JPH08273599A - メタルハライドランプ、点灯装置および照明装置 - Google Patents

メタルハライドランプ、点灯装置および照明装置

Info

Publication number
JPH08273599A
JPH08273599A JP7341195A JP7341195A JPH08273599A JP H08273599 A JPH08273599 A JP H08273599A JP 7341195 A JP7341195 A JP 7341195A JP 7341195 A JP7341195 A JP 7341195A JP H08273599 A JPH08273599 A JP H08273599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
halide lamp
electrode
sealing portion
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7341195A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ito
秀樹 伊藤
Toshihiko Ishigami
敏彦 石神
Atsushi Saida
淳 斉田
Toshio Hiruta
寿男 蛭田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP7341195A priority Critical patent/JPH08273599A/ja
Publication of JPH08273599A publication Critical patent/JPH08273599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビなどの撮影やスポーツ照明においてカ
ラー映像の再現性が高い、高品質のメタルハライドラン
プおよびこのランプの点灯装置とランプを装着した照明
器具を提供することを目的とする。 【構成】 バルブ2の両端部に形成された圧潰封止部
3、3と、このバルブ内に封入されたハロゲン化希土類
金属からなる発光物質と、上記封止部3、3に一端側を
埋設した電極軸棒4Aおよびこの電極軸棒4Aの他端側
に巻回したコイル4Bを有し、この電極軸棒4Aを中心
としてこのコイル4Bの上記封止部側縁部の両最外端部
を通って封止部3方向に向かって拡がる90度内の空間
部の仮想総平面積Hが25〜80mm2 の範囲内にある
位置に配設された電極4とを備えたメタルハライドラン
プ1、Lおよびこのランプの点灯装置ならびに照明器具
Dである。 【効果】 発光効率、相関色温度および平均演色評価数
などの発光特性に優れ、かつ、長寿命となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光管バルブ内にハロ
ゲン化希土類金属を封入したメタルハライドランプに関
する。
【0002】
【従来の技術】一般にメタルハライドランプは、発光管
バルブ内に始動用の希ガスおよび発光用金属として水銀
とともに金属ハロゲン化物を封入し、これら金属特有の
発光を利用して、発光効率と演色性を向上させたランプ
で、一般照明用のほか各種の光源として広く使用されて
いる。
【0003】このメタルハライドランプを始め放電ラン
プは最冷部温度により発光特性が決り、最冷部温度が低
いと封入金属の蒸発性能が低く、よって発光特性および
演色性も低下する不具合がある。このため最冷部温度を
上昇させれば発光特性および演色性を向上できる。この
最冷部温度を上昇させる手段としては、発光管端部に保
温膜を形成する、また、発光管を細くして管壁負荷を増
し、発光管全体の温度を高める、さらに、発光管の最冷
部領域のみを細管化して放熱を受け易く、かつ、熱の放
出面積を下げるなどのことが行われていた。
【0004】このような対応により一応の成果をあげる
ことができたランプもあるが、発光管バルブの両端部に
電極を封止した両端封止形の放電灯において、上記最冷
部温度の対策を行っても、その最冷部は電極間の放電空
間よりも外れたバルブ端部の大きいガラス体積を有する
封止部寄り、すなわち、電極の電極棒が埋設された封止
部内面付近にある。
【0005】そして、この封止部内面付近の温度を制御
する手段としては、発熱(放電)源となる電極を構成す
る電極軸棒の長さあるいは電極軸棒径を変えることによ
って行うことも考えられるが、ガラスの溶融により形成
される封止部は個々の発光管バルブの寸度およびそのガ
ラス加工の温度によっても相当ばらつき、所定のものが
得られない虞があり、本発明者等はこの点に鑑み本発明
を想到した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】発光金属として比較的
蒸気圧の低い希土類ハロゲン化物を封入したたとえばテ
レビ、映画、写真などの撮影やスポーツ照明に用いられ
るメタルハライドランプでは、忠実な光色の再現をなす
ため色温度や演色性能の許容範囲が極めて狭く、ばらつ
きの少ない性能を有するランプが要求されている。
【0007】本発明は上記要求に鑑みなされたもので、
発光効率はもとより演色性(平均演色評価数89以上)
および色温度特性(相関色温度5400K以上)に優
れ、かつ、特性にばらつきの少ないメタルハライドラン
プおよびこのランプの点灯装置とランプを装着した照明
器具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
のメタルハライドランプは、石英ガラスからなる発光管
バルブと、このバルブの両端部にそれぞれ形成された圧
潰封止部と、上記バルブ内に封入されたハロゲン化希土
類金属からなる発光物質と、この封止部に一端側を埋設
した電極軸棒およびこの電極軸棒の他端側に巻回したコ
イルを有し、この電極軸棒を中心としてこのコイルの上
記封止部側縁部の両最外端部を通って封止部方向に向か
って拡がる90度内の空間部の仮想総平面積が25〜8
0mm2の範囲内にある位置に配設された電極とを具備
していることを特徴とするメタルハライドランプであ
る。
【0009】本発明の請求項2に記載のメタルハライド
ランプは、上記発光物質がDy、Ho、Tm、Ndのう
ちの少なくとも一種から選ばれたものであることを特徴
としている。
【0010】本発明の請求項3に記載のメタルハライド
ランプは、上記電極の電極軸棒のバルブの圧潰封止部の
埋設面からこの封止部に近いコイルの端面までの長さ
が、3〜7mmの範囲内にあることを特徴としている。
【0011】本発明の請求項4に記載のメタルハライド
ランプは、上記電極の電極軸棒のバルブの圧潰封止部の
埋設面からこの封止部に近いコイルの端面までの長さ
が、好ましくは4〜7mmの範囲内にあることを特徴と
する請求項3に記載のメタルハライドランプ。
【0012】本発明の請求項5に記載のメタルハライド
ランプは、上記両電極の先端部間距離DLと発光管バル
ブ内径BDとの関係DL/BDが1〜5の範囲内にある
ことを特徴としている。
【0013】本発明の請求項6に記載のメタルハライド
ランプは、外管を有することを特徴としている。
【0014】本発明の請求項7に記載の点灯装置は、点
灯回路と、この点灯回路の出力側に接続された請求項1
ないし請求項6に記載のメタルハライドランプとを具備
したことを特徴としている。
【0015】本発明の請求項8に記載の照明装置は、点
灯回路と、この点灯回路の出力側に接続された請求項1
ないし請求項6に記載のメタルハライドランプと、この
ランプを収容した光照射口を有する筐体とを具備してい
ることを特徴としている。
【0016】
【作用】請求項1の発明によれば、電極軸棒を中心とし
てこのコイルの上記封止部側縁部の両最外端部を通って
封止部方向に向かって拡がる90度内の空間部の仮想総
平面積が25mm2 以下であると、相関色温度が540
0K以下となりカラー撮影に適しなくなるとともに、封
止部の温度が上昇して封止部内に封止している金属箔が
酸化してついには破断して発光管バルブの破裂を招く虞
がある。
【0017】また、仮想総平面積が80mm2 以上であ
ると、相関色温度が6800K以上となりカラー撮影に
適しなくなるとともに、平均演色評価数Raが88以下
となって好ましくない。
【0018】また、請求項2の発明によれば、比較的蒸
気圧の低い発光金属を使用して可視光波長領域に幅広い
連続発光が得られることで良好な演色性を示す。
【0019】また、請求項3の発明によれば、コイルの
端面までの電極軸棒の長さが3mm未満であると封止部
の温度が上がり電極軸棒回りの埋設部の石英ガラスが失
透して、発光金属と反応して劣化したり歪みが入って発
光管の強度を低下し、割れなどの発生の要因となり、相
関色温度も5400Kを下回ってしまう。また、7mm
を越えると封止部の温度が下がり、相関色温度が700
0Kを上回るとともに演色性は88を下回ってしまう。
【0020】また、請求項4の発明によれば、上記請求
項3の作用に起因する不具合の発生は全くなくなる。
【0021】また、請求項5の発明によれば、両電極の
先端部間距離DLと発光管バルブ内径BDとの比DL/
BDが1未満であると、電極軸棒埋設部の温度が高過
ぎ、上記仮想総平面積が25〜80mm2 の範囲内で
は、電極軸棒埋設部の石英ガラスが失透して発光管の強
度が低下してしまう。また、DL/BDが5を越すと電
極軸棒埋設部の温度が低下し過ぎて、上記仮想総平面積
が0に近くても演色性が88を下回ってしまう。
【0022】また、請求項6の発明によれば、気密化さ
れた外管内に発光管を封入することによって、発光管を
保温してその温度を均一に保持するとともに発光管の失
透、発光管導入導体の酸化や発光管破損時にその飛散な
どを防ぐ作用がある。
【0023】また、請求項7の発明によれば、上記請求
項1ないし請求項6に記載のメタルハライドランプは、
通常のとおり通電され始動および点灯がなされる。
【0024】さらに、請求項8の発明によれば、上記請
求項1ないし請求項6に記載のメタルハライドランプ
は、通常の器具に収容して通電され点灯がなされる。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は両端封止形のメタルハライドランプの発光
管の正面図、図2はその一方の端部の電極および封止部
を拡大して示す説明図である。
【0026】図中1は発光管で、石英ガラスからなる直
管状の発光管バルブ2の両端部には圧潰して形成した圧
潰封止部3、3を有し、このバルブ2内には電極4、4
が配設されているとともに希ガスとしてアルゴンガス、
発光物質として所定量の水銀およびハロゲン化希土類金
属たとえばDyI3 (よう化ジスプロシウム)、TlI
(よう化タリウム)、CsI(よう化セシウム)の混合
物が封入してある。また、各電極軸棒4Aの基端部側は
圧潰封止部3内に封止されたモリブデンなどの金属箔5
Aに接続され、この金属箔5Aには外部導入線5Bが接
続されている。また、電極4の近傍には補助電極(図示
していない。)が設けられているが、始動手段の種類に
よっては省略されることもある。また、図中9は排気管
を溶封したチップ部である。
【0027】上記バルブ2の端部は図2に拡大して示す
ような構成となっている。上記電極4は純タングステン
やトリウム入りタングステンなどの高融点金属からなる
電極軸棒4Aにタングステンなどからなる金属線を複数
回巻回したコイル4Bを備え、この電極軸棒4Aとコイ
ル4Bとの間隙内に電子放射性物質を保持させている。
つぎに、本発明に係わる2000W(ワット)のメタ
ルハライドランプを構成する発光管1の具体例について
説明する。バルブ2は全長約190mm(内封止部3一
端の長さ約29mm)、外径約31mmで、電極4を形
成するコイル4Bは線外径約0.8mmのタングステン
線を二重に巻回した外径約5mmで長さ約8mm(約1
0ターン)のものからなり、また、電極軸棒4Aは全長
約21mm、外径約1.8mmで先端部から約2.5m
mの部分に上記コイル4Bを巻装し、コイル4Bから基
端部側に約6mmの部分を残し圧潰封止部3内に埋設し
てあり、上記電極4、4間(電極軸棒4A、4Aの先端
間)の距離は約105mmである。 そして、この発光
管1において上記電極軸棒4Aを中心としてコイル4B
の上記封止部3側縁部の両最外端部4C、4Cを通って
封止部3方向に向かって拡がる90度内の封止部3の内
面までの空間部の仮想総平面Hの面積が50mm2 であ
る。
【0028】そして、この構成の発光管1を通常のチョ
ークコイルやトランスなどを用いた点灯回路の出力側に
接続して点灯したところ、発光効率85Lm/W、相関
色温度6000K、平均演色評価数Ra91の白色光が
得られた。この優れた発光効率および演色性はDy(ジ
スプロシウム)およびTl(タリウム)の可視部全域に
広がった連続スペクトルによるものである。また、Cs
(セシウム)の効果によりアークは太く安定しており、
アークゆれなどの発生もなく所望の発光特性を呈するも
のが得られた。
【0029】この発光管1はコイル4Bと封止部3の内
面までの間に位置する電極軸棒4Aが長すぎることがな
く、電極軸棒4Aの基端部にできるランプ最冷部の温度
が他の部分とあまり変わらない温度であるため高い発光
特性を示したものと考えられ、また、電極軸棒4Aが細
くなって折れを生じたりあるいは金属箔5Aが損傷して
封止部3にクラックを生じるようなこともなかった。
【0030】本発明者等がこのコイル4Bの後方部から
封止部3の内面までの空間部の仮想総平面積に想到した
のは、種々の試行錯誤の結果、電極軸棒4Aの基端部に
できるランプ最冷部を中心として周辺を含む部分をある
温度に保持すればということからなされたものである。
【0031】本発明者等の実験によれば、上記コイル4
Bと封止部3の内面までの間に位置する電極軸棒4Aの
長さを種々選び、この電極軸棒4Aを中心としてコイル
4B後方のコイル4Cから封止部3方向に90度内の空
間部の仮想総平面Hの面積を変えて発光特性を確認した
結果を図3に示す。
【0032】図3は横軸に空間部の仮想総平面Hの面積
(mm2 )を、縦軸に相関色温度(K)と平均演色評価
数(Ra)をとりそれぞれ対比して示す。図からも明ら
かなように、空間部の仮想総平面(H)の面積が大きく
なるにしたがい相関色温度(K)は高くなるが、逆に、
平均演色評価数(Ra)は低下する。
【0033】(因みに、従来のこの種発光管の空間部の
仮想総平面(H)の面積は、85mm2 を越えて95m
2 位の間にあった。) 図3から映像の再現などに必要な相関色温度を5400
〜6800Kと平均演色評価数(Ra)を89〜93の
範囲とすれば、空間部の仮想総平面Hの面積は25〜8
0mm2 の範囲内であればよいことが判った。
【0034】また、上記電極4の電極軸棒4Aのバルブ
2の圧潰封止部3の埋設面からこの封止部3に近いコイ
ル4Bの端面までの長さは好ましくは3〜7mm、実用
上からは4〜7mmまで許容できた。
【0035】また、上記両電極4、4の先端部間距離D
Lと発光管バルブ内径BDとの関係(比)DL/BDが
1〜5まで許容できた。
【0036】また、上記実施例では同一入力ランプの一
種の発光管についての試験結果を示したが、バルブ寸法
や電極関係の寸法などを変えた入力700〜2000W
のランプ(発光管)においても同様の結果が得られ、入
力1000〜2000Wのランプ(発光管)において、
著効があった。
【0037】また、本発明は上記の発光管1を直接に点
灯させる単管形のメタルハライドランプLに限らず、図
4に示すような二重管形などの多重管であってもよい。
図4中、図1および図2と同一部分には同一の符号を付
してその説明は省略する。
【0038】図4は図1に示す発光管1を石英ガラスや
硬質ガラス製の円筒状をなす外管6内に同軸上に収容し
たもので、この外管6は両端部に圧潰封止部7、7を備
え、この封止部7内には導入導体として金属箔8Aが封
止され、この金属箔8Aに固定した内部リード線8Bに
発光管1の外部導入線5Bを接続し、発光管1の保持と
電気的な接続をなしている。また、図中8Cは圧潰封止
部7、7の端部に設けられた口金であり、上記外管6内
には窒素や不活性ガスが封入されるか真空雰囲気にして
ある。
【0039】このような二重管形のメタルハライドラン
プLも、発光管1端部の電極4を上記と同じ構成とすれ
ば、同様な作用を奏するほか、気密化された外管7内に
発光管1を封入することによって、発光管1を保温して
その温度を均一に保持するとともに発光管1の失透、発
光管1の導入導体5A、5Bの酸化や発光管1破損時に
その飛散などを防ぐ作用がある。
【0040】また、この二重管形式のランプLは、外管
7がT形バルブやBT形バルブなどを用いた一端封止形
のものであってもよい。
【0041】そして、上記のようなメタルハライドラン
プLは図5に示すような照明装置(照明器具)Dに装着
して使用される。この装置(器具)Dはポール、柵ある
いは床上に設置されるもので、筐体D1内には反射鏡か
らなる反射体D2が設けられているとともに反射体D2
の一部を穿孔した部分にはソケットなどのランプ支持台
(図示しない。)が設けられ、この支持台にランプLを
取り付けることにより点灯回路(図示しない。)を介し
て点灯され、前面の光照射口D3から直射光および反射
光が投射される。
【0042】また、上記ランプLを点灯させる点灯回路
装置は上記装置(器具)D内に収容してあっても装置
(器具)Dとは別置してあってもよく、また、筐体の前
面に透光板やレンズなどの制光体が設けられていても差
支えない。
【0043】なお、上記メタルハライドランプの水平点
灯に際して、排気管のチップ部9を上方にして点灯する
と、両電極4、4間に生起するアーク放電にゆらぎが生
じ、また、ランプ電圧が上昇する傾向があったが、チッ
プ部9を下方にして点灯すると、ゆらぎのない安定した
アーク放電が得られ、また、ランプ電圧の上昇の程度も
少なく、良好な発光特性が得られた。
【0044】なお、本発明は上記実施例に限定されな
い。たとえば、ハロゲン化希土類金属は上記実施例に記
載のものに限らず、希土類金属としてはHo(ホルミウ
ム)やTm(ツリウム)などでもよい。また、ハロゲン
はI(沃素)に限らずBr(臭素)やCl(塩素)でも
よく、上記希土類金属およびハロゲンのうち少なくとも
一種が封入されていればよい。
【0045】また、本発明は電極配設部位に対応した発
光管バルブの表面に保温用の被膜や熱遮蔽体を設けても
差支えない。
【0046】さらに、本発明の照明装置(器具)の構成
は上記実施例のものに限らず、他の形態のものであって
もい。
【0047】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、発光管として
は寿命が長く、また、発光効率、相関色温度および平均
演色評価数などの発光特性に優れたテレビ、映画、写真
などの撮影やスポーツ照明においてカラー映像の再現性
が高く、高品質、高忠実な照明や画像が得られるランプ
を提供できる。
【0048】また、請求項2の発明によれば、可視光波
長の広い領域に連続発光が得られ、良好な色再現性を有
するランプを提供できる。
【0049】また、請求項3および請求項4の発明によ
れば、カラー映像に最適な相関色温度および演色性が実
現できるとともに、発光管には失透によるバルブの劣化
や歪みによる破損などの発生がなく、長寿命のランプを
提供できる。
【0050】また、請求項5の発明によれば、発光効
率、相関色温度および演色性が優れた長寿命のランプを
提供できる。
【0051】また、請求項6の発明によれば、多重管化
することによって、発光管を高特性化して、かつ、長寿
命化できるランプを提供できる。。
【0052】また、請求項7の発明によれば、通常の点
灯回路を用いて、高効率の点灯がなされる。
【0053】さらに、請求項8の発明によれば、通常の
器具に収容して通電され、高効率の光照射がなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のメタルハライドランプ発光管の実施例
を示す正面図である。
【図2】図1の発光管端部を拡大断面して示す説明図で
ある。
【図3】空間部の仮想平面の面積(mm2 )と相関色温
度(K)および平均演色評価数(Ra)の関係を示す対
比図である。
【図4】本発明の二重管形メタルハライドランプ示す一
部断面正面図である。
【図5】本発明の照明装置(照明器具)の実施例を示す
斜視図である。
【符号の説明】
L:メタルハライドランプ 1:発光管 2:バルブ 3:圧潰封止部 4:電極 4A:電極軸棒 4B:コイル 4C:コイルの最外端部 H:仮想総平面積 D:照明装置(照明器具) D1:筐体 D2:反射体 D3:光照射口
フロントページの続き (72)発明者 蛭田 寿男 東京都品川区東品川四丁目3番1号 東芝 ライテック株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英ガラスからなる発光管バルブと;こ
    のバルブの両端部にそれぞれ形成された圧潰封止部と;
    上記バルブ内に封入された希ガスおよびハロゲン化希土
    類金属からなる発光物質と;上記封止部に一端側を埋設
    した電極軸棒およびこの電極軸棒の他端側に巻回したコ
    イルを有し、この電極軸棒を中心としてこのコイルの上
    記封止部側縁部の両最外端部を通って封止部方向に向か
    って拡がる90度内の空間部の仮想総平面積が25〜8
    0mm2 の範囲内にある位置に配設された電極と;を具
    備していることを特徴とするメタルハライドランプ。
  2. 【請求項2】 上記発光物質がDy、Ho、Tm、Nd
    のうちの少なくとも一種から選ばれたものであることを
    特徴とする請求項1に記載のメタルハライドランプ。
  3. 【請求項3】 上記電極の電極軸棒は、バルブの圧潰封
    止部の埋設面からこの封止部に近いコイルの端面までの
    長さが3〜7mmの範囲内にあることを特徴とする請求
    項1に記載のメタルハライドランプ。
  4. 【請求項4】 上記電極の電極軸棒は、バルブの圧潰封
    止部の埋設面からこの封止部に近いコイルの端面までの
    長さが好ましくは4〜7mmの範囲内にあることを特徴
    とする請求項3に記載のメタルハライドランプ。
  5. 【請求項5】 上記両電極の先端部間距離DLと発光管
    バルブ内径BDとの関係DL/BDが1〜5の範囲内に
    あることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれ
    か一記載のメタルハライドランプ。
  6. 【請求項6】 外管を有することを特徴とする請求項1
    ないし請求項5のいずれか一記載のメタルハライドラン
    プ。
  7. 【請求項7】 点灯回路と;この点灯回路の出力側に接
    続された請求項1ないし請求項6に記載のメタルハライ
    ドランプと;を具備したことを特徴とする点灯装置。
  8. 【請求項8】 点灯回路と;この点灯回路の出力側に接
    続された請求項1ないし請求項6に記載のメタルハライ
    ドランプと;このランプを収容した光照射口を有する筐
    体と;を具備していることを特徴とする照明装置。
JP7341195A 1995-03-30 1995-03-30 メタルハライドランプ、点灯装置および照明装置 Pending JPH08273599A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341195A JPH08273599A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 メタルハライドランプ、点灯装置および照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341195A JPH08273599A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 メタルハライドランプ、点灯装置および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08273599A true JPH08273599A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13517435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7341195A Pending JPH08273599A (ja) 1995-03-30 1995-03-30 メタルハライドランプ、点灯装置および照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08273599A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503774A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 外側バルブを備えた電気的なランプ
US7967449B2 (en) 2007-02-28 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Arc tube having electrodes including coil winding portions and projector including arc tube light source

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503774A (ja) * 2005-07-29 2009-01-29 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 外側バルブを備えた電気的なランプ
JP4755688B2 (ja) * 2005-07-29 2011-08-24 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 外側バルブを備えた電気的なランプ
US7967449B2 (en) 2007-02-28 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Arc tube having electrodes including coil winding portions and projector including arc tube light source

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479065A (en) Metal halide discharge lamp suitable for an optical light source having a bromine to halogen ratio of 60-90%, a wall load substantially greater than 40 W/cm2, and a D.C. potential between the anode and cathode
JP3603723B2 (ja) メタルハライドランプ及び放電灯点灯装置
JPWO2006046704A1 (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JP3171895B2 (ja) メタルハライドランプ
JPS609042A (ja) 添加ガスのイオン化電位選択を使用するシングルエンドのメタルハライド放電ランプ
JPH08506450A (ja) メタルハライド高圧放電ランプ
JP2000231903A (ja) 放電ランプと光源装置と投写型表示装置
JP4279120B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
US5192891A (en) Metal halide lamp
JPH08273599A (ja) メタルハライドランプ、点灯装置および照明装置
JP3211654B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP3646429B2 (ja) メタルハライドランプとその点灯装置および投光装置ならびにプロジェクタ装置
JP3581455B2 (ja) メタルハライドランプとその点灯装置および投光装置ならびにプロジェクタ装置
US6545413B1 (en) Metal halide lamp
JP3307278B2 (ja) 高圧放電灯、この高圧放電灯を用いた照明光学装置、およびこの照明光学装置を用いた画像表示装置
JP3158633B2 (ja) ショートアークメタルハライドランプ装置
JP3196250B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH06338285A (ja) メタルハライドランプ、点灯装置および照明器具
JP3601413B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3271295B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH05334992A (ja) 金属蒸気放電灯
JP3239621B2 (ja) メタルハライドランプ及び照明光学装置
JP3159594B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH07282774A (ja) メタルハライドランプ
JPH08212971A (ja) メタルハライドランプ