JPH08274915A - デジタル複写機 - Google Patents

デジタル複写機

Info

Publication number
JPH08274915A
JPH08274915A JP7076769A JP7676995A JPH08274915A JP H08274915 A JPH08274915 A JP H08274915A JP 7076769 A JP7076769 A JP 7076769A JP 7676995 A JP7676995 A JP 7676995A JP H08274915 A JPH08274915 A JP H08274915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
coordinate
image
unit
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7076769A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Tanaka
由希子 田中
Takako Satou
多加子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP7076769A priority Critical patent/JPH08274915A/ja
Publication of JPH08274915A publication Critical patent/JPH08274915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オペレータが必要な単語の指定を簡単に行え
るとともに,指定された単語の認識を正確かつ短時間で
行えるようにする。 【構成】 文字を認識するOCR処理部304と,OC
R処理部304により認識した文字の原稿上の位置座標
を記憶するメモリ304aと,黒以外の所定色データの
座標を検知する赤座標検出部302と,メモリ304a
の記憶している位置座標に基づいて,赤座標検出部30
2により検知した所定色データの座標に存在する文字列
のみを辞書検索する辞書検索手段(比較部305aおよ
び辞書検索部305b)と,辞書検索手段(比較部30
5aおよび辞書検索部305b)により辞書検索された
訳語データを作画して出力する作画部306とを備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,2色のデータを扱うデ
ジタル複写機に関し,より詳細には,第1の言語で書か
れた原稿中で第2の言語に訳したい単語の一部に黒以外
の色で印をつけることにより,印のついた単語だけを検
知し,その訳語を出力する装置を提供するデジタル複写
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,デジタル複写機において,エリア
を指定する機能として特定の色のペンを用いるマーカー
処理機能があり,オペレータが指定した範囲の画像のみ
を作画して出力したり,指定した範囲の単語の訳語を作
画して出力したりする。したがって,オペレータが指定
した範囲の情報のみを扱うことができ,オペレータは所
望とする情報のみを得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記従
来のデジタル複写機によれば,マーカー処理機能によ
り,オペレータが指定した範囲の情報のみを扱うことが
できるものの,マーカー処理の場合には,ペン先が太
く,1単語単位の指定に手間がかかり,特に,小さい単
語を1単語単位で囲むことは不可能であり,したがっ
て,広い範囲の指定しか出来ず,オペレータが希望する
以外の単語まで処理してしまう虞があるという問題点が
あった。
【0004】特に,オペレータが希望する以外の単語ま
で処理してしまうと,処理速度においても余計な時間が
かかってしまうという不都合がある。
【0005】なお,マーカーで囲むことができたとして
も,マーカー検出の精度が100%というわけではない
ので,よほど丁寧にマーカーを書かないと,やはり,文
字が欠けてしまう虞がある。
【0006】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り,オペレータが必要な単語の指定を簡単に行えるとと
もに,指定された単語の認識を正確かつ短時間で行える
ようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに,請求項1に係るデジタル複写機は,原稿を光学的
に読み取り光電変換して画像データを出力する読取手段
と,前記読取手段から出力された画像データを記憶する
画像記憶手段と,前記画像記憶手段に記憶されている画
像データに所定の画像処理を施す画像処理手段と,黒と
黒以外の所定の色を認識する色認識手段を備えたデジタ
ル複写機において,文字を認識する文字認識手段と,前
記文字認識手段により認識した文字の原稿上の位置座標
を記憶する座標記憶手段と,黒以外の所定色データの座
標を検知する座標検知手段と,前記座標記憶手段の記憶
している位置座標に基づいて,前記座標検知手段により
検知した所定色データの座標に存在する文字列のみを辞
書検索する辞書検索手段と,前記辞書検索手段により辞
書検索された訳語データを作画して出力する作画出力手
段とを具備したものである。
【0008】
【作用】本発明のデジタル複写機(請求項1)は,黒以
外の所定色データの座標を検知し,検知した所定色デー
タの座標に存在する文字列のみを辞書検索し,辞書検索
した訳語データを作画して出力する。
【0009】
【実施例】以下,本発明のデジタル複写機を,文字認識
装置を搭載したデジタル複写機を例として,図面を参照
して詳細に説明する。
【0010】図1は,本実施例に係るデジタル複写機の
概略構成を示すブロック図であり,原稿を読み取ってか
らレーザーダイオード(以下,LDと記載する)を駆動
して画像信号を記録紙に書き込むまでの概略構成を示し
ている。
【0011】なお,本実施例に係るデジタル複写機は,
原稿を読み取るための読取手段としてのスキャナ部10
1と,信号の増幅,A/D変換およびシェーディング補
正をおこなう信号処理部102と,各種画像処理を施す
画像処理手段としての画像処理部103と,黒色の画像
信号を形成するためのLD104と,画像処理部103
から出力された画像信号にしたがって,LD104の駆
動制御を行うLD制御部105と,黒以外の色の画像信
号を形成するためのLEDA106と,画像処理部10
3から出力された画像信号にしたがって,LEDA10
6の駆動制御を行うLED制御部107と,記録紙に画
像形成を行うエンジンユニット108と,画像処理部1
03により処理される画像信号の文字部を認識するため
の認識処理部109と,様々な画像加工処理を行うため
の編集処理部110と,上記各部を制御するCPU11
1と,CPU111周辺のデータ,アドレスの入出力を
制御するためのCPU周辺IC112とから構成されて
いる。なお,LD104,LEDA(レーザーエミッタ
ーダイオードアレイ)106およびエンジンユニット1
08によりプリンターが形成される。なお,スキャナ部
101による読み取り後の画像データは,図示を省略す
るが,画像記憶手段としての画像記憶部に一旦記憶さ
れ,画像処理部103は,画像記憶部に記憶した画像デ
ータを用いて画像処理を実行する。
【0012】図2は,図1における画像処理部103の
構成を示すブロック図であり,大きく3つのブロック
(ブロック211,ブロック212,ブロック213)
に分かれている。
【0013】なお,ブロック211は,信号処理部10
2から出力された画像信号RGB201を入力し,白黒
画像信号BK202および赤検出信号RED203を生
成する色認識手段としての2色処理部211aから構成
されており,ブロック212は,2次元リアルタイム変
倍を行う変倍部212aと,各種フィルタ処理を行う空
間フィルタ部212bとから構成されている。また,ブ
ロック213は,γ補正を行うγ処理部213aと,中
間調処理を行う階調処理部213bとから構成されてい
る。
【0014】図3は,図1における認識処理部109の
構成を示すブロック図であり,赤検出信号RED203
を一旦記憶するためのメモリ301と,メモリ301に
記憶した赤検出信号RED203から座標値を検出して
メモリ302aに記憶する座標検知手段としての赤座標
検出部302と,白黒画像信号BK202を一旦記憶す
るためのメモリ303と,メモリ303に記憶した白黒
画像信号BK202からブロック,ライン,単語座標情
報を検出して座標記憶手段としてのメモリ304aに記
憶する文字認識手段としてのOCR処理部304と,赤
座標検出部302で検出した座標値と,OCR処理部3
04で検出した座標値とを比較する比較部305aと,
比較部305aで一致した座標の単語の訳語を辞書検索
する辞書検索部305bと,辞書検索部305bで検索
した訳語を作画して出力する作画出力手段としての作画
部306とから構成されている。なお,比較部305a
および辞書検索部305bにより辞書検索手段が構成さ
れている。
【0015】以上の構成により,その動作を説明する。
なお,下記に記載する各動作は,CPU111の制御に
よって実行され,CPU111周辺のデータ,アドレス
の入出力は,CPU周辺IC112によって制御され
る。先ず,スキャナ部101(CCD101a)によっ
て原稿が読み取られ,電気信号に変換されて信号処理部
102に送られる。信号処理部102に送られた電気信
号(以下画像信号と記載する)は増幅器で所定の電圧振
幅に増幅され,その後A/D変換器でデジタルデータに
変換される。次に,シェーディング補正部で光源の照度
ムラ,及びCCD101aの各素子間の感度ばらつき等
が補正され,画像処理部103に入力される。この時,
認識処理部109は,画像処理部103により処理され
る画像信号を入力し,後述する,文字部の認識処理を行
う。
【0016】画像処理部103において画像処理が施さ
れた画像信号は,LD制御部105に送られる。LD制
御部105は,送られた画像信号に従ってLD104の
点灯信号を生成し,生成した点灯信号によってLD10
4を駆動する。また,本実施例のデジタル複写機は白黒
の画像信号の他に2値の所定色(本実施例では赤とす
る)の画像信号を扱う構成になっており,LED制御部
107に所定の色信号が送られる。LED制御部107
は送られた色信号に従ってLEDA106を駆動する。
【0017】LD制御部105およびLED制御部10
7によりLD104およびLEDA106が制御される
と,エンジンユニット108により記録紙に画像が形成
され,コピーが出力される。なお,必要に応じて,編集
処理部110により,様々な画像加工処理が実行され
る。
【0018】次に,図2を参照して,画像処理部103
の動作について説明する。図2において,画像信号RG
B201は,信号処理部102においてRGBのデジタ
ル信号に変換された画像信号である。ビデオ制御信号2
00は,後述する各回路において画像信号RGB201
のタイミング制御を行う信号である。
【0019】ブロック211において,2色処理部21
1aは,画像信号RGB201から白黒画像信号BK2
02と,赤データの有無を表す2階調(1ビット)の赤
検出信号RED203とを生成する。
【0020】続いて,ブロック212において,変倍部
212aにより,2次元リアルタイム変倍処理が実行さ
れ,空間フィルタ部212bにより,文字,線字画像等
の解像力をあげるMTF補正や,信号ノイズを除去し,
写真等の再現性をあげる平滑化処理等が実行される。
【0021】次に,ブロック213において,γ処理部
213aにより,濃度設定機能に応じたγ補正が実行さ
れ,階調処理部213bにより画質設定機能に応じて中
間調処理が実行され,1画素あたり2のn乗階調(本実
施例では256階調)の画像信号202aに変換され
て,LD制御部105およびLED制御部107に出力
される。
【0022】なお,文字の認識処理が設定された場合
は,ブロック213からLD制御部105およびLED
制御部107に送られる信号が切り替えられ,認識処理
部109に,白黒画像信号BK202および赤検出信号
RED203が送信される。
【0023】次に,図3を参照して,認識処理部109
の動作,すなわち,文字部の認識処理について説明す
る。2色処理部211aで分けられた赤検出信号RED
203を,一旦メモリ301に記憶し,赤座標検出部3
02により,メモリ301に記憶したデータから座標値
を検出して,検出した座標値をメモリ302aに記憶す
る。また,白黒画像信号BK202も,一旦メモリ30
3に記憶され,OCR処理部304で各単語のブロッ
ク,ライン,単語座標情報に変換され,メモリ304a
に記憶される。なお,メモリ304aには,図4に示す
ように記憶されている。また,上記ブロックとは,OC
R処理部304が原稿全体を認識することによって判定
する領域のことであり,一般にはパラグラフがそれに相
当する。
【0024】次に,比較部305aにより,メモリ30
2aおよびメモリ304aに記憶されている両座標デー
タを比較し,辞書検索部305bにより,一致した単語
について辞書検索処理を実行し,訳語を出力する。出力
された訳語は作画部306により,所定のフォーマット
で記録紙に作画されて出力される(信号は204)。
【0025】次に,図5〜図7のフローチャートを参照
して,本発明の具体的な動作を説明する。図5は,赤座
標検出部302における処理,すなわち,赤検出信号R
ED203を座標値に変換する処理のフローチャートを
示す。また,図6は,図5のステップS501における
α処理の動作を示すフローチャートである。
【0026】ここで,図5〜図7のフローチャートの説
明に先立って,赤座標検出処理において使用する一定量
のフィルター(フィルター1,フィルター2)について
説明する。図8(a)に示すように,フィルター1は8
個の連続した“0”と8個の連続した“1”とを組み合
わせたものであり,“0”から“1”への変化,すなわ
ち,赤非検出から赤検出への変化を検索するためのフィ
ルターである。
【0027】また,図8(b)に示すように,フィルタ
ー2は8個の連続した“1”と8個の連続した“0”と
を組み合わせたものであり,“1”から“0”への変
化,すなわち,赤検出から赤非検出への変化を検索する
ためのフィルターである。
【0028】図5において,先ず,α処理を実行する
(S501)。すなわち,図6において,赤座標検出部
302は,フィルター1(図8(a)参照)と,メモリ
301に記憶されている赤検出信号RED203とがマ
ッチするか否かを判定する(S601)。マッチした場
合には,マッチした時点の座標(図8(a)参照)をス
タート座標S(Xs,Ys)として記憶する(S60
2)。
【0029】一方,マッチしない場合には,赤検出信号
RED203を進め,該当ライン中の画素の終わりまで
繰り返す(S603,S604)。画素の終わりまでマ
ッチしない場合には,赤検出信号RED203を1ライ
ン進め(S605),全ライン終了したか否かを判定し
(S606),全ライン終了していない場合には,ステ
ップS601に戻る。なお,全ライン終了した場合に
は,処理を終了する。
【0030】ステップS602でスタート座標S(X
s,Ys)を記憶すると,赤座標検出部302は,続い
て,フィルター2(図8(b)参照)と,赤検出信号R
ED203とがマッチするか否かを判定する(S60
7)。マッチした場合には,マッチした時点の座標(図
8(b)参照)をエンド座標E(Xe,Ys)として記
憶し(S608),図5のフローチャートへ戻る。な
お,矩形としての図は後述する図11に示す。以上の処
理により,1つ目の赤座標の左端座標Xsと右端座標X
eを得る。
【0031】一方,マッチしない場合には,赤検出信号
RED203を進め,該当ライン中の画素の終わりまで
繰り返す(S609,S610)。画素の終わりまでマ
ッチしない場合には,赤検出信号RED203を1ライ
ン進め(S611),全ライン終了したか否かを判定し
(S612),全ライン終了していない場合には,ステ
ップS601に戻る。なお,全ライン終了した場合に
は,処理を終了する。
【0032】ステップS608でエンド座標E(Xe,
Ys)を記憶すると,ステップS502へ進む。なお,
ステップS502の処理は,後述する処理にて記憶した
値との比較を行うため,1回目はそのままステップS5
03へ進む。ステップS503において,赤座標検出部
302は,先ず,赤座標におけるX座標(スタート座標
Xsおよびエンド座標Xe)を記憶する。続いて,現在
のY座標Ysを記憶し(S504),次のラインに進み
(S505),α処理で求めたSx座標まで赤検出信号
RED203を進める(S506)。
【0033】続いて,Xsの前後一定量Z(例えば3程
度)の範囲にデータが存在したら(S507),そのX
座標をXs0として記憶する(S508)。次にデータ
がある限り画素を進めて(S509,S510)データ
が無くなったら現在の座標をE(Xe0,Ye0)とし
て記憶する(S511)。その後,ステップS505に
戻り,以上の処理を繰り返す。
【0034】一方,ステップS507で,記憶している
Xs座標付近にデータが無かったら,画素を進め(S5
12),記憶しているXeよりも大きくなったら,赤座
標の獲得となる(S513,S514)。このときの座
標は,先ずスタート座標は,XがステップS501(α
処理)とステップS508のうち,小さい方の座標(R
Xsとする)。YがステップS504で記憶した座標
(RYsとする)。エンド座標のXは,ステップS50
1(α処理)とステップS511の内,大きい方の座標
(RXeとする)。エンド座標のYは,ステップS51
1のYe0となる(RYeとする)。
【0035】その後,データを,S501のXe,ステ
ップS504のYsの座標に戻し(S515)α処理か
ら始め,データの位置がステップS514で得た座標の
領域内だったら(S502),その領域を抜けるまで,
画素を進め(S516),画素の終わりでなければ(S
517),ステップS501に戻り,画素の終わりであ
れば次のラインに進み(S518),全ライン終了でな
ければ(S519)ステップS501に戻り,全ライン
終了であれば処理を終了する。すなわち,上記処理を繰
り返し,全赤座標を獲得するまで繰り返す。
【0036】次に図7を参照して,図3における比較部
305aおよび辞書検索部305bの動作を説明する。
まず,OCR処理部304でOCR処理された認識結果
データ,すなわちメモリ304aに記憶されているデー
タ(図4参照)を獲得し(S701),ブロック,ライ
ン,単語のエンドか否かをそれぞれ確認し(S702〜
S704),該当しなければ,ブロック,ライン,単語
の情報により,1つめの単語の座標を取得する(S70
5)。次に,赤座標検出部302で記憶した赤座標デー
タを1つ取り出し(S706),取り出した単語の座標
に取り出した赤座標が含まれているか否かを比較する
(S707)。続いて,単語の座標範囲に赤座標が含ま
れたとき,格納されている赤座標データを1つ進め(S
708),その単語の辞書検索を行い(S709),辞
書検索処理によって得られた結果をメモりに格納し(S
710),次の単語に進む(S711)。
【0037】一方,単語の座標範囲に赤座標が含まれて
いないときは,ステップS704へ戻り,上記処理を繰
り返す。また,上記処理において,1ライン中の単語の
ENDになったら(S704),1ライン進める(S7
12)。又,ブロック中のラインのENDになったら
(S703),1ブロック進め(S713),全ブロッ
クのENDになったら(S702)処理を終了する。
【0038】ここで,図9,図10に実際の処理の例を
示す。図9に黒の画像データの文字領域認識結果を示
す。まず,(a)に入力画像を示す。●マークが今回,
赤でマークされているとすると,赤以外の英単語部分を
OCR処理部304で認識し,(b)の領域と,(c)
の単語領域の座標データを得る。一方の赤のデータ処理
(赤座標検出部302の処理)を図10に示す。(a)
の入力画像の●マークの座標を(b)のように得る。
【0039】次に,図11に図9の1ライン目で得られ
た赤座標データから単語を選定するまでを図で示す。1
つめの●赤印座標(RA1(RXs,RYs),RBn
(RXe,RYe))は,1つめの単語座標(A1(X
s,Ys),Bn(Xe,Ye))に含まれると判断さ
れ,単語は“Advanced”であると分かる。次の
●マークは(RC(RXs,RYs),RD(RXe,
RYe))で,これが含まれる単語座標は(C(Xs,
Ys),D(Xe,Ye))となり,“Interfa
ce”と分かる。この間の2単語は,上記図7のフロー
チャートで示したような処理により,該当しないと判断
される。
【0040】前述したように,本実施例によれば,2色
デジタル複写機の色検知信号を利用することにより,マ
ーカー処理よりも選択エリアを小さく指定することがで
き,オペレータによる範囲指定を容易に行うことができ
ると共に,文字の抽出性能を上げることが可能となる。
また,回路構成は認識処理部に色検知信号を追加するの
みで,2色デジタル複写機の構成をそのまま用いること
ができるため,安価に実現可能となる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように,本発明のデジタル
複写機(請求項1)によれば,黒以外の所定色データの
座標を検知し,検知した所定色データの座標に存在する
文字列のみを辞書検索し,辞書検索した訳語データを作
画して出力するため,オペレータが必要な単語の指定を
簡単に行えるとともに,指定された単語の認識を正確か
つ短時間で行えるようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るデジタル複写機の概略構成を示
すブロック図である。
【図2】画像処理部の構成を示すブロック図である。
【図3】認識処理部の構成を示すブロック図である。
【図4】OCR処理部で各単語のブロック,ライン,単
語座標情報に変換したデータがメモリに記憶されている
ようすを示す説明図である。
【図5】赤検出信号を座標値に変換する処理を示すフロ
ーチャートである。
【図6】図5におけるα処理の動作を示すフローチャー
トである。
【図7】比較部および辞書検索部の動作を示すフローチ
ャートである。
【図8】赤座標検出処理において使用するフィルターの
内容を示す説明図である。
【図9】黒の画像データの文字領域認識結果を示す説明
図である。
【図10】赤のデータ処理(赤座標検出部302の処
理)結果を示す説明図である。
【図11】赤座標データから単語を選定する際の矩形領
域を示す説明図である。
【符号の説明】
101 スキャナ部 103 画像処
理部 109 認識処理部 111 CPU 201 画像信号RGB 202 白黒画
像信号BK 203 赤検出信号RED 211a 2色処
理部 302 赤座標検出部 304 OCR
処理部 304a メモリ 305a 比較部 305b 辞書検索部 306 作画部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/40 H04N 1/40 F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を光学的に読み取り光電変換して画
    像データを出力する読取手段と,前記読取手段から出力
    された画像データを記憶する画像記憶手段と,前記画像
    記憶手段に記憶されている画像データに所定の画像処理
    を施す画像処理手段と,黒と黒以外の所定の色を認識す
    る色認識手段を備えたデジタル複写機において,文字を
    認識する文字認識手段と,前記文字認識手段により認識
    した文字の原稿上の位置座標を記憶する座標記憶手段
    と,黒以外の所定色データの座標を検知する座標検知手
    段と,前記座標記憶手段の記憶している位置座標に基づ
    いて,前記座標検知手段により検知した所定色データの
    座標に存在する文字列のみを辞書検索する辞書検索手段
    と,前記辞書検索手段により辞書検索された訳語データ
    を作画して出力する作画出力手段とを具備したことを特
    徴とするデジタル複写機。
JP7076769A 1995-03-31 1995-03-31 デジタル複写機 Pending JPH08274915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076769A JPH08274915A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 デジタル複写機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076769A JPH08274915A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 デジタル複写機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08274915A true JPH08274915A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13614809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7076769A Pending JPH08274915A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 デジタル複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08274915A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729017B2 (ja) 画像処理装置
JPH08289094A (ja) 文書イメージスキャン方法及びその装置
JP2007004621A (ja) 文書管理支援装置、文書管理支援方法およびプログラム
US10887491B2 (en) Image processing apparatus for processing of highlighted regions
JPH08274915A (ja) デジタル複写機
JP3536165B2 (ja) 画像処理装置及び画像出力装置
JP2010263434A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2648030B2 (ja) 画像編集方法及び画像編集装置
JPH06131495A (ja) 画像情報抽出方式
JPH09223147A (ja) デジタル複写機を用いた訳語出力装置
JPS63260265A (ja) カラ−画像処理方法
JP2958407B2 (ja) 画像処理装置
JP2958406B2 (ja) 画像処理装置
JP2005011216A (ja) 画像検索出力装置および画像検索出力方法
JP3787371B2 (ja) 複合画像処理装置および複合画像処理装置の制御方法
JPH05122501A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH0997252A (ja) 訳語出力装置
JPS58207184A (ja) 記録情報認識装置
JPH09114833A (ja) 電子辞書装置
JPH09245041A (ja) デジタル複写機
JP2683711B2 (ja) 文字・記号データの認識・修正方法
JPS62134765A (ja) 漢和辞書の電子検索方法
JPS6214263A (ja) 文書画像処理方式
JPH01269171A (ja) 画像処理装置
JPH09311859A (ja) 対訳画像形成装置