JPH08272655A - オペレーティングシステム及びファイル削除方法 - Google Patents

オペレーティングシステム及びファイル削除方法

Info

Publication number
JPH08272655A
JPH08272655A JP7077689A JP7768995A JPH08272655A JP H08272655 A JPH08272655 A JP H08272655A JP 7077689 A JP7077689 A JP 7077689A JP 7768995 A JP7768995 A JP 7768995A JP H08272655 A JPH08272655 A JP H08272655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
storage area
remaining capacity
application program
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7077689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Saotome
正義 早乙女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7077689A priority Critical patent/JPH08272655A/ja
Publication of JPH08272655A publication Critical patent/JPH08272655A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 個々のアプリケーション(以下、AP)毎に
使用されるディスク上のファイル記憶領域の残容量不足
によるAP実行への影響を極小に抑える。 【構成】 ディスク2上の個々のAPが使用するファイ
ル記憶領域(以下、ディスクブロック)の書き込み可能
領域の容量(残容量)を監視するディスク容量監視部1
と、削除可能なファイルの条件が記してある削除ファイ
ルリスト3と、ディスク容量監視部1によって上記残容
量がしきい値以下であることが検出されたディスクブロ
ックから、削除ファイルリスト3に記述してあるファイ
ル削除条件に当てはまるファイルを検索して、このファ
イルを当該ディスクブロックから削除するファイル削除
部4とを有して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、マルチプロセス方式
のオペレーティングシステムおよびファイル削除方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】現在のマルチプロセス方式のオペレーテ
ィングシステム(OS)において、実行中のアプリケー
ションプログラムは、動作環境設定ファイルの変更や実
行ログファイルの追加等のファイル操作によってディス
クへの書き込みを行っている。このようなファイル操作
によってディスクへの書き込みを行っているアプリケー
ションプログラムの例としてファイル編集プログラムが
挙げられる。ファイル編集プログラムでファイルを編集
している時には、編集しているファイルが記憶されてい
るディスクへの書き込みおよび編集中にプログラムが異
常終了してしまった場合にファイルの内容を失わないよ
うに編集の途中経過ファイル(バックアップファイル)
のディスクへの書き込みを行っている。ファイル編集プ
ログラムが途中で異常終了した場合にはこのバックアッ
プファイルを基に編集を再開することができるようにな
っている。
【0003】ところで、このようなアプリケーションプ
ログラムの実行中にディスク上に書き込み可能領域がな
くなると、そのアプリケーションプログラムは異常終了
してしまったり、書き込み待ち状態になってしまう。前
述のファイル編集プログラムのようにバックアップファ
イルとして途中経過ファイルを保存することで、プログ
ラムの異常終了による被害が少なくなるようになってい
ても、ディスクへの書き込みができない状態で異常終了
してしまうと、バックアップファイルさえも書き込むこ
とができないので編集した内容がなくなってしまう。し
たがって、編集を再開することもできず、ファイルの編
集を始めからやり直さなければならなくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のOS
では、ディスクに書き込み可能領域がなくなると、実行
中のアプリケーションプログラムは異常終了してしまっ
たり、書き込み待ち状態になってしまったり、バックア
ップファイルさえも書き込むことができなくなってしま
う。
【0005】この発明はこのような課題を解決するため
のもので、アプリケーションプログラムが使用するファ
イル記憶領域の残容量不足によるアプリケーションプロ
グラム実行への影響を極小に抑えることのてきるオペレ
ーティングシステムおよびファイル削除方法の提供を目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のオペレーティン
グシステムは上記目的を達成するために、マルチプロセ
ス方式のオペレーティングシステムにおいて、アプリケ
ーションプログラムが使用する各ファイル記憶領域それ
ぞれの残容量を監視する残容量監視手段と、前記各ファ
イル記憶領域に記憶されるファイルのうち削除可能なフ
ァイルの条件を示す情報が予め記憶されたファイル削除
条件記憶手段と、前記残容量監視手段によってあるファ
イル記憶領域の残容量がしきい値以下になったことが検
出された時、前記ファイル削除条件記憶手段に記憶され
ているファイル削除条件に従って当該ファイル記憶領域
から選択的にファイルを削除するファイル削除手段とを
具備してなる。
【0007】
【作用】本発明においては、アプリケーションプログラ
ムが使用する各ファイル記憶領域それぞれの残容量を残
容量監視手段にて監視し、あるファイル記憶領域の残容
量がしきい値以下になったことが検出された時、ファイ
ル削除条件記憶手段に記憶されているファイル削除条件
に従って当該ファイル記憶領域から不要なファイルを選
択的に削除するので、各ファイル記憶領域の残容量を、
アプリケーションプログラムの異常終了や書き込み待ち
状態の発生しない程度に常時確保することができる。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。
【0009】図1はこの発明の一実施例のオペレーティ
ングシステム(以下、OSと呼ぶ。)の構成を示す図で
ある。この図には、OSが提供する機能のうち、特にデ
ィスクの制御に関する部分だけが示されている。
【0010】同図に示すOSにおいて、1はディスク2
上に個々のアプリケーションプログラムが使用するファ
イル記憶領域(以下、これをディスクブロックと呼ぶ。
例えば、このディスクブロックには、パーテションが相
当する。)の書き込み可能領域の容量(残容量)を監視
するディスク容量監視部である。個々のディスクブロッ
クの容量はそれぞれ均等或いは任意である。3は削除可
能なファイルの条件が記してある削除ファイルリストで
ある。本実施例では、この削除可能なファイルの条件と
してファイル名が記述されている。4はディスク容量監
視部1によって上記残容量がしきい値以下であることが
検出されたディスクブロックから、削除ファイルリスト
3に記述してあるファイル削除条件に当てはまる(ファ
イル名が一致する)ファイルを検索して、このファイル
を当該ディスクブロックから削除するファイル削除部で
ある。
【0011】次に本実施例の動作を説明する。ディスク
容量監視部1は、ディスク2上の個々のディスクブロッ
クの残容量を監視しており、残容量がしきい値以下のデ
ィスクブロックを見つけると、そのディスクブロックの
ディスクブロック識別子をファイル削除の指示命令と共
にファイル削除部4に通知する。するとファイル削除部
4は、ディスク容量監視部1よりファイル削除通知と共
にもらったディスクブロック識別子が示すディスクブロ
ックに、削除ファイルリスト3にファイル名が記述され
ているファイルが存在するかどうかを検索し、存在する
ならばこのファイルを当該ディスクブロックから削除す
る。
【0012】また、上記の動作に加えて、ディスク容量
監視部1が上記残容量がしきい値以下のディスクブロッ
クを検出した時、削除ファイルリスト3の条件に拠ら
ず、このことを端末に表示したりファイルに書き込んで
計算機のユーザに知らせるようにしてもよい。これによ
り、ユーザ自らが削除ファイルリスト3に記述されてい
るファイル以外の不必要なファイルを削除でき、ディス
クブロックの書き込み可能領域の容量を増やすことがで
きる。
【0013】このように本実施例によれば、ディスクブ
ロックの残容量がしきい値以下まで減ったところで、デ
ィスクブロック内の不要なファイルを削除して書き込み
可能領域を増やすことができるので、アプリケーション
プログラムの異常終了や書き込み待ち状態の発生確率を
大幅に低減することができる。
【0014】次に、本発明の他の実施例を説明する。図
2はこの実施例のOSの構成を示す図である。
【0015】同図に示すOSにおいて、11はディスク
12に個々のアプリケーションプログラムAPが使用す
るファイル記憶領域(以下、これをディスクブロックと
呼ぶ。)の書き込み可能領域の容量(残容量)を監視す
るディスク容量監視部である。13は削除可能なファイ
ルの条件が記してある削除ファイルリストである。図3
にこの削除ファイルリスト13に記述された条件の一例
を示す。また14はディスク容量監視部11によって残
容量がしきい値以下であることが検出されたディスクブ
ロックから、削除ファイルリスト13に記述してあるフ
ァイル削除条件に当てはまるファイルを検索して削除す
るファイル削除部である。15はシステム上に存在する
すべてのプロセスを管理するプロセス管理部である。
【0016】また16はシステム上に存在するプロセス
の情報が記述されているプロセステーブルである。図4
はこのプロセステーブル16の例である。同図に示すよ
うに、プロセステーブル16には、システム上に存在す
るプロセス(プロセス1,2,3)毎に、プロセス識別
子41、アプリケーション名42、端末名43、ユーザ
名44等が記述される。このプロセステーブル16にこ
れらのプロセス情報が登録されていることは該当アプリ
ケーションか現在実行中であることを示す。
【0017】17はアプリケーションプログラムとその
アプリケーションプログラムが使用するディスクブロッ
クとの関係が記述される使用アプリケーションリストで
ある。図5にこの使用アプリケーションリスト17の記
述例を示す。同図に示すように、このリスト17にはア
プリケーション名51とディスクブロック識別子52と
が対応付けて記述される。
【0018】18は現在停止中のアプリケーションプロ
グラムに関する情報が記述されている停止アプリケーシ
ョンリストである。図6にこの停止アプリケーションリ
ストの記述例を示す。同図に示すように、このリスト1
8にはディスクブロック識別子61とプロセス識別子6
2とが対応付けて記述される。
【0019】19は使用アプリケーションリスト17お
よび停止アプリケーションリスト18を管理し、アプリ
ケーションプログラムの停止や実行をプロセス管理部1
5に指示するアプリケーション制御部である。
【0020】次に本実施例の動作について説明する。デ
ィスク容量監視部11は、ディスク12上の個々のディ
スクブロックの残容量をそれぞれ監視しており、残容量
がしきい値以下のディスクブロックを見つけると、その
ディスクブロックのディスクブロック識別子をファイル
削除の指示命令と共にファイル削除部14およびアプリ
ケーション制御部19に通知する。
【0021】アプリケーション制御部19は、ディスク
容量監視部11よりファイル削除通知およびディスクブ
ロック識別子を受け取ると、図5に示した使用アプリケ
ーションリスト17を検索することによって、当該ディ
スクブロックを使用しているアプリケーションプログラ
ムのアプリケーション名51がリスト17に登録されて
いるかどうかを調べる。該当するアプリケーション名5
1がリスト17に登録されているならば、アプリケーシ
ョン制御部19は図4に示したプロセステーブル16を
検索することによって、当該ディスクブロックを使用し
ているアプリケーションプログラムが現在実行中かどう
かを確認する。当該ディスクブロックを使用しているア
プリケーションプログラムが現在実行中ならば、アプリ
ケーション制御部19はそのアプリケーションプログラ
ムの実行を一時停止状態にするようプロセス管理部15
に指示すると共に、図6に示した停止アプリケーション
リスト18にそのアプリケーションプログラムが使用し
ているディスクブロックの識別子61と実行中のプロセ
スの識別子62をそれぞれ登録する。
【0022】アプリケーション制御部19からアプリケ
ーションプログラム実行停止の指示をもらったプロセス
管理部15はそのアプリケーションプログラムの実行を
停止状態にする。またアプリケーション制御部19は、
プロセステーブル16から、当該アプリケーションプロ
グラムを実行中の端末を調べ、この端末にアプリケーシ
ョンプログラムの実行を停止したことを表示してユーザ
に知らせる。
【0023】この後、ファイル削除部14は、ディスク
容量監視部11よりファイル削除通知と共にもらったデ
ィスクブロック識別子が示すディスクブロックに、削除
ファイルリスト13に記述されている条件と一致するフ
ァイルが存在するかどうかを検索し、存在するならばこ
のファイルを当該ディスクブロックから削除する。
【0024】ファイル削除を終えると、ファイル削除部
14はファイル削除を終了したディスクブロックの識別
子と共にファイル削除の終了通知をアプリケーション制
御部19に送る。ファイル削除の終了通知を受け取った
アプリケーション制御部19は、この通知と共に受け取
ったディスクブロック識別子を基に図6に示した停止ア
プリケーションリスト18を検索することによって、フ
ァイル削除前に停止状態にしたアプリケーションプログ
ラムのプロセス識別子62を検出する。そしてアプリケ
ーション制御部19は、検出したプロセス識別子62を
アプリケーションプログラム実行開始の指示と共にプロ
セス管理部15に伝える。同時にアプリケーション制御
部19は当該アプリケーションプログラムを実行してい
る端末にアプリケーションプログラムの実行開始の旨を
表示してユーザに知らせる。アプリケーション制御部1
9からアプリケーションの実行開始の指示を受け取った
プロセス管理部15はアプリケーションプログラムの実
行を再開する。
【0025】かくして本実施例によれば、ディスクブロ
ックの残容量がしきい値以下まで減ったところで、ディ
スクブロック内の不要なファイルを削除して書き込み可
能領域を増やすことができるので、アプリケーションプ
ログラムの異常終了や書き込み待ち状態の発生確率を大
幅に低減することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように発明によれば、個々
のファイル記憶領域の残容量がしきい値以下になったこ
とが検出された時、予め定義されているファイル削除条
件に従って当該ファイル記憶領域から不要なファイルを
選択的に削除するので、各ファイル記憶領域の残容量
を、アプリケーションプログラムの異常終了や書き込み
待ち状態の発生しない程度に常時安定に確保することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のオペレーティングシステム
の構成を示す図
【図2】本発明の他の実施例のオペレーティングシステ
ムの構成を示す図
【図3】削除ファイルリストの記述例を示す図
【図4】プロセステーブルの構成を示す図
【図5】使用アプリケーションリストの記述例を示す図
【図6】停止アプリケーションリストの記述例を示す図
【符号の説明】
1,11……ディスク容量監視部 2,12……ディスク装置、ディスク 3,13……削除ファイルリスト 4,14……ファイル削除部 15……プロセス管理部 16……プロセステーブル 17……使用アプリケーションリスト 18……停止アプリケーションリスト 19……アプリケーション制御部 AP……アプリケーションプログラム、

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチプロセス方式のオペレーティング
    システムにおいて、 アプリケーションプログラムが使用する各ファイル記憶
    領域それぞれの残容量を監視する残容量監視手段と、 前記各ファイル記憶領域に記憶されるファイルのうち削
    除可能なファイルの条件を示す情報が予め記憶されたフ
    ァイル削除条件記憶手段と、 前記残容量監視手段によってあるファイル記憶領域の残
    容量がしきい値以下になったことが検出された時、前記
    ファイル削除条件記憶手段に記憶されているファイル削
    除条件に従って当該ファイル記憶領域から選択的にファ
    イルを削除するファイル削除手段とを具備することを特
    徴とするオペレーティングシステム。
  2. 【請求項2】 マルチプロセス方式のオペレーティング
    システムにおいて、 アプリケーションプログラムが使用する各ファイル記憶
    領域それぞれの残容量を監視する残容量監視手段と、 前記各ファイル記憶領域に記憶されるファイルのうち削
    除可能なファイルの条件を示す情報が予め記憶されたフ
    ァイル削除条件記憶手段と、 前記残容量監視手段によってあるファイル記憶領域の残
    容量がしきい値以下になったことが検出された時、当該
    ファイル記憶領域を使用しているアプリケーションプロ
    グラムが現在実行中であるか否かを判定し、実行中であ
    れば当該アプリケーションプログラムの実行を停止せし
    めるアプリケーション実行制御手段と、 このアプリケーション実行制御手段によって当該アプリ
    ケーションプログラムの実行を停止せしめた後、前記フ
    ァイル削除条件記憶手段に記憶されているファイル削除
    条件に従って当該ファイル記憶領域から選択的にファイ
    ルを削除するファイル削除手段とを具備することを特徴
    とするオペレーティングシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のオペレーティン
    グシステムにおいて、 前記残容量監視手段によってあるファイル記憶領域の残
    容量がしきい値以下になったことが検出された時、この
    旨を表示する表示手段をさらに具備することを特徴とす
    るオペレーティングシステム。
  4. 【請求項4】 マルチプロセス方式のオペレーティング
    システムのファイル削除方法において、 アプリケーションプログラムが使用する各ファイル記憶
    領域に記憶されるファイルのうち削除可能なファイルの
    条件を示す情報が予め記憶されたファイル削除条件記憶
    手段を有し、 前記各ファイル記憶領域それぞれの残容量を監視し、 あるファイル記憶領域の残容量がしきい値以下になった
    ことが検出された時、前記ファイル削除条件記憶手段に
    記憶されているファイル削除条件に従って当該ファイル
    記憶領域から選択的にファイルを削除することを特徴と
    するファイル削除方法。
  5. 【請求項5】 マルチプロセス方式のオペレーティング
    システムのファイル削除方法において、 アプリケーションプログラムが使用する各ファイル記憶
    領域に記憶されるファイルのうち削除可能なファイルの
    条件を示す情報が予め記憶されたファイル削除条件記憶
    手段を有し、 前記各ファイル記憶領域それぞれの残容量を監視し、 あるファイル記憶領域の残容量がしきい値以下になった
    ことが検出された時、当該ファイル記憶領域を使用して
    いるアプリケーションプログラムが現在実行中であるか
    否かを判定し、 実行中であれば当該アプリケーションプログラムの実行
    を停止せしめ、 当該アプリケーションプログラムの実行停止後、前記フ
    ァイル削除条件記憶手段に記憶されているファイル削除
    条件に従って当該ファイル記憶領域から選択的にファイ
    ルを削除することを特徴とするファイル削除方法。
JP7077689A 1995-04-03 1995-04-03 オペレーティングシステム及びファイル削除方法 Withdrawn JPH08272655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077689A JPH08272655A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 オペレーティングシステム及びファイル削除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077689A JPH08272655A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 オペレーティングシステム及びファイル削除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08272655A true JPH08272655A (ja) 1996-10-18

Family

ID=13640868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077689A Withdrawn JPH08272655A (ja) 1995-04-03 1995-04-03 オペレーティングシステム及びファイル削除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08272655A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2334357A (en) * 1997-12-17 1999-08-18 Nec Corp Effective use of a small memory storage capacity when storing data
KR20020045198A (ko) * 2000-12-08 2002-06-19 장근호 전산자료 저장장치 관리방법
KR100925206B1 (ko) * 2003-01-16 2009-11-06 엘지전자 주식회사 감시용 디지털 비디오 레코더에서의 삭제 예정 데이터정보 표시방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2334357A (en) * 1997-12-17 1999-08-18 Nec Corp Effective use of a small memory storage capacity when storing data
US6247076B1 (en) 1997-12-17 2001-06-12 Nec Corporation Data storing method and apparatus for storing data while effectively utilizing a small capacity of a memory
GB2334357B (en) * 1997-12-17 2002-09-18 Nec Corp Data storing apparatus
KR20020045198A (ko) * 2000-12-08 2002-06-19 장근호 전산자료 저장장치 관리방법
KR100925206B1 (ko) * 2003-01-16 2009-11-06 엘지전자 주식회사 감시용 디지털 비디오 레코더에서의 삭제 예정 데이터정보 표시방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386823B2 (ja) ファイルの管理方法及び装置
US6557073B1 (en) Storage apparatus having a virtual storage area
JPH0683687A (ja) データ処理システム及びその方法
JPH08272655A (ja) オペレーティングシステム及びファイル削除方法
JPH1040123A (ja) ジョブ管理方式と方法
JPH0728544A (ja) コンピュータシステム
JPH03171242A (ja) ファイルバックアップ方法
JP2713218B2 (ja) チェックポイント/リスタート処理方式
JP2785342B2 (ja) 処理システム
JPH07160651A (ja) システムデータのバックアップ方式
KR100799414B1 (ko) 스탠바이 로딩 중 이중 다운 시 이전 상태 복구 방법
JPS6254347A (ja) フアイルの障害処理方式
JPH02126319A (ja) 入力ジョブ管理方式
JPH01144130A (ja) ジョブ滞留時間監視方式
JPH0789308B2 (ja) コンピュ−タの自動再スタ−ト方法
JP4100368B2 (ja) タイマ通知要求の引継システム、方法、及びプログラム
JPS6362007B2 (ja)
JPH01253040A (ja) ジョブの滞留時間監視方式
JPH02245828A (ja) 実行中ジョブの凍結・再開装置
JPH04338852A (ja) 中断再開機構を有するファイル転送プログラム
JPS6254348A (ja) フアイルの障害処理方式
JPH02141843A (ja) プログラム管理方式
JPH04328649A (ja) 削除データ一時記憶装置および方法
JPH0675705A (ja) 補助記憶装置のブロック割当て管理方法
JPH02302847A (ja) フアイル退避方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020604