部から成るキャビティを形成し、隣り合う凹陥部の間
に置中子を設けた鋳造型を、前記キャビティの凹陥部間
にボア中子をセットしてそれぞれの型合せ面で合わせ鋳
型を作成し、この鋳型に溶湯を注入して鋳造するように
したことを特徴とする。
【0015】そして、前記キャビティの隣り合う凹陥部
の間に設けられた前記置中子に、前記凹陥部の円弧状凹
面と同じ曲率の円弧状凹面を形成すると共に、この円弧
状凹面に多数の凹状型部を形成し、これら置中子の円弧
状凹面を前記キャビティに臨ませてもよい。
【0016】
【作用】かかる構成により、前記置中子を用いることに
より、軸間部が狭い形状の鋳造型でも、スリーブ間のア
ンダーカット部の成形が可能であり、鋳造型の製作時の
砂の充填においても、硬度不足、しみつき、砂噛み等の
不具合が解消できる。また、鋳造圧力による変形が矯正
されるために、精度の高い鋳造品ができる。
【0017】しかも、前記キャビティの隣り合う凹陥部
の間に設けられた前記置中子に、前記凹陥部の円弧状凹
面と同じ曲率の円弧状凹面を形成すると共に、この円弧
状凹面に多数の凹状型部を形成し、これら置中子の円弧
状凹面を前記キャビティに臨ませることにより、アンダ
ーカット部位に多数の突起部が多数形成された円筒体製
品(スリーブ)を量産することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳述
する。
【0019】(実施例1)図1は本発明に係わる鋳造型
(実施例1)の断面図、図2は同鋳造型を、内部にボア
中子をセットした状態で合せ面部同志を合わせて成る鋳
型の断面図である。
【0020】この実施例1は、半割り形状の鋳造型であ
って、鋳造型の狭い部分に置中子を使用した例である。
すなわち、この鋳造型10は、図1に示すように型本体
1と置中子2とより構成されている。すなわち、型本体
1は、その型合せ面3側にキャビティ4を形成してお
り、このキャビティ4は複数の独立した凹陥部5から構
成されており、型本体1には各凹陥部5に連通するゲー
ト(図示せず)が設けてある。そして、隣り合う凹陥部
5の間に前記置中子2が設けてある。
【0021】次に、上記のように構成された鋳造型10
を使用しての円筒体製品であるスリーブの鋳造を説明す
る。
【0022】内部にボア中子20が3個セットされて、
半割り形状の鋳造型10が、それぞれの合せ面部10A
同志を合わせて鋳型21が作成される。そして、この鋳
型21は鋳造場所に搬送された後に、鋳造工程でアルミ
ニウム合金が注湯され円筒体製品、例えばスリーブが鋳
造される。
【0023】(実施例2)この実施例2は、半割り形状
の鋳造型であって、軸間部分が小さい場合の鋳造型に置
中子を使用した例である。すなわち、図3に示すように
鋳造型10はキャビティ4が連続した複数の凹陥部5か
ら成り、隣り合う凹陥部5の間に置中子2を設け、これ
ら置中子2を前記キャビティ4に臨ませた構成である。
【0024】次に、上記のように構成された鋳造型10
を使用しての円筒体製品であるスリーブの鋳造を説明す
る。
【0025】内部にボア中子20が3個セットされて、
半割り形状の鋳造型10が、それぞれの合せ面部10A
同志を合わせて鋳型21が作成される。そして、この鋳
型21は鋳造場所に搬送された後に、鋳造工程でアルミ
ニウム合金が注湯され円筒体、例えばスリーブが鋳造さ
れる。
【0026】(実施例3)この実施例3の場合は、図7
に示すアンダーカット部Rに多数の突起24が形成され
た円筒体製品Wの鋳造型10である。すなわち、図5の
(1)に示すように鋳造型10は、その型本体1に形成
されたキャビティ4が連続した複数の凹陥部5から成
り、隣り合う凹陥部5の間には置中子装着孔部7が形成
してあり、これらの置中子装着孔部7に置中子2を設
け、これら置中子2を前記キャビティ4に臨ませた構成
である。
【0027】すなわち、前記置中子2は図5の(2)に
示すように置中子本体8を備えており、この置中子本体
8の下部の左右には円弧状凹面9が形成してあり、これ
らの円弧状凹面9は前記凹陥部5の円弧状凹面11と同
じ曲率を有している。そして、前記円弧状凹面9には多
数の凹状型部12が形成してある。そして、前記型本体
1の置中子装着孔部7に前記置中子2が前記円弧状凹面
9を前記キャビティ4に臨ませて装着してある。
【0028】次に、上記のように構成された鋳造型10
を使用しての円筒体製品Wであるスリーブの鋳造を説明
する。
【0029】内部にボア中子20が4個セットされて、
半割り形状の鋳造型10が、それぞれの合せ面部10A
同志を合わせて鋳型21が作成される。そして、この鋳
型21は鋳造場所に搬送された後に、鋳造工程でアルミ
ニウム合金が注湯され円筒体製品W、例えばスリーブが
鋳造される。
【0030】このスリーブは4連であり、隣り合うスリ
ーブの間のアンダーカット部Rには前記置中子2の前記
円弧状凹面9の多数の凹状型部12の逆写しの突起部2
4が多数形成されている。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係わる鋳
造型は、型合せ面側に複数の凹陥部から成るキャビティ
を形成し、隣り合う凹陥部の間に置中子を設けたことに
より、軸間部が狭い形状の鋳造型でも、スリーブ間のア
ンダーカット部の成形が可能であり、鋳造型の製作時の
砂の充填においても、硬度不足、しみつき、砂噛み等の
不具合が解消できる。また、鋳造圧力による変形が矯正
されるために、精度の高い鋳造品ができる。
【0032】しかも、前記キャビティの隣り合う凹陥部
の間に設けられた前記置中子に、前記凹陥部の円弧状凹
面と同じ曲率の円弧状凹面を形成すると共に、この円弧
状凹面に多数の凹状型部を形成し、これら置中子の円弧
状凹面を前記キャビティに臨ませることにより、アンダ
ーカット部に多数の突起部が多数形成された円筒体製品
(スリーブ)を量産することができる。
【0033】また、本発明に係わる鋳造方法は、型合せ
面側に複数の凹陥部から成るキャビティを形成し、隣り
合う凹陥部の間に置中子を設けた鋳造型を、前記キャビ
ティの凹陥部間にボア中子をセットしてそれぞれの型合
せ面で合わせ鋳型を作成し、この鋳型に溶湯を注入して
鋳造するようにしたことにより、アンダーカット部を有
する精度の高い円筒体製品を鋳造することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる鋳造型(実施例1)の断面図で
ある。
【図2】同鋳造型を、内部にボア中子をセットした状態
で合せ面部同志を合わせて成る鋳型の断面図である。
【図3】本発明に係わる鋳造型(実施例2)の断面図で
ある。
【図4】同鋳造型を、内部にボア中子をセットした状態
で合せ面部同志を合わせて成る鋳型の断面図である。
【図5】(1)は本発明に係わる鋳造型(実施例3)の
断面図である。(2)は置中子の一部省略した斜視図で
ある。
【図6】同鋳造型を、内部にボア中子をセットした状態
で合せ面部同志を合わせて成る鋳型の断面図である。
【図7】同鋳型で鋳造されたスリーブの斜視図である。
【図8】従来の鋳造型の断面図である。
【図9】従来の他の鋳造型の断面図である。
【符号の説明】
1 型本体 2 置中子 4 キャビティ 5 凹陥部 7 置中子装着孔部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 型合せ面側に複数の凹陥部から成るキャ
    ビティを形成し、隣り合う凹陥部の間に置中子を設けた
    ことを特徴とする鋳造型。
  2. 【請求項2】 前記キャビティが独立した凹陥部から成
    り、隣り合う前記凹陥部の間に前記置中子を設けた請求
    項1記載の鋳造装置。
  3. 【請求項3】 前記キャビティが連続した複数の凹陥部
    から成り、隣り合う凹陥部の間に置中子を設け、これら
    置中子を前記キャビティに臨ませた請求項1記載の鋳造
    型。
  4. 【請求項4】 前記キャビティが連続した複数の凹陥部
    から成り、隣り合う凹陥部の間に置中子を設け、これら
    の置中子に前記凹陥部の円弧状凹面と同じ曲率の円弧状
    凹面を形成すると共に、この円弧状凹面に多数の凹状型
    部を形成し、これら置中子の円弧状凹面を前記キャビテ
    ィに臨ませた請求項1記載の鋳造型。
  5. 【請求項5】 型合せ面側に複数の凹陥部から成るキャ
    ビティを形成し、隣り合う凹陥部の間に置中子を設けた
    鋳造型を、前記キャビティの凹陥部間にボア中子をセッ
    トしてそれぞれの型合せ面で合わせ鋳型を作成し、この
    鋳型に溶湯を注入して鋳造するようにしたことを特徴と
    する鋳造方法。
  6. 【請求項6】 前記キャビティの隣り合う凹陥部の間に
    設けられた前記置中子に、前記凹陥部の円弧状凹面と同
    じ曲率の円弧状凹面を形成すると共に、この円弧状凹面
    に多数の凹状型部を形成し、これら置中子の円弧状凹面
    を前記キャビティに臨ませた請求項5記載の鋳造方法。
JP07897195A 1995-04-04 1995-04-04 鋳造型とこの鋳造型を使用した鋳造方法 Expired - Fee Related JP3448665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07897195A JP3448665B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 鋳造型とこの鋳造型を使用した鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07897195A JP3448665B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 鋳造型とこの鋳造型を使用した鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08276242A true JPH08276242A (ja) 1996-10-22
JP3448665B2 JP3448665B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=13676796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07897195A Expired - Fee Related JP3448665B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 鋳造型とこの鋳造型を使用した鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448665B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075192A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 シリンダーヘッド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075192A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 トヨタ自動車株式会社 シリンダーヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3448665B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123141A (en) Method of forming a wax replica
EP1616641B1 (en) Fugitive pattern assembly and manufacturing method
US6634410B1 (en) Mold apparatus and method
EP1144141A1 (en) Multipiece core assembly
JPH08276242A (ja) 鋳造型とこの鋳造型を使用した鋳造方法
US5249618A (en) Method of making a complex ceramic core for use in metal casting process
US3720397A (en) Molding structure for casting articles having a negative draft portion
JP2555632B2 (ja) 鋳造用中子とその製造方法
JPS60121038A (ja) 鋳型の組立方法
JPS60189408A (ja) プラスチツク及びダイカスト用成形金型
US1335509A (en) Method of making molds for finished castings
JPH0223258B2 (ja)
JPS59189057A (ja) ダイカスト鋳造方法
JPH0563260B2 (ja)
US2834077A (en) Method of producing patterns for cored castings
KR20020095641A (ko) 금형의 주조방법
JPH06312253A (ja) シリンダブロックのウォータジャケット用中子
JPS62161457A (ja) クロ−ズドデツキ型シリンダブロツクの製造方法
JPS61245942A (ja) 金型の製造方法
JPH10166104A (ja) スリーブ集合体成形用シェル鋳型
JPS61182442A (ja) シリンダブロツクの製造方法
JPS6113144Y2 (ja)
JPH0335475Y2 (ja)
JPH0233953Y2 (ja)
JPH0683887B2 (ja) 金型遠心鋳造による鋳造品の複数取り方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees