JPH08270334A - ドアの構造 - Google Patents

ドアの構造

Info

Publication number
JPH08270334A
JPH08270334A JP7561995A JP7561995A JPH08270334A JP H08270334 A JPH08270334 A JP H08270334A JP 7561995 A JP7561995 A JP 7561995A JP 7561995 A JP7561995 A JP 7561995A JP H08270334 A JPH08270334 A JP H08270334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
door
vertical
joint
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7561995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3508118B2 (ja
Inventor
Jun Mori
潤 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Jujo Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd, Jujo Paper Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP07561995A priority Critical patent/JP3508118B2/ja
Publication of JPH08270334A publication Critical patent/JPH08270334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3508118B2 publication Critical patent/JP3508118B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木質の引き戸又はドアにおいて、含水率変化
によって寸法が変化し、縦框と横框の間の隙間や段差が
生じても、その隙間が目立たないドアを提供する。 【構成】 縦框と横框との接合部の境界に、框と額縁と
の接合部に設けられた溝と同一断面形状の溝を設ける。 【効果】 縦框と横框との接合部の境界に溝が設けられ
ているので、隙間や段差が生じてもほとんど分からな
い。また、その溝は、框と額縁との接合部の溝と同一形
状なので、デザイン的に統一性があり、美観面でも優れ
たドアとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、住宅、住宅機器、家具
に使用される、引き戸又は扉の構造に関する発明であ
る。
【0002】
【従来の技術】木質の枠材を芯材とし、表裏に木質の薄
板からなる框を組みつけ、さらに額縁を介して鏡板をは
め込んでなるフラッシュ構造の引き戸又は扉において、
角部における框と框との接合方法は、主として両部材を
45度に裁断し直角に継ぐ「留め継ぎ」と、矩形の両部
材を直角に継ぐ「組継ぎ」の2種類の方法が採用されて
いる。そして、4本の框により矩形に組まれた框組みの
中に額縁を介して鏡板又はガラス板がはめ込まれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】木質材料はそれが使用
される周囲の環境の湿度変化の影響を受けて、含水率が
変化し、容易に収縮又は膨張する。そのため、複数の部
材を組みつけてなる木質建材は、部材間に隙間が生じや
すい。
【0004】木質の枠材を芯材とし、表裏に木質の薄板
からなる框を組みつけ、さらに額縁を介して鏡板をはめ
込んでなるフラッシュ構造の引き戸又は扉(以下両者を
総称して単にドアという)において、框と額縁との間
は、多少の段差や隙間が生じても、かえってそれが相異
なる部材の境界を強調することとなるため、美観の面か
ら問題にされることはほとんどなく、また、框と額縁と
の間に意図的に適当な段差や隙間を設けて両部材の境界
を強調する方法も採用されている。
【0005】ところが、框どうしの角部の継ぎ目におい
ては、両部材の間に隙間がなくかつ段差がないことが美
観の上から好ましいとされてきた。従って、ドアの角部
における縦框と横框との接合部に隙間が生じると、美観
の面で劣り、商品価値が低下する。
【0006】本発明は、従来技術における上記欠点を解
決しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、以下の手段
により、縦框と横框との接合部及び縦框と額縁との接合
部を一直線に連ねる所定の断面形状を有する目すかし溝
を形成することにより、上記問題点を解決した。
【0008】図1は本発明のドアの正面図である。外観
において従来技術と異なるところは縦框と横框の間に、
適当な幅の目すかし溝を設けてあることにある。そし
て、その目すかし溝はドアの最上部から最下部まで直線
状に連続して形成されている。また、その溝の幅及び深
さ等の断面形状は、ドアの最上部から最下部まで、すな
わち縦框と横框との接合部及び縦框と額縁との接合部に
おいて同一である。
【0009】本発明のドアの構造をさらに詳細に述べ
る。図2は、図1における縦框aと横框(上框)bとの
接合部の拡大図であり、図3は図1におけるA−A′の
断面図であり、図4はB−B′の断面図である。C−
C′の断面における横框bと額縁dとの間に形成される
溝の断面形状は、B−B′の断面図の溝の断面形状と同
一とする。従ってC−C′の断面図は、B−B′の断面
図と同一であるから省略する。
【0010】図3のA−A′断面において、縦框aと上
框bは表面に適宜の幅及び深さの目すかし溝を形成する
ように相じゃくり継ぎの状態で枠芯材cに接着剤で接着
されている。従って、縦框aと横框bとは枠芯材cを介
して互いに接合されているが、縦框aと横框bとの相接
する部分に接着剤を塗布して、さらに縦框aと横框bと
の接合力を高くすることもできる。
【0011】図4のB−B′断面において、左右の枠芯
材cの表裏面には縦框が接着され、該縦框の内側の側面
には、図3の縦框aと同一断面形状の欠き込みがほどこ
されれている。この縦框aと額縁dとの接合部には、図
3のA−A′断面における縦框aと上框b間の目すかし
溝の断面形状と同一の溝が形成されている。
【0012】左右の枠芯材cの間には鏡板eが額縁dに
より上下から挟まれた状態で固定されている。
【0013】なお、図4のB−B′断面においてもA−
A′におけると同様に、枠芯材cと縦框aは接着剤で接
着されている。また、額縁d及び鏡板eは通常クギ又は
クギと接着剤を併用して枠芯材に接合されている。
【0014】以上、本発明の一例として、縦框aと横框
bとの縦方向の接合部に、縦框aと額縁dとの接合部に
設けられた溝と同一の断面形状をなす溝を設けることに
ついて説明したが、図5のように、同様の溝を縦框aと
横框bとの横方向の接合部に設けてもよい。また、鏡板
に替えてガラス板をはめこんでも良い。
【0015】枠芯材は、木材、合板、パーティクルボー
ド、ハードボード、LVL、MDF等の木質材料が用い
られる。大型ドアの場合は、特に重量を軽くするため
に、前記木質材料の細い桟を縦横に組み合わせ空間部を
持たせたものを芯材として枠を組むことが多い。
【0016】框は、美観面が重視されるから、通常は良
質の天然の木材が用いられるが、良質の天然の木材は高
価なものなので、框の場合は、厚みは5〜10mmくら
いの薄い板を用いるか又は厚みが1mm以下の薄い単板
を合板、MDF等の比較的安価な他の木質材料の表面に
貼ったものが用いられる。また、価格を安くするために
天然木の薄い単板の代りに表面に木目模様を印刷したシ
ート状又はフィルム状の化粧材を貼ったものを使用する
こともある。
【0017】額縁も、框と同様に美観面が重視される
が、框ほど幅の広い材料が要求されないので、通常は良
質の天然の木材のものが用いられるが、框と同様に、M
DF等に木目模様を印刷した化粧材を貼ったものを用い
ることもある。
【0018】鏡板もまた、框、額縁と同様に美観面が重
視されるが、框に比べてさらに幅が広いものを必要とさ
れるため、通常は、安価な合板、MDF等の表面に良質
の天然の木材の薄い単板を貼ったものあるいは表面に木
目模様を印刷したシート状又はフィルム状の化粧材を貼
ったものが使用される。
【0019】
【発明の作用効果】従来技術では、ドアを構成する芯
材、框、額縁等の木質部材が含水率変化により収縮し、
縦框と横框の接合部に段差や隙間ができやすく、美観を
そこねるという欠点があったが、本発明では、縦框と横
框との接合部に、目すかし溝が形成されているので、木
質部材の収縮があっても、溝形状にがわずか変化するだ
けで、肉眼ではほとんど見分けがつかない。
【0020】また、当該溝の形状が、框と額縁との接合
部に設けられた溝と同一の断面形状で、かつドア上端か
ら下端まで又は左端から右端まで連続した直線をなすの
で、デザイン的に統一性があり、美観面に優れたドアを
製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のドアの正面図である。
【図2】図2は、図1の角部の拡大図である。
【図3】図3は、図1におけるA−A′断面の拡大図で
ある。
【図4】図4は、図1におけるB−B′断面の拡大図で
ある。
【図5】図5は、本発明のドアの正面図である。
【符号の説明】
a 縦框 b 横框 c 枠芯材 d 額縁 e 鏡板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木質の枠芯材とするフラッシュ構造の引
    き戸又は扉において、 1.木質の薄板から成りかつ接合部に相じゃくり欠き込
    みを有する縦框及び横框とからなる矩形枠状の框組を、
    框どうしの接合部に目すかし溝を有する相じゃくり継ぎ
    の状態で枠芯材の表面及び裏面に貼りつけ、 2.上記矩形框組の内側4周に、上記框どうしの継ぎ目
    と同一の断面形状を有する相じゃくり継ぎにて額縁を組
    みつけ、 3.さらに上記が額縁に鏡板又はガラス板を組みつけた
    ことを特徴とする引き戸又は扉。
JP07561995A 1995-03-31 1995-03-31 木質の枠材を芯材とするフラッシュ構造の引き戸又は扉の製造方法。 Expired - Fee Related JP3508118B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07561995A JP3508118B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 木質の枠材を芯材とするフラッシュ構造の引き戸又は扉の製造方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07561995A JP3508118B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 木質の枠材を芯材とするフラッシュ構造の引き戸又は扉の製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08270334A true JPH08270334A (ja) 1996-10-15
JP3508118B2 JP3508118B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=13581417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07561995A Expired - Fee Related JP3508118B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 木質の枠材を芯材とするフラッシュ構造の引き戸又は扉の製造方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3508118B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107281A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-13 Sony Electronics (Singapore) Pte. Ltd. A frame for a colour selection mechanism for a cathode ray tube
JP2011246932A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 框組パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1107281A1 (en) * 1999-12-08 2001-06-13 Sony Electronics (Singapore) Pte. Ltd. A frame for a colour selection mechanism for a cathode ray tube
US6366010B1 (en) * 1999-12-08 2002-04-02 Sony Electronics (Singapore) Pte, Ltd. Frame for a color selection mechanism for a cathode ray tube
JP2011246932A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 框組パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP3508118B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1291667C (en) Raised panel-style door
US4097100A (en) Panel assembly
US9834982B2 (en) Door, method of making door, and stack of doors
US5105597A (en) Door construction
EP1349716B1 (en) A veneered raised panel element and method of manufacturing thereof
US6240685B1 (en) Simulated multi-pane glass panel
JPH08270334A (ja) ドアの構造
JP5603053B2 (ja) 框状パネル
US20070077117A1 (en) Mortise and tenon joint system
CN209775723U (zh) 一种防火防潮的柜体复合板材
US20170107717A1 (en) Building material for doors and windows, and method of making the same
JP3870181B2 (ja) 建具
US20050284051A1 (en) Column for wood siding
CN215761289U (zh) 一种实木门
JPH0988443A (ja) 木質ドア及びその製造方法
RU2726098C1 (ru) Дверное полотно
JP3124271B1 (ja) フラッシュパネル
CA2417611A1 (en) Composite french door
JPS6114553Y2 (ja)
WO1981001439A1 (en) A wooden door or panel element for indoor use
JPH0318635Y2 (ja)
JP2003161078A (ja) 縦框組み木質扉
JPS6236888Y2 (ja)
JPH0552074A (ja) 建 具
JP2002371759A (ja) 框を有する建具用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees